タグ

キーボードに関するm_shige1979のブックマーク (10)

  • プログラマーが一日中ずっと触るもの - Innovator Japan Engineers’ Blog

    はじめまして、イノベーター・ジャパンの福岡オフィスで働いている @akase244 です。 今日は私が使ってる「キーボード」の話をしてみようかと思います。 「プログラマーが一日中ずっと触るもの」というタイトルをつけてみましたが、みなさんは普段どんなキーボードを使われているでしょうか。 メーカー製のデスクトップPCであれば標準で同梱されているキーボードかもしれませんし、ノートPCであれば特に意識せずにそのまま使われている場合もあるでしょう。 私の場合はというと、KB Paradise社のV60というキーボードを使っています。 キーボードの種類 パンタグラフ メンブレン メカニカル 静電容量無接点 キーボードの種類としては大きくこの4つに大別されるようです。それぞれについて詳しい説明はここでは省略させてもらいますが、私が使っているV60は「メカニカル」に分類されます。 なぜわざわざ外付けキーボ

    プログラマーが一日中ずっと触るもの - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 【HHKB】思考が直接指に伝わる至高のキーボード - MIKINOTE

    パソコンで文字を書くとき、自分に合っているキーボードがあると非常に快適ですよ。 良いキーボードを使うだけでも、長時間の作業でもストレスを感じないし、何よりも楽しいです。お気に入りのキーボードを見つけることができたならば、早く買っときゃよかったと思うはずです。 で、僕はというと、PFUの「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」という高級なキーボードを2年ほど前に買って以来、こいつに依存しきっております。(以下、HHKBと略して書いていきます。) もうね、このHHKBというキーボードは高級キーボードの中でも最も有名な製品の一角なので、ネット上にもいろいろと愛を感じるレビューが溢れている状態ではあるんですよね。そして、このキーボードについて書いている記事は大抵の場合、気持ち悪いくらいに詳細にHHKB愛にあふれた文章を書いてあるのね。 だから、あえて僕が、この高級変態キーボード

    【HHKB】思考が直接指に伝わる至高のキーボード - MIKINOTE
  • タバコを嫌うエンジニアは多いが、同じようにローマ字入力も嫌うべきだ - latest log

    最近の小学校の先生はローマ字入力しか教えられないらしく、せっかく子供をかな打ちで育てても、学校でローマ字入力に矯正させられる。 もしくはそういう「ローマ字入力以外は認めない」といった教育要項があるのかもしれないが、ああいうのは今後止めてもらいたい。 ローマ字入力というのは、左利きの人が右利きに矯正させられる以上の生産性のロス(一説には30%のロス)が発生している。 日が他国に比べて長時間労働をしているにもかかわらず、生産性が低くありつづける理由の一端が、ローマ字入力にあるのかもしれない。 できるプログラマーは「かな入力」を使っているという話 子供は見えている文字をタイプするとそのまま表示されるのが自然だと感じて育つ。ローマ字入力は打算から生まれた入力方法だし、直感に反する。 「キートップは大文字なのに、実際にタイプすると小文字が出るのは直感に反する」という理由から、ChromeBookの

    タバコを嫌うエンジニアは多いが、同じようにローマ字入力も嫌うべきだ - latest log
  • 【Mac ショートカットまとめ】作業効率を上げるショートカットと設定 | Ledge.ai

    ども、ゆうせいです。実はワタクシ、タイピングのスピードにはそこそこ自信があったりするのですが、どうも作業効率が上がらないと悩んでおりました。 で、気がつきました。キーボードから手を離していることが効率を下げていると。つまり、マウスやトラックパッドを使うためにキーボードから手を離す。そしてまたキーボードに戻る。この一連の動作が恐ろしく無駄を生んでいるわけです。 というわけで今回は、できるだけキーボードから手を離さないことで、作業効率を激アップさせるショートカットキーについてお伝えします。 基の出来ないものが応用を語るなかれまずはおさらいも兼ねて基のショートカットから。とは言っても厳選して紹介します。 隠す、閉じる、終わらせる⌘ command+H選択中のウィンドウ(アプリ)を隠す ⌘ command+Wウィンドウを閉じる ⌘ command+Qアプリを終了する いろんなアプリ共通で使える

    【Mac ショートカットまとめ】作業効率を上げるショートカットと設定 | Ledge.ai
  • MacのDeleteキーがなぜBackSpaceの動作なのか - 仮想と現実

    WindowsユーザーがMacを使うときにひっかかるポイントとしてよく「Deleteキーでカーソルの前が消される」というのがある。そりゃBackspaceだろ、あれ?BSキーがない。なんで?となっちゃうわけだ。解決策としてはDeleteで前の文字、Fn+Deleteで後ろの文字が消されるからそれうまく使ってねということになるけど、そもそもなぜDeleteキーしかなく、それが「前の文字を消す」動作なんだという疑問は残るだろう。 実はLisa及び初代Macintosh~Macintosh Plusまでのキーボードには「Delete」キーはなく、「Backspace」キーがあった。これがMacintosh II/SEのキーボードで「Delete」キーに置き換わったのだ。なので最初の頃、とにかく文字の編集に関しては「Backspace」の動作は後のWindowsユーザーのイメージと変わらなかっただ

    MacのDeleteキーがなぜBackSpaceの動作なのか - 仮想と現実
  • 私はブラインドタッチが出来ない - はてな村定点観測所

    2014-05-18 私はブラインドタッチが出来ない 私が最初にパソコンに触ったのは1988年頃。 自宅でパソコンを買ったのは1993年頃。それからずっとパソコン通信をやってきた。 インターネットは1997年から、WEBサイトは1998年から、WEB企業には2002年から勤めてきた。 でも、そうやってパソコンを使う生活を送りながらも、どうしても身につかなかったものがある。それはブラインドタッチw 私はキーボードを見ないで文章を打つことが出来ないのだ。 何度かタイピングゲームで試してみたことはある。でも結局、自分の体が覚えなかったし、我流でキーボードを見ながらの方が圧倒的に速く打てた。私はキーボードを打鍵する時も左手はほとんど使わず、右手を高速で駆使する。ちなみに2003年頃までローマ字入力ではなくカナ入力だった。 ちなみにキーボードは、Happy Hacking Keyboard Prof

    私はブラインドタッチが出来ない - はてな村定点観測所
  • Mac OS X で画面ロックのやり方いろいろ - isogame’s diary

    Windowsでは当たり前になっている Windows + Lキーでの画面ロックだが、Mac OS Xでいざやろうとすると これがピッタリのものがなかったりする。 あえてフリーソフトの導入などはせずに「画面ロック」のショートカットをつける方法を探っていこうと思う。 ここで紹介しているやり方 パターンA、ディスプレイのみスリープするキーボードショートカット+スリープ後パスワードを要求する設定に変更 パターンB、Automatorでログインウインドウを呼び出すサービスを作って、キーボードショートカットを割り当てる ★パターンA、ディスプレイのみスリープするキーボードショートカット+スリープ後パスワードを要求する設定に変更 めちゃくちゃ簡単なのは、実はあんまり知られていないディスプレイのスリープショートカットを使う方法。 ただしスリープ解除パスワードの組み合わせが必要。 下準備 1,システム環境

    Mac OS X で画面ロックのやり方いろいろ - isogame’s diary
  • Typist on Browser - UNPUSH.NET

    Typist on Browser は 荻原剛志 氏のタッチタイピング練習用ソフトウェア「Typist2.0」を Javascriptに移植したもので、ブラウザ上でタイピング練習をすることができます。 キー入力が利かない場合はTypistをマウスでクリックしてみて下さい キー配列の変更は以下の「環境設定」から行うことができます

  • Macの基礎の基礎: テキスト入力と編集とテキストエディット編

    このブログをお読みの方であれば、「テキスト入力や編集、テキストエディットなんてさすがに分かってる」という方が多いかもしれません。 しかし、以下のことをご存知でしょうか? Mac は、control キーを使用することで、マウスを操作することなくさまざまなテキスト編集が可能である Mac には文字列を一時的に保持しておくための「クリップボード」のようなものが2つある。それらを使いこなすことでより効率のよいテキスト編集が可能である 「テキストエディット」では、複数行の検索や置換が可能である もしこれらのことをご存じなかった場合、この記事を読む価値があるかもしれません。 写真素材: ぱくたそ この記事では、前半は基的な文字の入力方法、後半は control キーなどを使用したやや高度なテキスト編集の方法、テキストエディットの使いこなしなどについて書いています。 なお、この記事では Apple

    Macの基礎の基礎: テキスト入力と編集とテキストエディット編
  • 印刷した紙をiPhone用のキーボードにできるアプリ「Paper Keyboard」を実際に使ってみました

    iPhoneといえばスマートフォンの代名詞的な存在で老若男女に広く使われていますが、アルファベットを入力する際に使用するQWERTY配列のキーボードで文字を入力する際は、画面のサイズ上どうしてもキーが小さくなってしまい多少の不便を感じてしまうものです。Bluetoothキーボードを使えばそういった問題を解決できますが、文字入力のためだけにiPhone体よりも大きなキーボードを持ち歩くというのは面倒でもあります。そんな時に役立ちそうなのが、iPhoneで紙に印刷したキーボードを使えるようにしてくれるアプリ「Paper Keyboard」で、紙製のキーボードなので持ち歩きする際に不便に感じることもなく、どこでも新しいキーボードを印刷可能なので使い勝手も抜群です。 Paper Keyboard: Typing on a real piece of paper on the App Store

    印刷した紙をiPhone用のキーボードにできるアプリ「Paper Keyboard」を実際に使ってみました
    m_shige1979
    m_shige1979 2013/12/29
    カメラアプリと連動して位置を把握しているのかな?
  • 1