タグ

webサービスとcmsに関するlizyのブックマーク (5)

  • 面倒くさがり屋にピッタリのCMS「Jimdo」――カスタマイズ編

    こちらは実際に作成したWebサイト。Jimdoの魅力である画面上をクリック&編集でコンテンツを入れていく独自のインタフェースにより、1時間足らずにここまで完成。仕上がりはいかがだろう? 前回、CMSサービス「Jimdo」(ジンドゥー)の無料版を使って、30分でまとめサイトを作ることに挑戦した。プロフィール、Twitterのタイムライン、YouTubeの動画、著作物のAmazonアフィリエイト、お問い合わせページなどをコンテンツとして投入。実際には30分で収まらず、1時間ほどかかってしまったが、それでもかなりの短時間でイッパシのサイトが作れたことは驚きだ。 具体的な操作方法については、前回の記事を参照してほしいが、とにかく実際の仕上がり画面をクリック&編集していくインタフェースは秀逸だ。 しかし、無料版でほとんどの機能は備えているとはいえ、実際に作ってみると、欲が出てくる。それは、次のような

    面倒くさがり屋にピッタリのCMS「Jimdo」――カスタマイズ編
  • カッコいいまとめサイトを30分以内に完成! 面倒くさがり屋にピッタリのCMS「Jimdo」

    今年の1月に、「とにかく体験してみないと分からない」という理由で始めたTwitter。そのあたりの話は「つぶやいて、何が面白い――ブログが書けない40代男性が、いまTwitterを始めたわけ」に詳しいので、そちらを参照してほしいのだが、とりあえず現時点でもがんばって続けている。 自分のTwitterの使い方を解析できるWebサービス「Twilog」によれば、わたしの平均的なつぶやき数は1日あたり5.8件。今まで356件ほどつぶやいており、仕事に使える便利ツール、業界面白ニュース、私事のお知らせなどを@nagatameisterでつぶやいている(follow me!)。 Twitterは「今」を届けるサービスだ。一方、自分の発信する情報で固定的なもの、例えばプロフィールや執筆履歴、運営している企業に関する情報、リンク一覧などは、ストック型の情報としてまとめておきたい。Twilogのように、つ

    カッコいいまとめサイトを30分以内に完成! 面倒くさがり屋にピッタリのCMS「Jimdo」
  • クラウド時代の「ホームページ作成ソフト」、Jimdoを使ってみた - @IT

    2009/03/26 ドイツのベンチャー企業、Jimdoが提供するCMSサービス「Jimdo」。このサービスをKDDIウェブコミュニケーションズが日語化して、3月25日から提供を開始した。ブログとしても利用できるこのサービスは、すでに全世界で約50万人が利用しているという。日語版は、初年度で30万のアカウント登録数を目指す。 無料の「Free版」と月額945円の「Pro版」があり、Free版は、ページ上に広告が掲載され、容量500MBまで利用できる。Pro版は広告の掲載はなく、5GBまで利用できる。Pro版では「独自ドメイン」「5つまでのメールアカウント」「詳細なアクセスログ」といった追加機能があり、中小企業向けに開発中だという「Biz版(仮称)」ではさらに、アクセス制限や記事公開のための承認ワークフローのための機能追加を検討中だという。 Jimdoは、HTMLCSSを意識することな

  • Google App Engineを使って独自のWebサイトを構築·App Engine Site Creator MOONGIFT

    GoogleではGoogle Page CreatorやGoogle SitesといったWebサイトを作成するサービスを提供している。だが、定型ではどうも面白くない、という人は多いかも知れない。どうしたって提供されているWebサイト以上の機能は使えないのだ。 Google App EngineをCMS化 だがサーバを立てたり、運用するのは面倒だ。そこで考え出されたのが、Google App Engineを使ってWebサイトを構築してしまうという技だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはApp Engine Site Creator、Google App EngineをCMS化してしまうソフトウェアだ。 App Engine Site Creatorは言わばGoogle Sitesに近いノリだ。WYSIWYGエディタを使って、Webページを作成できる。Webページ同士を親子の関係にし

    Google App Engineを使って独自のWebサイトを構築·App Engine Site Creator MOONGIFT
  • 各種CMSの無料レンタルができる「CMS Square」:phpspot開発日誌

    CMS Square - 各種CMSの無料レンタル - Xoops phpBB Nucleus OpenPNE Pukiwiki WordPress 各種CMSの無料レンタルができる「CMS Square」。 次のメジャーなCMSをレンタルすることが可能です。 Xoops phpBB Nucleus OpenPNE Pukiwiki WordPress CMSレンタル専用ということで設置などの手間が省かれて、簡単に自分用のCMSが作れますね。 無料ということでおそらく広告が入るものだと思いますが、それでも良いという方には便利なサービスですね。

  • 1