タグ

鉄道とローカル線に関するlatteruのブックマーク (5)

  • JR久留里線 一部は廃止・バス転換も? 協議の状況まとめ 沿線の活性化は 千葉 | NHK

    プロレスラーが記念撮影しているのは、JR久留里線。房総半島の中ほど、木更津から上総亀山を結ぶローカル線です。 JRは沿線の活性化を促すイベントを打ち出してきましたが、一部区間の1日の平均乗車人数は50人程度で、赤字路線として存続が危ぶまれています。 5月からは地域の交通体系をどうするか、県と市、JRなどが「協議」を始めました。久留里線の一部は廃止されるのか。これまでの議論をまとめました。 (千葉放送局記者・渡辺佑捺) どうなる久留里線?最新情報は 9月6日、君津市で開かれた「第2回 JR久留里線沿線地域交通検討会議」。 千葉県、君津市、JR東日の担当者、そして、交通システムの専門家や沿線住民の代表者らが出席しました。 千葉県総合企画部 横山次長

    JR久留里線 一部は廃止・バス転換も? 協議の状況まとめ 沿線の活性化は 千葉 | NHK
  • 「きさらぎ駅」ヒットに感謝 浜松で永江監督があいさつ:中日新聞しずおかWeb

    浜松市中区のミニシアター「シネマイーラ」で上映中の「きさらぎ駅」がヒットしているお礼にと、メガホンを取った永江二朗監督(43)が二日、舞台あいさつのため同シアターを訪れた。 映画タイトルのきさらぎ駅は、ネット掲示板に書き込まれた怪談に登場する架空の駅で、市内を走る遠州鉄道の「さぎの宮駅」がモデルとされる。編は、きさらぎ駅について調べる主人公の女子大生が新浜松駅から電車に乗り込み、ある事象を経て異世界に迷い込むホラーに仕上がっている。 永江監督が来館するのは公開直後に続いて二度目。「ヒットするまで髪を切らないと願を懸けたのですが、皆さまのおかげで切ることができました」と、来場した八十人にユーモアを交えて笑顔で感謝。撮影期間内には、滞在中のホテルで女性スタッフに翌日の打ち合わせの連絡をしようとして出演女優に間違い電話をしてしまい、気付かずに長話をしてしまった失敗談を明かしたり、撮影のために貸

    「きさらぎ駅」ヒットに感謝 浜松で永江監督があいさつ:中日新聞しずおかWeb
  • 【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT

    三江線をご存知でしょうか?島根県江津市の江津駅から広島県三次市の三次駅まで35の駅を繋ぐ路線です。その三江線は利用者が少なく、惜しまれながらも2018年3月末までの営業をもって廃線することになりました。そして全長100km以上もある廃線前の三江線を、あるライターがその大半を徒歩にて全駅を訪れ必死でレポートいたしました。 ライター : pato(@pato_numeri) 全区間をあわせた一日の平均利用客が、2008年の時点で370人という鉄道の路線がある。 「あれ?それってヤバくない?」と思ってしまいそうだが、実際にヤバくて圧倒的な赤字路線になってしまっている。 2014年以降は日で最も輸送密度の低い路線にまでなってしまった。 島根県と広島県の県境にある三江線(さんこうせん)というローカル線がそれで、島根県の江津市(ごうつし)から広島県の三次市(みよしし)を結ぶ全長108キロにおよぶJR

    【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT
  • 【小湊鉄道線】「乗り鉄」の旅についていったら大変な目にあった - イーアイデム「ジモコロ」

    千葉のローカル私鉄「小湊鉄道」で、鉄道ファンである乗り鉄がローカル地方鉄道の楽しみ方を解説。小湊鉄道線は、千葉県市原市の五井駅から大多喜町の上総中野(かずさなかの)駅までを結ぶ私鉄ローカル線。上総中野駅から先は「いすみ鉄道」という別のローカル線に乗り継ぎ、JR外房線の大原駅まで抜けられます。1日フリー乗車券で、軽油で走るディーゼルカーを楽しんじゃいましょう! いつもお世話になっております。赤祖父と申します。 今日は、千葉のローカル私鉄「小湊鉄道」にやってきています。赤とクリーム色のツートンカラーの可愛らしい列車が特徴的です。 今回、ローカル地方鉄道の楽しみ方をお伝えしたく、鉄道ファンの私が鉄道に興味の無い人にどう魅力を伝えられるかを試みてみました。ありきたりな観光には飽き飽きの方に、新しい切り口の旅をご提案できればと思います。また、いわゆる「テツ」が実際にどういう旅の楽しみ方をしているのか

    【小湊鉄道線】「乗り鉄」の旅についていったら大変な目にあった - イーアイデム「ジモコロ」
  • 旅行好きが選ぶ、おすすめのローカル線ランキングTOP10 【楽天トラベル】

    「ローカル線」とは、正確な定義はないが、幹線から分かれた地方支線のことを指し、「ローカル列車」は、単線で1~2両の車両、ワンマン運転などの小規模の鉄道を指すことが多い。地元住民の足としてだけではなく、そのレトロ感やのどかな田舎を走る姿などから、鉄道ファンや観光客に人気になる路線も多い。ローカル線・ローカル列車ならではの、車窓に流れる景色を眺めながらのんびりと旅してみては? ※このランキングは、2014年9月8日~9月15日に楽天トラベルニュース(メールマガジン)購読者に対し行ったアンケートで、「年に5回以上旅行に行く」と回答した会員の投票数が多かったローカル列車順にランク付けしています(投票総数:916)

    旅行好きが選ぶ、おすすめのローカル線ランキングTOP10 【楽天トラベル】
  • 1