ブックマーク / ddnavi.com (1)

  • 自覚症状のない「大人の発達障害」。長く働き続けるための「仕事の選び方」と「段取り力」とは? | ダ・ヴィンチニュース

    ADHDの「多動性、不注意、衝動性」は大人になると変化する 片付けや整理が苦手で日常生活に苦労したり、仕事でもミスや忘れ物が多くて約束も守れず、周囲に迷惑をかけてばかり……。こういった問題で悩んでいる人は、自分を責める前にADHD(注意欠陥・多動性障害)の可能性を疑ってみたほうがいいかもしれない。 その際に参考にしてほしいのは、発達障害の研究と治療のエキスパートとして知られる田中康雄氏が監修した『大人のAD/HD[注意欠如・多動(性)障害]』(講談社)だ。書によると、ADHDは子ども特有のものだと思われてきたが、最近では大人でも多くの人がADHDの特徴に悩んでいることがわかってきている。 ADHDの特性は「多動性、不注意、衝動性」の3つに大きくわけられるが、大人になると変化し、多動性が弱まって不注意が際立ってくるのがポイントだ。男性の場合、「多動性」は、せっかちでイライラしやすく部下にあ

    自覚症状のない「大人の発達障害」。長く働き続けるための「仕事の選び方」と「段取り力」とは? | ダ・ヴィンチニュース
  • 1