タグ

須賀しのぶに関するlogiのブックマーク (11)

  • 作家の読書道 第126回:須賀しのぶさん|作家の読書道|WEB本の雑誌

    『ハンカチの上の花畑 (日の創作児童文学選)』 安房 直子 あかね書房 1,404円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『右むけ、左! (児童読物傑作集―青葉学園物語)』 吉 直志郎 ポプラ社 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『三国志 (1) (吉川英治歴史時代文庫 33)』 吉川 英治 講談社 821円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『芙蓉千里』 須賀 しのぶ 角川書店(角川グループパブリッシング) 1,728円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『エリア88 (1) (MFコミックス―フラッパーシリーズ)』 新谷 かおる メディアファクトリー 商品を購入する Am

    作家の読書道 第126回:須賀しのぶさん|作家の読書道|WEB本の雑誌
  • 『帝国の娘』刊行記念!須賀しのぶ作品アンケート

    logi
    logi 2011/12/22
    あとでもりもり答える!!デビュー時からのファンだぜ!!!
  • 帝国の娘 下

  • 帝国の娘 上: 文庫: 須賀しのぶ | 角川書店・角川グループ

    猟師の娘カリエは、突然、見知らぬ男にさらわれ、幽閉された。なんと、彼女を病弱な皇子の影武者に仕立て上げるのだと言う。王位継承をめぐる陰謀の渦中でカリエは……!? 伝説の大河ロマン、待望の復刊! 猟師の娘カリエは、突然、見知らぬ男にさらわれ、幽閉された。なんと、彼女を病弱な皇子の影武者に仕立て上げるのだと言う。王位継承をめぐる陰謀の渦中でカリエは……!? 伝説の大河ロマン、待望の復刊!

    帝国の娘 上: 文庫: 須賀しのぶ | 角川書店・角川グループ
    logi
    logi 2011/10/28
    角川版女神伝キターーーー!
  • 後半の諸々 | blog99

    ごぶさたです。お仕事情報です。 そのいち。 幻冬舎のPR誌『星星峡』10月号より、新連載「乙女座スラッガー」が始まります。 主人公は社会人三年目の男子です。タイトルまんまの野手です。社会人野球のお話。 『星星峡』は毎月1日発売、200円だそうです。 PR誌なので置いてある書店さんはかぎられますが、幻冬舎にお問い合わせいただければ〜とのことであります。 テンポ命で突っ走ります。私も書いててとっても楽しかったので、よろしければ。 そのに。 芙蓉第三部連載中のsarisariですが、来月12日にリニューアルして(新連載いっぱい始まるらしいよ!)、月末にはスマホ版が出るようです。 そういえば今月更新分から120枚に増量してみた。みっしり。 そのさん。 ただいま絶賛ゲラ祭り中なのですが、その中のひとつにとても懐かしい『流血女神伝 帝国の娘』のゲラがあり、読むたびに一日に五回ぐらい机に頭を打ちつけてい

    logi
    logi 2011/09/21
    流血女神伝が角川文庫からリニューアル刊行……な、なんだってーー(AA略
  • AAST 驚きの白さ

    エイゼンは喋ってもかっこいいもん! エイゼンはビールがだめなだけでウォッカなら酔わないもん!死体なんてひどい! と軍曹ファンの方々に言われたので、意識のある素面のエイゼン軍曹です。 きっと、あのしかばねの昼ぐらいでしょう。すぐ復活。 ついでに伍長もつけてくださいました。結婚するならまちがいなくアブさんですよね。 彼は酒が飲めないので、死の酒宴からは早々に逃げ出したと思われます。 Tシャツの白がまぶしいぜ! ピアスの並び方とか私かんぜんに忘れてましたが、素で覚えてた梶原さんスゲエ キャッスルもだけど、過去の絵はあえて見てないそうです そういえばエイゼンの翡翠のピアスについて、雑誌の短編に書こうと思ったのに忘れていたことを思い出したよ。 このピアスは、ロシア時代に親しくしていた、口のきけない娼婦の指輪を加工したものなんですよ。だからどうだってわけじゃないけど、もう書く機会もなさげだから書いと

    logi
    logi 2010/11/14
    今度はエイゼンとアヴドゥルキター! ノーパソだとかSAI練習中だとか色々驚きの情報だわ……
  • AAST 夜明けのビール

    梶原さんより一日早い誕生日プレゼントをいただきましたよー! うれしいので自慢する 懐かしのキャッスル隊長だぜ!! タイトル「夜明けのビール」 戦闘が終わって徹夜で飲み、屍累々の前でさわやかに迎え酒の曹長様。 エイゼンもしんどるということは、キャッスルはエイゼンより強いんですな…… KZ界で一番の酒豪はやっぱりキャッスルなのか そういやKZ連載中は私もよくお酒をいただきましたな……笑 いろいろ懐かしくなりました。 たしか第2分隊だったよねーとか 担当さんと読者プレゼントのために、中○商店にドッグタグつくりにいったよねとか云々 しかしこうして見るとキャッスルは当にかっこいいね エイゼンは黙ってればかっこいいよね

    logi
    logi 2010/11/06
    キル・ゾーンのキャッスル(梶原さん絵)! なつかしいしかっこいい!!!!
  • http://twitter.com/tamanoirorg/status/24780407038

    logi
    logi 2010/09/19
    ふたりとも好きな作家なのでうれしい
  • 神の棘 1:ハヤカワ・オンライン

    かつての幼馴染み、アルベルトとマティアスは、ナチスのエリート将校とその弾圧に抵抗する修道士として道を分かたれた。ナチス支配下のドイツを背景に、戦争と信仰に引き裂かれる二人の男の友情と裏切り、その魂の相克を、激動の歴史と共に描く冒険大作第一巻。

    logi
    logi 2010/07/14
  • 須賀しのぶFAN/読書感想/写真 EARTHLING

  • blog99 | 無題

    ニュース等ですでにご存じの方がほとんどだと思いますが、6日に氷室冴子さんが亡くなられました。 私にとっては、コバルトの大先輩であり、言葉で言い尽くせないほど大きな存在でした。 友達から借りて、はじめて氷室さんの作品を読んだ時の衝撃は、いまだに忘れられません。 それからずっと、全ての作品を追いかけてきました。 また、コバルトに投稿した理由のひとつは、氷室さんが審査員をなさっていたからでした。 誰でも、読書歴を顧みれば、小学時代にはコレ、中学の時はコレ……とその時々にはまった作品はあっても、その時期が過ぎてしまえば全く読まなくなってしまうということはしばしばあると思います。 しかし氷室さんの作品は、いつの時代も、自分がデビューしてからも、ずっとそばにありました。 当に、何度読み返したかしれません。読み過ぎてすりきれて、同じを三冊買ったこともありました。 自分

  • 1