ブックマーク / www3.nhk.or.jp (56)

  • “届かない”若者へ 尾身会長×りんたろー。が語る新型コロナ | NHKニュース

    去年春、新型コロナウイルスの感染が拡大して以降、新型コロナ対策のキーマンとして感染防止を呼びかけ続けてきた政府の分科会の尾身茂会長。 尾身さんには、ずっと悩みがありました。 感染者の多くを占め、対策のカギを握る「若い世代」にメッセージを届けられていないことでした。3回目の緊急事態宣言も延長され、長期にわたって強い対策を続けることに納得が得られにくくなってきています。 「いま、若い世代がどう考えているのか。話が聞きたい」 独特のファッションやことばづかいで、絶大な人気を誇るお笑いコンビ「EXIT」のツッコミ、りんたろー。さんと尾身さんの対談が実現しました。 「新型コロナ注意喚起漫才」も作ってきた、りんたろー。さん。 初対面の2人の対談からは、いま一度ひとつになって新型コロナと向き合うためのヒントが見えてきました。対談の詳細をお伝えします。 “若者の街” 渋谷で対談 2人の対談が行われたのは5

    “届かない”若者へ 尾身会長×りんたろー。が語る新型コロナ | NHKニュース
    macquen
    macquen 2021/06/04
  • 【全文掲載】天皇陛下 新年ビデオメッセージ | NHKニュース

    (天皇陛下) 皆さん新年おめでとうございます。 (皇后さま) おめでとうございます。 (天皇陛下) 今年の正月は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、残念ながら一般参賀の場で皆さんに直接お話をすることができなくなりました。そこで、今回は、ビデオで新年の御挨拶をしようと思います。 振り返りますと、昨年7月に、豪雨により多くの尊い命が失われたことは痛ましいことでした。御家族を亡くされた方々や、住む家を無くし、仮設住宅などで御苦労の多い生活をされている方々の身を案じています。 この1年、私たちは、新型コロナウイルスという、今の時代を生きる私たちのほとんどが経験したことのない規模での未知のウイルスの感染拡大による様々な困難と試練に直面してきました。世界各国で、そして日でも多くの方が亡くなり、大切な方を失われた御家族の皆さんのお悲しみもいかばかりかと思います。 そのような中で、医師・看護師を

    【全文掲載】天皇陛下 新年ビデオメッセージ | NHKニュース
    macquen
    macquen 2021/01/01
  • ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース

    10歳だった。 その時ぼくは、まだ「ソビエト連邦」だったモスクワにいた。 そこで見たのは、「国」というものが劇的に変化する瞬間だった―― 外務省が公開した6000ページにのぼる外交文書。外交官たちの生々しい報告が、私をあの時代に連れ戻した。そして私は、何が起きていたのかを初めて実感した。 (政治部・渡辺信) その書き出しは、文学的だった。 『BUKSOVAT(空転する)。2年1か月のモスクワ在勤を終え帰国する日、空港の暗い待合室で搭乗を待ちながら、ふと、この単語が頭に浮かんだ。ゴルバチョフの始めたペレストロイカを、ひと言で総括するとすれば、まさに「空回りしている」というのが適当ではなかろうか』 1987年11月の「ソ連在勤を終えて」という報告書の冒頭だ。書いたのは、モスクワの日大使館の政務班長だった角崎利夫氏。これまで私が読んできた硬い外交文書とは異なる表現で、1985年に書記長に就任し

    ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース
    macquen
    macquen 2020/01/24
    あとで。
  • 小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB

    歴史社会学者として活躍する小熊英二さん。膨大な資料をもとに、『<日人>の境界』『<民主>と<愛国>』といった著作で、日社会の意識の変遷を読み解いてきました。2019年7月に出版したでは、終身雇用や年功序列といった雇用慣行をはじめとした日社会の構造を、雇用、教育、福祉の観点から横断的に分析し、解き明かしています。小熊さんは、「今の社会は、1970年代の仕組みのままで、もうもたなくなっている」といいます。 (聞き手:ネットワーク報道部記者 岡田真理紗 木下隆児) ――平成から、令和の時代になって半年が経ちました。平成の間は契約社員や派遣社員が増えたり、地方では、商店街がなくなってショッピングモールが出来たりといった変化がありましたが、社会が大きく変わったということでしょうか。 「どのポジションから見るかによって、全然見え方の違う30年」だったと思いますね。日社会の約26%に当たる、大

    小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
    macquen
    macquen 2019/09/19
    あとで。
  • ローマ法王 被爆地の広島 長崎訪問へ | NHKニュース

    ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王が、ことし11月24日に被爆地である長崎、広島を相次いで訪れるほか、翌25日に天皇陛下と会見する方向で調整が進められていることがわかりました。 ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は、ことし11月に日を訪問する意向を示していて、具体的な日程が明らかになりました。 それによりますと、訪日は11月23日から4日間の日程で調整が進められていて、23日に東京に到着したあと、24日に被爆地である長崎、広島両市を訪れ、長崎市では、原爆で破壊され再建された浦上天主堂を、広島市では、ことし4月にリニューアルオープンした原爆資料館を訪れ、犠牲者を悼むことにしています。 そして翌25日には、東京で、天皇陛下との会見や安倍総理大臣との会談が予定されているほか、東京ドームで大規模なミサを行いたいとしています。 ローマ法王の訪日は、1981年のヨハネ・パウロ2世以来38

    ローマ法王 被爆地の広島 長崎訪問へ | NHKニュース
    macquen
    macquen 2019/06/25
    ありがたい。
  • 原発事故88時間のタイムライン #あの日あなたは|NHK

    被災した方々、取材に携わった人たちの声を伝えます。 石巻日日新聞の情報は「6枚の壁新聞 石巻日日新聞・東日大震災後7日間の記録」石巻日日新聞社 編(KADOKAWA/ 角川SSC新書)より。

    原発事故88時間のタイムライン #あの日あなたは|NHK
    macquen
    macquen 2019/03/10
    _φ(・_・
  • https://www3.nhk.or.jp/news/special/heisei/interview/interview_02.html/

    macquen
    macquen 2019/02/12
    あとで。
  • J1 ガンバ大阪 クルピ監督を解任 新監督に宮本恒靖氏 | NHKニュース

    サッカー J1のガンバ大阪は、成績不振を理由にレヴィー・クルピ監督を解任し、ガンバで23歳以下の監督を務めていた宮恒靖氏が新監督に就任すると発表しました。 特に最近5試合は勝利から遠ざかっており、17試合を終えて4勝10敗3引き分けで16位に低迷していることから、ガンバは23日、クルピ監督の解任を発表しました。 そして後任には、ガンバの23歳以下の監督を務めていた宮恒靖氏が就任することになりました。 宮新監督は大阪出身の41歳。現役時代はガンバの守備の要として活躍し、2005年にはチームをリーグ初優勝に導きました。 さらに日本代表では通算71試合に出場し、2002年と2006年に2大会連続でワールドカップに出場して、いずれもキャプテンも務めました。 現役引退後、ガンバでは3年前から下部チームで指導を始め、去年から23歳以下の監督を務めていました。 リーグ後半戦で巻き返しを目指すガンバ

    J1 ガンバ大阪 クルピ監督を解任 新監督に宮本恒靖氏 | NHKニュース
    macquen
    macquen 2018/07/24
    松波さんの時が被ります…そうはならないでほしいけど
  • ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散 | NHKニュース

    大手自動車メーカーのホンダは、開発を続けていた2足歩行の人型ロボット「アシモ」の開発をとりやめていたことがわかりました。今後は介護支援などより実用的なロボット技術の開発に力を入れる方針です。 その後、平成23年まで7代にわたって改良型が発表されましたが、関係者によりますと、ホンダは開発をすでにとりやめていて、研究開発のチームも解散したということです。 2足歩行の人型ロボットをめぐっては、ソフトバンクグループが買収したアメリカの「ボストン・ダイナミクス」が高い運動性能を持つロボットを発表するなど参入が相次ぎ、競争が激しくなっています。 ホンダとしては、より実用的なロボット技術の開発に力を入れる方針で、今後は、アシモの開発で培った高度なバランス性能や、運動を制御する技術を応用し、転倒を防止する機能をもつバイクや、介護を支援する装着型のロボットの開発を進めていくとしています。

    ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散 | NHKニュース
    macquen
    macquen 2018/06/28
    町を歩くCMが懐かしい…それが今は飛行機に
  • ジャズ界の巨人 コルトレーンの幻の音源55年ぶり発見 発売へ | NHKニュース

    ジャズ史上最も偉大な人物の一人とされるアメリカのサックス奏者、ジョン・コルトレーンが絶頂期の1963年に録音し、その後55年間、世に出ることがなかった幻のレコーディング音源が発見されました。 今回見つかったのは、コルトレーンの絶頂期にあたる1963年3月にアメリカ・ニュージャージー州のスタジオで録音されたレコーディングのテープです。 7曲47分のマスターテイクと、それらの別テイクが収録され、7曲のうち2曲はこれまでに知られていないコルトレーン作曲のオリジナル曲となっています。 演奏には「黄金のカルテット」と呼ばれる全盛期のバンドメンバーが参加し、当時のバンドの熱量の高まりを感じさせる激しい演奏が収められています。 1曲目では演奏前の会話もそのまま収録され「じゃあオリジナル曲だ」という呼びかけに、コルトレーンが応じるやり取りを聞くことができます。 レコード会社によりますと、この録音は当時、な

    ジャズ界の巨人 コルトレーンの幻の音源55年ぶり発見 発売へ | NHKニュース
    macquen
    macquen 2018/06/08
    聴きたい!
  • 段ボール箱 もうやめた!|NHK NEWS WEB

    段ボール会社の業はもちろん「箱」づくり。段ボール箱を大量生産してもうけるのがビジネスモデルです。 しかし原料のほとんどは古い段ボールのリサイクルです。そもそも原価が低いため輸送にコストを割けません。このため段ボール会社は「半径100キロ以内の地場産業」といわれ、狭いエリアで各社が激しい価格競争を繰り返してきたのです。 hacomo 岡村剛一郎社長 「職は箱づくりなんですが僕らはもう『箱はやらない』って決めたんです」 hacomoの社長、岡村剛一郎さん(40)は、大学を卒業していちどは香川県内の中堅段ボールメーカーに入社し、箱の設計を担当していました。しかし人口がどんどん減っている香川県で生き残るには、他社と同じように「箱」を作ってガチンコの勝負を続けていては消耗するだけだと感じていました。 悩んだ末に岡村さんがひらめいたのは競争をやめること。丈夫な段ボールの特徴を生かし、おもちゃや模型

    段ボール箱 もうやめた!|NHK NEWS WEB
    macquen
    macquen 2017/07/11
    _φ(・_・
  • 俳優の藤村俊二さん死去 | NHKニュース

    とぼけたキャラクターと、渋みのある演技で人気を集めた俳優の藤村俊二さんが先月25日、心不全のため、入院先の病院で亡くなりました。82歳でした。

    俳優の藤村俊二さん死去 | NHKニュース
    macquen
    macquen 2017/02/01
    なにものにも替えられない存在感がステキでした…
  • マニー・ラミレス 独立リーグの高知に入団へ | NHKニュース

    大リーグで通算555のホームランを打ったマニー・ラミレス選手が、野球の独立リーグ、四国アイランドリーグplusの高知ファイティングドッグスに入団することで合意したことが関係者への取材でわかりました。 しかし、禁止薬物を使用したとして2009年に出場停止処分を受けたあと、2011年に再び疑いが持たれたため一時、現役引退を表明し、その後は台湾のリーグなどでプレーしていました。 高知ファイティングドッグスは、去年秋にラミレス選手側から球団関係者に入団の売り込みがあったのをきっかけに交渉を開始し、球団関係者によりますと、日時間の9日未明、アメリカ人も交えて交渉した結果、入団することで合意したということです。契約期間や年俸など詳細な条件は今後、詰めるということです。 ラミレス選手は「野球を続けたかった。去年の秋頃から練習しコンディションはよい」と話しているということです。高知ファイティングド

    マニー・ラミレス 独立リーグの高知に入団へ | NHKニュース
    macquen
    macquen 2017/01/10
    見に行きたい、かも(^^)
  • 人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース

    小説を書く人工知能の開発を目指す研究プロジェクトの報告会が21日、東京で開かれ、実際に人工知能を使って書かれた小説が紹介されました。 21日に東京・港区で開かれた報告会には、プロジェクトに参加する人工知能の研究者らおよそ150人が参加しました。 報告会では、プロジェクトを統括する公立はこだて未来大学の松原仁教授が現状を紹介し、人工知能を使って書いたショートショート4作品を星新一さんにちなんだ文学賞、「星新一賞」に応募したところ、受賞はならなかったものの一部が一次選考を通過したことを明らかにしました。 松原教授は「一次選考を通過したことは快挙だ」としながらも、「現在の人工知能ではあらかじめストーリーを決めるなど人間の手助けが必要な部分が多く今後、さらに研究が必要だ」と述べました。 また、応募作に使われた人工知能を開発した名古屋大学の佐藤理史教授は、「人工知能が一から小説を書いたと言い切れるま

    人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース
    macquen
    macquen 2016/03/22
    虚構新聞じゃなくて?ホントにNHK!?
  • 3Dプリンターで焼き物作りに成功 佐賀 NHKニュース

    有田焼などの磁器の多くは、ろくろではなく石こうで作った「型」に原料を入れて大量生産されていますが、少量で作る場合は、逆にコストが高くついていました。3Dプリンターでは、型を使う必要がないため、今後、コストダウンにつながると期待されています。 佐賀県窯業技術センターの副島潔係長は、「少量のものでも低価格で短時間で作れるようになるうえ、これまでは作れなかった複雑な形の焼き物も製作できるようになる」と話しています。センターによりますと製品の強度などが課題だということで、センターではこうした課題を解決したうえで有田焼創業400年に当たる来年中の実用化を目指しています。

    macquen
    macquen 2015/03/27
    ふむ…
  • FC今治 岡田新体制を発表 NHKニュース

    サッカー日本代表の元監督、岡田武史さんがオーナーを務める愛媛県のFC今治が新しいシーズンに向けたチームの体制を発表し、岡田オーナーは、チームの育成とともにスポーツの力で地域の活性化を図っていきたいと抱負を述べました。 FC今治は四国リーグに所属するチームで、日本代表の元監督、岡田オーナーのもと、4月から始まるシーズンに向けてチームの新体制と今後の計画について発表しました。 はじめに岡田オーナーは、「FC今治の育成を通じて、世界に通用するプレースタイル『岡田メソッド』を早期に確立し、将来的にはJ1を目指すとともに、地域に根ざしたチーム作りを行う」としたうえで、「スポーツの力で地元今治の活性化を図っていきたい」と述べました。 そして、チームの育成や戦略を担うアドバイザーとして、17歳以下の日本代表監督などを務めた吉武博文さんや、京都サンガなどで指揮をとった大木武さんなどのメンバーを紹介し、新体

    FC今治 岡田新体制を発表 NHKニュース
    macquen
    macquen 2015/02/24
    ホント、楽しみ。
  • プロ野球初の優勝決定戦とみられる映像見つかる NHKニュース

    プロ野球の公式戦が開幕した昭和11年に、初めての日一をかけて行われた優勝決定戦とみられる映像が新たに見つかりました。 専門家は、優勝決定戦も含め開幕した年の試合の映像が見つかるのは初めてとしていて、プロ野球の草創期を伝える貴重な資料だと指摘しています。 新たに見つかったのは、プロ野球の公式戦が開幕した昭和11年、巨人がタイガースを破って初めての日一を決めた12月11日の優勝決定戦とみられる試合の映像です。 当時、観客の男性が個人的に撮影したもので、8ミリフィルムに2分10秒ほどの白黒の映像が収められています。 映像には、両チームのプレーのほか、試合後に大相撲で金星が出たときのように座布団がグラウンドを舞う珍しいシーンや、表彰式の様子などが記録されています。 映像に撮影場所や時期は明示されていませんが、野球の資料を収集・展示する野球殿堂博物館などの分析によると、場所は今の東京・江東区に昭

    macquen
    macquen 2015/02/14
    よく見つかったものです。
  • 政府専用機に777型機 整備はANA NHKニュース

    政府は、平成31年度から運航を開始する新たな政府専用機にアメリカ・ボーイング社の777型機を導入し、機体整備の委託先を、これまでの日航空から全日空に変更することを決めました。 政府は、平成5年から、政府専用機としてアメリカ・ボーイング社の747型機を2機運用していますが、整備の大部分を請け負っている日航空が747型機をすべて退役させたことなどから後継機の選定を進めてきました。 そして政府は12日の検討委員会で、アメリカ東海岸にも直行できる長距離の飛行が可能で、燃費がよく運用コストも低く抑えられるなどとして、ボーイング社の「777ー300ER」を導入し、平成31年度から運航を開始することを正式に決めました。 また、これに合わせて機体整備の委託先をこれまでの日航空から全日空に変更することも決めました。 これについて政府の担当者は、「受注を希望した両社とも政府専用機の整備に必要な要求事項は

    macquen
    macquen 2014/08/12
    777-300ERにあのペイント。早く見たいが、誰が最初に乗るんでしょ?その頃の首相は?
  • 台湾 日本統治時代の百貨店が復活 NHKニュース

    台湾で日統治時代に建てられた百貨店が修復され、14日、69年ぶりに営業を再開し、レトロな雰囲気が残る建物は地元の観光のシンボルにもなると期待されています。 この百貨店は1932年に日人実業家が台湾南部の台南市に建てた「ハヤシ百貨店」です。 終戦後、建物は警察の施設などとして使われたあと、30年近く前からは使われずに放置されていましたが、街の活性化に生かそうと台南市などが日円でおよそ2億7000万円をかけて修復し、地元企業が昔と同じ「ハヤシ百貨店」という名前で、14日、オープンさせました。 建物の中は、日統治時代の文化が感じられる壁や床などのほか、当時はまだ珍しかったエレベーターなどもほぼそのまま復元されていて、69年ぶりの営業再開を祝う式典やパレードには大勢の人たちが詰めかけました。 訪れた人たちは「時代が逆戻りしたみたいで特別な感じがします」などと話していました。 百貨店がある場

    macquen
    macquen 2014/06/15
    ここ、行ってみたい!
  • ゆるキャラ増えすぎリストラへ - NHK 関西 NEWS WEB

    大阪府は政策をPRする「ゆるキャラ」が増えすぎて狙いが裏目に出ているとして「ゆるキャラ」のリストラに踏み切ることになりました。 大阪府では政策をPRしたり、施設を紹介したりするため各部署が独自に「ゆるキャラ」をつくり、これまでに45体にまで増えましたが、どれも全国的に知られているとは言えません。 松井知事はきょう「種類がありすぎて何を広報したいキャラクターなのか不透明になってきた」と話すなど「ゆるキャラ」が増えすぎて狙いが裏目に出ているとして大阪府はリストラに踏み切ることになりました。 大阪府は夏ごろまでにリストラの基方針を決め、その後、絞り込みを進めていくしています。 一方で全国に打って出る統一キャラクターも必要だとして45体の中から大阪府の鳥「もず」をモチーフにした「モッピー」を起用することにしています。 今月に入って松井知事と一緒に行動することが多くなった「モッピー」は、きょうから

    ゆるキャラ増えすぎリストラへ - NHK 関西 NEWS WEB
    macquen
    macquen 2014/04/22
    他を知らんが、なぜこれが残るのか?