タグ

プログラミングとチュートリアルに関するlatteruのブックマーク (3)

  • Dockerを体系的に学べる公式チュートリアル和訳 - Qiita

    この記事について この記事は、Docker Desktopのチュートリアルを和訳したものです。 公式のチュートリアルなので、安心して、かつ効率的に学習することができます。 Docker DesktopからDocker Hub、Docker Composeまで網羅されているので、初学者がDockerに初めて触れたり、中級者が基礎を振り返るのに最適です。 翻訳元のチュートリアルは、2021/10/7時点で最新のものです。長い時間が経過している場合、情報が古くなっている場合がございますのでご注意ください。 読者に誤解を与えない部分は、読みやすさを重視して適宜意訳しています。 DeepL等を使用して推敲は行っていますが、間違っているところやより良い表現があれば、編集リクエストをお願いいたします。 翻訳元 getting-started : https://github.com/docker/get

    Dockerを体系的に学べる公式チュートリアル和訳 - Qiita
  • 初学者用チュートリアルの選択肢を探ってみた - Qiita

    何か新しい言語とかフレームワークを学ぶ時ってやっと構文や組み込み関数覚えたところで目的先行じゃない場合広い海原にほっぽりだされるわけですよ。次何すればいいんだろう?と。 なのでそういう時何すればいいのか考えてみたい。 つまり今回の要件は 初学者がやると良いチュートリアルを探る です。特に言語間で実装を比較できるものであればより良い。 というわけで世間で良く使われている教材を見ていきます。リンク先は古いものもありますので、参考程度に。 FizzBuzz C#でFizzBuzz DartでFizzBuzz Erlangでfizzbuzz [Rust] RustでFizzBuzz書いてみる 基中の基、FizzBuzzです。言語チュートリアルを終えたら脳みそに定着しているか確認も兼ねてまずやってみると良いと思います。ボリューム的には実装するだけなら30分もあればできてしまうでしょう。そこから突

    初学者用チュートリアルの選択肢を探ってみた - Qiita
  • イラストでわかる!git入門の入門

    こんにちは、アシアルの志田です。 社内でもgitが浸透し、皆バージョン管理といえばgitだよね、という空気になってきました。 ですが、これまでバージョン管理システムを使ったことがない人にオススメしても、 「gitて…まあ…そりゃ…ねえ、いつかやらないといけないけど…」 「ギット?ジット?俺はgiはジと読む派なので、gitは胡散臭いと思う」 「そもそもバージョン管理して何が嬉しいの?なんか難しそうでいやだ」 というような反応ばかりでした。 きっとみんな、gitって難しくて訳のわからんもんだと思っているのでは?と思い、 今回はgit入門の入門、gitってなんだ?というところから、簡単にgitを使う際の流れについてご説明します。 ちょっと不安を覚えるようなイラストがついていますので、頑張って読んでください。 バージョン管理ってなに? プログラムを書いていて、こんなことありませんか?私はあります…

    イラストでわかる!git入門の入門
  • 1