タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

タイに関するma---yaのブックマーク (9)

  • 広さ2畳の川魚!タイで巨大淡水エイを釣る旅

    学名:Himantura chaophraya,(ヒマンチュラ・チャオプラヤ) 現地名:プラークラベーン タイの川には「世界最大の淡水魚」とすら称されるとんでもなく大きなエイが棲んでいるという。 海の魚というイメージの強いエイがなんと川にいる。しかも巨大なのが それは川魚好きとしてはぜひ一度、釣っておきたい見ておきたい。

    ma---ya
    ma---ya 2013/01/22
    これはちょっとやってみたいかも
  • 移住先としてのプーケット - phaの日記

    プーケットではギークハウスプーケットを現在期間限定で(とりあえず3月くらいまで)運営している川辺さんに案内してもらって、宿泊もさせてもらいました。 ギークハウスプーケット(プーケットタウンにあるシェアハウスです) in Mueang Phuket オーナーの川辺さん。 川辺さんは普段は新潟に住んでいるんだけど(ギークハウス新潟のオーナーでもある)、病気を抱えているのもあって寒いのが苦手だから、毎年冬の間は5ヶ月くらいプーケットに滞在しているそうです。収入はウェブ関係で稼いでいるらしい。そういう生活もありだな……。 川辺さんはもともとバックパッカーをやっていてゲストハウスの運営にも興味があったらしく、ギークハウスプーケットはネット好きやタイ好き、バックパッカーの人の宿泊歓迎らしいので興味のある人は行ってみると良いと思います。宿泊代はカンパ程度で良いそうです。 *  *  *  *  * 家の

    移住先としてのプーケット - phaの日記
  • 旅行前にチェック! タイでガジェットを利用する際に気を付ける4つのポイント

    旅行前にチェック! タイでガジェットを利用する際に気を付ける4つのポイント2012.12.22 21:00 ギズモード読者の皆さんこんにちは。現在「ブログ観光大使」というプロジェクトで1ヶ月間タイ王国・バンコクに滞在しています@sayobsです。 タイには毎年日人の観光客やビジネスマンが100万人、訪れると言われています。タイの発展も目覚しく、これからタイに仕事で来る人や移住してくる人も増えてくると思います。そこで今回は、タイの電源事情やWi-Fi事情など、ガジェットを現地で使うために必要な情報について書いてみようと思います。 1.タイに着いたら、まずはMBKに行こう MBK(マーブンクロン)はバンコク市内のBTSナショナルスタジアム駅4番出口直結の巨大ショッピングセンターです。ここの4階にはフロアまるごとモバイルショップが集まっています。ここに行けばタイ在住に必要なガジェットは揃うと言

    旅行前にチェック! タイでガジェットを利用する際に気を付ける4つのポイント
  • なんという前向き…タイの洪水を楽しんでいる人々の写真26枚 : らばQ

    なんという前向き…タイの洪水を楽しんでいる人々の写真26枚 洪水被害が長引くタイ。完全に水が引くのは最長で2ヶ月とみられ、まだまだ厳しい状態が続くようです。 しかしながら、もともとのんびりした気質の人が多いこともあってか、現地の人々の表情には笑顔も目立ちます。 あの手この手の知恵を絞って、水害を乗り越えている人々の写真をご紹介します。 1. 気分は観光スポット。 2. これは賢い、ショッピングカートを並べた足場。 3. タライのイカダ。 4. ビニール袋の浮き輪。 5. 木に吊るしてバイクを避難。 6. 2気筒エンジン…ではなく、これが当のペット・ボトル。 7. 大きな犬には6気筒。 8. 飛んでいきそうな。これだけペット&ペットボトルの組み合わせが多いということは効果的なのでしょうね。 9. ペットボトル・ボート。 10. なんで旗立ってるの…。 11. 笑いながらの竹馬。 12.

    なんという前向き…タイの洪水を楽しんでいる人々の写真26枚 : らばQ
  • 洪水の中生きるタイ人の知恵凄すぎワロタwwww:ハムスター速報

    洪水の中生きるタイ人の知恵凄すぎワロタwwww Tweet カテゴリ☆☆☆ 関連:自然災害時でも楽しそうなタイ国民の笑顔が素敵すぎるww http://hamusoku.com/archives/6330136.html 1 :名前:Pir◆lRynxPir1A(アメリカ合衆国):2011/11/18(金) 00:48:05.02 ID:cDCKsX6j0 ?PLT(12000) 大規模な洪水に見舞われたタイですが、 そこに住む人々は色々と知恵を絞っているようです。 2011/11/17 13:25 http://www.ridus.ru/news/10093/ 4 :名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 00:49:00.92 ID:s4/7Pr/s0 なんか楽しそうなんだよな、あいつら 9 :名前:名無しさん@涙目です。(東京都):

  • GGGGGGGGGG「トム・クランシー監修」

  • 日本軍が築いた鉄道に乗って、トラと僧侶の暮らすお寺「タイガーテンプル」に行ってきた - 沙東すず

    もう言葉はいらない!コレをやりたくてタイにあるトラのお寺「タイガーテンプル」に行ってきました!(いらんと言ったその口で、以下執拗に語ります) トラのお寺と「死の鉄道」があるカンチャナブリー お坊さんたちに育てられたトラたちがいっぱい暮らしており、じかに触らせてもらえるタイガーテンプル。バンコク郊外のカンチャナブリーという県にあります。カンチャナブリーはタイでもいちばん暑くなるところで、タイガーテンプル以外にも日軍がタイ・ミャンマー間に築いた泰緬鉄道*1(別名「死の鉄道」)、ゾウに乗ってジャングルを歩けるエレファントキャンプや、滝でのトレッキングを楽しめる国立公園などがあり、ガイドブックでの扱いは薄いですが素通り厳禁エリアなのです。 バンコクからの現地ツアーがたくさん出ているので予約しようと思ったのですが、ほとんどは日帰りです。バックパッカーは鉄道で行ってカンチャナブリーでその日の宿をとっ

    日本軍が築いた鉄道に乗って、トラと僧侶の暮らすお寺「タイガーテンプル」に行ってきた - 沙東すず
    ma---ya
    ma---ya 2011/02/24
    僕もタイガース優勝を祈願して虎を抱いた覚えが
  • バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実食レビュー - 沙東すず

    「寒いのとかもうたくさんだ!やってらんねえよ!」と憎まれ口を叩きながら、冬休みはバンコクに逃亡しました。毎朝ホテルから出るときには「ほんとに外は常夏なのだろうか…?上着はいらんのかね?」と身構える気持ちでしたが、タイはほんとに常夏と微笑みの国だった! (夜行便でバンコク・スワンナプーム空港へ) 1日目:バンコクの寺めぐりと虫屋台 2日目:電車でアユタヤ遺跡群へ 3日目:カンチャナブリへの現地ツアー。泰麺鉄道とタイガーテンプル 4日目:象に乗って王様気取り。バンコクに戻り、黄金仏・チャイナタウン・水族館 (翌日、昼行便で日へ) このような感じで、いつ終るとも知れぬ旅行記を書きます。皆さんも毎度大長編を読まされてウンザリかもしれませんが、いちばん大変なのはわたしであることを常に忘れないでほしい!(得意技は被害者ヅラです!!) スーパーハイテンションな王宮、ワット・プラケーオ ホテルはBTSの

    バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実食レビュー - 沙東すず
    ma---ya
    ma---ya 2011/01/19
    これみてもなんとも思わなくなったということはタイにスレすぎたということか
  • 千葉の奥地にタイがあった :: デイリーポータルZ

    成田の近くに、タイのお寺の別院がある。 ここが、日である事を忘れてしまうくらいタイなのだ。 ちょうどお祭り(儀式)だったので、その模様をお伝えします。 (ほそいあや) 畑の中にあるタイ国 お寺の名前は「ワットパクナム 日別院」。タイに院がある。 ある日曜日、お昼からの説法を聞きにいこうとふらりと行ってみた。

  • 1