タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (3)

  • ページを移動(離脱)するときにjQueryで警告を出す方法

    Facebookなどでフォーム入力中にページを移動(離脱)しようとすると警告が表示されます。 この仕組みをjQueryで実装する方法を紹介します。jQueryは投稿時点の最新バージョン1.9.1を利用しています。 1.ページを移動するときに警告を出す ページを移動するときに警告を出すには、onイベントにbeforeunloadイベントを設定します。 <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script> <script> $(function(){ $(window).on('beforeunload', function() { return '投稿が完了していません。このまま移動しますか?'; }); }); </script> <form method="post" acti

  • ol要素の入れ子で親の番号を子に割り当てる方法

    ol要素の入れ子で親の番号を子に割り当てる方法を紹介します。 HTMLマークアップ <ol class="list"> <li>タイトル1 <ol> <li>タイトルA <ol> <li>タイトルA-1</li> <li>タイトルA-2</li> </ol> </li> <li>タイトルB <ol> <li>タイトルA-1</li> <li>タイトルA-2</li> </ol> </li> </ol> </li> <li>タイトル2 <ol> <li>タイトルC</li> <li>タイトルD</li> </ol> </li> </ol> 完成イメージ 完成イメージでお分かりのとおり、子リストに親リストの番号が引き継がれています。 参考:デフォルトの表示 1.CSSの設定 親の番号を子に割り当てるには、次のCSSを適用します。 ol { counter-reset: section; } l

    ol要素の入れ子で親の番号を子に割り当てる方法
    lovegaudi
    lovegaudi 2014/10/16
  • Google マップの埋め込み HTML でふきだしを消してマーカーを残す方法

    Google マップをブログなどに埋め込むときの HTMLコードに含まれるふきだしだけを消し、マーカーを残す方法です。 1.問題点 Google マップから検索などで特定の地域を表示させて、HTMLコードを取得して、ブログに埋め込むと、検索したときの情報がふきだしとして含まれてしまいます(下)。 「Google マップの埋め込み HTML でふきだしを消す方法(新)」では、ふきだしとマーカーを消す方法を紹介しましたが、「ふきだしを消してマーカーは残したい」というご質問を頂きましたので、エントリーにて紹介致します。 なお、この方法は適正な方法であるかどうかは定かでありません。また、全てのブラウザで期待通りの結果になるかどうかも不明です(Firefox 3 では確認しました)。 2.解消方法 Google マップで検索結果が表示されます。ここでは「東京駅」で検索した結果を表示しています。 噴

    Google マップの埋め込み HTML でふきだしを消してマーカーを残す方法
  • 1