maki-kurataのブックマーク (360)

  • ふるさと納税で本当にiPad miniがもらえたので覚え書き - 機械

    今年初めてふるさと納税というものをしてみたんですが、当にお礼品としてiPad miniがもらえました。当にも何もそういう制度なんですが、あまりにも話がうますぎるので実際ものが届くまで半信半疑だったというか。 ふるさと納税は2008年からあるものなので、それ自体は皆知っていると思うのですが、実際利用している人は俺の周りには誰一人いませんでした。俺含め。で、ちょっと調べてみたらコレ無茶苦茶お得な制度じゃないの。 要約しますと、2000円でiPadやカニがもらえる制度です。*1 正確には任意の自治体に寄付を行うための枠組みがふるさと納税。寄付額のうち自己負担の2000円を除く全額が所得税から還付および住民税から控除されます。つまりは税金の一部を現住所以外の好きな市町村に納めることができるということ。 多くの自治体は寄付額に応じたお礼品を用意しています。言い換えれば自己負担の2000円だけでそ

    ふるさと納税で本当にiPad miniがもらえたので覚え書き - 機械
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/29
    ipadほしぃ
  • ニット帽好きが感じる、ニット帽あるある - niko life...

    いつも(アイコンで)ニット帽をかぶっているnikoです。 寒くなってきたのでニット帽の季節!ちょいちょいかぶるくらいで、必ずかぶっているわけじゃないんですが、ニット帽好きです。 nikoといえばニット帽、ニット帽といえばniko。なんて思われるようになりたい。ちょっとした憧れです。私からニット帽をとったら何も残りません。 汗っかきあるあるや、癖毛あるあるを書いたので、今回はニット帽あるあるを書いてみます。日常生活で感じるニット帽について。 ニット帽は髪とうまくマッチするかで、だいぶ変わる。すごく変わる。見た目も気分も。特に前髪よ・・・ニット帽と前髪問題は、かぶるたびに悩むのです。 ニット帽がない状態の前髪ならちょうどいい長さなのに、ニット帽をかぶると前髪が長く感じる。これじゃうまく斜めに流せない・・・ 今日はニット帽かぶろう!黄色のニット帽だ!と思ってワクワクしながらかぶっても、前髪がうま

    ニット帽好きが感じる、ニット帽あるある - niko life...
  • 昔の建物でよく見る文字にそっくりな『機械彫刻標準書体』がフリー書体になっている!大人になってからわかるあの良さ

    あや🐟⛺️嵐さんに感謝 @aya__ao @maternise 確かにプレートなどに彫るときはこの書体ですね。余談ですが、この書体好きな方は【金文】もお好きなのではと思います。昔青銅器などに彫った書体です(突然失礼いたしました) 2015-11-25 00:27:12

    昔の建物でよく見る文字にそっくりな『機械彫刻標準書体』がフリー書体になっている!大人になってからわかるあの良さ
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/28
    しねきゃぷしょんとあわせて使いたい
  • 『しくじり先生』制作陣が語る「過去のしくじりを“愛される話”にする方法」 - リクナビNEXTジャーナル

    特別番組として放送されるや否や、瞬く間に視聴者の心をつかみ、深夜帯から半年足らずでゴールデン進出を果たしたテレビ朝日系の人気バラエティー番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(毎週月曜よる8:00〜8:54放送)。「人生を最大にしくじった人から『しくじりの回避法』を学ぼう!」をコンセプトに、「しくじり先生」が番組オリジナルの教科書を開きながら、授業を行う番組だ。 堀江貴文や浅田舞など、この番組をきっかけに意外な素顔が明らかとなり、ブレークを果たした出演者は数知れない。そして、同番組に欠かせないのが、しくじり先生が扇情的に話しながら見せるオリジナルの教科書だ。「ここまで話して大丈夫なのか」という内容が満載で、観終わったあとは「話せる技量がスゴイ!」と出演者に対する好感度がしっかりと上がる。 人生最大のしくじりをカラッと笑って話し、それをバネにするにはどうすればよいのか。同番組の企画演出を

    『しくじり先生』制作陣が語る「過去のしくじりを“愛される話”にする方法」 - リクナビNEXTジャーナル
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/25
    成功談より失敗談のほうが面白いし興味深い。教育論としても確かにそうなのかも。
  • 作業効率が3倍になる!絶対に入れておくべき、Chrome拡張機能おすすめ10選 | iPhoneの神様 - iPhone X・iPhone8最新情報

    作業効率が3倍になる!絶対に入れておくべき、Chrome拡張機能おすすめ10選 | iPhoneの神様 - iPhone X・iPhone8最新情報
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/24
    はてなブックマーク拡張を入れると効率は落ちる
  • 6人のカメラマンによる実証実験 “写真はレンズが撮るのではなく、写真家の視点で切り取ったものである” | PR EDGE

    Case: A portrait session with a twist 写真は単なる複写物ではなく、オリジナリティ溢れるアート作品であることを実証したCanonの実験映像をご紹介します。 とある撮影会に参加したのは、6名のフォトグラファーと1名のモデル。そこに6つのシナリオが用意されました。 被写体モデルを務めるのはこちらの男性ただ一人。この男性を、6名のフォトグラファーがそれぞれ異なる6つのシナリオに基づいて撮影します。 こちらのフォトグラファーには、男性は“億万長者”であると伝えられています。 そして、こちらのフォトグラファーには“ライフセーバー”、こちらには“元受刑者”であると男性のシナリオを変えます。 その他、“漁師”、“霊能者”、“元アルコール依存症患者”というものがあり、6名のフォトグラファーが、同じ人を被写体として撮影するのですが、それぞれ異なる肩書情報を与えられていると

    6人のカメラマンによる実証実験 “写真はレンズが撮るのではなく、写真家の視点で切り取ったものである” | PR EDGE
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/20
    レンズ選びが重要なことに変わりはなかった。
  • 昨日で「Adobe Reader X」のサポート期間が終了、Windows Vista/Mac OS X 10.5では後継バージョンなし 

  • 「新しいはてなブックマーク」をリリースしました - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき、ありがとうございます。リニューアルしたはてなブックマークのiOSアプリを公開しました! 以下のページからご利用いただけます。 ▽ はてなブックマークを App Store で 各機能の利用方法については、以下ページをご確認下さい。 新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.1「特集」 新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.2「お気に入り」 新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.3「関心ワード」 新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.4「マイホットエントリー」 新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.5「あとで読む・日めくり」 ▽ iPhoneiPadはてなブックマークのアプリを利用する - はてなブックマークヘルプ 追加予定の機能 新しいはてなブックマークアプリは、iOSデバイスで使いやすいはてなブッ

    「新しいはてなブックマーク」をリリースしました - はてなブックマーク開発ブログ
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/19
    やっとカテゴリがPCとアプリとで統一したのかな。というか今までどうして別れててたんだろう。
  • 源平討魔伝 PCエンジン版 - kemoxxxxxの日記

    わたくしのマニアックブログにお立ち寄り皆様に感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m 日もレトロゲーム。アーケードゲームとして当時のナムコから発売された、アクションゲーム源平討魔伝を思い出したいと思います。 レトロゲームの中で愛するゲームの一つでござる。 家庭用ゲーム機ではPCエンジンがアーケードから初の移植、のちにプレイステーションで発売されて完全移植となってますが、ここには拘りがあります。 確かにプレイステーションで遊べばグラフィックも音声も操作性もイイ。 僕はPCエンジンを所有している。レトロゲーマーなので… あえて私はPCエンジンの源平討魔伝を押します。 当時としてはこのハードの性能で、限界に挑んだ素晴らしい移植と言ってもいいのではないでしょうか? PCエンジンは名機です! PCエンジン版は難しい、だからやりがいがあるんです! 源氏と平家の戦いなのですが、少し脱線しま

    源平討魔伝 PCエンジン版 - kemoxxxxxの日記
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/18
    三種の神器が揃ってないと頼朝は不死身。やさかにのまがたま。やたのかがみ。くさなぎのつるぎ。ワルキューレの伝説と言いこの時代の移植は神がかりだった。
  • 学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ

    1度だけ、自分のクラスが崩壊した経験がある。ただ、若い時で、記録もちゃんと取っていないし、その時は必死になっていたので、いったい何が原因で起こったのか不明である。諸先輩方には連日いろいろアドバイスをいただいたが、結局、収束には至らなかったような記憶がある。 その後の長い教師生活の中で、学級崩壊を間近に見た経験がある。それをここで書きたい。 最初はある、教育に非常に熱意のある、若い女の先生のクラスで起こった。 転勤してきたばかりで、学校や子どもの様子をよく知らない。それなのに、5年生を担任した。 教育に対して非常に熱意のある先生だ。クラスはこうでなければならない、子どもと子どもの関係はこうでなければならない、ということで指導されていた。友だちとは仲良くするものでしょ、力を合わせあうものでしょ、ということを真っ直ぐに子どもに言っていた。 勉強についても熱心に取り組まれていた。力の弱い子どもには

    学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/17
    今の時代の先生が清算してるのって昔の先生が残した負の遺産だよね。先生と呼ばれる職業が軒並み偉そうにしてた頃の。その世代に育った人間が先生を信用できなくなったのだから。
  • 僕がいま考えていることグアム旅行での通信についての忘備録 - 日刊ドンキーinfo

    大変ですよ。僕はいま非常に大変ですよ。ジャンプの感想を書けてないじゃないですか。 思えば、今週の月曜日からちょっとずつずれていた。更新にしてもなんにしても。 旅行への準備だっていまいち進んでいない。 日曜日には出発するのに、スーツケースも買ってない。 旅行って楽しみだけど、準備が面倒だな…カバン一つでいけるワイルドさが僕にあれば… 海外でいまのスマフォは普通に使えるの? 調べたところ一応使える機種使えない機種があるようですが使えるようです。 KDDI・DoCoMo・ソフトバンクなどにいって国際ローミングというのを設定してもらえば、通常料金にさらに上乗せする形で使えるみたいです。 エリア・料金 | 海外で使う(グローバルパスポート) | au 海外でつかう(国際ローミングサービス:WORLD WING) | サービス・機能 | NTTドコモ サービスエリア・料金( iPhone ) | 国際

    僕がいま考えていることグアム旅行での通信についての忘備録 - 日刊ドンキーinfo
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/13
    wifiルーターが一つだと買い物とかで別行動した時連絡が取れなくて結局不便だった。ちなみに使ったのはこっちで予約して現地で受け取る会社ので1日500円くらいでした。
  • 上司が部下を育てられなくなってきている。

    最近相談されることの多い、経営上の悩みの1つが「上司が部下を育てられなくなってきている」という悩みだ。最近立て続けに同じような悩みを持つ経営者にお会いして、状況を聞くと、概ね次のような状況だ。 経営者は言う。 「上司が育成したくない、というわけではないんだよ。もちろん、育成していない、というわけでもない」 「ではどのような状況なんでしょう?」 「いや、育てられないんだよね。部下を。」 「どういうことですか?」 「あまりはっきりいいたくないのだが…要するに、彼らの持っていた知識やスキルが、既に役に立たなくなっていて、部下に教えても大して仕事の役に立たない、ということがたくさんあるんだよ。 逆に、仕事で必要なスキルは、若い子たちのほうが遥かに強かったりする。技能の逆転が起きているんだよね。」 どうやら、想像以上に上司の持っていた知識の陳腐化のスピードが早いようで、若い子たちは「上司はガミガミ言

    上司が部下を育てられなくなってきている。
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/11
    技術職は特にこの傾向が強そう。ロボットに奪われたり災難ばっかりだな。
  • 自転車の逆走が一向に減らない

    少し前に自転車の交通違反に対して警察が厳しく取り締まる、と報道され、これで迷惑な逆走自転車も取り締まられるようになるに違いない、と期待した。 それから数ヶ月、私の住む埼玉県南部の某市は未だに逆走自転車天国である。それどころか、自転車厳罰化が始まった当初テレビのニュース映像で良く取り締まられていたはずのスマホ運転やイヤホン運転も至る所で目にする。 車道と歩道の分かれている道路での車道逆走は多少減ったかもしれないが、車道と歩道の分かれていない道路、つまり車道のみの道路では老若男女が何の悪気もなく逆走している。逆走しているのはほとんどがママチャリとクロスバイクである。マウンテンバイクの逆走はあまり見ないし、ロードバイクはほとんどが正しく左側を走っている。 自分が自転車に乗っている時は、前から逆走の自転車が来たら停車してでも左側を譲らない、という対処法をなるべく実践している。とはいえ、スマホを見な

    自転車の逆走が一向に減らない
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/09
    LEDのライトがまぶしすぎて自転車かバイクか判別できないことが増えた。その上逆走とかされると混乱しまくる。照度の上限設けるかとにかくハイビームにならないように啓蒙して欲しい。
  • マイケルって聞くと誰を思い出す?

    ジャクソン?Jフォックス?それとも富岡? ぼくは断然デビッド・ハッセルホフさ!

    マイケルって聞くと誰を思い出す?
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/06
    久々にラーメンズのDVDを見たくなった。
  • 新しいApple TVを数日間使用した感想 | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:ホームエンターテイメントの体験を、革新するであろうプロダクト。 数日間使用することができた新しいApple TVの感想です。「テレビの未来はアプリにあると信じています」と語ったアップルCEO、ティム・クックの言葉は近い将来現実のものとなるでしょう。 こちらの記事では、これまでのApple TVを「iPhoneが生まれた時の段階にずっととどまって」いたと書いていますが、実際には今回の進化はそれ以上なのではないかと感じました。 表題でも書いたように、iPodに例えるのであればiPod shuffleとiPod touchくらいの差があるように感じたのです。端的にいうと、そのポイントは3つ。App Storeというエコシステムを手に入れたこと、Touchサーフェスを手に入れたこと、Siriに対応したことです。 1つ目の「App Store」について。 App Sto

    新しいApple TVを数日間使用した感想 | ライフハッカー・ジャパン
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/04
    torneのアプリまだ?
  • 全部完全無料で商用可!使い勝手のよい高解像度のフリーの写真素材がダウンロードできるサイトのまとめ

    Webデザインや紙のデザイン、プレゼンや企画書、そしてイラスト同人誌などの背景やトレースでも無料で利用できる、使い勝手のよい高解像度の写真素材がダウンロードできるサイトを紹介します。 クレジット表記やバックリンクの必要がないので、非常に利用しやすいと思います。 写真: Stokpic ここで紹介している写真素材サイトの多くのライセンスはCC0 1.0で、著作権による制限を受けずに個人でも商用でも無料で利用でき、クレジット表記の義務はありません。 参考: CC0について 写真素材サイトを縦断検索 無料の写真素材サイト 写真素材サイトを縦断検索

    全部完全無料で商用可!使い勝手のよい高解像度のフリーの写真素材がダウンロードできるサイトのまとめ
  • 他にないのか

    「他人から優しくされたかったら自分から優しくしろ」っていうなんども言われるけど、そんな言葉なんども言われてきたっつーの。 けど他人から優しくされたことがないからどうやるのが正解なのかわかんないっつーの。 もっと別の言葉や方法論をかけろっつーの。わかんないっつーの。もー

    他にないのか
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/02
    「困ってるのだけど助けて欲しい」といえば人の優しさを感じるのなんて簡単だ。そう例えばスターの足りない私のように。優しいブクマカーの皆さんどうかお願いします。
  • 想像以上にヤバかった「7つの習慣ボードゲーム」 (1/5)

    「盛田さん盛田さん、知ってますか?」 クラウドファンディング「Makuake」の矢内さんから電話があった。 矢内さんは変なプロジェクトを見つけては教えてくれる「変プロ」の達人。「今度は何ですか」とたずねると「『7つの習慣』がボードゲームになってるんですけど」。なにその意識高いゲーム……どうやったらそんなの考えつくの……。 スティーブン・R・コヴィーのベストセラー成功哲学『7つの習慣』が、まさかのボードゲームとして登場したというのである。来年1月発売予定で、予定価格は2万円。現在、Makuakeでは1万7000円の割引価格で先行販売中。 電話をしながらプロジェクトの詳細を読んでいると、あろうことか「よければプレイしてみませんか?」と矢内さんは言ってくるのであった。 「な、『7つの習慣』を体得するんですか、わたしが、ボードゲームで」 「はい! あ、でもは読んでなくても大丈夫なんでっ」 当か

    想像以上にヤバかった「7つの習慣ボードゲーム」 (1/5)
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/02
    人間性と言われると個人だと嫌がる人もいそうだけど、プレイヤーにチームを割り当てても面白そう。
  • 「カップヌードルのCM、私は笑えない」:日経ビジネスオンライン

    大竹 剛 日経ビジネス記者 2008年9月から2014年3月までロンドン支局特派員。2014年4月から東京に戻り、流通・サービス業を中心に取材中 この著者の記事を見る

    「カップヌードルのCM、私は笑えない」:日経ビジネスオンライン
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/02
    カップラーメンを見放したつもりでいたら実はカップラーメンに見放されてた。正座して読んだ。
  • 論理的に考えてゲーマーが馬鹿や落ちこぼれになるわけがない - 理系院卒のネットワークなブログ

    世の中で「ゲーマー」と呼ばれるほどゲームをやっている人って、みんな頭がいいはずじゃないかと考えたんです。 ゲームの背景には論理がある 例えば、モンスターハンターをやっている人がいるとします。あなたはその様子を見ています。モンスターをハントするためには、広大なフィールドの中からそのモンスターを探さなきゃいけません。そこで、3DSを構えたプレイヤーが「においがするからこっちだ」なんて言ったらずっこけますよね。においなんてわかるわけないだろうと。モンスターハンターをプレイしている人なら、「ターゲットとなるモンスターはある程度決まった場所にいる」ということを知っています。そういう決まり事があるんです。 カメックスが10万ボルトを受けると大ダメージを受けてしまうのは、「背中のランチャーが電気に弱いんだな」なんて考えるのは馬鹿げていますよね。電気タイプの攻撃が水タイプに相性が良くて、相性が良い場合はダ

    論理的に考えてゲーマーが馬鹿や落ちこぼれになるわけがない - 理系院卒のネットワークなブログ
    maki-kurata
    maki-kurata 2015/11/02
    ゲームに忙しくて仕事とか勉強してる暇なんて無い