タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (826)

  • ゲームが下手でも楽しめるマルチプレイオンラインゲームないですか

    ValolantとかApexとか やってみたいんだけど迷惑かかりそうだから怖くて踏み出せない ゲーミングPCSwitchを買ったんだけど 結局麻雀ばっかりしてる

    ゲームが下手でも楽しめるマルチプレイオンラインゲームないですか
    letsspeak
    letsspeak 2022/07/03
    いっそ一番治安が悪いオンゲに手を出して耐性をつけてみたらどうだろう。我々はそういう道を通ってきたのでほとんど動じない。
  • 選挙恒例の自民党改憲草案のデマが来たから潰しておく

    必ず自民党改憲草案を持ち出して危機感を煽るやつがここやTwitterに現れると思ってたら早速現れたから説明してやる。 https://kaikensouan.com/ まずあの有名な自民党改憲草案はもう時代遅れのものだ。既に自民党は新しい改憲方針を策定している。そしてこれがそのホームページだ https://www.jimin.jp/kenpou/proposal/ トップページを見てどこか見覚えのあるやつもいるだろう。そう、もやウィンはこの新しい改憲方針に伴って生まれたキャラだ。まあこいつは今回どうでもいいから無視するけどな 新しい改憲草案では4つの指針を掲げてる 1自衛隊の明記と自衛権の言及 2緊急事態条項の制定 3参院選の合区解消 4教育政策の拡充 多分一番問題になるのは、2番目の緊急事態条項だろう。正直まだ方針段階だからどうなるのか分からないんだが、フランスやドイツの憲法に緊急事態

    選挙恒例の自民党改憲草案のデマが来たから潰しておく
    letsspeak
    letsspeak 2022/06/29
    よく分からんけど1項目ずつ通していけないもんか
  • プログラミング始めたいって言うと

    まず何か作ってみろとたくさんの人が言うのだけれど、誰一人として自分が最初に作ったものを晒す人っていないんだよな 理由はシンプルでほとんどの自称プログラマーは、新卒で講習受けてプロジェクトの下っ端からちょっとづつ仕事覚えていっただけで、実際は1人で作ったものなんて何もないから それが何故かネットのプログラミング初心者に対しては、まず一人で何か作って見よっか?になるw 承認欲求なのか知らんけど当滑稽だよな

    プログラミング始めたいって言うと
    letsspeak
    letsspeak 2022/06/27
    最初に作ったのはVBで電卓とチキンレースゲームとアイコンをゲームに差し替えた何もしないウイルスもどきだよ
  • お前が最近のスクエニのゲーム知らないだけだ お前に教えてやる これが最近..

    お前が最近のスクエニのゲーム知らないだけだ お前に教えてやる これが最近のスクエニのゲームだ 覚えとけよ ・聖剣伝説 ・ロマンシングサガ ・クロノトリガー ・スーパーマリオRPG ・ソウルブレイダー ・天地創造 ・ガイア幻想紀 ・バハムートラグーン ・アクトレイザー ・トルネコの大冒険 ・ルドラの秘宝 ・スラップスティック ・ライブアライブ ・フロントミッション ・スターオーシャン ・トレジャーハンターG

    お前が最近のスクエニのゲーム知らないだけだ お前に教えてやる これが最近..
    letsspeak
    letsspeak 2022/06/14
    ソウルブレイダーは数年に1回聴きたくなる
  • スクウェア・エニックス

    FFとドラクエしか売れるのはないのかなというくらい寂しくなってしまった。 どちらかというとドラクエの方が出せば売れてる感じ。 オンゲはとりあえずFF14が長生きして人気あるけど、コンシューマーになると凄く…でもない売上なんだよね。 逆にドラクエはコンシューマーだとコンスタントに売れてたりと、国民的なゲームはやっぱりドラクエの方が強いのかなってイメージ。 FFも好きなんだけど、どうしてもイケメンにこだわりすぎてる感じとムービーにこだわり過ぎててストーリーなんかはあんまり面白味を感じない。 FF7のリメイクはガッカリだったよ。行けるところ少ないし一道みたいな感じでクリアしたらチャプター選べてて「は?」ってなったもの。 FFのストーリーを楽しむなら14が一番だなって。色々な場所行けるしやりたいこと多いし。 IDはあんまり好きじゃないけど。 ドラクエはなんだろう。ストーリーを置いておいて、とりあ

    スクウェア・エニックス
    letsspeak
    letsspeak 2022/06/14
    DQ11は至高。FF16は吉田だしまた方向性かわってゲーマー向けみたいな感じになりそう。なお株は地合い逆行お手のものだから触らん方が吉。
  • ちょっとお高めのお寿司屋さんから一言

    Twitterに書こうかな?と思ったのですが炎上しそうなのでやめました(笑)。 ちょっとばかしですがお高めでお客様を選ぶお寿司屋さんを営んでおります。 べログさん等が勝手に載せてくださるお陰で、当に困ったことですが勝手にかかってくる予約の電話をお断りする日々が続いております。 ここまで読んだだけでも鼻持ちならねぇ奴だな~とお思いですよね? せっかくなのでもう少しお付き合いくださいなm(_ _)m 特にGoogleマップやTwitter等で好き放題書かれている方へ日頃の感謝を込めて特に多い二つのご意見に返信させて頂きたいと思います。 ・一見を差別し常連ばかり優遇している! 皆さん冷静に考えてみてください。 これは私たち寿司屋だけではありませんが、なぜ私たちが「ちょっとお高めでお客様を選ぶ商売」を選んだと思いますか? それを考えていただければ大抵の理由は納得できると思うのです。 私たちのよ

    ちょっとお高めのお寿司屋さんから一言
    letsspeak
    letsspeak 2022/06/08
    3人12万の寿司屋行った印象としては、パフォーマンスとか体験に金出してるエンタメ感あった。4万の神戸牛の方が味はうまいかも。でも納豆で十分満足できるので行くとしても年一以下かな
  • いい歳こいたおっさんが音楽理論を1ヶ月学んだ結果

    理論面 ・楽器は複数の音を同時に鳴らして和音を作るのが基だと知った(これまでは一音ずつ順番に鳴らしてると思ってた。ドレミの歌的な) ・何拍子とか基的なこと含めて楽譜読める(ただし雰囲気で弾けたりはしない) ・コードとかリバーブとかそういう話になんとなくついていける 実践面 ・なってる楽器が何かなんとなくわかる ・音楽聴くときに色んな音が聞こえる ・↑とほぼ同じだけど歌の動画とか聴くと歌ってる人の息遣いに気が散るようになった(スゥッ…、ハッとか。言ってたんだねw) これ中学ぐらいの時にたった1ヶ月学んでたら人生変わってたなー 学生時代に目瞑って音楽聴くだけの時間を毎日1時間とか作ってたぐらいなのにあまりに多くの音から耳を塞いでいたらしい… 追記 勉強方法はDAWで初心者が作曲する方法動画、ブログをいくつか見た後、わからない単語の意味を調べて、関連する記事とか見てただけ 企業がやってる、無

    いい歳こいたおっさんが音楽理論を1ヶ月学んだ結果
    letsspeak
    letsspeak 2022/06/07
    知らんけどカポみたいなもんやろ
  • 出前館で災難

    早朝6時頃に予約配達で昼飯を注文した。 「開店後になるべく早く配達」というのが選べたのでそれで配達依頼した。 11時半の店舗開店と同時に、さっそく 「配達予定時刻 12時17分」との表示が。 で14時になっても全然来ない。 配達員の現在位置が見られる画面があるのだが、店舗に行って引き取る前の段階から進まない。 で、めちゃくちゃ繋がりにくいカスタマーサポートチャットにて一連の件を問い合わせたら、 「配達員が店舗まで出向いたら店自体が開いてなかったのですでにキャンセル処理をした」 とのこと。 配達を待ちながら逐一チェックしていたメールのほうにも出前館アプリのほうにもそんな連絡は全く来てないのでその事を問うたら、 「申し訳ございませんでした」。 ちなみにこの事案について補償を行う規定はないそうだ。 ていうか 注文予約を受け付ているはずの店舗が閉まっている→サイレントキャンセル のコンボは2回目な

    出前館で災難
    letsspeak
    letsspeak 2022/06/05
    Uberってだいたい出不精がめちゃくちゃ腹を空かせてから意を決して頼むので、謎キャンセルとか事故キャンセルとか起きるとかなり萎えるのわかる
  • kifutownとかいう情報商材屋ヒャッハーなアプリがヤバイッ!二度美味し

    ZOZO前澤さんが金を配ったアレ。アレをシステム的に可能にしたのがkifutownというアプリ。 最初は慈善活動の団体やその支援者のために作られたアプリかと思った私はイノセントまっしぐらッ。 これはお金でフォロワーを合法的に買うシステムであり、詐欺師のために作られたとも思えるほどよくできたロンダリングシステム(後述)。 こんなしくみよ。 寄付する人が「総額10万円を10人に配りマース」と言う。 アプリ内では寄付の条件として、「条件は特になし」というやつと、「ツイッターで私をフォローすること」というメニューが組み込まれている。っていうか、そもそもそれ、変じゃね????そんなメニュー必要か?あ、慈善活動とかじゃないないのか。(お察し) そう。これは、お金を払ってフォロワーを買う合法的なシステム。「自由恋愛だからセーフ」みたいなノリと同じ。 いや、100歩譲って自由恋愛だからセーフだと思ってもい

    kifutownとかいう情報商材屋ヒャッハーなアプリがヤバイッ!二度美味し
    letsspeak
    letsspeak 2022/05/29
  • docomo改悪が記事になってない

    なんでだろ 5月末でドコモ改悪 ・d払いの"クレジットカード"支払いによるポイント還元終了 ・プラチナステージ(長期契約者)の特典、プラチナクーポン終了 どちらとも自分にはクリティカル。ドコモやめようかなと思っている。 特にd払いなんてペイペイの劣化アプリみたいなん、もう使う理由ないだろ。 ──── 追記 いろいろ記事紹介してくれた人ありがとう。 docomoは、千円ほどで千円分の無料通話がついてるプランがあるんだよね。dカード割引はない。 ネット回線はついてないからd払いには別のdアカウントを使いポイント合算して、クレカ経由で支払いしている。 貧乏自慢ではあるので、お金に余裕のある人は not for me と思って回避してね。

    docomo改悪が記事になってない
    letsspeak
    letsspeak 2022/05/29
    真の使い放題であるギガホプレミアがあるのはdocomoだけ(最近は知らんけど)
  • 楽器できないヤツのためのDTM入門【追記あり】

    あゝボクたちは楽器ができないリア充たちが楽器を振り回し歌い上げるその姿を観続けて幾星霜。 奴らがスポットライトを浴びキラキラ輝けば輝くほどオーディエンスの瞳孔は開きボクたちは暗闇へ包まれて誰の目にも映らなくなる。 あゝボクたちは楽器ができない。もしもピアノが弾けたならボクたちも少しは輝けるのだろうか。 頭の中のメロディを出力することは諦めろボクたちが楽器をやろう音楽を作ろうとするときに、陥りがちなのは頭の中のメロディや音を再現しようとすること。 それは諦めるべきことでボクたちにそんな才能がないことはボクたち自身が一番知っていることじゃないか。 こんなポエムのようなエントリに興味を持っている時点でキミはボクと同じ側であり才能のないクリエイターだ。 なぜ頭の中のメロディを再現できないのか、なぜ再現する方法を教えてくれないのか、なぜ再現してはいけないのか。 それはキミに才能がないからで、そしてボ

    楽器できないヤツのためのDTM入門【追記あり】
    letsspeak
    letsspeak 2022/05/29
  • (追記あり) じゃあ10億円稼ぐにはどうしたらいいのか?

    以前、 「10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと」という記事を書いた増田なんだけど https://anond.hatelabo.jp/20220410232915 多くのブコメとかで「そんなことよりも10億円の資産を作る方法を教えてくれ」と言われたので、おまえらのためにお金持ちたちに聞いてきた。 どれだけ真似できるのか?というのはあるのだけど、一つの方法論として書いておく。 コツは高いものを売ること複数人の意見を総合すると、答えはほぼ「上場する会社を作る」か「会社を売却する」だった。そして、「上場するのはかなり難しいし、運もいるが、売れる会社を作るのは凡人でも狙える範囲」んだって。 計算してみれば当たり前なんだが会社員で年収1000万円もらっていて、年に300万円貯金したとしても、30年間で1億円しか貯まらない。当然、これでもかなりの成功ではあるけど、10億円には届かない。

    (追記あり) じゃあ10億円稼ぐにはどうしたらいいのか?
    letsspeak
    letsspeak 2022/05/27
  • 正直他人の子供とかどうでも良くない?

    一昔前の時代はほとんどの人が結婚して家庭を築くのが当たり前だった時代だから他人の子供であってもある程度は我が事として考えられたと思うけど、今の時代は生涯未婚率が増加して生涯未婚の人が全体で20%ぐらいいるらしいです、つまりこれからは一度も子供を授かる事も結婚も出来ない人が増えていく訳ですし子供を授かる事も出来なければ結婚恋愛も無縁な人生を送っている人からしたらこう言う事はあんまり言いにくいですが赤の他人の子供がどうなろうがどうでも良くないですか?どうせ子孫を残す事も出来ないのに自分が産んだ訳でもない子供を気遣った所で何のメリットがあるのやら 偽善者共が子供の人権ガーっていってるの見ると馬鹿馬鹿しく思えてくるし

    正直他人の子供とかどうでも良くない?
    letsspeak
    letsspeak 2022/05/20
    何故かわからんけど子どもは無条件で好き。悪ガキはむかついたけど
  • 【追記】個人で女Vtuberやってるけど最近思う事

    コラボ配信。 男は男と絡め、女は女と絡め 男女で絡むなら事務所間で絡め 男女コラボはマジで数字減るぞ 男側は数字増えるけど、女側は超減る。低評価の量もヤベーからな。 付き合いで知り合いの女Vに誘われてAPEXコラボしたけど最悪だったわ。 男も女Vも飲酒しだして下ネタやら個人情報聞き出そうとしてくるわで空気最悪。 男側のアーカイブ見るとめっちゃ〇〇聞いてー!とか盛り上がってるの。 知り合い女Vの方のコメント欄は冷えっ冷え ウチのコメント欄は男Vと絡みたくないからコメ読みメインにしてたから大きな問題起きてなかったけど。 ドル売りしてないにしても女Vの男コラボなんてリスナーからしたら推しが知らん男と個通してるの晒してるのと変わらんからな。 男は男と絡め、女は女と絡め 男女で絡むなら事務所間で絡め 飲酒抜きでも女側にメリットは全く無いぞ そりゃコメ読みしなくてもいいから手抜きで配信出来るけど、それ

    【追記】個人で女Vtuberやってるけど最近思う事
    letsspeak
    letsspeak 2022/05/10
    例えば大手でも気を遣うようなコラボはそんな見たくなかったりするし企画次第じゃないかな
  • プロゲーマーに失言が多いんじゃなくて、「配信」という業態の問題

    配信でプライベートを垂れ流しにしてる内は、必ず放送事故が起きる。 プロゲーマーに限らず、ストリーマーやVTuberの失言がたびたび炎上する。 その度に「業界の民度が~」「モラルが~」と叩き始めるアホが出る。 個人のモラルどうこうじゃない。 プライベートを丸出しにする"配信"が活動拠点の内は、どう気をつけたって防ぎようがない。 サッカー選手のグリーズマンとデンベレの差別発言は記憶に新しい。 あれは宿泊先のホテルで飛び出た差別発言だ。 要するにプライベートは気が緩む。拡散されるかもという危機感が緩む。 プロスポーツ選手だって、チーム全員が私生活を配信する形態だったら、炎上の確率はグッと上がる。 プロゲーマーは配信と切っても切り離せない。 業務内容がそもそもリスクだらけなのだ。 失言をカットできる動画、投稿前に一呼吸できるTwitterに比べると、 TwitchやYouTubeの生放送はリスクが

    プロゲーマーに失言が多いんじゃなくて、「配信」という業態の問題
    letsspeak
    letsspeak 2022/05/08
    今回ガのワードは出てないしやっぱり言葉の問題じゃないと思う。「そんなプレイングするなんてお前〇〇かよ?」「でもそんな人も嫌いじゃないぜ」ならセーフだったと考えるとやはり炎上の下地があったのかも?
  • なぜ脳は頭にあるのか?

    センサーのために突出部を作るのはわかるよ。 触覚以外を一か所に集めたのも、もしかするとコスパ的に仕方なかったのかもしれない。 でも、センサーのさらに先に脳を配置するのは、どう考えても失敗だろ。 戦闘時に邪魔すぎる。 放熱を考えても、金玉式で良かったのではないだろうか。

    なぜ脳は頭にあるのか?
    letsspeak
    letsspeak 2022/05/06
    頭に脳が無かったらFPSゲーがこんなに良バランスになってなかったと思う
  • 君はインド最大(多分世界最大)の無料MOOCの「NPTEL」を知っているか。

    俺はさっきまで知らなかった。これはやばすぎるので増田に書いて広めようと思う。(追記にも書いたが、公式の英語字幕があるので聞き取れなくても心配しないでほしい。) 以下のリンクから飛べる。 https://nptel.ac.in/courses リンク先を見ればすぐ分かると思うが、驚くべきは、カバーしている分野の広さだ。アメリカのMOOC(Udacityだの、Udemyだの)は、表層的な、「すぐ使える技術」の講座ばかりで、オペレーティングシステムやコンピュータネットワーク、あるいは偏微分方程式や代数学といった、コンピュータサイエンスや数学等の基礎学問のような分野はあまりカバーされていない。(主観だが、恐らく正しいはずだ。Udacityのジョージア工科大のコンピュータサイエンスの授業は別だが、数は少ないし、それにしても数学はカバーしていない。) しかし、この「NPTEL」では、自分に関わりのある

    君はインド最大(多分世界最大)の無料MOOCの「NPTEL」を知っているか。
    letsspeak
    letsspeak 2022/05/06
  • 軽い気持ちで呟いたブコメが

    謎にトップコメになった。 えぇ〜〜〜…と思いながら、どんどん星が増えていく様子を眺めている。かなり適当なことを言ってしまった自覚もあるのに、何故ブクマカ達はスターをくれるのだろう。 他の記事のトップコメも案外適当な内容だったりするんだろうか。

    軽い気持ちで呟いたブコメが
    letsspeak
    letsspeak 2022/05/04
    トップコメになるより時間を置いてあとから3つくらい星もらうほうが嬉しい
  • いよいよ人生がつまらない20210503追記

    小説とか漫画とか、人が作ったお話自体に興味をなくし 投資も失敗し Vtuberにも飽きてきた 風俗にも行った まあまあよかった 三大欲求が満たされたあとの暇な時間ですることがない 暇つぶしにオナニーがしたいのにちんこは元気がない 死にたい 暇すぎて 知的好奇心とかもない 昔はとかも読んでたけどなんか今もうそういう気分じゃない 明日は酒を飲む ニンテンドースイッチを買った 高かったけど死ぬくらいなら買おうって思った とにかく人生がつまらない 追記 めちゃくちゃリアクションあってびっくりしたしそのことに今気づいた 「投資が失敗し」に集約されてるってのは当にそう 逆に言えば投資に失敗したらこうなるってことだ 米株は、これから上がっても下がっても俺の心理にダメージを与える 今はもう吹っ切れた…気分になっている この時に書いてはないけれど、そもそも労働自体が苦痛…ブラックだから転職すればいいとか

    いよいよ人生がつまらない20210503追記
    letsspeak
    letsspeak 2022/05/02
    人生の面白さに金はマジで関係ないなと昨晩思った
  • はてなーの株や投資のちょっとした失敗話を聞きたい

    はてなーは学歴がある(小)金持ちが多いのか、外貨投資して当然、日円の貯金しか持ってないのは情弱、みたいに言う人が結構いるじゃん。 俺もリスク分散のために外貨持とうかなと思ってたけど、iDeCoつみたてNISAやるので精一杯。やるっていっても低学歴障害者のワープアだから雀の涙だ。 NISAはともかくiDeCoの仕組みは未だによく分からんし、転職するときとかめんどくせーし、もっとシンプルな設計にしてほしいと思ってる。 俺にとっては難しいシステムでもはてなーはこういうよりもっと難しい運用して儲けてるんだなあと思うとなんか人間の格の違いを感じるわけよ。 そこでタイトルに戻る。株や投資で成功したブコメは多いけど逆は見ないので、みんなの失敗談や、「ああすればよかった」みたいな後悔があったら聞いてみたい。 メシウマしたいんじゃなく、俺みたいな頭や要領が悪い(あるいは運が悪かった)人たちを見てみたい。

    はてなーの株や投資のちょっとした失敗話を聞きたい
    letsspeak
    letsspeak 2022/04/30
    現物デイトレ1銘柄1時間で70万損した