タグ

ブックマーク / gigazine.net (102)

  • 仮想通貨の基盤技術「ブロックチェーン」とは一体何なのか?

    By Attribution: Descryptive.com ビットコインなどを仮想通貨の根幹を担う大切な技術に「ブロックチェーン」があります。ブロックチェーン技術はインターネット以来の革命と評す人もいるほど優れた技術であるとされています。しかし、ブロックチェーンとは、どんな技術なのか調べようとしても、多くの専門用語などが出てきてしまい、理解できない人も多いはず。そこで、デザインを専門とする会社「Airlink Design」の創業者であるアリアナ・オデール氏が、ブロックチェーンをわかりやすく解説しています。 Blockchain Is the Future, But It's Confusing. Here's an Explanation in Plain English | Inc.com https://www.inc.com/arianna-odell/blockchain-i

    仮想通貨の基盤技術「ブロックチェーン」とは一体何なのか?
    lyiase
    lyiase 2018/04/09
    ブロックチェーンを一言で表すなら一定間隔でコミットとプッシュをし続ける全自動gitって感じのシンプルなものでは。それを通貨のように使おうとすると、ビットコインにある色んな仕組みが必要ってだけで。
  • 画像のノイズを落としたり容量を小さくしたりするにはどのようなコードを書く必要があるのか?

    手書きのメモをスキャンししたときにどうしても発生してしまうノイズを取り除くとともに、ファイルサイズも減らす方法を、スワースモア大学准教授のMatt Zuckerさんが具体的に公開しています。 Compressing and enhancing hand-written notes https://mzucker.github.io/2016/09/20/noteshrink.html Zuckerさんが持つクラスの中には教科書を使用せずに行うものもあり、そうした場合Zuckerさんは「学生書記官」を任命してノートを取ってもらい、スキャンしてアップロードするそうです。 例えば、以下の画像のようなページをスキャンする場合を考えてみます。この画像は300DPIでスキャンされており、約7.2MBのPNG形式で保存されています。それを画質85でJPGに変換すると約790KBになりますが、1ページで7

    画像のノイズを落としたり容量を小さくしたりするにはどのようなコードを書く必要があるのか?
  • リアルタイムでCGを作り出すレイトレーシングの驚異的な画質がわかるUnreal Engineのデモムービー

    リアルタイムでレイトレーシングを行う技術としてMicrosoftは「DXR」をNVIDIAは「RTX」を発表しましたが、レイトレーシング技術をUnreal Engineに活用して、物と見間違うレベルのリアルさを実現する描画をリアルタイムで行うデモをEpic Gamesが発表しています。 まずは、リアルタイムで人間をレンダリングする「Siren」のデモ。 Siren Real-Time Performance | Project Spotlight | Unreal Engine - YouTube 「こんにちは。私はSiren、デジタルヒューマンです」という女性が現れました。物の人間に見えますが、CGで作り出された映像です。 国際的なアーティスト・技術者の合同チームによって作成されたとのこと。 なんともリアルな映像ですが、実際の人間のモデルの動きをモーションキャプチャーし、Unreal

    リアルタイムでCGを作り出すレイトレーシングの驚異的な画質がわかるUnreal Engineのデモムービー
  • 2つの太陽系外惑星を発見した機械学習の手法が公開される

    GoogleエンジニアであるChris Shallueさんは機械学習を使ってケプラー宇宙望遠鏡のデータを分析し、2つの太陽系外惑星を発見しました。その分析に用いられたコードがGitHubに登場し、誰でも利用できるようになっています。 Research Blog: Open Sourcing the Hunt for Exoplanets https://research.googleblog.com/2018/03/open-sourcing-hunt-for-exoplanets.html models/research/astronet at master ・ tensorflow/models ・ GitHub https://github.com/tensorflow/models/tree/master/research/astronet 太陽系外惑星の見つけ方にはいくつか種類

    2つの太陽系外惑星を発見した機械学習の手法が公開される
  • Microsoft Officeに最適化された「モリサワ」の「BIZ UDフォント」が無料で公開されたので使ってみた

    モリサワといえば「Windows 10 Fall Creators Update」で「UDデジタル教科書体」が標準フォントの1つとして採用されたことでも話題になりました。まもなくして今度は2017年10月17日よりMicrosoft Office用に最適化した「BIZ UDフォント」(スタンダード版)をなんと無料で提供開始したとのことで、実際の文書ファイルがどんな風に変わるのか使って試してみました。 モリサワ ビジネス文書作成向けのUDフォントソリューション「MORISAWA BIZ+」サービス開始 | ニュース&プレスリリース | 企業情報 | 株式会社モリサワ http://www.morisawa.co.jp/about/news/3668 ◆BIZ UDフォントのインストール ブラウザでMORISAWA BIZ+にアクセスします。 MORISAWA BIZ+ | 株式会社モリサワ

    Microsoft Officeに最適化された「モリサワ」の「BIZ UDフォント」が無料で公開されたので使ってみた
  • Intelが激安1万円以下のUSB型ディープラーニング用端末「Movidius Neural Compute Stick」を発売

    IntelがUSB接続タイプのスティック型ディープニューラルネットワーク処理用アクセラレータ「Movidius Neural Compute Stick」を発表しました。画像処理やAI技術をクラウドではなくローカル環境で手軽に開発できることが期待されています。 Movidius | Intel Newsroom https://newsroom.intel.com/press-kits/movidius/ Intel Democratizes Deep Learning Application Development with Launch of Movidius Neural Compute Stick | Intel Newsroom https://newsroom.intel.com/news/intel-democratizes-deep-learning-application

    Intelが激安1万円以下のUSB型ディープラーニング用端末「Movidius Neural Compute Stick」を発売
    lyiase
    lyiase 2017/07/24
    これは実行用だけれどもラズパイ+これでかなり電力が減るのがありがたい
  • HPのプリンターが非純正インクカートリッジを「壊れている」と認識するファームウェアに更新される

    By Randy Heinitz プリンターのメーカーはそれぞれ純正インクカートリッジを販売しているなか、純正品よりも安価に使える「互換性インクカートリッジ」がサードパーティから販売されています。プリンターのメーカーは純正品の使用を推奨しており、互換性インクカートリッジを検知して警告を出すプリンターも存在しますが、HPのプリンターが純正品以外のインクカートリッジを「故障」と認識して強制的に使えなくするファームウェアアップデートを出したことが判明しました。 "HP pre-programmed failure date of unofficial/ non-HP ink cartridges in its printers" - Myce.com http://www.myce.com/news/hp-pre-programmed-failure-date-unofficial-non-hp

    HPのプリンターが非純正インクカートリッジを「壊れている」と認識するファームウェアに更新される
    lyiase
    lyiase 2016/09/21
    HPもEPSONのエコタンクみたいに大型格安インクとそこそこ高い本体って組み合わせを売ればいいのに。
  • JPEG画像をロスレスで22%も圧縮できるオープンソースソフト「Lepton」をDropboxがリリース

    大量に保存しがちな画像データは、なるべくなら保存するファイルサイズを小さくしておきたいところです。クラウドサービスDropboxが、JPEG画像データを無劣化で平均22%も圧縮できる無料ソフト「Lepton」をリリースしました。Leptonなら「JPEG画像のファイルサイズを小さくしておいて、実際に使うときだけ素早く解凍する」という使い方が可能です。 Lepton image compression: saving 22% losslessly from images at 15MB/s | Dropbox Tech Blog https://blogs.dropbox.com/tech/2016/07/lepton-image-compression-saving-22-losslessly-from-images-at-15mbs/ クラウドストレージサービスを提供するDropboxは

    JPEG画像をロスレスで22%も圧縮できるオープンソースソフト「Lepton」をDropboxがリリース
    lyiase
    lyiase 2016/07/16
    実態はDCTの結果を効率よく圧縮できるアルゴリズムなんだろうけど、ここまで高速だと前処理してRangeCoderかPPMdじゃないかな。
  • 人工知能・機械学習・IoTがいかにソフトウェア開発のカギとなってくるのかが分かるグラフが公開中

    by Scott & Elaine van der Chijs 「今日の開発者の多くはロボット工学分野のアプリを開発している」「開発者のうち45%が、自分たちのデジタル戦略全体にとってモノのインターネット(IoT)が重要だと考えている」「今日、開発者全体の27.4%がクラウドアプリを作っている」など、1000人以上の開発者に対してインタビューを行った結果、2016年のソフトウェア開発におけるトレンドが明らかになりました。 (PDFファイル)Evans Data Corporation Global Development Survey, Volume 1 http://www.evansdata.com/ Internet of Things, Machine Learning & Robotics Are High Priorities For Developers In 2016 -

    人工知能・機械学習・IoTがいかにソフトウェア開発のカギとなってくるのかが分かるグラフが公開中
  • ディープラーニングで映像にあわせて効果音を乗せるアルゴリズムが登場、映像に音を乗せるとこうなる

    人間であれば、目にした映像をもとに草の「ガサガサ」という音や、木の机を「コン」とたたいた音を想像することはそれほど難しいものではありませんが、進化が著しいディープラーニングの技術によって、コンピューターアルゴリズムにもそのような感覚的な予測を行うことが可能になってきています。マサチューセッツ工科大学(MIT)のComputer Science and Artificial Intelligence Lab (CSAIL)では、あらかじめ映像と音の関係を学習させておいたコンピューターに映像を見せて実際に聞こえそうな音を予測させる研究が進められており、高い精度で映像に効果音を乗せることができるようになっているようです。 Visually-Indicated Sounds - YouTube 木の棒で木の植え込みを「ガサッ」とたたく音や…… スチール製のラックを「ゴン」とたたく音 水たまりを「パ

    ディープラーニングで映像にあわせて効果音を乗せるアルゴリズムが登場、映像に音を乗せるとこうなる
  • 女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定

    by Marcelle Lucena SNSにアップロードされたバラバラの写真の中から同一人物の写真を探し、SNS上での友達作りに役立てるためのサービスとして開発された顔認識システム「FindFace」は、顔認識技術が犯罪などに悪用される恐れがあると報じられていました。そんな中、FindFaceを使ってSNS上の女性の写真とアダルトビデオをマッチングさせ、AV女優の身元を特定するという悪事が発生しています。 Facial Recognition Service Becomes a Weapon Against Russian Porn Actresses - Global Voices Advocacy https://advox.globalvoices.org/2016/04/22/facial-recognition-service-becomes-a-weapon-against-

    女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定
  • 人間が実は作られたシミュレーションの世界に住んでいるのではないか?という仮説を科学者たちが議論

    この宇宙がホンモノなのか、それともコンピューターの産物なのかというのは「シミュレーション仮説」と呼ばれて学者たちの興味の対象となっていて、天体物理学者のニール・ドグラース・タイソン氏がモデレーターを務める「アイザック・アシモフ記念討論会」でも議論が行われました。 Are We Living in a Computer Simulation? - Scientific American http://www.scientificamerican.com/article/are-we-living-in-a-computer-simulation/ 「宇宙が実はシミュレーションである」という考え方は、映画「マトリックス」のような話ですが、2003年にオックスフォード大学教授で哲学者のニック・ボストロム氏が提唱したもの。 宇宙全体をシミュレート可能なほど高度に発展した文明があるなら、そのシミュレ

    人間が実は作られたシミュレーションの世界に住んでいるのではないか?という仮説を科学者たちが議論
    lyiase
    lyiase 2016/04/14
    シミュレーション仮説か。セス・ロイド氏の唱える「量子デジタル物理学」と入える仮説なら私は支持している。量子論なら計算する物理でも問題ないしね。
  • 働かなくても毎月30万円もらえる所得保障制度導入の是非を決める国民投票がスイスで行われることに

    By Pictures of Money 一律に月額2500スイスフラン(約30万円)の最低所得保障を行うべきかどうかを決める国民投票がスイスで実施されることになりました。国民投票が可決されると、スイスでは働こうが働かまいが月額30万円が支給されることになります。 Switzerland will be the first country in the world to vote on having a national wage of £1,700 a month | Europe | News | The Independent http://www.independent.co.uk/news/world/europe/switzerland-will-be-the-first-country-in-the-world-to-vote-on-having-a-national-wag

    働かなくても毎月30万円もらえる所得保障制度導入の是非を決める国民投票がスイスで行われることに
    lyiase
    lyiase 2016/02/02
    成立しても『最高額紙幣3枚』程度のBIだと、予算も足りないわ、物価からすると生活出来なさそうだわなので、実質重税+社会保障消失だけになりそうだなあ。
  • 2016年冬季(新春)開始の新作アニメ一覧

    テレビで特番が増えてきてて年末年始の番組改編期がやってきたことを感じますが、番組の終了と新番組開始はジャンルに限らず起きるもので、アニメもまた多くの作品が新しくスタートします。数えてみたところ2016年1月から始まる作品は約40で、昨今の改編期の中ではわずかに少なめ。 始まる作品のうち、オリジナルアニメとして「コードギアス 反逆のルルーシュ」の谷口悟朗監督による「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」や、「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」を作ったサンジゲンの10周年記念作品「ブブキ・ブランキ」という大きな2タイトルがあるのは気になるところ。 原作アリだと、漫画原作では「僕だけがいない街」「昭和元禄落語心中」「紅殻のパンドラ」「おじさんとマシュマロ」など、ゲーム原作では「蒼の彼方のフォーリズム」「少女たちは荒野を目指す」、小説原作では「最弱無敗の神装機竜」「シュヴァルツェス マー

    2016年冬季(新春)開始の新作アニメ一覧
  • Windows 10のWindows UpdateにはP2Pが使われる見込み - GIGAZINE

    By download.net.pl 2015年後半の発売が予想されているMicrosoftの新OS「Windows 10」は、Windows Updateのデータ供給にピア・ツー・ピア(P2P)方式が用いられる見込みであることが判明しました。 Windows 10: Future updates can be delivered via P2P http://www.neowin.net/news/windows-10-future-updates-can-be-delivered-via-p2p Neowinが入手したというMicrosoft新OSの画面がこちら。Windows Updateをダウンロードする方法の設定画面を示しているものですが、赤い下線部分で「アップデートを1か所以外からゲットする」という項目が表示されていることがわかります。また、下部でも自分のローカルネットワークに

    Windows 10のWindows UpdateにはP2Pが使われる見込み - GIGAZINE
    lyiase
    lyiase 2015/03/18
    タイトルはアレだが、実際のプロトコルは普通に考えるとBitTorrentの亜種かな?
  • サムスン製スマートテレビで広告が映画の再生中に挿入される問題が発生

    By SamsungTomorrow ユーザーの会話を録音し音声認識機能を通じてサードパーティーに送信していることが製品の利用規約から発覚したサムスン電子製のスマートテレビに、今度は映画の再生中に15~20分おきに広告が再生される問題が発生しています。 Samsung TVs start inserting ads into your movies — Tech News and Analysis https://gigaom.com/2015/02/10/samsung-tvs-start-inserting-ads-into-your-movies/ サムスン製のスマートテレビでメディアサーバアプリの「Plex」を使って映画を視聴していたオーストラリアのユーザーから「映画を半分くらい再生したところで中断されペプシの広告が再生されるようになった」とRedditに投稿がありました。同ユーザ

    サムスン製スマートテレビで広告が映画の再生中に挿入される問題が発生
    lyiase
    lyiase 2015/02/12
    実際見てたらテレビ映画のCMよりウザイんだろうな、これw
  • 純正カメラを最初から搭載してすぐに使い出せるクアッドコプター「Phantom 2 Vision+」初飛行・撮影レビュー

    複数のプロペラと自律制御システムを内部に搭載することで安定した飛行を可能にし、噴火する活火山に接近して映像を激写したり、北京の街を上空から空撮するなど、従来では成し得なかった映像を可能にするマルチコプターを代表する機種の一つがDJIの「PHANTOM 2」です。GIGAZINEでは、そんなPHANTOM 2にGoPro HERO3と揺れを抑えるブラシレスジンバルを装着して空撮したレポートを以前に掲載していましたが、ここにきてDJIは最初からジンバルとカメラをセットし、手元のスマートフォンに映像を送信できるキットを標準装備した「Phantom 2 Vision+」を発売。「これはいかん」とさっそく実機をゲットしてテストしてみることにしました。 Phantom 2 Vision+ - 簡単、高性能の空撮マルチコプター | DJI http://www.dji.com/ja/product/ph

    純正カメラを最初から搭載してすぐに使い出せるクアッドコプター「Phantom 2 Vision+」初飛行・撮影レビュー
  • GoogleがサーバをIntelからIBMの「OpenPOWER」陣営に乗換え、Intelにとっては大打撃

    Googleプロジェクトのシニアディレクターを務めるゴードン・マキーン氏がGoogle+ブログでGoogleの新サーバ用のIBM製マザーボードの写真を公開しました。このマザーボードは、IBMが開発したCPU「Power8」を採用したもので、Googleが1998年の創業以来、一貫して使用していたIntel製チップのサーバからIBMサーバに乗換えることを意味し、GoogleとIntelの蜜月関係が終了したことを示す象徴として注目されています。 Gordon MacKean - Google+ - Today I'm excited to show off a Google POWER8 server… https://plus.google.com/111282580643669107165/posts/Uwh9W3XiZTQ This Google Motherboard Means T

    GoogleがサーバをIntelからIBMの「OpenPOWER」陣営に乗換え、Intelにとっては大打撃
    lyiase
    lyiase 2014/05/14
    GoogleのことだからCPUが何になろうとOSがLinux/UNIX系ならほとんど影響がないんじゃないか。BigTableもあるからおそらく全て変える必要もないし。今後も必要に応じていろいろ採用していきそう。
  • NECが世界最先端・最高性能の「次世代スーパーコンピューター」の開発から撤退 - GIGAZINE

    NECが文部科学省が推進している世界最先端・最高性能の「次世代スーパーコンピューター」の開発から撤退することが明らかになりました。 スーパーコンピューターの部門での高い国際競争力から日米の貿易摩擦を引き起こしたほか、2002年~2004年まで世界一の演算性能を実現した「地球シミュレーター」の開発に携わるなどしたNECであるだけに、今回の撤退は今後のスーパーコンピューターの開発に大きな影響を与えることになりそうです。 詳細は以下から。 次世代スーパーコンピュータ・システムの構成を見直す|2009年 プレスリリース|理化学研究所 理化学研究所が発表したプレスリリースによると、文部科学省が推進している「最先端・高性能汎用スーパーコンピュータの開発利用」プロジェクト(次世代スーパーコンピュータ・プロジェクト)の一環として開発を進めてきた次世代スーパーコンピュータのシステム構成を見直すことにしたそう

    NECが世界最先端・最高性能の「次世代スーパーコンピューター」の開発から撤退 - GIGAZINE
    lyiase
    lyiase 2009/05/14
    HPC事業から撤退かと思ったら違った。要は投資が業績に大きく影響するぐらいになりそうだから、ちょっと様子見るわってことか。
  • CSSのレイアウト作成に役立つ便利なリソースいろいろ

    最近のページやサイト作成に欠かすことのできない「CSS(カスケーディング・スタイル・シート)」ですが、そのレイアウト作成を行う際に便利なリソース22種類です。ゼロから作るよりは楽に製作できるはず。 詳細は以下の通り。 40種類のCSSレイアウトがそろっています。 Layout Gala: a collection of 40 CSS layouts based on the same markup and ready for download! CSSのフレームワーク blueprintcss - Google Code 16種類の異なるCSSベースのレイアウト intensivstation :: CSS Templates :: Templates 12種類のCSSによるレイアウト Dynamic Drive CSS Layouts- CSS Frames CSSのレイアウトを作成する

    CSSのレイアウト作成に役立つ便利なリソースいろいろ
    lyiase
    lyiase 2009/04/14