Oracleに関するm37aのブックマーク (2)

  • Oracle少女 リリカルなのは『一時表領域が縮小不可能なの?』

    前提知識解説 技術資料に登場するキャラクターは、都築真紀『魔法少女 リリカルなのは』を元ネタとしている。この作品では魔法が一種のプログラムとして解釈され、合成音声を発する魔法の杖もメカニカルなインテリジェント・デバイスの形をとっている。そのためITオタク層にとってこの作品は非常に親しみやすいものに仕上がっている。ただし変身時に主人公の上着だけでなく下着までとれて全裸になってしまうところが、視聴者を選ぶ演出ではある。(←ヲイ) 参考リンク: 魔法少女 リリカルなのは オフィシャルサイト 原作者 都築真紀氏のホームページ プロローグ わたし、高町なのは。いつもは平凡な小学三年生なのですが、最近はこう、いろいろありまして、今日も深夜出動です。 「なのは! リソースを圧迫しているセッションが分かったよ!」 足もとのフェレットみたいな動物が声をあげた。彼の名はユーノ君。こんな姿だけど実は異

  • どうも世間では、思ったよりDBエンジニアが不足している様だ: 不倒城

    ちょっと技術的な話。oracle分かる人にしか分からないかも。 最近取引先のシステムを見る機会が何度かあったのだが、昨日すんごいとこ見た。 DBが重くて業務にならないというから、ちょっと中を覗かせてもらったらもうエラいこっちゃ。 ・業務ロジックの殆どをファンクション・プロシージャで構成している。なのに、キャッシュヒット率が妙に低い。 ・調べてみようと思ったら一回もstatspackが取得されていない。(担当者には、「statspack?syslogならとってあるんですが…」と言われた) ・各テーブルのindexがどういう訳か全列に貼られている。ちなみにindexは全テーブル例外なくその一個だけ(プライマリキーを除けばだが)。 ・と思ったら、PKが文字列だったりするテーブルがあちらこちらにある。 ・試しにファンクションを一つ二つ見てみたら、なんか普通にクロス結合されまくっていてちょっとくらっ

    m37a
    m37a 2009/01/22
    設計はいいとしても、DBAがいるシステムって実はほとんどなくてチューニングせずほったらかしってとこが圧倒的に多いと思う
  • 1