タグ

フォームに関するmasapon49のブックマーク (3)

  • 今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA

    みなさん、入力フォームを制作する際、どのような施策をおこなっていますか? 入力項目を見直したり、入力ステップを明確にしたりなど、入力フォーム最適化をおこなっていると思います。そのことで、コンバージョン率があがったり、ユーザーがストレスを感じないようになるでしょう。入力フォーム最適化はEFO対策 = Entry Form Optimizationとも呼ばれます。 サイトの設計段階で検討すべきことが多いですが、コーディングでも考慮すべき事が多々あります。今回はHTMLコーダーがエントリーフォームを制作する際に考慮すべき点について紹介します。 ※記事では最近のブラウザに適したHTMLコーディング方法の紹介を目的としています。そのため、デザインとアクシビリティーでのベストプラクティスを紹介したものではありませんのでご了承ください。 自動入力機能に対応しよう Google Chromeデスクトッ

    今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA
    masapon49
    masapon49 2016/03/10
    文中にもあるように、分離する意味はないし、全半角強要もしない様に作ってる。ただtype="date"を指定した時のバリデーションがブラウザ毎に違うのが死ねる
  • フォーム周りで覚えておくと便利なCSS Snippets - NxWorld

    フォーム周りでCSSを使ってスタイリングしていく際に、個人的によくど忘れしてしまうものや便利だと思うプロパティやスニペットをまとめました。 全体的に普段からCSSをよく触っている人にとっては特別目新しいものはないかと思いますが、まだCSSを触り始めて間もない方やこれからCSSを触ってみようという方は覚えておくと便利だと思うのもいくつかあるので参考にしてみてください。 紹介している内容はブラウザ(特にIE9以下)によっては使用できないものや表示確認ができないものもいくつか含まれています。 各要素のデフォルトスタイルを削除 フォームで使用するinputやtextareaなどの要素はブラウザやデバイスによって見た目は異なりますが、予めボーダー・グラデーション・角丸といったスタイルが適用されています。 特にこだわりがなければこのまま使用したり、多少手を加えるだけということもありますが、異なるブラウ

    フォーム周りで覚えておくと便利なCSS Snippets - NxWorld
    masapon49
    masapon49 2015/03/27
    上のほう知ってたけど、トグルらへんからイイなぁと
  • PHPでMIME-Typeを判定する方法 | colori

    サイト作成時にユーザーからファイルをアップロードしてもらう場合に気をつけることとして「それが正しいフォーマットかどうか」という点があります。 つまり偽装ファイルでないかどうかということですね。 これを判定するにはMIME-Typeを調べるのが良いとされています。 Webブラウザーからの情報は信用しない=基 正しいファイルフォーマットを知るためには、ファイルのMIME-Type情報を取得して判断するのですが、ブラウザーがサーバーに伝えるMIME-Typeはウソの情報を与えることもできます。 Webブラウザは拡張子を変えるだけで騙される!? 突然ですが、適当なテキストファイルを作成して拡張子を「.gif」に変えてみてください。 Windowsだと警告がでますが、無視してOKするとテキストファイルが画像アイコンに変わります。 これだけでWebブラウザーは「画像だ」と認識してしまいます。 MIM

    masapon49
    masapon49 2013/07/03
    これは有益な情報ですね!
  • 1