masaibar-devのブックマーク (59)

  • Firebaseで運用するKomercoの管理用アプリケーションの開発 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。Komerco事業部エンジニアの高橋(id:yosuke403)です。「料理が楽しくなるマルシェアプリ」であるKomercoの開発を行っています。 Webサービス開発と聞くとユーザが利用するWebアプリやモバイルアプリの開発を思い浮かべますが、運営スタッフがサービスのデータを閲覧・更新するための管理用アプリケーションの開発も必要になることがほとんどです。 KomercoはバックエンドにFirebaseを活用しているのを一つの特徴としているサービスです。 今回はKomercoの開発事例を通して、Firebaseを用いた管理アプリケーション開発の知見をご紹介したいと思います。 Komercoの管理用アプリケーションについて KomercoではFirebaseのHostingを利用し、Webで管理用アプリケーション(以下、管理アプリ)を提供しています。 Komercoの管理アプリでで

    Firebaseで運用するKomercoの管理用アプリケーションの開発 - クックパッド開発者ブログ
  • 株式会社グロービスに入社しました - #えむけーろぐ

    GLOBIS エンジニア・デザイナー採用サイト はじめに 株式会社グロービスに入社しました。 2019年4月1日付の入社で、3ヶ月の試用期間を経て7月から無事採用です🎉🎉🎉 所属はEdTech領域の事業を推進する「Globis Digital Platform(GDP)」で、ラーニング・プラットフォーム*1を開発するチームに配属されました。主にRailsでWeb APIや認証基盤、管理画面を書いたり、React / TypeScriptでSPAを書いたりしています。 グロービスとは www.globis.co.jp グロービスは、経営の大学院や法人向けの人材育成研修、ビジネス書の出版やベンチャーキャピタルなどをやっている会社です。ビジネスな人は『グロービスMBAマネジメント・ブック』(通称 青?)で、ベンチャー界隈の人はグロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)でご存知かもし

    株式会社グロービスに入社しました - #えむけーろぐ
    masaibar-dev
    masaibar-dev 2019/07/05
    見覚えのあるアイコンだなぁ
  • swagger.yamlからSwaggerサーバーを自動生成してデプロイする仕組みを作ってみた - Qiita

    概要 swagger.yamlGitHub に push すると CircleCI 経由で Swagger サーバーを Google App Engine (GAE) にデプロイされる仕組みを作ってみました。 swagger-codegen を使うと swagger.yaml から API ドキュメントとモックサーバーを生成することができます。GitHub で swagger-codegen で生成したサーバーサイドのコードを管理して Webhooks を使ったデプロイをする方法もありますが、生成に必要な swagger.yaml だけをソース管理した方が管理しやすいので、その仕組みを作ってみました。 完成物 今回は Swagger Editor で最初に入力されている Petstore のものをそのまま使いました。 API ドキュメント モック API 使用技術 GitHub sw

    swagger.yamlからSwaggerサーバーを自動生成してデプロイする仕組みを作ってみた - Qiita
  • フリーランスエンジニアが法人化するときにやるべきこと | Permanent Til

    フリーランスエンジニア→法人化した人の技術ブログ。フリーランス事情や会社の作り方、経営などについても徒然なるままに書いていきます。主な使用言語はRubyJavaScript。 「今までフリーランスをやっていたけど、稼ぎが安定してきたので法人化したい」と思っている方はいると思います。 とはいえ、会社設立周りの知識は学校では教えてくれませんし、「会社作るってどうすればいいの?リスクあるんじゃないの?」と不安になってしまいますよね。 私は2016年1月にフリーランスエンジニアとして開業し、2017年7月に個人事業主から法人成りを行ったので、その経験を元に記事を書くことにしました。 これから法人成りを考えている方の参考の一つになれば幸いです。 法人成りするにはどれくらいの稼ぎが必要か 個人事業主から法人成りをする、その損益分岐点は人によってまちまちで、利益400万から法人成りしたほうがいい、とい

    フリーランスエンジニアが法人化するときにやるべきこと | Permanent Til
  • GAE/Goで技術書典むけのダウンロードカードアプリを作った - エムスリーテックブログ

    写真はサンプルなのでがんばって読み取っても何もダウンロードはできません エンジニアリンググループの滝安(@juntaki)です。 技術書典6で頒布する「エムスリーテックブック#1」の「第5章 GoAPIサーバをはやくつくる」を担当しています。紙書籍と合わせて電子版としてダウンロードカードも頒布する予定です。 techbookfest.org 担当した章では、Webアプリのアーキテクチャの話や、GogRPC-WebでAPIサーバーをコード自動生成を活用して作っていく方法について説明しています。いま仕事で作っているGo製Webアプリの設計ドキュメントになる予定だったものを、サンプルアプリを題材に変えて書いたものなので、Go初心者〜中級者まで、役に立ちそうなノウハウが入っていると思います。 さてここからは、サンプルアプリとして作ったダウンロードカード作成のためのアプリの機能を紹介します。(中

    GAE/Goで技術書典むけのダウンロードカードアプリを作った - エムスリーテックブログ
  • 結婚式をしたよ〜(ゲスト完全無料・自作招待状アプリ・世界のトレンド) #たろかな婚 - 算譜王におれはなる!!!!

    先日 結婚式を挙げました。 教会でやるやつと、飲みいしながらワイワイやる披露宴を都内某所にて。 最高に楽しかったけど、初めて自分の結婚式を開催するということで、準備は相当しんどかったです。 ということで、このエントリは結婚式とその準備の振り返りについて書こうと思います。 結婚式のなんやかんや一般論 ここらへん言いたいことたくさんあるけど、ちょこっと列挙するだけにとどめておきます。 そもそも何度も利用するものではないのでユーザーが繰り返し学習するような構造ではない そのためかどうか、ユーザーと提供者(式場側)に情報の非対称性がある 初回の見積もり時よりも最終的な請求額が高くなるのは、そうした理由が大きく占めるのではないか 情報の非対称性、人生一度きりの希少性だけでなく、ご祝儀前提の強気な価格設定 結婚式への個人的な思い と出会うずっと前から「結婚したら友達を呼んで結婚式をやりたい」と思っ

    結婚式をしたよ〜(ゲスト完全無料・自作招待状アプリ・世界のトレンド) #たろかな婚 - 算譜王におれはなる!!!!
  • 15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(前編) - 放浪軍師のアプリ開発局

    こんにちは!放浪軍師と申します。今回は退職エントリーになります。多分数ある退職話の中でも最悪の部類だと思いますが、何かの足し(?)になれば幸いです。 注意:この記事は出来事を随時記録していくスタイルを取って執筆しましたので読みにくいかもしれません。 追記:たくさんの方に読んでいただいたようでありがとうございます。その中で会社名を晒して欲しいという声を多数いただきました。ですが私はこの記事で相手の会社に仕返しをしたいという訳ではなく、今回の実体験を公開する事により、ブラックな企業で苦しむ方々に抜け出す勇気と知恵を持って欲しいだけなので、残念ですが会社名は明かしません。ご理解ください。 退職エントリー 15年間務めた会社を退社しました いや~ついに辞めちまいましたわ!!人生で初めて会社を辞めちまった事になります。ちなみに何故辞めたかったのかについては、以前記事にした事があるので気になる方はそち

    15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(前編) - 放浪軍師のアプリ開発局
  • Python本まとめ・2019年版 - Webとデータ分析を初心者が仕事にするまで - Lean Baseball

    毎年恒例、Pythonと学び方のまとめ・2019年バージョンとなります. ※2021/1/11更新:2021年版あります ※2020/1/9更新:2020年版もあります, こちらもよろしくおねがいします! ※ちなみに昨年版はこちら 改めましてこんにちは、Pythonと野球を仕事にしています、@shinyorke(Python歴おおよそ8年)ともうします. なお、Python その2 Advent Calendar 2018 12/24記事でもあります. このエントリーはそこそこ長いので、「最初の方をサクッと読んで、残りはつまみ読み」してもらえると良いかもです!*1 ※もちろん全部読んでも構いません!(それはそれで嬉しい) サクッとまとめると 入り口としての「独学プログラマー」は万人が読んだほうが良い名著 データ分析・解析やりたい人も、Webからやっておくと良いかも(特に前処理) Web

    Python本まとめ・2019年版 - Webとデータ分析を初心者が仕事にするまで - Lean Baseball
  • Kyash Android で UIテストを導入した時の方針 - Konifar's WIP

    先日、KyashAndroidアプリのUIテストをEspressoで書いてCIで回すようにしました。 ユーザー登録、ログイン、カード登録のテストが、毎晩元気に走っています。 きっかけはKPTです。iOSでログイン直後に発生するユニットテストでは気づけない問題が見つかり、 Problem として上がってきました。 テストケースを15項目くらいSpreadSheetにまとめていて大きなリリースの時は手動で確認していたのですが、なぜか「今回はやらないで大丈夫」と判断した時に限ってバグが発生するんですよね。また、手動のテストケースはミスや形骸化しやすいので、 Try としてテストケースの一部を自動化してみることにしたのでした。 Espressoでテストを書く時は、@sumio_tymさんの素晴らしい資料があるので、下記2つを読んでおけば間違いないと思います*1。 DroidKaigi2017

    Kyash Android で UIテストを導入した時の方針 - Konifar's WIP
  • #技術書典 6でフリーランス本などを出して579部売れた話と電子版が売れ続けてる話と振り返り【技術書典感想戦:まとめ編】 - みんからきりまで

    煽りタイトル失礼します。 技術書典6に参加した振り返りです。 2019/4/14に開催された技術書典6にサークル側として参加したので、そのレポートと振り返りエントリです。 今回はかなり張り切って取り組んだので、ひとつずつ振り返っていきたいと思います。 書いたの内容はこちらをご覧ください。 kirimin.hatenablog.com 当日まで 技術書典にサークル参加するのは前回に続き2回目だったのですが、前回は体調が悪い時期と重なってしまったことなどがあり、あまり内容のない電子を100円で配布するのがやっとでした。 結構つらい経験だったので、今回はサークル参加は見送ろうかと思っていたのですが、たしか誰かに「フリーランスについて書いたら?」と言われた事をきっかけに「その内容なら書けそうだし書きたい!」と一気に気持ちが高まって、勢いで申し込みました。 しばらくして当選のお知らせを受け取った

    #技術書典 6でフリーランス本などを出して579部売れた話と電子版が売れ続けてる話と振り返り【技術書典感想戦:まとめ編】 - みんからきりまで
  • Slack × GASで作る、KPI通知Botのススメ

    2019年1月22日、freee株式会社にて、Data Driven Developer Meetupが主催するイベント「Data Driven Developer Meetup #4」が開催されました。サービスをより良いものにするために日々データと向き合っているデータサイエンティストやエンジニアなど、様々な職種で活躍する人々が集い、知見を共有するイベント。今回は日経済新聞社とエムスリー株式会社の2社がメインセッションに登壇し、自社の取り組みについて語りました。LT「SlackへのKPI通知Botを作ったらいろいろ捗った話」に登場したのは、Yagi氏。社内で活用しているKPI通知Botの活用法と、実装方法について解説しました。講演資料はこちら GASで手軽にKPI通知Botを作る Yagi氏:よろしくお願いします。グロービスでデータサイエンティストをやっている柳沼と申します。今日はよろ

    Slack × GASで作る、KPI通知Botのススメ
  • 祖父母にスマホとタブレットの使い方を教えた時の話 - 桐生あんずです

    89歳祖父がスマホやiPadを利用している話、導入方法や利用状況を書き残しておくと後で見返した時に興味深い文献になりそうな気がしてきたので、ブログに書き残したい気持ちになってきた — 桐生あんず (@anzu_mmm) February 24, 2019 私の祖父は約5年前くらいからスマートフォンを使っており、今年の1月には89歳の誕生日のお祝いとしてiPadも持つようになった。 祖父がスマホを使っていることを話すと一部の人に驚かれたり面白がられることがあり、私自身としても高齢者がスマートフォンやタブレットを使いこなすようになっていく成長の様子を現在進行形で面白く眺めている。 それらの記録を今のうちにまとめておくと色々面白そうだったり、身内の高齢者にスマートフォンやタブレットをもたせようと考えている人の為になりそうなので書き残しておきます。 スマホ導入の流れ 細かいきっかけは覚えてないのだ

    祖父母にスマホとタブレットの使い方を教えた時の話 - 桐生あんずです
  • 個人開発のすゝめ 実践編 - masaibarの雑記

    はじめに 2018年末のAdventCalendarに個人開発のすゝめという記事をQiitaに投稿したところ、多くの方にいいねしていただけました。 これは元々AdventCalendarで書こうと思っていた東京公共交通オープンデータチャレンジネタが自分の中で没になり1、残り時間もネタもなかったので技術書典用に温めておいた個人開発ネタを泣く泣く流用した記事をポストしたものでした。 そんなことはさておき「あそこまで書いたくせにお前はなにか作らないの…?🤔」という自責の念に駆られて年末年始休みを使って一Androidアプリ2を作ってこっそりリリースしていたので作業の工程をまとめました。 作ったもの play.google.com 決済アプリをまとめるためだけのアプリを作りました、出来ることは下記の二点だけです。 使った順にソートされる 通知領域からも起動できる 作業工程 前述記事内のもう少し

    個人開発のすゝめ 実践編 - masaibarの雑記
  • アウトプットの結果はだいたい期待通りには返ってこない - みんからきりまで

    ポエムです。 アウトプットに挫折してしまう人 現代のインターネット社会において、特にエンジニアなどの技術職の場合、アウトプットをすることが大切とよく言われる。 ここでいう「アウトプット」というのは、例えばブログを書いたりだとか、作品を作ったりだとか、発表をしたりだとかだ。 しかし、アウトプットをするというのは向き不向きがあるようで、苦手な人も多いようだ。 純粋にアウトプットが性に合わないという人もいて、そういう場合はそれはそれでいいと自分は思う。 決して自分の成果や能力をオープンにアピールしなくても優秀な人はたくさんいるし、そういう人は有名ではないけれど確実に評価されきちんと仕事を得ている。 一方で、アウトプットをして承認されたいと思っていながら、それが上手く出来ない人というのもいるようだ。 自分の観測範囲だと、特にアウトプットのハードルが上がりすぎていて、その高いハードルを乗り越えた結果

    アウトプットの結果はだいたい期待通りには返ってこない - みんからきりまで
  • アプリマーケティング研究所では話しきれなかったリアルなところ - nerd0geek1's iOS Blog

    先日、アプリ開発・マーケティングに携わる人なら誰もが知っている超有名サイト、アプリマーケティング研究所さんにインタビューしていただき、ホッテントリにも載りました! (完全に一緒の記事でインタビューされていた元女子高生アプリ開発者の方のおかげですがw) 今回はインタビューでは話しきれなかったリアルな内容を生データとともに書こうと思います。(売上も公開しちゃったし、出せない情報とかもないのでその点も詳細に) 業を別に持っている職の人間が開発したアプリの情報として割と参考になると思うので、やろうとしてまだやれてない同業の人にも挑戦してみてほしいと思います。 主に、以下の2つの話になります。 お金に関すること チャットサポートに関すること お金に関すること まずはみんな大好き、お金の話からです。 マネタイズ方法 quick-zip plusはマネタイズの手段を広告収入のみに絞っています。 アプ

    アプリマーケティング研究所では話しきれなかったリアルなところ - nerd0geek1's iOS Blog
  • データの民主化に向けて Lookerbot を導入した話と課題と今後 - スタディサプリ Product Team Blog

    はじめまして、データエンジニアリングチームの @toohsk です。 今回は、データの民主化を推進するために導入した Looker 社の Lookerbot という Slack ボットをご紹介します。 Lookerbot ってなによ Quipper では、先の記事「エンジニアを魅了する次世代 BI ツール『Looker』を Quipper が導入した理由(わけ)」でご紹介したように、BI ツールとして Looker を導入しています。 BI を導入した後、Slack などでの会話上でグラフやモニタリングした数値を共有したいと思うシーンはよくあると思いますが、Looker ではそのような用途のために Lookerbot と呼ばれるボットを公開しています。 Lookerbot が提供する主な機能は Look (Looker におけるデータを可視化するコンポーネントの最小単位)に対する、下記の二

    データの民主化に向けて Lookerbot を導入した話と課題と今後 - スタディサプリ Product Team Blog
  • 『エースコンバット7』はもはや面白くないフライトゲームへと成り果てた - MY GAME LIFE

    ここ数日ずっと考えていた。 物事を正しく伝えるにはどうしたら良いのかと。 作品に対する批評とは主観的なものだ。 必ずしも賛同を得られるわけではない。蔑まれることだってある。 私自身が批判されるのは一向に構わない。しかし私の批評によって作品そのものに傷を付けてしまうのだけは避けたい。あれだけ多くの反響を受けて生半可な気持ちで無責任なことは書けない。 だからこそ前回の記事とTwitterでは十分に説明できなかった点も踏まえ、私が持てる全ての知識と経験、根拠と熱意を持って断言させていただこう。 「作『エースコンバット7』はもはや面白くもなんともないフライトゲームになってしまった」と。 ※記事にネタバレは含まれませんが、面倒くさいウンチクが多分に含まれます。 以前書いた記事 mrbird.hatenablog.com ・空を飛ぶ恐怖 空は美しい。 誰もが一度は目を奪われた経験があるはずだ。「ど

    『エースコンバット7』はもはや面白くないフライトゲームへと成り果てた - MY GAME LIFE
  • 2017年に1200万稼いだ27歳フリーランスエンジニアはその後どうなったのか | Permanent Til

    フリーランスエンジニア→法人化した人の技術ブログ。フリーランス事情や会社の作り方、経営などについても徒然なるままに書いていきます。主な使用言語はRubyJavaScript

    2017年に1200万稼いだ27歳フリーランスエンジニアはその後どうなったのか | Permanent Til
  • エンジニアにも役に立つ、MBAで学んだ基礎スキル 20選 - Qiita

    こちらはグロービスアドベントカレンダー25日目の記事です。グロービスは国内では最大規模のビジネススクール/経営大学院を運営している会社で、私自身もグロービス経営大学院のMBAに通っているので、この記事では私が学んだMBAスキルの中でエンジニアの皆さんにも役に立つであろう知識・フレームワークをピックアップしてご紹介します。 1. 正しい意思決定をするスキル まずは正しい意思決定をする為のスキルです。顧客が当に欲しかったものを作り上げる為にも、エンジニア側も交渉力・調整力を持つ事が重要です。 1-1. 交渉力としての「ZOPA」と「BATNA」 ZOPA(ゾーパ)とBATNA(バトナ)と呼びます。ZOPAは Zone Of Possible Agreement の略で、お互いに交渉が締結できる範囲のことを示し、BATNAは Best Alternative To Negotiated Agr

    エンジニアにも役に立つ、MBAで学んだ基礎スキル 20選 - Qiita
  • エンジニアとして就職してフリーランスになった7年間の収入を公開するよ - みんからきりまで

    このエントリはフリーランスAdvent Calendarの20日目です。 adventar.org さて、エンジニアとして働き始めてもう少しで7年目になります。 紆余曲折ありましたが、今日もなんとかフリーランスAndroidエンジニアとして仕事をしています。 それにしても最近感じるのは、エンジニアの収入というのは当にピンからキリまで幅が広いということです。 人のスキルだけではなく、所属する会社や転職回数、タイミングなどの様々な運ゲー的要素によって大きく異なるようです。 にもかかわらず、やはり収入の話というのはあまり公に話されるものではなく、一体どの程度の金額が適正価格なのかよくわからないという人がほとんどなのではないでしょうか。 そしてそれはサラリーマンの年収だけではなく、フリーランスの単価でも同じことです。 自分のスキルに対して一体どの程度の値付けをするのが適切なのかは、何年フリー

    エンジニアとして就職してフリーランスになった7年間の収入を公開するよ - みんからきりまで