ブックマーク / shinrinsen.com (49)

  • 失敗して強い罪悪感を感じたとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    罪悪感があると、仕事上の失敗をするなどの罪悪感を感じるような出来事を招き寄せてしまい、また罪悪感を感じるという繰り返しにはまることがあります。その場合、その罪悪感を癒やしてあげる、ということが対処法の一つ。基的には罪悪感の役割は失敗から学ぶということなので、学びを終えたらその罪悪感はそっと手放してあげて、気持ちを切り替えていくことが求められてきます。 【目次】 ・失敗をしてしまったときに感じる感情 ・心のなかにある罪悪感 ・失敗から学べること ・罪悪感を感じるような出来事を招き寄せてしまう心理 失敗をしてしまったときに感じる感情 失敗をしてしまったとき、自分に何か至らないところがあったとか、迷惑をかけてしまったなど、そこで強い罪悪感を感じる、ということは往々にしてあるものかもしれません。 叱られることで落ち込んでしまうこともあると思います。叱られたときは、同じ失敗をしたり、引きずられて細

    失敗して強い罪悪感を感じたとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2024/05/10
    若い頃は失敗をたくさんすればするほど、勉強になり人生の財産になると思い、失敗しても罪悪感はあるけれど、前を向いて頑張っていたなと思います。同じ失敗はしないことも昔から注意してきたなと思います。
  • 虚しい気持ちを感じたとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    虚しさを感じるということは、心が満たされていないということ。「私は何があれば心が満たされるのだろう?」と自分に問いかけてみると、どんな答えが返ってくるでしょうか? その心理の裏には、当に欲しいものを諦めているマインドが隠れているかもしれません。 【目次】 ・虚しい気持ちを感じる心理 ・当に欲しいものを諦めたときの心理 ・「何があれば心が満たされるのだろう?」 ・幼い頃の親との関係性 虚しい気持ちを感じる心理 虚しい気持ちを感じるようなことはあるでしょうか? 虚しい気持ちがでてくるときというのは、いろんなパターンがあると思います。何か一区切りついたときにふと出てくることもあれば、今まで楽しめていたものが楽しめなくなったときに、代わりに虚しさが湧いてくる、ということもあるかもしれません。パートナーシップに行き詰まりがある、もしくは、パートナーシップがない、といったときに、孤独感のようなもの

    虚しい気持ちを感じたとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2024/04/12
    「私は何があれば心が満たされるのだろう?」と自分に質問して見ても、なかなか思うように答えが出てこないみたいです。満たされているようでも、虚しさが襲うこともあります。人生は難しいなと日々感じます。
  • 燃え尽きた感覚があるとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    燃え尽きた感覚があるときは、自分を縛る義務や役割を一旦見直して手放せるものを手放していくことと、楽しみ、喜び、満足感、といった精神面にプラスになるものを受け取るということ。それにはまず「私、当はどうしたいだろう?」という部分を見つめ直してみることが大切になってきます。 【目次】 ・燃え尽きたような感覚 ・補償行為 ・受け取る ・自分の正直な気持ち ・義務と役割 ・最後に 燃え尽きたような感覚 今まで一生懸命だったのが、ぷつんと糸が切れたかのように、何にもする気がなくなったようなことはあるでしょうか? 無性にむなしくなったり、燃え尽きたような感覚を感じたようなことはあるでしょうか? 何かを頑張っていたり、一生懸命だったときの反動が出ているかのように、気力が全く湧いてこないような感じだとしたら、もしかしたら、やりたいからやっていた、というより、やらなければならないからやっていた、あるいは、や

    燃え尽きた感覚があるとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2024/03/15
    燃え尽きた感覚あり、いまだに私はどうしたいんだろうと常に悩むことがあります。少しずつ受け取り、気持ちの整理をしつつあるような感じもします。新たな一歩が進めれるように。大切な受け取りですね。
  • 人生に行き詰まりを感じたときの抜け方 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    人生行き詰まりを感じたときの抜け方としては、「これだけは嫌」と思えるようなことにあえて取り組む、ということが実は効果的です。次のステップに進もうとするときに、自分の成長につながるようなことに限って、心理的な抵抗感が出てくる、という罠のようなものが人の心理にあるためなのですが、その罠を抜けるためには、成長することにコミットメントする、といったことが求められてきます。 【目次】 ・人生の行き詰まり ・心理の罠 ・コミットメント ・最後に 人生の行き詰まり なんだか人生に行き詰まりを感じる、という方はおられますでしょうか? 行き詰まり真っ只中という方もおられるかもしれませんし、何度かそういうことの繰り返しがある、という方もおられるかもしれません。 行き詰まりを感じる時、できることはすでにやり尽くしている、という感じにはなりやすいものかもしれません。生きる、ということの大変さを感じる方もおられるか

    人生に行き詰まりを感じたときの抜け方 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2024/03/01
    人生行き詰まり。。なるほどすごく勉強になりました。無意識のうちに保守的になり何かを変えるということに抵抗感を感じやすくなる自分がいます。昔はこんな自分でなかったのにね。といつも感じてしまいます。
  • 自己否定を手放す | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    自己否定が強くて辛い方の場合、自分自身を縛っているその自己否定の裏に、執着心が隠れているというケースが多々あります。その自己否定への執着を手放すことが、自己否定を和らげていくための鍵になってきます。 【目次】 ・はじめに ・自己否定の心理 ・執着しているもの ・自制心 ・自己否定を手放す ・最後に はじめに ついつい自己否定をしすぎて辛い、という方はおられるでしょうか? 昔に形作った自己否定が自分の考え方のベースになっていて、今でもその自己否定癖を引きずってしまう、というのはありがちなことかもしれません。人によっては、親から自分否定的なことを言われることが多かった、という方もおられるかもしれませんね。 向上心がいきすぎて自己否定に繋がっちゃう、という人も中にはおられるかもしれません。自分はまだまだだ、と自分を追い込みすぎるあまり、それが自己否定につながってしまう、といった感じです。 自己否

    自己否定を手放す | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2024/01/12
    ブログを読んでいて、自分が自己否定が強い部分があると初めて知りました。そしてとても勉強になり、自分が自分の味方になれるようになりたいと思います。
  • 相手に合わせるということが辛くなってきたとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    相手に合わせるということが辛くなってきたときは、まずは、あなたがあなた自身の味方でいること。必ずしも合わせなくてもOKなんだ、という許可を自分自身に与えてあげて、自分がどうしたいのか、という部分を大切にすること。 【目次】 ・はじめに ・あなたがあなた自身の味方でいること ・私どうしたいだろう?、という問い ・最後に はじめに 人間関係の中で、相手に合わせる、ということが求められてくるような状況が来たとき、相手に合わせる、ということをやりすぎてしまうと、自分はどうしたいのか、という部分が薄れてくることがあります。この状態が続くと、自分自身が何を思っているのかわからなくなってくることもあるかもしれません。自分軸、という言葉がありますが、相手に合わせるだけではなく、自分なりの軸を持っておくということも大切なことかもしれませんね。 相手に話を合わせた方が早い、という部分があったり、不必要に相手に

    相手に合わせるということが辛くなってきたとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2023/12/15
    自分の味方は自分だけですものね。本当にこのことは最近ひしひしと感じました。自分の話と用事を押し付ける人との接し方に悩み呼吸困難になり。距離を取ることでなんとか自分を守り落ち着けれました。
  • 人との比較をしてしまうときの対処法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    人との比較をしてしまうときの対処法は、一言でいうと、選択と手放し、です。人との比較でもやもやしているときは、心の天秤が、人との比較を手放したくない理由の方に傾いているとき。心の中でしている選択を変えていくということと、比較を作り出している要因を手放していくということが、前に進むための鍵になってきます。 【目次】 ・はじめに ・比較と競争 ・比較をやめたくない理由 ・人との比較を手放す ・最後に はじめに 容姿や能力などで優れている人と自分を比較して、自分が劣っていると感じて苦しい気持ちになったり、キャリアやお金の面で劣っていると感じて、嫌な気持ちになったことはあるでしょうか? 全く関係のない人との比較ではなく、家族、友人、同僚など、身近にいる人と自分を比較したときに自分が劣っているところがあると思えてくると、嫌な気持ちになる、ということはあるものかもしれません。 人は人、自分は自分、という

    人との比較をしてしまうときの対処法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2023/11/17
    私の姉が昔から私との比較ばかりして私に負けていると思うと態度が悪くなるんですよね。私はそんなに比較とか考えないのに、比較をされ妬まれる側は辛い時がありますね。姉も手放す手段を考えて欲しいくらいです。
  • 人間関係で考え過ぎてしまうときの対処法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    人間関係で考え過ぎてしまうときは「私どうしたいだろう?」と自分に問いかけてみること。そこを中心軸におくと物事がシンプルになります。自分以外の人のことを中心軸にして物事を考えた場合、堂々巡りの思考に陥りやすくなりますので、自分にできることに意識を集中すること。 【目次】 ・はじめに ・思考の整理 ・自分の中のWantを探す はじめに 人間関係でもやもやした感覚を感じるような出来事があったとき、相手のことや自分のことで考え過ぎてしまって苦しくなることはあるでしょうか? 相手にどう思われているのか気になってあれこれ考えるのにすごく時間を使ったり、自分の欠点が気になって自分自身にダメ出しを延々としたり、堂々巡りのネガティブなことを考え過ぎてしまてしまうようなことはあるでしょうか? 基的に考え事をするのが好きで楽しい人もいますので、その場合は好きなだけ考えてもらっても良いと思うのですが(私もちょっ

    人間関係で考え過ぎてしまうときの対処法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2023/10/13
    考えすぎて不安と心配に押しつぶされてしまうので、人間関係は苦手なんですよね。でも最近、知らない!という手段を学び、考えすぎないことが少しずつできるようになりました。こんなに楽になれるんですね
  • 馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    馬鹿にされてる気がするとき、心理状態としては自分が誰かを馬鹿にしているのが別の形で返ってきている、もしくは、心の中で自分自身の尊厳に自分で傷をつけている部分を他の人からつつかれている、という2つの可能性があるかもしれません。 【目次】 ・馬鹿にされてる気がするとき ・私自身の話 ・無限ループ ・相手のループとあなたのループ ・自分自身のことをどう扱うのか 馬鹿にされてる気がするとき 私自身は昔、馬鹿にされるのがすごく嫌で、ちょっとしたことでもそう受け取ってしまうというような、過剰反応をしてた時もあるくらいだったのですが、もし、同じような方がおられるのなら、参考になることをお伝えできるかも、なんて思っています。 馬鹿にされるのが好きな人、もしくは、全く気にならない人、というのは流石にいないかもしれません。ただ、周りから馬鹿にされる、という体験がなんだか多いような気がする人の場合、心の中で誰か

    馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2023/10/06
    馬鹿にされていることは、自分では気づいてなかった人生かもしれないです。馬鹿にされている時は、無視をしていて記憶にないのかもしれないですけれどね。いつも勉強になります!
  • 仲良くしたいけど近づきすぎると傷つきそうで怖い時 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    距離をもう少し縮めたいと思える人間関係があったときに、そこで傷つくかもしれない、といったことを怖れる心理がでてくることがあります。そこで大切なのは、相手と自分との違いを理解して、つながれるところでつながろうとすること。 これは、職場の同僚やママ友など、コミュニケーションを取ることも大切ながら、距離感を探ることもある程度求められてくるような関係性の中で、出てきやすい話かもしれません。もちろんそれ以外の人間関係の中でも、出てくる話だと思います。そこで、当はもう少し仲良くなりたいけれども、傷つくのを怖れる心理が邪魔をして、ジレンマのようなものを感じる方もおられるかもしれませんね。 人と距離を取ることで自分を守りたいと思いつつも、人から離れることで淋しさを感じることもあり、この両方を満たせるちょうどよい距離感を探りたくなることもあるかもしれません。 人としての魅力は感じるから仲良くしたいのだけれ

    仲良くしたいけど近づきすぎると傷つきそうで怖い時 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2023/09/08
    今回もとても勉強になりました。「傷つくのを怖れる心理」まさしく私はこの心理がいつも働き、距離をとってしまいます。上手く人付き合いができないので、距離感に苦戦してしまいます。
  • パートナーが自分を正当化しようとしてくる時の話 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    パートナーが自分を正当化しようとしてくる時、言っている内容は自己防衛なので、そこを掘り下げてもあまり得られるものはないです。大切なのは「私どうしたいだろう」という気持ちにフォーカスして、パートナーとコミュニケーションすること。 正当化の話を聞いていると、今ひとつ納得いかないようなことも言ってくると思いますので、腹が立つこともあるかもしれません。パートナーが自分を正当化しようとしてくるとき、どこか表面的には偉そうに見えるかもしれませんが、その実情は、正しいことを言っているというよりも、実は相手も感情的に判断した後、そこに後づけで理屈をつけているだけ、というパターンもあります。 正当化の背景には心理的な自己防衛があります。正当化の目的は正しいことを言うということではなく、自分を守るということなので、そのあらを探すということをすると、パートナーの心理的な防衛を崩しに行くことになり、そうすると心情

    パートナーが自分を正当化しようとしてくる時の話 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2023/07/28
    主人とはこのようなことはないのですが、義理の父にはこのようなことで悩まされることがあります。負担が重くなって行き詰まり蕁麻疹まで出たこともありましたが、ブログを拝見して勉強になりました。
  • 自分を追い込みすぎる癖 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    自分を追い込みすぎるところがあるのなら、「やらなきゃいけない」と思い込んでいないかチェックしてみること。「なぜやらなければいけないのか?」と自問自答をすると、「何が何でもやるべき」という状態から少し視点を変えられるかもしれません。理由や目的が自分の中で整理されていて、「やる」を選択したり「今はしない」を選択できる自由がある状態と、反射的に「やらなきゃいけないからやる」という状態では、心理的なストレスが大きく違ってきます。 自分を追い込みすぎる、というのは人によって色々な心理パターンがあると思います。 ・効率的に動くことばかりを考えて、自分で自分を追い込んでしまう ・自己肯定感が低いために、頑張ることでその埋め合わせをしようとしてしまう ・自分が悪くないことでも、自分を追い詰めてしまう(罪悪感が強い人にありがちです) 追い詰められた気持ちになることで、心理的にヘトヘトに疲れ切ってしまうような

    自分を追い込みすぎる癖 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2023/05/12
    やらなきゃいけないからやることが多すぎて、いつも心身ヘトヘトになり、ストレスでチョコばかり食べてしまってました。そうですよね。自分で追い込みすぎていたんですね。勉強になりました。
  • パートナーと会話が噛み合わないとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    パートナーと楽しく過ごしたくても、会話が噛み合わない、とか、陶しいことばかり言ってくる、とか、しばらく会話してるとだんだん喧嘩っぽくなってくる、ということは往々にしてあるものかもしれません。 会話が噛み合わないとき、当はもっと共感してもらいたかったり、思いやりのある答えを返してもらいたかったり、寄り添ってほしかったりするのに、パートナーから実際に返ってくることは、こちらを否定するようなことをだったり、腹の立つような発言だったりして、パートナーとの会話がむしろストレスになるようなこともありがちなことかもしれません。 会話が噛み合わなくてモヤモヤした気持ちがでてきたときに、あえてこう自分に問いかけるとしたら、どんな答えが返ってくるでしょうか? 「私どうしたいだろう?」 会話が噛み合わないことで、相手に対してモヤモヤした気持ちを抱くことになるわけですが、パートナーのどういうところがダメなのか

    パートナーと会話が噛み合わないとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2023/04/21
    「私」を主語にするこということ、すごく納得しました。そうですよね。主語を「あなた」になりがちだなと思ってしまいます。大切な人だからこそ、言葉も大切に伝えていきたいと思います。
  • 行き詰まりと停滞感があるとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    仕事恋愛結婚人生にはいろんな場面がありますが、上手く行かなくて行き詰まることも、ときとしてあるものかもしれません。 仕事の場合、義務感だけでこなしていて不満やストレスが多かったり、やりがいや楽しさや成長が感じられるような部分がないと、停滞感を感じるかもしれません。 結婚がしてくても婚活が上手く進んでいなくて、行き詰まりを感じるというパターンもあるかもしれませんし、結婚していても日々の生活に変化がなくて、停滞感を感じるといったパターンもあるかもしれません。 停滞感を打ち破るために何かするというのにもやる気がイマイチ出なかったり、状況を変えるための良い手が思いつかなかったりしたりして、行き詰まりを感じる、というのもあるものかもしれません。 行き詰まりや停滞感があるときというのは、環境的な要因も大きいと思いますし、現実的な課題や問題も色々あると思います。タイミング待つ、ということが求められ

    行き詰まりと停滞感があるとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2023/02/24
    行き詰まりで悩んでいましたが、ブログを読んでいて心が少し楽になりました。ありがとうございます♪
  • 地雷を踏まれてムカついた時 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    自分の中で地雷のようなものって何かありますでしょうか? そこを突かれると、ぷっちーんときてしまうものだったり、いくら好きな人でもそれをされると許せない気持ちになる、といった感じのものです。恋人や夫婦関係など、ごくごく身近な間同士でも、なんでも言い合えるからか、こういった地雷を踏まれてしまう、ということもあったりするかも、と思っていますが、みなさんいかがでしょうか? この記事の中では、そんな、地雷を踏まれて自分が受けるダメージを回避したり軽減したり方法について書いていきます。以下に動画もアップしております。文字を読むよりも動画で、という方はこちらをどうぞ。 例えば、彼が他の女性に優しくしているように見えたり、何か嫉妬を感じさせるようなことをされたら、彼のことを許せなくなる、なんていう人もいらっしゃるかもしれません。彼の方から、価値観を押し付けられるようなことがを言われるのが一番腹がたつ、とい

    地雷を踏まれてムカついた時 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2023/02/10
    ちょうど地雷を踏まれて爆発して、すごく久しぶりに主人と大喧嘩したばかりでした。主人地雷踏んでびっくりだったでしょうね。滅多に喧嘩しないので、しょんぼりした主人を見てすぐに仲直りしました♪
  • 夫に対して感じるストレス | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    日頃から夫に対してストレスを感じるようなことはあるでしょうか? ストレスになるようなめんどくさいことを言ってくる、ということであったり、夫の機嫌が良いときはいいけれど、機嫌が悪いときは家の雰囲気がすごく悪くなる、といった感じのものもあるかもしれません。容姿についてネガティブな事を夫が言ってきたり、家事について余計なダメ出しをしてくるというパターンもあるかもしれませんね。 夫のストレス発言が原因であれば、コミュニケーションで改善したいところかもしれません。相手に言うべきことは言う必要があるとは思います。ただ、夫のストレス発言に対して、こちらからやめるように言ってもやめてくれなくて、同じことが何度も繰り返されるようだと辛いものがあるかもしれません。 こちらから注意したとしても、向こうから言い返されるような感じであれば、言っても喧嘩になるだけで何も変わらないといった感じになることもあるかもしれま

    夫に対して感じるストレス | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2022/12/16
    私は思ったことをすぐに言うタイプなので、主人は上手に受け流しています。夫に対してでなく、妻に対してのストレスなんでしょうね。。受け流し方が上手な主人です(笑)
  • どうせ誰にもわかってもらえないという心理を癒やす方法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    どうせ誰にも自分のことをわかってもらえない、と思える心理。これを癒やすためにはどうしてその心理が生まれたのか理解することからはじめるのが良いかもしれません。人によって様々なパターンはあるかと思いますが、重要なポイントは、人から分離することを自ら選択しているマインドを癒やすこと、かもしれません。 この心理は、自分は人とは違う、という感覚が強い人は感じやすいかもしれません。人にはそれぞれ個性があり、違いがあるのが当たり前なのだとしても、自分のことを当に理解してもらえるというのは無理なんだろうなあ、というところから、孤独感を感じたり、人との間に強烈な距離感のようなものを感じる方もおられるかもしれません。 全部わかってもらうのは無理だとしても、完璧にわかってもらうのは無理だとしても、自分の音の部分や、口にはしにくい想いの部分を誰かに受け止めてもらいたいという気持ちがでてくることもあるかもしれま

    どうせ誰にもわかってもらえないという心理を癒やす方法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2022/11/18
    私も子供の頃、親に気持ちをわかってもらえない時があり、家出をした時があります・・大きな反抗期ですね(笑)父は仕事が忙しく母は3人の子育て。今思えば十分に大切にしてくれていたのにね。感謝しかないです
  • 忙しすぎて心がすりきれそうになるとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    忙しすぎて、自分でも無理をしすぎているのではないかな、と思うようなことはあるでしょうか? 忙しくてもメリハリのようなものがあって、ONのときに頑張り、OFFのときにしっかりと休むという感じであれば、心の余裕のようなものもあるかもしれませんが、ずっと頑張り続けているような感じだと、心がすりきれてしまいそうになることもあるかもしれません。 例えば、仕事が忙しいのに家に帰ってからもやることがたくさんあって、息つく暇もない、とか、パートナーはいるけれども家事や育児をほとんど手伝ってくれないので、自分ばかり頑張っているという感覚が出てきてイライラする、という方もおられるかもしれません。 そういうときに、人から何か言われる、というパターンもあります。例えば、忙しすぎて余裕がなくなると、一つ一つのことが少し雑になってしまい、結果的にミスをすることになり、そのことで人から責められるようなことになって、精神

    忙しすぎて心がすりきれそうになるとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2022/09/30
    育児・仕事・家事をされているママはすごいなといつも尊敬してしまいます。日本のママは本当に働きすぎですよね。でも上手に力を抜いている人も多くすごいなと思います。私なら全て頑張りすぎて自滅しそうですもの。
  • 人から嫌われてるのが辛いとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    人から嫌われてる時、自分を嫌ってくる人との関わりはストレスを感じやすいものかもしれません。嫌う側には嫌う側なりの心理がありますし、自分を嫌っている人からこれ以上嫌われないようにする頑張りは、とても心を削る作業。その時に感じるストレスを軽くする方法について書いています。 【目次】 ・嫌う側の心理 ・どうにもならないもの ・頑張らなくていいこと ・職場に自分を嫌う人がいるパターン ・最後に 例えば、職場の人間関係で仕事上避けることのできない人だった場合、関わりを断つと仕事ができないので、どうしても話しかけたり、話しかけられたりということが発生すると、それが嫌でストレスを強く感じるようなこともあるかもしれません。 嫌われてる理由がわかっていて、自分がその部分を直せば解決するのであれば良いのですが、理由がわからなかったり、相性の良し悪しだったり、わかったところでどうしようもないものだったりする、な

    人から嫌われてるのが辛いとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2022/08/26
    人から嫌われないようにして人の顔ばかり伺ってすごく疲れる日々を過ごしていたなと思います。すごく勉強になりました!
  • 自己肯定感が低くて辛い時 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    自己肯定感が低いことで、ネガティブな感情を感じやすい方はおられるでしょうか? 自己肯定感が低いと、人に対して気疲れしやすかったり、自信が持てなかったりしやすいかもしれません。人によっては「自分は異性から魅力的とは思ってもらえない」と感じておられるる方もいるかもしれません。 幼少期に親から色々言われたことに縛られて自信が持てず、それが自己肯定感の低さにつながっているという方もおられるかもしれませんし、パートナーから言われたことや、パートナーとの別れを通してあった色々なことから、自己肯定感が低くなるような想いをした方もおられるかもしれませんね。 自己肯定感が低いことで、自分の嫌いな部分が気になりすぎたり、人からネガティブな印象でみられているような気がしすぎたりすることもあるかもしれません。 ただ、なるべくなら自己肯定感をあげた方が良い、、、と頭では思っていても、自己肯定感が低い人が自分を肯定し

    自己肯定感が低くて辛い時 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2022/07/08
    最近更年期障害のホルモンバランスで自己肯定感が低くなる時が出ているように感じます。これからどんどん更年期障害が出てきて、心身どうなるかわからないけれど、自分を大切に見つけて乗り越えたいです