生物に関するlifespielのブックマーク (9)

  • 全身が白っぽいイザベリニズムのペンギンが発見される(南極) : カラパイア

    南極海のヒゲペンギン(アゴヒモペンギン)のコロニー(集団繁殖地)で2012年1月9日、珍しい“色の薄い”ペンギンが発見された。 この白っぽく見えるレアペンギンは南極海、サウス・シェトランド諸島のある島の海岸で確認された。 ワシントン州シアトルにあるワシントン大学のペンギン専門家ディー・ボースマ氏は、アルビノのように見えるが、イザベリニズムの可能性が高いとのことだ。

    全身が白っぽいイザベリニズムのペンギンが発見される(南極) : カラパイア
    lifespiel
    lifespiel 2012/01/19
    そらいるでしょう。
  • 小笠原で撮影された未知のマンボウ

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    lifespiel
    lifespiel 2011/09/06
    「ボクも一緒に連れて行ってくれないかな・・・」 わろっしゅw
  • 地球6度目の大量絶滅期、大型捕食動物が減少へ(米研究) : カラパイア

    6か国22研究機関の科学者たちがまとめた論文によると、地球は現在、有史以来6度目の大量絶滅期の最中にあるという。特に顕著なのが、サメやライオン、オオカミといった大型の捕動物で、その数は世界全体で減少傾向にあり、地球の生態系全体に異常な変化が起きているそうだ。 また、過去の大量絶滅とまったく違うところは、今回は完全に人類の活動によって引き起こされているという点なのだという。

    地球6度目の大量絶滅期、大型捕食動物が減少へ(米研究) : カラパイア
    lifespiel
    lifespiel 2011/07/20
    隕石でも落ちてきて地球の害獣である人間を全滅させてくれぇ~。
  • 遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ : らばQ

    遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ 生物は種ごとに大きさの範囲はだいたい決まっているものですが、その中でもとりわけ大きな個体というのがいます。 目の前で遭遇でもしようものなら卒倒してしまいそうな、巨大生物たちの写真をご紹介します。 1. いったい何mあるのかという巨大クラゲ。 2. 全長8mの巨大イカ。南極沖合いで捕獲されたダイオウホオズキイカだそうです。 詳細:伝説の怪物クラーケンのような巨大イカの捕獲された画像 3. 顔の大きさが人の何倍もある犬。 4. 子供の頭より大きなカエル。 5. と呼んでいいのかわからない大きさ。 6. 道端で見たら腰を抜かしそうなヤシガニ。 7. ヘラジカ(ムース)。大きいものだと肩高で230cm、体重800kgを超えるそうです。 8. こちらもとんでもなく大きそうなヘラジカ。カナダ・オンタリオ州のエリオット湖畔で撮影されたもので、

    遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ : らばQ
    lifespiel
    lifespiel 2011/07/14
    ヤシガニでかすぎwww 世界は広いぜ。
  • なんという高性能、牧羊犬として目覚めたチワワ(動画) : らばQ

    なんという高性能、牧羊犬として目覚めたチワワ(動画) 数多くいる犬種の中でも最も小さな種類であるチワワ。 その愛らしさから愛玩犬として人気ですが、何かをしてもらうには不向き……と考えてしまうのは早計です。 なんと牧羊犬として目覚めてしまったチワワの映像をご覧ください。 頑張っているとかのレベルではなく、ちゃんと牧羊犬としての役割を果たしているのが素晴らしいですよね。 最後には職(?)らしき犬まで退散させる無双っぷりを発揮しています。 先日、羊を怖がる残念な牧羊犬をご紹介しましたが、犬も見た目によらないんだなって思います。 夏の猛暑!熱中症対策に!約10秒で最大約2℃まで冷却!ポータブルボディクーラー クールバー (COOLBAR)posted with amazlet at 11.07.10イノベーティブスポーツ 売り上げランキング: 280 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連

    なんという高性能、牧羊犬として目覚めたチワワ(動画) : らばQ
    lifespiel
    lifespiel 2011/07/11
    踏みつければ倒せるだろうに・・・刻まれたDNAってすごいな。
  • 古代ウォンバットの化石、オーストラリアで発見 大きさは自動車サイズ

    オーストラリア、シドニー(Sydney)のタロンガ動物園で、母親を交通事故で亡くした生後10か月のウォンバット「シャルロッテ」(1999年7月6日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP 【7月7日 AFP】豪大の古生物学チームが前週、オーストラリア北部で大きさが自動車ほどもある巨大なウォンバットの化石を発掘した。 正確に言えば、この動物は現在のウォンバットの親戚にあたる「ディプロトドン」だ。地球上を闊歩(かっぽ)していた有袋類の中でも史上最大のもので、約200万年前から5万年前まで生息していた。 発見された場所はクイーンズランド(Queensland)州の辺境地で、ディプロトドンの化石が発見された場所としては最北端だった。化石から推測して、その大きさは体高2メートル、体長3.5メートル、体重は3トンはあったと思われる。 ディプロトドンは、巨大カンガルーや巨大クロコダイルなど、オースト

    古代ウォンバットの化石、オーストラリアで発見 大きさは自動車サイズ
    lifespiel
    lifespiel 2011/07/08
    戦ったら間違いなく負ける。
  • 叫ぶカラス、砂浜にクジラ…震災前に動物異変 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マグニチュード9・0を記録した東日大震災の直前に、野生動物の異常行動に関する目撃証言が複数確認されている。 鳥などの不可解な動きと地震との関連は、科学的に解明されていないが、災いを避ける「知恵」として日各地に伝えられてきた。総務省消防庁も事例を収集しており、専門家は証言を集めて分析する必要があると指摘する。(高沢剛史) ◆鳥 「あれは前兆だったのでは」。現在も家屋の残骸が残る宮城県石巻市湊地区で30年以上暮らす阿部幸子さん(66)は、こう振り返る。 この5年間、阿部さんは週に5日ほど、夫を未明の漁港に車で送り続けてきた。震災当日の午前1時50分頃、玄関のドアを開けた瞬間、鳴き叫ぶカラスの声にぼう然となった。初めての体験だった。 暗闇の中で目をこらすと、公園で普段暮らす3倍近い約50羽が「ギャー、ギャギャギャ」と飛び回っていた。「こんな鳴き声聞いたことがない」。夫もけげんそうに暗い空を見

    lifespiel
    lifespiel 2011/07/02
    動物たちは地球の異変を感じ取るんだ。
  • 獲物を確実に死に至らす、地球上で最も凶悪な7つの矢毒

    例えば毒を持ったカエルなど、ある種の動植物が毒性を持っていることは広く知られています。そして人類は時に毒にやられ、時に毒を利用して生きてきました。この記事では毒性を持った5つの植物、毒カエル、毒を持つ昆虫といった合計7種類の「毒矢」に使う「矢毒」をリストアップしています。 多くの毒が持つマヒ特性は獲物の運動性を大幅に奪うので、南米やアジア、アフリカの部族にとって矢に毒を塗ることは直接的な利益がありました。獲物をより素早く確実に仕留めるために旧石器時代より毒を利用してきた人類の歴史に思いをはせてみるのも一興かもしれません。 7 Deadliest Arrow Poisons on Earth - Neatorama https://www.neatorama.com/2011/06/23/7-deadliest-arrow-poisons-on-earth/ 1:トリカブト 英名で「僧侶のフ

    獲物を確実に死に至らす、地球上で最も凶悪な7つの矢毒
  • 生き物であることが不思議…透明な体を持つウナギの稚魚「レプトケファルス」(動画) : らばQ

    生き物であることが不思議…透明な体を持つウナギの稚魚「レプトケファルス」(動画) ウナギ、アナゴ、ハモなどのウナギ目や、カライワシ上目の魚が幼生のときに、平たく細長く透明な姿をしているそうで、レプトケファルスという総称で呼ばれているそうです。 レプトケファルスは、めったに見つからないそうですが、バリ島の海で、ウナギのレプトケファルスを映像に収めることに成功したそうです。 ガラス細工のように透き通った、幻想的な姿をご覧ください。 YouTube - ‪Lepthocephalus Bali Seraya いったい内臓や骨はどうなっているのか、不思議になるほど透き通った体をしていますね。 ウナギは淡水で見られますが、産卵や孵化のときは、はるか外洋の深海まで回遊することもあり、その生態はいまだにはっきりとはわかっていないそうです。 ウナギの場合、産卵場所の南方の海で孵化した仔魚は、レプトケファル

    生き物であることが不思議…透明な体を持つウナギの稚魚「レプトケファルス」(動画) : らばQ
    lifespiel
    lifespiel 2011/07/01
    のんびりした音楽だけどめっちゃ必死に逃げてるね。
  • 1