march20170313のブックマーク (1,949)

  • 【ネタバレ注意】「シュヴァルツェスマーケン」と「破妖の剣」に共通する現象「主人公教」は、物語を蝕み破壊する病だ。 - うさるの厨二病な読書日記

    「シュヴァルツェスマーケン」を読んでいるのだが、主人公テオドールの言動にだいぶイライラしている。 何かに似ているなと思ったら、「破妖の剣」にそっくりだ。 「シュヴァルツェスマーケン」の主人公テオドールの周囲で起こった現象と、「破妖の剣」の主人公ラスの周囲で起こった現象は同じものだと思った。 ・主人公が行き当たりばったりのその場しのぎの言動をするので、言っていることがコロコロ変わる。 ・その理由を人は「誰も傷つけたくない」とか「誰も失いたくない」「みんな守る」とか綺麗で抽象的な言葉でまとめる。 ・その行動は、「ただ単に何も考えずその場しのぎの判断」「優柔不断で誰にでもいい顔がしたいだけ」にしか見えないのだが、何故か主人公の周りの人間は「テオドールは優しいから」「ラスは優しいから」(←驚くくらいそっくりだ)と解釈する。 ・利害が対立する人間すべてを守りきることなどできないので、当然のごとく周

    【ネタバレ注意】「シュヴァルツェスマーケン」と「破妖の剣」に共通する現象「主人公教」は、物語を蝕み破壊する病だ。 - うさるの厨二病な読書日記
  • 部屋の本棚をIKEAのBillyにした話 - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    今の部屋には、引っ越す前から育てている無印のパルプボードボックスを利用した棚があるのだけど、じわじわと紙のが増えて、そろそろが溢れるようになってきた。このままパルプボードを増設していってもよかったが、この製品は仕様上は5段までしか重ねられず、壁の上部が有効利用できない問題があったため、ここはひとつ背の高い棚を導入し、棚の設置面積を圧縮して部屋をより広く使うことにした。ゆくゆくはソファを置くなどもしたい。 before: 無印のパルプボードボックス 棚選び 我が家の棚としての要件は、大判の美術書から文庫版の漫画まで、効率よく収納するために可動棚をもつことと、スッキリしたデザインであることだったが、デザインについて納得できるものがなかなか見つからず、棚選びは難航していた。 無印のパルプボードボックスがそうであったように、ぼんやりした曲線を排したソリッドなかたちの棚が欲しかった

    部屋の本棚をIKEAのBillyにした話 - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
  • ヘビの腹から出てきたヘビが新種に、珍しい特徴

    チュウベイサンゴヘビ(Micrurus nigrocinctus)。ほかの小さなヘビをべることも多い。(PHOTOGRAPH BY MATTHIEU BERRONEAU) これまで見たこともないようなヘビが見つかった。場所はメキシコ。だが、森を這っていたわけではない。なんと別のヘビの腹の中から見つかった。(参考記事:「車にひかれたヘビ、実は新種だった、キルギス高地」) このヘビは、学術誌「Journal of Herpetology」に11月27日付けで発表された論文で、新種として記載され、Cenaspis aenigmaという学名を与えられた。ラテン語で「cena」は事、「aspis」はヘビの一種、「enigma」は謎という意味なので、「謎の事ヘビ」ということになる。 新種のヘビには、頭骨の形や生殖器、尾の下の模様など、近縁のヘビたちとは異なる独特な特徴がある。 生きて見つかったこ

    ヘビの腹から出てきたヘビが新種に、珍しい特徴
  • 本所七不思議~番外編:石原・椎の木?~ - うきよのおはなし~江戸文学紹介ブログ~

    椎の木屋敷のある辺りの地名が石原町。 〔江戸切絵図〕 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※ この記事では国会図書館デジタルコレクションの画像を適時改変して使用しています。 二回ほど、ピンと来る方がいないか問うたのですが、どなたも反応しなかったので、答えを書きます。 ほら、『男色比翼鳥』、覚えてませんか? kihiminhamame.hatenablog.com 『男色比翼鳥』で二人の少年が比翼鳥に連れてこられて降ろされた場所が、石原の椎の木の下だったではありませんか! そう、まさか、『男色比翼鳥』の奥村幸手軒の家があったのも所辺りだったとは、思いがけない発見で、私はビックリしたのですけど、どなたも興味がなかったようで。。。 今回使った江戸時代の地図は「江戸切絵図」の「所」の箇所なのですが、「隅田川向島」の箇所には、梅若塚もちゃんと載っています。 男色比翼鳥 6巻 - 国立国会図書

    本所七不思議~番外編:石原・椎の木?~ - うきよのおはなし~江戸文学紹介ブログ~
  • "おやつを外した現実に少しずつ気づく柴犬"がかわいすぎる「表情が切ない」「訂正するのがかわいい」

    柴犬ハナ @87shiba87 @ringoro119 かわいー😍ハナちゃんもよく外すよ((*≧艸≦)ププ じゃあこっちを開けて!のチョイチョイの爪が痛いよね🤣 2018-12-20 10:18:13

    "おやつを外した現実に少しずつ気づく柴犬"がかわいすぎる「表情が切ない」「訂正するのがかわいい」
  • Markdownファイル1本で著者校正とデザイナー連携を済ませる一石二鳥の編集術 - the code to rock

    こちらは『ライティングや編集にまつわるあれこれ Advent Calendar 2018』の23日目の記事です。 adventar.org さっそくですが、こちらをお読みの皆さんはMarkdownをお使いでしょうか? いや、もう「ご存知でしょうか?」なんて聞く必要はないと思ってとりあえず使ってるかどうかを聞いてしまいましたが、このMarkdown、使いやすいような、使いにくいような、なかなか評価が安定しない記法(マークアップ言語)です。 しかし個人的には、Markdownは使う場所さえ適切なら、あるいは複雑なことさえしなければ、十分に我々を助けてくれるものだと思っています。 今日はぼくが直近の編集仕事でどのようにMarkdownを活用したか、という話を書いてみたいと思います。 目次 取り組みの舞台・背景 作戦 画像の入り方をどう伝えるか Previm 意図と各種の効果 取り組みの舞台・背景

    Markdownファイル1本で著者校正とデザイナー連携を済ませる一石二鳥の編集術 - the code to rock
  • 電磁波で電離圏を撹乱させる実験を中国とロシアが共同実施──GPS信号妨害との関連は不明 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    ロシア中国が2018年6月、ロシアのヴァシリスルスクにおいて、電離圏と呼ばれる地球大気の上層に高周波の電磁波を発し、これを撹乱させる実験を共同で行っていたことが明らかとなった。 中国の地震予測研究所(IEF)の研究チームが12月10日、中国地球物理学会(CGS)の学術雑誌「地球物理学報(EPP)」でその成果を発表している。 電離圏は多くの通信方式で不可欠なもの 電離圏は、太陽からの紫外線やX線などによって大気の分子や原子が電離し、これによって生じたイオンや電子が多量に存在する領域で、高度約60キロメートルから1000キロメートル以上に広がっている。電波を反射する性質を持つことから多くの通信方式において不可欠なものだ。 この実験では、1981年に旧ソ連によって開設された電離圏研究施設「スーラ電離圏観測施設(SURA)」から5回にわたって高周波の電磁波を発し、高度およそ500キロメートルにあ

    電磁波で電離圏を撹乱させる実験を中国とロシアが共同実施──GPS信号妨害との関連は不明 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 「パラシュートなしで飛行機から飛び降りてもケガしない」ハーバード大学の衝撃研究の真相は(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「飛行機から飛び降りるときに、パラシュートをつけていてもいなくても、死亡や大けがのリスクは変わらない」 そう聞いて、どう思います? わたしの率直な印象は「アホか?そんなわけないでしょ」というものでした。 実はこの内容、今月13日、世界的に有名な医学誌BMJ(英国医師会雑誌)に掲載された「検証実験」の結果です。しかも研究したのはハーバード大学などに所属する、れっきとした「医療専門家」たち。 うーん…。だとすると、信じられることなのでしょうか…? どうにも不思議な研究論文。しかし良く読むと、その内容には深~い意味が…。お願いですので、最後まで読んでみてくださいね。 世界初!?「パラシュートの効果」を検証する実験 論文(※1)によれば、研究チームは次のような実験を行いました。 協力したのは、18歳以上の男女23人。参加者はランダムに2つのグループに分けられ、片方には飛行機から「パラシュートをつけ

    「パラシュートなしで飛行機から飛び降りてもケガしない」ハーバード大学の衝撃研究の真相は(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 進路や仕事の選択を「自動化」してニュルッと押し出す「トコロテン的社会」!? : 自分で決めて、自分を取り戻せ! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    進路や仕事の選択を「自動化」してニュルッと押し出す「トコロテン的社会」!? : 自分で決めて、自分を取り戻せ! トコロテンになるな! 昨日、今年最後のゼミで、こんなお話を中原ゼミの学生の皆さんにさせていただきました。 トコロテンとは、天草を煮出して寒天を加えてつくる、夏の風物詩のトコロテン。その最終製造過程においては、冷やし固められた寒天を「突き出し」と言われる棒で「押し出し」て、みなが口にする細長い麺のトコロテンをつくります。トコロテンは「冷やし固められた寒天が、押し出されて製造される」というところがポイントです。 なぜ、このような話をするのか、というと、こんな理由があります。 僕のような仕事をしておりますと、学生やビジネスパーソン、それぞれから自分のキャリアに関する話を伺うことがおざいます。 彼らは、それぞれに自分のキャリアを語っていただけますが、そのなかで、最も多いのが「トコロテンの

    進路や仕事の選択を「自動化」してニュルッと押し出す「トコロテン的社会」!? : 自分で決めて、自分を取り戻せ! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • 第246回 暗記と理解(後編)|数学ガールの秘密ノート|結城浩|cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    第246回 暗記と理解(後編)|数学ガールの秘密ノート|結城浩|cakes(ケイクス)
  • 【書評】「身体を売る彼女たち」の事情―自立と依存の性風俗 : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 今回は新しめのこのです。著者の坂爪慎吾氏は一般社団法人ホワイトハンズの代表であり、風俗で働く女性への法律相談を行う事業「風テラス」を運営しています。書はその風テラスでの相談などを背景として書かれたものになっています。 風俗の驚くべき労働者「福祉」 書を見てまず驚いたのが、ある意味に皮肉なことに、一般の会社よりも行き届いた労働者への福祉です。風俗で働く人向けに住宅を提供し、子供を預ける託児所があり、労働時間が柔軟なので心身の調子にむらがあっても働きやすく、前歴を問わず身分証明もいらないので前科者やDV被害で身分証明書が手元にない状態の人でも働き始めることができ……これが風俗じゃなければホワイト企業だと世間に誉めそやされることでしょう。 また働く女性たちの

    【書評】「身体を売る彼女たち」の事情―自立と依存の性風俗 : 九段新報
  • コウモリの血を飲む民間療法、毎月数千匹が犠牲に | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    ボリビアでは、病気に効くと信じてコウモリの血を飲む風習があり、そのために多くのコウモリが殺されている。ほかにも、ボリビアのコウモリは様々な脅威にさらされている。写真はセバタンビヘラコウモリ。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) ボリビアの市場でコウモリを探すのは、そう難しいことではない。嫌な臭いを発する箱の中をのぞくと、時には20匹ものコウモリが詰め込まれて売られている。病気やストレスで死んだコウモリの上を、生きたコウモリが這っていることもある。 ボリビアでは、コウモリの生血を飲む風習があるためだ。コウモリの血には治癒効果があり、特にてんかんの発作を抑える働きがあると信じられている。「アンデス地方を中心に、私たちの社会に深く根付いている考えです」。ボリビアのコチャバンバにあるサン・シモン大学生物多様性遺伝学

    コウモリの血を飲む民間療法、毎月数千匹が犠牲に | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
  • 国立大の法人と大学のトップ、別々も可に 文科省が検討:朝日新聞デジタル

    文部科学省の有識者会議は19日、国立大の法人と大学のトップを別々の人が務められるようにする案を、おおむね了承した。現在は法律で「1人が兼務する」とされているが、文科省は来年の通常国会に改正案を提出し、2020年度からの実施を目指す。 兼務は、国立大が04年に法人化された際、「教職員や予算を握る法人と、教育・研究を担う大学のトップを兼ねることで、迅速な意思決定ができる」として決定された。だが、11月の中央教育審議会答申で、一つの法人が複数の大学を経営する「アンブレラ方式」での法人統合が提言され、有識者会議が法人トップと大学トップの位置づけについて議論していた。 国立大学協会も6月、経営力と教育・研究のガバナンスを強化するため、法人と大学のトップを別々の人が務められるよう、法改正を提言していた。文科省は国大協の意向も踏まえて有識者会議に兼務の見直しを提案し、了承された。(増谷文生)

    国立大の法人と大学のトップ、別々も可に 文科省が検討:朝日新聞デジタル
  • E2089 - ソーシャルメディアの運用ポリシーに関するALAガイドライン | カレントアウェアネス・ポータル

    ソーシャルメディアの運用ポリシーに関するALAガイドライン 2018年7月5日,米国図書館協会(ALA)の知的自由委員会は,ソーシャルメディアを利用する公共図書館・大学図書館を対象とする,運用ポリシーに関するガイドライン“Social Media Guidelines for Public and Academic Libraries”(以下「ガイドライン」)を公開した。 ソーシャルメディアはすでに多くの図書館で使われている。なぜこのタイミングでALAが,それも知的自由委員会がガイドラインを発表するのか。その背景には米国のトランプ大統領のTwitterの使い方に関するトラブルがある。 大統領が情報発信にTwitterをよく用いているのは周知のとおりであるが,大統領は自身に批判的な利用者をTwitterのブロック機能(投稿内容を閲覧できなくする機能)を用いて遮断していた。これについて,言論

    E2089 - ソーシャルメディアの運用ポリシーに関するALAガイドライン | カレントアウェアネス・ポータル
  • 植物は人間が触れた30分後にはゲノムを変えてしまう

    by Daria Shevtsova 植物は人・動物・昆虫などとのわずかな接触によっても遺伝的防御反応を示し、接触が繰り返されると成長が著しく阻害されることが研究で示されました。植物は接触から30分以内にゲノムが変わると研究者は述べています。 Mitochondrial Function Modulates Touch Signalling in Arabidopsis thaliana - Xu - - The Plant Journal - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/tpj.14183 Plants don't like touch: Green thumb myth dispelled -- ScienceDaily https://www.sciencedaily.com

    植物は人間が触れた30分後にはゲノムを変えてしまう
  • まるで新語のタイムカプセルや〜『角川国語辞典』を読む

    国語辞典にどんな新語が採用されるのか、が注目されることがふえた。 たとえば、昨年出版された『広辞苑 第七版』には「スマホ」だとか「朝ドラ」みたいな新語が載ったとニュースになったし、今秋出版された『三省堂現代新国語辞典 第六版』では、「草(笑う意味の)」や「沼(趣味にハマるという意味の)」といった言葉が採録されてネットやマスコミで騒がれた。 そんな国語辞典の新語だが、ここに熟成されたウィスキーのようなビンテージ感あふれる独特な新語を載せている孤高の国語辞典がある。『角川国語辞典』だ。

    まるで新語のタイムカプセルや〜『角川国語辞典』を読む
  • 【書評】『モチベーションを劇的に引き出す究極のメンタルコーチ術』 | ライフハッカー[日本版]

    目標を「1日の行動」に細分化する目標を立てても、途中でやるのが面倒になったり、モチベーションが続かなくなることもあるはず。著者によれば、それを防ぐのが「目標を細分化すること」。 「ハインリッヒの法則」をご存知でしょうか。 1つの重大事故の背景には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常(ヒヤリハット)が存在すると言われているものです。 アメリカの損害保険会社で働いていたハインリッヒが調査・研究をし、労働災害の経験則として導き出しました。(176ページより) ハインリッヒの法則は、企業やインフラなど、安全管理に重きが置かれる場においてよく活用される概念ですが、目標達成にも応用できるのだそうです。 つまり、1つの大きな目標達成の背後には29の小さな目標達成があり、その背景にはさらに300もの小さな成功体験があると考えればいいわけです。 言い方を変えれば、小さな成功体験を300個積めば、

    【書評】『モチベーションを劇的に引き出す究極のメンタルコーチ術』 | ライフハッカー[日本版]
  • 出会系アプリで無料のところはどうなのか

    無料と有料ではクオリティーが違うのか? 自分はすでに35歳を超えており、なかなか女性と出会う機会がありません。 35歳以上で結婚した人も周りにいますが、広い視点で見ると世の中には何割か35歳以上で結婚した人がいるようです。 そのように考えると、希望的観測としてそれぐらいの年齢では問題ないと考えがちでしょう。 しかし実際には、職場等を見ても、女性はほとんどおらず、いたとしてもすでに結婚している50代のおばさんなどです。 それではもはや、結婚相手がいないといっても言い過ぎではありません。 では35歳以上の人や40歳以上で結婚した人は、一体どこで出会いを求めてうまく結婚相手を見つけたのでしょうか。 これに関しては、様々なデータがありますがやはり職場が多いようです。 ただやはり自分の場合にはそのような結果になる事は考えられません。 2番目を見ると、出会系アプリと書かれていました。 調べてみると、出

    出会系アプリで無料のところはどうなのか
  • 分析美学を学ぶ人のために、邦語文献リーディングリスト(2018年版) - 昆虫亀

    5年前に、「日語で読める分析美学」というエントリで文献リストを作ってたんですけど、その後いろいろと文献も出てきたし、そろそろ更新しようかなーと思って「邦語文献リーディングリスト2018年版」をつくりました。※その後、適宜更新しています。 こちらに公開しておきます。年末年始の読書用にもどうぞ。 pdf版 word版 以下、いくつか注意点を。 想定ターゲット層は「哲学・美学・表象文化論あたりを専門とする学部生」です。 「そもそも美学って何?」という人はこちらのエントリを参考にして下さい。哲学文献に馴染みのない人は、先にこちらから入ったほうがいいかもですね。→「美学を一から勉強するひとのために:文献リスト」 この文献リストは、来年度の慶應義塾大学での授業向けにつくったものです。全部で13の大項目を立てていますが、どういう項目を立てるかは私の授業内容に合わせて決めています。つまり、このリストで分

    分析美学を学ぶ人のために、邦語文献リーディングリスト(2018年版) - 昆虫亀
  • ブラックママン降臨 - ママンの書斎から

    今日は朝から、想定外のハプニングや、イラッとすることがありすぎて、当に消耗しました。 1つ1つは、ちょっとしたことなんですけどね。 午前中で終わる予定の美容院が、新しいメニューを提案されて、やってみることにしたため、終了がお昼を過ぎてしまった。 ↓ 帰りにスーパーに寄って帰ろうとしたら、いつもの道路が工事中で、迂回させられ、さらに時間をくうことに。そして唐揚げ用の肉を買うはずが、唐揚げ用の肉だけ買い忘れて、レジを通過後、また戻ってやっと買う。 ↓ スーパーの帰りに文房具屋さんに寄り、子どもたちのノートと、自分のカリグラフィー に必要なパステルを1買おうとしたら、レジのおじさんが、カゴの中のパステル1を見逃して、会計を間違えられる。 しかも、私もそれに気づいたのは車に乗ってから。 慌ててお店に戻り、パステルも含めて会計をやりなおしてもらう。 ↓ なんだかゲンナリと疲れながら、ガソリンが

    ブラックママン降臨 - ママンの書斎から