タグ

生活に関するmaromiiのブックマーク (25)

  • 【紹介】英語の「訛り」が「普通」の英文で表現されるとヤバい~風と共に去りぬ~ - 東京フルスロットル

    『風と共に去りぬ』というがめちゃくちゃ好きすぎて洋書というか原書まで買ってしまったんだけど、二重の意味で「癖のある」英語に悩まされてしまいました。いまじゃただの枕になっています。当にヤバいんです。 何がヤバいかって言いますと、作中に度々現れる黒人英語の「訛り」がまるで読解できないのです。おそらく彼らの発音をかなり精密に「普通の英語」で表現したんでしょうが、まあそれはそれは解読不能なんです。 ちなみに黒人英語が翻訳版ではどのように表現されているのかってのも、比較するとなかなか興味深いので後ほど紹介します。その前に時代背景と概要を押さえておきましょう。 『風とともに去りぬ』背景と概要 舞台は19世紀後半米国南部。米国南部は欧米の産業革命による綿花需要の激増に湧いていた。人々は積極的に欧米向けの輸出用綿花を拡大生産していた。労働力に奴隷を用いること、そしてアメリカ全体の経済成長により、南部は

    【紹介】英語の「訛り」が「普通」の英文で表現されるとヤバい~風と共に去りぬ~ - 東京フルスロットル
    maromii
    maromii 2016/04/22
    カリブ英語(クレオール)の国での生活でも同様。辞書は読めなさすぎて放置。でも耳で聞くとなんとなく意味が分かる不思議。ちなみにクレオールの「辞書」タイトルはDikshineri
  • スマートフォンからガラパゴス携帯に替えたら正気にかえり、生活が改善した(ココロ社) - 個人 - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ココロ社と申します。 スマートフォンを使うようになってから、もとからのネット中毒に拍車がかかって、通勤電車、昼休みなどのちょっとした時間はネットを見たり、しょうもない発言をしたりするようになっておりました。Twitterを5分おきにチェックしながら、「全然発言がなくて退屈……みんなもっとがんばってよ!」などとボヤきながら、何度も読んだ過去のツイートを読み返したりする有様。冷静に考えてみて、5分おきという頻度で見ているから発言がないように感じられるだけであって、たとえば、5時間おきや、1日1回という頻度であれば、多すぎて読みきれないほど未読のツイートがたまるはずなのです。スマートフォンは、一見するとテキストを読んでいるように見えますが、実際は作業をしている時間が長い。画面をタップしたり、更新を確認するためスクロールさせたり、「いいね!」しようかどうか迷ったり、一度読んだはずのテキ

    maromii
    maromii 2013/05/01
    私もよく“スマートじゃないフォン”って言ってる。
  • 喫煙にも似た「座りすぎ」の危険性

    maromii
    maromii 2013/03/05
    病気になってもいい。ずっと座っていたい。でもできればずっと寝っころがっていたい。布団の中で。
  • 木瓜电影网_老司机精品视频在线观看_日日拍夜夜嗷嗷叫_国内自拍真实伦在线视频

    木瓜电影网_老司机精品视频在线观看_日日拍夜夜嗷嗷叫_国内自拍真实伦在线视频,久久综合穴,黄国产免费网站在线观看,四虎国产精品永久地址,老司机无码深夜福利电影,偷偷久久综合视频,凹凸视频夫国产,电报群国产网红,中日韩免费视频一区二区三区,免费搞黄色网站视频,国产成人久久AV免费

  • ズボラさんにも!お部屋掃除の裏技・便利技 | Linomy[リノミー]

    フローリングの艶出し お米のとぎ汁で拭く たったこれだけで、ワックスで磨いたようなつやが復活します♡雑巾は固く絞り、木目にそって拭きましょう。 畳の手入れ ミカンの皮を潰したり、煮出したりして汁を集める その汁を水で薄め、雑巾に染み込ませ畳をふく みかんの皮には天然の油が含まれており、汚れが取れる上に艶出しの効果も期待できます。使っているのはみかんなので、お子さんにも安心安全なお掃除用品です♡ カーペットや絨毯 ゴム手袋をはめてこする たったこれだけで、ほこりや髪の毛などが驚くほどとれてきれいになるんです! 壁紙の汚れ 歯ブラシと歯みがき粉で、汚れをかき出すように壁紙をブラッシング 水拭きと乾拭きで、残った歯磨き粉をきれいにふきとる 歯磨き粉のつけすぎには要注意!歯磨き粉をきれいに落とすのが大変になってしまいます。 壁についたタバコのヤニ 水に器用洗剤を混ぜ、雑巾に染み込ませて拭く ひど

    ズボラさんにも!お部屋掃除の裏技・便利技 | Linomy[リノミー]
    maromii
    maromii 2012/05/08
    窓サッシに塩!窓サッシに塩!
  • 給茶スポット×お茶Bar

    マイボトルでのエコライフを支援する取組として象印マホービン株式会社さんがスタートした「給茶スポット」。 吉村は2007年から事務局として、キャンペーンの開催などを担ってきました。 喫茶営業許可のないお茶屋さんでは液体を販売する「給茶スポット」は運営できないことから、 一回分の茶葉を購入して自分で淹れる「お茶Bar」を日茶業中央会の補助事業として茶業界に広げました。 2019年の給茶協議会で、2020年から使い捨て容器を使用する「お茶Bar」は「給茶スポット」と切り離す運営となり、「給茶スポット」の事務局を象印マホービンさんへ移行し、吉村は応援団となります。 「給茶スポット」に参加をご希望されるお茶屋さんは象印マホービンさんHPにてエントリーできます。 「給茶スポット」は、エコの視点で象印マホービンさんのホームページに掲載されていますが、「お茶Bar」は掲載されてい ません。 「お茶Bar

    給茶スポット×お茶Bar
  • ホテルで服を買う人たち - 漂流する身体。

    20才の頃、お金も無く、良くてユニクロ、下手するとジャスコで服を買ってた。いや、ジャスコでは正確には買っていない。帰省した時に、親が僕の服装のみすぼらしさを不憫がって、近くのジャスコに夕ご飯の買い物に行ったついでに、安売りの服を買って恵んでくれてただけだ。当時、今で言う「リア充」は、わざわざバイトして、そのお金で好きな服を丸井や伊勢丹で買って、お洒落少年をやっていた。リア充爆発しろ、とはこのことだ。当時の僕は、バイトしてまで服を買う程ファッションに興味が無かったし、そんなお金が有ったら、少しでも出たてほやほやの初代Pentiumマシンのメモリを増やしたかった。 25才の頃は社会人3年目。デパートにはバーゲンなるものが有り、その時期だと安くお洒落な服を買える事をやっと発見した僕は、なけなしのボーナスを手に、デパートで服を買う様になった。しかし、その頃同世代のリア充は更に先に行っていて、バーニ

    ホテルで服を買う人たち - 漂流する身体。
    maromii
    maromii 2011/10/27
    ホテルで服を買うなんて縁がないことなのでふーんレベルなんですけど、コメントの「下線がいっぱいで読みづらい」に超同意。
  • 東日本大震災 今何ができる 3カ月目のメンタルケア (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災後の子供の「心のケア」について開かれたシンポジウム。主催のNPO法人「キッズドア」の渡辺代表は「当に支援が必要な人にも来てほしいが、情報が伝わっているか分からない」=5日、東京都港区(織田淳嗣撮影)(写真:産経新聞) ■PTSD移行の予防を 東日大震災から3カ月が経過し、震災による精神的な打撃が「後遺症」と呼ばれる時期にさしかかっている。暮らしの安定なくして安心はないが、後遺症の軽減は少しの工夫でできる。この時期の支援についてまとめた。(織田淳嗣) [フォト]悲しみ紛らす飲酒は必要か 避難所でのストレス ◆3カ月で慢性化 浜松医科大学の杉山登志郎教授(児童青年期精神医学)によると、震災から3日目までは緊急時への防御反応が働き、「コルチゾール」というホルモンの緊急放出をはじめとする生体反応が起きる。しかし、8週間が経過すると、こうした反応は脳にマイナスの影響を及ぼすよ

  • - このブログは非公開に設定されています。

    maromii
    maromii 2011/06/21
    あとで絶対試してみる。
  • マンモスかなP アトピー史(3) - しゃべりたがる私のINPUT★OUTPUT

    (1)はこちら (2)はこちら 「ステロイド、上手に使えば怖くない」というお医者さんの言葉に従って、言われたとおり湿疹がひどくなる前にステロイド軟膏を塗り、まめに保湿、熱いシャワーなど肌に刺激を与えるものはなるべく避けるという、ごく通り一遍のスキンケアをしていました。 ただそれだけのことですが、私のアトピーはそれから次第によくなってきたのです。毎日の水仕事があるので手荒れはなかなか改善されず、マニキュアが塗れないのは相変わらずですが、人目に触れる箇所が真っ赤にただれるほどのひどい状態はなくなりました。「かゆくて眠れない」という苦しさからも解放されました。季節の変わり目に手足に湿疹ができますが、一週間くらいステロイドを塗ればよくなります。今回、このエントリを読んだ知人から「アトピーだったの?気づかなかった」と言われるくらいですから、10年前、人目が気になって外に出るのもイヤだった状態からは劇

    マンモスかなP アトピー史(3) - しゃべりたがる私のINPUT★OUTPUT
    maromii
    maromii 2010/11/30
    満員電車から降りたあとの痒みあるある
  • もぐって寝るのが好きな人のための寝具 - エキサイトニュース

    “眠るときに心地よい体勢”と言えば? 実は、結構なバリエーションがある。枕を立てて高くしてみたり、布団を股に挟んでみたり……。 中でも私のフェイバリットは、布団を頭から被っている状態。アレが、何とも言えない気持ち良さ。しっくりくるのだ。 そんな“布団モグり族”に向けて、新寝具が開発されたそうだ。愛知県の「ヒロエンジニアリング」が手がける、その名も『モグリエ』。 画像を見ていただきたい。 別に、ベッド上にそびえ立つ要塞ではない。これが噂の『モグリエ』。 使い方はまず、このU字形の隙間に頭を入れる。そして、その上から布団を被る。すると、モグリエが布団を持ちあげることになり、顔に密着させない。布団の中に小さな部屋を作ることになり、顔との距離(約15センチ)を設けてくれる。 顔の前や周囲に、快適な空気空間が生まれるのだ。 それにしても、大胆な形だと思う。こんな斬新な新寝具が生まれた経緯を、同社に伺

    もぐって寝るのが好きな人のための寝具 - エキサイトニュース
  • ダメ板住人が語る「ニートの海外就職日記」 | ライフハックちゃんねる弐式

    1 :名無しさん@毎日が日曜日:09/05/19 01:26 ID:yN9wjOn9 ニート海外就職日記について語ってみまいか? http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-256.html 3 :にじ ◆TtPd7JkhSc :09/05/19 01:32 ID:Ti/Kk8FZ 俺日語しかしゃべれないから無理 6 :名無しさん@毎日が日曜日:09/05/19 02:44 ID:d/MEMUcH >>3>>4 そういうマイナス思考を直さないと何も始まらないよ。 4 :名無しさん@毎日が日曜日:09/05/19 01:33 ID:gqRy/q4V 日でも難しいのに海外? 日語しか喋れないのに 8 :名無しさん@毎日が日曜日:09/05/19 05:38 ID:5ktt0xc/ このブログ好きだぉ おいらもニートだけど海外ではたらくを(

  • 31歳の夢と希望〜俺はもうたいへんに疲れた〜 - 関内関外日記

    金曜日ともなると俺はもう大変につかれてしまって、疲弊して、もううんざりしている。 はっきりいってうんざりしているし、もうたくさんだという気持ちで、もう誰の言うことも聞きたくないし、ともかく自由になりたい。 俺に支払われる年金は月に2万円という予想だし、運良く、当に運良く今の水準の稼ぎをあと30年続けたとして、もらえる年金は月に4万円だとかいう。 俺はもうたいへんにつかれたし、こんなのはもううんざりしている。 どう足掻いても、もう俺の収入が今後も続くことは考えられないし、下がったところでこの水準で生きていける気もしない。だいたいそもそも足掻く気もない。金銭的に頼れる親戚などいない。 アップダウンクイズの滑り台、別に俺は進んで滑り落ちる気もないけれども、へばりつく気もない。俺はたいへんにつかれたし、もううんざりだ。土曜日も仕事だし、日曜日は寝ているだけで終わってしまう。 このままの自意識とか

    31歳の夢と希望〜俺はもうたいへんに疲れた〜 - 関内関外日記
    maromii
    maromii 2010/04/18
    No eres un perdedor 私もtotoBIG当たらないかなぁと思ってる。
  • 切りすぎ、揃いすぎを防ぎたい!美容師さんに学ぶ「前髪の切り方」 - はてなニュース

    気が付くとすぐに伸びてきてしまう「前髪」。キレイに切るには美容師さんに任せるのが理想ですが、「前髪をちょっと切るだけでわざわざ美容室に行くのも…」と思うこともありますよね。今回は、「自分でも上手に前髪を切るコツ」をご紹介します。 ■切りすぎてしまうのはなぜ?切る前に気を付けておきたいこと ちょっとだけ切るつもりが思った以上に短くしてしまい、美容師さんに「どうにかして下さい!」と泣きついた経験はないでしょうか?さすがの美容師さんでも、髪をすぐに伸ばすことはできません。まずは切る前に気を付けたいポイントを見てみましょう。 ▽前髪カットの方法(コラムの元) - Beauty Tete 美容師さんが教える、カットを始める前に注意したいポイントがこちらです。 1.必ず“時間に余裕のある時”にカットする。 2.鏡の前でチェックしながら切る。 3.濡れた状態でなく、必ず髪が乾いた状態で切る。 4.よく切

    切りすぎ、揃いすぎを防ぎたい!美容師さんに学ぶ「前髪の切り方」 - はてなニュース
  • 収納のコツから本棚の作り方まで!「本・雑誌」の整理術 - はてなニュース

    ついつい増えすぎてしまうや雑誌。しまう場所がなく、部屋が散らかる原因になっている人も多いのではないでしょうか?今回は収納のコツからを必要以上に増やさない方法、棚の作り方まで、「や雑誌の整理術」をご紹介します。 ■「の整理」、みんなはどうしてる? まずは他の人たちがどうやってを整理しているのか、色々なアイデアを見ていきましょう。 ▽「の整理」で悩んでる人の人力検索での質問集:[俺100] ▽棚のの整理はどうしてる? これはという必殺の片付け方法をおすえて。:アルファルファモザイクだった の整理に関する様々なアイデアが集まっているこちらのエントリー。の収納については、次のような方法をとっている人が多いようです。 分類してダンボールやブックケース、カラーボックス等に入れる。(数が多い場合は書籍管理ソフトを使う) 天井ぎりぎりまで空間を有効活用できる「タワー型」の棚を使う。

    収納のコツから本棚の作り方まで!「本・雑誌」の整理術 - はてなニュース
  • 潜在意識は否定語を理解できない | nanapi[ナナピ]

    潜在意識は否定語を理解できない に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。突然ですが、以下のようにいわれたらどうでしょうか? 「ピンクの象をイメージしないでください」 こう言われると、多くの人がピンクの象をイメージしてしまいます。つまり「潜在意識は否定語を理解できない」という傾向にあります。 ということは・・・ たとえば、すごく緊張する場面で 「緊張しないようにしよう」 と思っても、脳は「緊張する」という風なメッセージで受け取ってしまいます。すると緊張がどんどん高まってしまいますよね。 こういう時は 「リラックスしよう」 と置き換えて言うとよいわけです。そうすれば、潜在意識も「リラックスをする」という風に受け止めてくれるわけです。 子供の教育にも これはお子さんに注意するときなどにも活用できます。 たとえば、お子さんにも 「散らか

  • 大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイト

    大島てる物件公示サイトです。これらを取引する際には注意しましょう。

    大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイト
  • モノが捨てられない人必見!「捨てる」を後押しする名言集|blogs.com

    はてブ モノが捨てられない人必見!「捨てる」を後押しする名言集 delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 生活・趣味旅行・創作 2009.12.01 0 試供品でもらった化粧品、衝動買いしたかわいい雑貨、ビデオにゲーム、雑誌に書籍、何年も前の(高かったのに、今はもう着ない)スーツ、もう行くことのない店のポイントカード、好きなブランドの紙袋、旅先で買った(家では色あせて見える)置物、なぜかストックしてしまう輪ゴムや封筒...... 例えば、これらのもので部屋が埋め尽くされているとしたら?好きなものに囲まれた暮らしは心地の好いものですが、それは、当に必要なものでしょうか? ものが捨てられない人は多いと思いますが、 「捨てる」を後押ししてくれる名言がありました。 迷ったらゴミ 使わなきゃゴミ なくしても買いなおさないものは捨てろ いつ

  • 日刊スレッドガイド : 日本人はなぜ日本語は世界一難しい言語と信じているのか?

    1 : ノイズe(アラバマ州) :2009/09/17(木) 20:38:15.34 ID:USlt4RE5 ?PLT(12000) 日語を学ぶ人々が多く、街角では日語教室の看板をよく見かける台湾。 日語の難しさについて書きつづったブログも多々あるが、日語名の ハンドルネーム・籐原一真を名乗り、日に留学中の台湾人男性ブロガーが、 「明日」という単語の読み方について述べた。 「テレビで天気予報を見ていたら、明日の天気について説明した時に、なんと “アシタ”とは言わず“アス”と発音していた。明日という漢字の読み方は、 一体どれなのだろう?」と疑問に思ったというブロガー。「僕は明日という二文字 の発音を、ずっと“アシタ”だと思っていた」と、とにかく驚いたという。 慌てて辞書を引いたというブロガーは、“アス”と発音する場合もあると知り、 一つ勉強になったと喜んだ。「“アシタ”という意味

  • 10万円で一人暮らし

    10万円で一人暮らし・・・少ないお金で豊かに暮らそう!! かんたんに楽しくできる節約方法と快適に暮らすためのアイデアを紹介。 ベランダガーデニングや家計簿の付け方、ひとりぐらしの料理術も。 一人暮らしブログ:ときどき更新中