manyhotcakesのブックマーク (85)

  • 未来を現在進行形・現在形で表すのってどんな時? | 日刊英語ライフ

    “will” でも “be going to” でもない【現在進行形を使った未来】をまずは見てみましょう。 例えば、こんな文章です。 I’m visiting a friend in Paris next month. 現在進行形で未来を表す場合って、学校でこう教わりませんでしたか? 「直近の未来は現在進行形で表すことができる」と。 私はこれが全く理解できませんでした。 直近って、いつまでが直近なんでしょうか…? どれぐらい先のことまで現在進行形で表せるのか 皆さん、どれぐらい直近のことだったら現在進行形を使っていますか? また、どれぐらい先だったら “will” を使いますか? 実はこれ、全然意味がない議論なんです。 来週のことを “What are you doing next Sunday?” と聞くこともできますし、逆に、今すぐのことでも “I’ll go and shut the

    未来を現在進行形・現在形で表すのってどんな時? | 日刊英語ライフ
  • React vs. Angular vs. Vue.js: A Complete Comparison Guide - DZone

    Choosing a tech stack sometimes becomes a tedious task as you need to take every factor into consideration, including budget, time, app size, end-users, project objectives, and resources. Whether you are a beginner, a developer, a freelancer, or a project architect forming strategies, it is a wise decision to be aware of the advantages and drawbacks of each framework in detail. So, this post will

    React vs. Angular vs. Vue.js: A Complete Comparison Guide - DZone
    manyhotcakes
    manyhotcakes 2018/08/22
    vue信仰者の僕「NuxtをTypeScriptで使えば学習コストも抑えつつ大規模アプリも容易に作れるのでは?」
  • 「海賊版サイトにDoS攻撃」政府の勉強会で提案 日本IT団体連盟の資料公開

    「海賊版サイトをブロッキングする代わりに、権利者が海賊版サイトに直接DoS攻撃を仕掛ける」――政府の勉強会で「日IT団体連盟」がこんな提案を行った。その資料が公開され、ネットで議論を呼んでいる。 「海賊版サイトをブロッキングする代わりに、権利者が海賊版サイトに直接DoS攻撃を仕掛ける」――政府の知的財産戦略部が8月10日に開催した、「インターネット上の海賊版対策に関する勉強会」で、IT関連の団体で構成する日IT団体連盟(理事長:ヤフー社長の川邊健太郎氏)がこんな提案を行ったことが話題になった。提案資料がこのほど、政府のWebサイトで公開(PDF)され、ネットで議論を呼んでいる。 資料では、海賊版サイトの技術的対策として、「アクセス集中方式」がブロッキングに代わる手段になると提案。権利者が自ら、違法サイトにアクセスを集中させ、サイトにつながりにくくするという案で、いわば「権利者による海

    「海賊版サイトにDoS攻撃」政府の勉強会で提案 日本IT団体連盟の資料公開
    manyhotcakes
    manyhotcakes 2018/08/17
    さすがネット後進国。恐れ入った。CDNへの訴訟、というワードもアホかな?って思う。ホスティング側と連携できるよう法律整理すればいいだけでしょ。。
  • 「サマータイム導入はコンピュータシステム的に難あり」は本当か - まぐまぐニュース!

    政府が導入を検討しはじめた「サマータイム」。来年の新元号への切り替えと合わせてコンピューターシステムへの不安が懸念されていますが、「まったく問題ない」と突っぱねるのは、ITジャーナリストの宮脇睦(みやわき・あつし)さん。宮脇さんは自身の無料メルマガ『マスコミでは言えないこと』で、「最大の障壁は日人の習性」としてその理由を記しています。 サマータイムを実施すべき理由を考えてみる 政府は東京五輪の開催にあわせて「サマータイム」の導入の検討に入りました。 サマータイムとは季節により大きく異なる日の出日の入りの時刻に、一定期間の時間をずらして揃えることで、日の当たる時間を有効活用しようとするものです。 合理的と言えば合理的ですが、日人にはピンと来ないものではあります。というのは「日が昇るのが早くなった」や「日が落ちるのが早くなった」と、同じ朝や夕方でも異なる景色を楽しむ、それは四季を楽しむこと

    「サマータイム導入はコンピュータシステム的に難あり」は本当か - まぐまぐニュース!
    manyhotcakes
    manyhotcakes 2018/08/11
    さすが平成元年のプログラマーはひと味違うなあ!
  • Introducing Android 9 Pie

    Posted by Dave Burke, VP of Engineering After more than a year of development and months of testing by early adopters, we're ready to launch Android 9 Pie, the latest release of Android, to the world. Android 9 harnesses the power of machine learning to make your phone smarter, simpler, and tailored to you. Read all about the new consumer features here. For developers, Android 9 includes many new

    Introducing Android 9 Pie
    manyhotcakes
    manyhotcakes 2018/08/07
    ピクセルはもうすぐ。ベータプログラム入ってるサードパーティのデバイスは秋の終わりまでに。それ以外は今年中。なら国内の多くのデバイスの移行は来年以降かしら
  • 「HTTPSで暗号化されているから安全!」とまだ信じているあなたへ

    「HTTPSで暗号化されているから安全!」とまだ信じているあなたへ:ここがヘンだよ、セキュリティの常識 かつてこの世は、闇によって支配されていました。人々は常に、IDやパスワードを掠め取る悪の化身「フィッシング」の恐怖におびえながら暮らしていたのです。そんな世界にさっそうと現れたのが、額に鍵マークを宿した正義の戦士「エッチ・テーテーピー・エス(HTTPS)」でした。敢然と悪と戦うエッチ・テーテーピー・エスは、徐々に闇を駆逐して世界に光を取り戻し、やがてこの世は再び平和を取り戻したとさ。めでたしめでたし。 しかしエッチテーテーピーエスって、名前が長ったらしいね。何とか短く略せないのかね、「ハットゥプゥスッ!」みたいな感じに……逆に読みにくいか。 ともあれ、かつてはこんな“夢物語”が現実に信じられていた時代もありました。この世のサイトが全て常時SSL化されれば、フィッシングをはじめ、さまざまな

    「HTTPSで暗号化されているから安全!」とまだ信じているあなたへ
    manyhotcakes
    manyhotcakes 2018/08/06
    うわ、本題に至るまで面白くないアイスブレイクがウダウダ長い上に、本題も論点おかしすぎる。共感性羞恥が刺激される
  • Microsoftのドキュメントの誤訳を報告したら炎上した件について(当事者目線での話) - 水まんじゅう2

    この件について改善がなされるとの発表がMicrosoft DOCS International Teamからありました。 少なくとも、誤訳の報告についてはやりやすくなるそうです。 ご担当者様及びに尽力してくださった方々には感謝いたします。 https://github.com/dotnet/docs.ja-jp/issues/118#issuecomment-408283458 今回の私の記事に憤ってる人たちは改善されたことを確認するためにドキュメントフィードバックを送りまくってそれをブログにでもまとめればいいと思うんですよ。— 軒先のネコ (@megascus) 2018年7月28日 -----------------------------------追記ここまで---------------------------------------------- ということで、おとといぐらいか

    Microsoftのドキュメントの誤訳を報告したら炎上した件について(当事者目線での話) - 水まんじゅう2
    manyhotcakes
    manyhotcakes 2018/07/26
    悪しきMicrosoftの習慣が露骨に出てる感じがする:わかりにくすぎるDoc、フィードバックが役に立たない、機械翻訳がバカ、真に一般ユーザのことを考えられてない
  • 居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル

    仕事中にウトウトしてきたら、部屋の温度が自動的に下がって眠気を吹き飛ばす――。NECとダイキン工業は25日、オフィスでの居眠りを防ぐシステムを共同開発すると発表した。2020年にも実用化し、生産性の向上をめざす企業に売り込む考えだ。 システムの仕組みは、こうだ。まずはパソコンの画面にカメラをつけるなどして、働き手のまぶたの動きを追う。まぶたの動き方に変化が出れば、眠気におそわれ始めたと判断。部屋のエアコンの設定温度を一時的に数度下げて働き手に刺激を与え、目覚めを促す。 NECは得意の顔認証技術を生かし、まぶたの動きを追う技術を開発する。まぶたの動きの分析には人工知能(AI)を使う。 ダイキンはエアコンを制御する技術を担当し、眠気を感じた働き手だけに風をあてるエアコンの開発も検討する。 まぶたの動きは記録するが、だれのデータか特定できないようにするという。「勤務態度の監視には使えないようにす

    居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル
    manyhotcakes
    manyhotcakes 2018/07/26
    眠そうにしてる奴に鞭打つのとか、鉄拳制裁とか、水かけたりするのとそう変わらんわな。
  • 立ち上げ期スタートアップのテスト方針(Ruby on Rails編) - マチマチ技術ブログ

    こんにちは!マチマチというご近所SNSを開発している id:fujimuradaisuke です。 スタートアップで働くみなさん、テスト書いてますか?テストの書き方・方針ってチームによってかなり異なるんじゃないかなーと思っています。実際いままで僕が参加したチームもそれぞれに個性がありました。そこでマチマチのテスト方針やその背景をシェアしたら面白いのでは…?と思ったので(僕は他の人のテスト方針を読みたいです)、社内向けにまとめておいた文章を共有してみようと思います。 背景 ご近所SNSマチマチは「ひらかれた、つながりのある地域社会をつくる」というミッションのもと2016年に開発がスタートしました。現在外部のお手伝い頂いている方を含めて5人のエンジニアで開発しています。構成としてはプレーンでモノリシックなRuby on Railsのアプリケーションです。現在は気がつけばモデルが200個とそこそ

    立ち上げ期スタートアップのテスト方針(Ruby on Rails編) - マチマチ技術ブログ
  • Vim を WebAssembly に移植した - はやくプログラムになりたい

    久々のブログです. 6月ぐらいにWebAssembly の仕様をざっくり読んだので,なんか WebAssembly でやりたいなと思って,VimWebAssembly に移植してブラウザで動くようにしてみました,という話です. github.com 多分実物を見ていただくのが一番早いので,下記のリンクにアクセスしてみてください. デモページはこちら(下記の注意事項を先にお読みください) 注意 デスクトップ版の Chrome か Firefox か Safari か Edge を使ってください.どうやら macOS では Safari が一番動きが良いです. デモページは全部で1MBほどのリソースを fetch します.モバイルネットワークなどからアクセスする場合はお気をつけください. keydown でキー入力を取っているので,キー入力を横取りするブラウザ拡張などが有効になっていると

    Vim を WebAssembly に移植した - はやくプログラムになりたい
  • ブロックチェーンで“お金”の価値がなくなり、“信用”の社会がやってくる(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    ブロックチェーン技術の広がりで終わるのは、これまでの国家的な中央集権社会だと、Hotaru Inc.のCo-Founder兼CEOの篠原ヒロ氏は前編で語った。 【画像】お金の価値がなくなり、その後の価値は“信用”になる 破壊の後には、必ず「創造」がある。そこで誕生するのが、篠原氏曰く「分散化社会」だという。これは一体どういうことなのか? ここで私たちはどうすればいいのか? フジテレビで開催されたFNNプライムセミナーの後編をお届けする。 次のファクターはインターネットの仕組みですね。インターネットは完全に中央集権的になっているのでスケールしません。 一つの例だと、インターネットを使っている人は全地球の半分で、そのうちスマートフォンを使っている人は27.9パーセントです。だいたい21億人で、これがいわゆるインターネットビジネスの上限値です。 これをもっと増やしたいから、グーグルもフェイスブッ

    ブロックチェーンで“お金”の価値がなくなり、“信用”の社会がやってくる(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    manyhotcakes
    manyhotcakes 2018/07/21
    インターネットはスケールしないと言ってる癖にブロックチェーンの時代がくる!とか。なんでそっちは信じてるの?って思うとコイン業者のポジショントークだからだよね。
  • どんな背景でも自由に描ける! CSS Paint APIの使い方 - ICS MEDIA

    最近のChromeにはCSSの新機能が次々と搭載されています。2017年にはCSS Grid Layoutなどインパクトの大きい新機能が話題になりましたが、他にも有用な新機能があることをご存じでしょうか? この記事では、CSS Paint APIを紹介します。 CSS Paint APIはグラフィックを描く機能 CSS Paint APIは自由にグラフィックを描ける仕様です。HTML Canvasのようなものを要素の背景画像(background-imageやborder-image)として設定できます。JavaScriptを使って自由にグラフィックを描けるため、従来のCSSで再現の難しかった表現が実現可能になります。 たとえば、次のようなビジュアルを考えてみましょう。四隅の形状が欠けたような表現となっています。従来のCSSではdivタグを複雑に組む必要がありました。 サンプルを別ウインド

    どんな背景でも自由に描ける! CSS Paint APIの使い方 - ICS MEDIA
    manyhotcakes
    manyhotcakes 2018/07/20
    ワーカーで動かせるのはなにか、アイディア次第でばける?
  • 海外の『serial experiments lain』コミュニティについて - Mal d’archive

    今年(2018年)は『serial experiments lain』20周年ということで、ファンの有志によるイベント が開かれたり、脚家の小中千昭氏がブログを開設したりと、各所で『serial experiments lain』を回顧する催しが行われているようです。 そこで、この記事では、そういった盛り上がりとは一見したところ無関係の場所で営まれている『lain』コミュニティを紹介することで、『lain』の受容層の広がりと深さの一端をお伝えしたいと思います。 ■lainchan 海外のインターネットには、いわゆるchan系と呼ばれる、日の「ふたば☆ちゃんねる」に端を発する匿名画像掲示板が数多く存在しています。その中でも、『serial experiments lain』をモチーフとするchan系画像掲示板が、この「lainchan」です。 「lainchan」は、2014年4月に設立

    海外の『serial experiments lain』コミュニティについて - Mal d’archive
    manyhotcakes
    manyhotcakes 2018/07/19
    海外の発展の仕方はlainをアイコンとして使っていて、世界観や哲学を共有しているような。いわば宗教的だなあ。
  • 都市の論理と地方の非論理。衰退する地方を助けないといけない理由

    人が減り続ける村の住民を支えるために、各自治体は、国は、税金を使って道路を整備し、水道管を更新し、ゴミ収集に向かい、診療所を整える。住む場所は自由だ。その地域に住む住民たちの税金ですべてが賄えているわけではない。我々の所得税の一部やたばこ税、酒税などが原資の地方交付税がその一部に含まれている。「この村を維持するために、私たちの税金を使って何のメリットがあるのですか?」

    都市の論理と地方の非論理。衰退する地方を助けないといけない理由
  • Laravel + Jwt Auth で認証付きWebAPIを作る - tkt989 🍵 ブログ

    環境 PHP7.2 Laravel5.5 目標 /api/login ユーザーとパスワードを送るとトークンが発行される。 /api/me ユーザーの情報を返す。トークンが無いとアクセスできない。 認証機能を導入 まずはLaravelに備わっている認証機能を有効にしておきます。 php artisan make:auth php artisan migrate これだけでログイン機能ができる。 WebAPIのときに使うのでユーザーを登録しておきましょう。 composerでjwt-authをインストール jwt-authをLaravelプロジェクトにインストールします。 composer require tymon/jwt-auth 1.0.0-rc2 Laravel5.5>= には1.0以上のjwt-authが必要なのでバージョンを指定します。 次にjwt-authの初期設定を行います。

  • 企業情報の分析に役立つ決算書(損益計算書)の読み方の解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ライターのあだちです。さて、みなさんは「決算書」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 これは、平たく言えば会社の成績表です。よく新聞やニュースなどで、「経常利益90%減」「営業利益20%増」などと聞きますが、私はかつて「ええ?利益が90%も減っちゃったの?会社は潰れないの?」と思っていました。 しかし、決算書が読めるようになれば、これが正確ではない感想だとわかり、「ああ、なるほどね」と(一応)冷静に見ることができるようになるはずです。企業経営や投資に興味がある人にとっては必須の知識なので、知っておいて損はないでしょう。 それでは、はじめます。 決算書の読み方 1. 決算書の種類 と、その前に。決算書は正式には「財務諸表」と呼ばれていますが、大きく以下の4つがあります。 貸借対照表(B/S) 損益計算書(P/L) キャッシュ・フロー計算書(C/S) 株主資等変動計算書(S/

    企業情報の分析に役立つ決算書(損益計算書)の読み方の解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani

    これは私が最近よく訪問する日橋駅直結の商業ビル、東京日橋ビル内のエレベーターのボタンです。 唐突に質問ですが、このボタンで操作ミスを起こすポイントがあるとすれば、それがどこだか分かりますか? 説明が必要と思いますが、このビルは7Fがオフィスロビーになっています。駅直結のB1と1Fからは7Fまで直通するシャトルエレベーターがあり、全員7Fで一度降り、セキュリティチェックをし、23Fより上にあるオフィスフロアに入ります。そのオフィスロビーとオフィスフロアを行き来するためのエレベーターのボタンがこれです。 ボタンが23Fから30Fまでしかなくて、下に大きく7Fのボタンがあるのは、そういったビルの構造からです。 私と同行したディレクター(26歳)は、打ち合わせが終わってオフィスフロアからオフィスロビーに帰る際に、操作ミスをしました。それも1度だけでありません。次の打ち合わせの帰りにもまったく同

    人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani
  • http://www.already-match.com/entry/2017/11/29/213000

    http://www.already-match.com/entry/2017/11/29/213000
  • トラップって?流行の最先端をいく音楽ジャンル「ベースミュージック」をわかりやすく解説! | Shibumag

    ウルトラ・ジャパンやEDC JAPANをはじめとした大型ダンスミュージック・フェスで、EDMのアーティストと同じくらいベースミュージックのアーティストが近年多くラインナップされるようになってきました。 SkrillexやYellow Claw、JauzやMijaなど、ベースミュージック勢はEDMの盛り上がりとはまたちがった爆発力を見せましたよね。 そこで、「今流行っている海外で人気の音楽ジャンル”Bass Music” (ベースミュージック) とは一体何なのか?」という疑問を解消すべく、楽曲を紹介しながら解説していきます! ベースミュージックを知らなかったという方にもわかりやすいように、入門記事を意識してご紹介しますね。 ベースミュージックとは? この写真からもわかるように、ベースミュージックの迫力・盛り上がりは凄まじい!超絶ハイエナジーです ということで、まずはベースミュージックとは何な

    トラップって?流行の最先端をいく音楽ジャンル「ベースミュージック」をわかりやすく解説! | Shibumag
  • SIer社員はいくら稼げばよいか - あしのあしあと

    次の2つのエントリを読み、香川晋平氏の書籍も読んでみたいと思い、購入。 「デキるつもり」の自称・黒字社員に身につけさせたい「絶対黒字感覚」 (1/2) - ITmedia エグゼクティブ 黒字社員、赤字社員を見抜く方法 | ブクペ 「デキるつもり」が会社を潰す - 「絶対黒字感覚」のある人、ない人 (中公新書ラクレ) 作者: 香川晋平出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2011/10/07メディア: 新書購入: 12人 クリック: 107回この商品を含むブログ (5件) を見る 1番目のエントリの内容は、この書籍の“導入”というよりも“骨格”(かなり荒っぽくまとめてある)。で、前々から、自分はいくら稼げばよいのかを数値で知りたかったので、この機会に算出しておく。 1. 準委任の場合 システムを(準)委任契約(いわゆる期間売り)で開発していて、年収が600万円の社員の場合を考える。書籍

    SIer社員はいくら稼げばよいか - あしのあしあと