タグ

documentとlearnに関するmanabouのブックマーク (4)

  • ソーシャルゲームのクライアントエンジニア入門以前 というサイトを作って公開しました。 - izm_11's blog

    ここで公開してます。 neon-izm.github.io 経緯 ソーシャルゲームクライアントは、Unity自体の知識に加えて、ソーシャルゲーム特有の慣習や挙動に合わせた知識が必要になります。 それらの個別実装についての記事は十分にありますし、サーバサイドも含めてソーシャルゲームを全部一人で作ってみるもあります。 スタートアップ・個人で作れる スマホ向けUnity ソーシャルゲーム開発ガイド スタートアップ・個人で作れる スマホ向けUnity ソーシャルゲーム開発ガイド 作者:平野裕作発売日: 2020/01/17メディア: Kindle版 しかし、例えば独学でUnityだけを学んだ人や、スタンドアロンのゲーム畑からやってきた人がキャッチアップするための索引的な文書が見当たりませんでした。 (↑のはある程度のサーバサイドとクライアントの事を理解している人が全体像を確認するためので、サ

    ソーシャルゲームのクライアントエンジニア入門以前 というサイトを作って公開しました。 - izm_11's blog
  • 無料で Azure を使って勉強できる Microsoft Learn のコンテンツの探し方 - かずきのBlog@hatena

    前にも紹介書きました blog.okazuki.jp blog.okazuki.jp もうちょっとだけ Learn について紹介したいと思います。 ラーニングパス・モジュール・ユニット とりあえず、ラーニングパスとモジュールとユニットがありますが関係性は以下のようになっています。 ラーニングパス(モジュールをまとめたもの) モジュール(ユニットをまとめたもの) ユニット(最小の学習単位) ユニットは、必ず 1 つのモジュールに所属しています。 モジュールは複数のパスから参照されています。なので機械学習のパスだと A, B, C のモジュール、Web 開発だと A, D, E のモジュールのような感じになっています。なので、大きな括りで学習するコースを探したいなと思ったらパスかモジュールを探すといい感じです。 「すべてのパスを閲覧する」を選択するとデフォルトでラーニングパスやモジュールを閲覧

    無料で Azure を使って勉強できる Microsoft Learn のコンテンツの探し方 - かずきのBlog@hatena
  • 公式ドキュメントで新しい技術を習得する方法 - Qiita

    何かの技術を新たに学ぶ時、特に最新の技術を学ぶ場合や日でのユーザーが少ない技術の場合、その技術に関する書籍や記事がまだ存在しなかったり、少なかったりすることがある。その場合、公式ドキュメントを読む必要がある。 また、そうでなくても、なるべく一次ソースである公式のドキュメントを読みたい。 関連記事 新人プログラマのうちに身に付けたい習慣、考え方(この半年で学んだことと反省) - Qiita 現在勤めている会社で扱っている技術柄、また会社の先輩から公式のドキュメントを読むことを強く勧められていたり、自分自身が新しいもの好きなため、これまで公式ドキュメントで新しい技術を習得する機会が多々あった。その中で、確立してきた方法を記述したい。 英語に慣れておく 新しい技術だと日語の公式ドキュメントが存在していないかったり、一部しか日語化されていないことも多い。その場合、英語で公式ドキュメントを読む

    公式ドキュメントで新しい技術を習得する方法 - Qiita
  • コードを書く際の指針として見返すサイトまとめ - Qiita

    お勧めの記事がありましたらコメントなどで教えて頂けると幸いです。 Guidelines プログラマが知るべき97のこと 技術的負債 不慣れなコードベースで短期間に生産性を高めるための7つの方法 何も知らない人を育てるために(新人教育情報キュレーション) 保守開発に開発者として入って困ることのまとめ(実体験) 技術系の名言まとめ++ 真似をする前にバッドプラクティスかどうかを調べてみよう 読まれない名著「人月の神話」を気で読み込んでみた(まとめ) 技術的負債とどうやって戦うか Coding Style モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう 関数名や変数名に使えそうな動詞・名詞・形容詞のメモ Naming -名前付け- DRY原則をもう一度 -コンカレント・エンジニアリング- レガシーコードのメンテナンス担当になったら新人はどうすればいい クソコードに対する怒りとコー

    コードを書く際の指針として見返すサイトまとめ - Qiita
  • 1