タグ

ブックマーク / sakfrf.hatenablog.com (3)

  • 【ブログ論】何書けばいいのさ?今日の悩みの続き - 毎日sak文 [mainichi sakubun]

    2015-10-13 【ブログ論】何書けばいいのさ?今日の悩みの続き Tweet こんにちは、sakです。 ブログは導入部分が大事らしいのですが、今だに華麗な導入ゴールを決めれた試しもなければ、そもそも正解もわかってません。 そんな中で書き始めたこの記事のタイトルに込めた思いを書きます。 「このブログは何について書いていくのか?」 ここ数日なんとなくで書いてしまって、自分が楽しめてない 誰に読んでほしいのか、何を書きたいのかすらはっきりしない状態で勢いだけで離陸して着地もままならない。 そりゃ読んでる誰も楽しいわけがない。 ブログに書くネタがない人は雑記系のブログを書けって記事がありましたが、まさに自分のブログも雑記系というか、書く内容がぱっとしない系です。 最近はあえてブログに対する反応やこうしたらこうなった的なブログ運営論っぽいことは記事にしないようにしていました。 そういうのをネタに

    【ブログ論】何書けばいいのさ?今日の悩みの続き - 毎日sak文 [mainichi sakubun]
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2015/10/13
    書く内容とか、あまり気にしなくても良いかと(^-^)私は、いつもその場の話思い付きと勢いで書いてます!何でも自分の好きな事書いて下さいね!私はこのブログ読むの好きですよ!
  • 【メモ】転居の届け出はネットから e転居が便利だった - sakの作文

    こんにちは、sakです。 転居の届け出をしようと思って郵便局に専用用紙をもらいにいきました。 用紙にWebから転居届ができるとの記載を見つけました。 確かにネットでできたら便利だ。 んじゃということで、やってみました。 簡単だし、時間も10分もかからなかったです。 Webからできる転居届サービス『e転居』パソコン、スマートフォンから利用できます。 welcometown.post.japanpost.jp 登録の流れはこんな感じ 日郵便の転居専用ページに進み、名前とメールアドレスの登録 届いたメールのURLから住所入力画面に進む 前住所と新住所入力、転居する人の名前の入力、携帯電話番号の入力 確認番号(6けた)の取得 登録センターに電話して登録番号の入力(自動音声対応なので待つ事はない) 登録のポイント 携帯電話が必要 携帯電話番号と確認番号の2つの情報で認証しています。 登録センターへ

    【メモ】転居の届け出はネットから e転居が便利だった - sakの作文
  • 【ブログ運営】このブログの今の状況 - sakの作文

    ブログ日数 50日 ブログ投稿数 67記事 継続期間  34日 読者 48人 sakfrf.hatenablog.com 同じタイミングでブログを始めたお仲間の皆さんの記事を読んでいると、焦る気持ちもあります。 しかし目的を忘れず、まわりに流されずに自分のペースでやっていきます。 まずは3ヶ月続けること その次は300日続けること あくまでも目的は「続けること」です。 自分で考えながら続けていくこと

    【ブログ運営】このブログの今の状況 - sakの作文
  • 1