タグ

Shared Itemに関するmasia02のブックマーク (257)

  • 過去にFacebookで「シェア」や「いいね!」したコンテンツをまとめて見ることができるサービス「SHARELOG」 | ゴリミー

    自分がこれまでFacebookにシェアしたりいいねしたリンクををまとめて見たいと思ったことはないだろうか。 「SHARELOG」はまさに過去に自分がシェアやいいねしたコンテンツをまとめて表示してくれるウェブサービスだ!Facebookログインを使ってすぐ利用できるので、お試しあれ! 過去のシェアやいいねを時系列順に表示! 「SHARELOG」のコンセプトはシンプルで明確だ。過去に自分がシェアやいいねしたコンテンツをまとめて表示するだけ。それ以上でもそれ以下でもない。 僕も気に入った投稿がウォールに流れてくるとすぐにいいねしてしまうが、あまりにも気軽にできてしまうため、あとでじっくり読みたいと思っても他のリンクに埋もれて結局読まずに終わってしまうことが多い。その点、「SHARELOG」は時系列順に自分がFacebookでシェアやいいねした内容をまとめてくれるので、あとで見返すことも簡単だ!

    過去にFacebookで「シェア」や「いいね!」したコンテンツをまとめて見ることができるサービス「SHARELOG」 | ゴリミー
  • 意外と知らない!Twitterで自分のブログの言及者の発見法

    ブログアクセスが急上昇 そう思ったら、どうもTwitterで話題になっているらしい。しかし、それは良い反響なのか、悪い反響なのか、分からない。 ビジネスでホームページやブログを持つ人には、反響はあるが、その中身が窺い知れないとは、ある意味、怖い状況ですよね。 しかし、twitterで、自分のブログを、誰がどう言及しているのかを、簡単に把握する方法があります。これ、知らない人が多いので、ご紹介します。 言及者を探す方法 簡単です。Twitterの検索欄で、8en.jp など、自分のホームページ・ブログのドメインを入れて検索するだけ。 ちなみに「トップ」は、ツイートした中でも影響力のある人順、みたいです。「すべて」にすると、新しいツイート順で出てきます。 実際、検索をすると分かりますが、律儀にブログ主のtwitterアカウントを付けてブログをツイートしてくれる人は少ないです。また、ブログ名など

    意外と知らない!Twitterで自分のブログの言及者の発見法
  • 日本人よ「まじめの罠」から脱出せよ!

    成功したいの?まじめでいたいの? このの帯にはこう書かれている。 「3ヶ月で100点取る人、2日で80点取る人、どちらを評価しますか?」 もし僕らの目的が資格試験に合格することで、合格ラインが75点ならば、明らかに2日で80点を取る人が評価されるべきだ。 だが、僕らはなぜか、往々にして75点で良いところを100点を狙いにいき、膨大な時間を浪費してしまうのだ。 なぜそうなってしまうのか。 書では幾つかの理由が挙げられているが、特に重大なのは、日教育仕事の評価システムが、「プロセス重視」になっている点ではないだろうか。 学校でも、パパッとできてしまう子供よりも、コツコツ必死にやり抜いた子供を高く評価する。 会社でも、さっさと仕事を終えて帰る有能な社員よりも、真夜中まで残業する人を「努力の人」として評価し、要領が良い人を「ずるい」という目で見てしまう。 もちろん努力すること自体は間違っ

    masia02
    masia02 2011/10/27
    うーむ。まじめの罠か。箱の本と読み比べて見たい。 RT: 日本人よ「まじめの罠」から脱出せよ! -
  • Instagramのブログパーツがかんたんに作成できる「SnapWidget」

    Warning: include_once(/home/sites/lolipop.jp/users/lolipop.jp-dp16105308/web/wp/wp-content/plugins/wp-super-cache/wp-cache-phase1.php): failed to open stream: Permission denied in /home/users/0/lolipop.jp-dp16105308/web/wp/wp-content/advanced-cache.php on line 8 Warning: include_once(): Failed opening '/home/sites/lolipop.jp/users/lolipop.jp-dp16105308/web/wp/wp-content/plugins/wp-super-cache/wp-c

    Instagramのブログパーツがかんたんに作成できる「SnapWidget」
    masia02
    masia02 2011/10/25
    よさげですな🎵 RT: Instagramのブログパーツがかんたんに作成できる「SnapWidget」 -
  • 【iOS 5】バッテリーを長持ちさせる方法まとめ | NANOKAMO BLOG

    バッテリーが一日もたなくなったので、色々設定してみました! 1.『Wi-Fi』を切る 外では切ります。Pocket WiFiも持ってないし。 設定>Wi-Fi>オフ 家帰ってきたらオンにします。 2.必要ない『通知』を切る 必要ないのを切ります。ぜんぜん思いきれなかった……。 設定>通知>必要ないアプリをオフ さらに『地震速報』も切ります。 切んないほうがいいのかなぁ……。今は地震より電池ってことで。 3.必要ない『位置情報サービス』を切る 怒涛の切断ラッシュ。 設定>位置情報サービス>必要ないアプリをオフ 更に上の画面の一番下にある「システムサービス」の中もだいたいオフに。 設定>位置情報サービス>システムサービスでオフ コンパス以外はオフに。なんの影響もないです。 4.『明るさ』を調節 ちょい暗めに。 設定>明るさ>暗めに設定 バッテリーに直結しそうですか

    masia02
    masia02 2011/10/20
    [9] tips RT: 【iOS 5】バッテリーを長持ちさせる方法まとめ -
  • iOS5でフリック入力ミスが増えた方必見!もっさり解消法 | ひとぅブログ

    13日に公開されたiOS5。iPhone4Sに搭載されている最新OSですが、iPhone3GS/4、iPad/2、iPod touch(第3/4世代)にも対応しているので、わくわくしながらアップデートされた方も多いのではないでしょうか? 私もそのひとり。iPhone4を13日午前4時から約3時間かけてアップデートしました。わくわくしながら触ってみると何だかフリック入力に違和感が……。何というか、文字入力ミスが多発して、変換候補の表示ももっさりしていてイライラ。 iPhone4なのに何で?パワー不足??そんな事は無いはず……。と思っていたのですが、Twitterでみなさんのツイートを見ていると、どうやら大きく二つの原因があったようです。(ちなみに、Appleから正式なコメントが出ていないのであくまで私の予想です(^_^;)。) iOS5になってフリック入力に影響が出た理由 キーボードの認識エ

    iOS5でフリック入力ミスが増えた方必見!もっさり解消法 | ひとぅブログ
    masia02
    masia02 2011/10/17
    やってみます!ぽ。 RT: iOS5でフリック入力ミスが増えた方必見!もっさり解消法 -
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    masia02
    masia02 2011/10/17
    覚えとく。 RT: iCloudのフォトストリームをリセットする -
  • メディア・パブ: ソーシャルメディアにも栄枯盛衰が

    ソーシャルメディアのサービスにも栄枯盛衰がくっきりと。 5年ほど前にバズワードWeb2.0に乗っかって流行ったソーシャルメディア系サービスの幾つかが、急激に失速し始めている。その当時ユーザー参加型サービスと呼ばれ人気沸騰していた、Delicious、Digg、MySpace,iGoogleなどは利用者数を激減させている。それらに代わって、FacebookやTumblr、LinkdInなどが勢いを増し、爆発的に利用者数を増やしている。 代表的なソーシャルメディア系サービスの、この1年間の成長率(増減率)をBufferがまとめていたので、以下に示す。世界市場の成長率である。BufferがAddThisやonelilyのデータを参考にして、インフォグラフィックを作成しているのだが、以下の成長率はユニークユーザー数ではなくて、ユーザーの共有回数のようである。個人的にも、以前世話になったDelici

    masia02
    masia02 2011/10/17
    変わらないものが消えて行くように感じるね。 RT: ソーシャルメディアにも栄枯盛衰が -
  • 【動画】「iPhone 4」に「Siri」を移植 - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    masia02
    masia02 2011/10/15
    [1] iOS Focus RT: 【動画】「iPhone 4」に「Siri」を移植 -
  • kouseipapa.net/i » iCloud用にAppleIDをメールアドレスに変更した際アプリが立ち上がらなくなった時の対処法

    とかいう僕もその内の一人なのですが、そのままだとアプリが立ち上がらない事が判明。 アイコン押しても開かず閉じてしまいます。 解決法は 「iTunes」からアカウントを表示させて下の方にある 「すべての購入とダウンロードの警告をリセット」を実行。で、同期させると使えるようになりましたε-(´∀`*)ホッ 名前が違うから自分が買ったことになっていないのかロックが掛かるとは。めんどくせぇww 古くから使っていたアカウントを変えるとこの先も何やら色々セットし直さないといけませんなぁ めんどくせwww

    masia02
    masia02 2011/10/15
    [0] iOS5 RT: iCloud用にAppleIDをメールアドレスに変更した際アプリが立ち上がらなくなった時の対処法 -
  • http://www.movatwi.jp/smart

    masia02
    masia02 2011/10/12
    quote title="モバツイ、もうすぐです。">モバツイ、もうすぐです。 RT: [RT 29 ]モバツイ、もうすぐです。 -
  • CSSは分かるけど jQuery は苦手 … という人が jQuery に親しんでくれるといいなーと思って書きました

    Webデザインをしていると、HTMLCSS だけではできない表現ってありますよね。そんな時によく使うのが jQuery。今回は jQuery っていまいちよく分からない ... っていう人が、jQuery に少しでも親しんでもらえたらいいなーと思って、知ってる事をまとめてみました。なので jQuery 初心者さん向けの記事です。 とっても当たり前なんですけど、Web サイトは基的に HTML で書かれていて、デザインは CSS で装飾されていますよね。最近では CSS3 の登場で、簡単なアニメーションも CSS で作れるようになりました。でもクライアントワークでは、まだまだ CSS3 を使える部分が限られているし、Webデザインに少し動きなどをつけたい時などは、まだまだ jQuery を活用する事も多いです。 私は Javascript が苦手で、jQuery もどちらかというと苦

    masia02
    masia02 2011/10/11
    RT: CSSは分かるけど jQuery は苦手 … という人が jQuery に親しんでくれるといいなーと思って書きました -
  • 5509.me

    This domain may be for sale!

    masia02
    masia02 2011/10/06
    RT: Chromeのキャッシュをオフにする方法 :: 5509 -
  • 『ファイナルファンタジー13-2』ダウンロードコンテンツを公開 → 海外では予約特典でした | NANOKAMO BLOG

    masia02
    masia02 2011/10/05
    [6] d's selection RT: 『ファイナルファンタジー13-2』ダウンロードコンテンツを公開 → 海外では予約特典でした -
  • facebookのアルバムをフォトブックとしてBook+で見る - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    電子書籍ビュワーの「Book+」のv1.1(日不具合修正したv1.1.1が公開されました)では、複数の画像をZIPやRAR形式に固めて閲覧する事が出来る機能拡張を行いました。画像化された漫画のスキャンデータを固めてコミックとしたり、お気に入りの写真をまとめてzip化してフォトブックにしてみたり…そんな楽しみ方をする為のものです。 …が、自分でzipを手動作成するのでなく、誰かが作った色んなzipファイルが「フォトブック」として入手する事が出来たらどうでしょうか?写真集やアルバムばかりが並ぶ棚からお好みのものをゲットして Book+ で写真を楽しむ、そんな感じ。 さながら公開写真集アーカイブみたいな。しかもブラウザで1枚1枚見るんじゃなくて、iPad/iPhoneでサクサク鑑賞出来るようなユーザ体験です。写真集が友達や家族のものだったりすると尚のこと楽しいですよね、きっと。 とか何とか考

    masia02
    masia02 2011/10/05
    [9] tips RT: facebookのアルバムをフォトブックとしてBook+で見る -
  • VR動画をiPhoneで楽しむ日々

    オナニーがルーティンワークになってます!あなたはどうですか?(笑) 極上の神BODY美女×淫靡なセクシーランジェリー×【HQ高画質】目の前で見て興奮しない男はいない! 男の能を刺激する誘惑ランジェリ …

    masia02
    masia02 2011/10/04
    [9] tips★ | これはマジ役に立ちそう。わたしもやります! RT: 心を鬼にしてiPhone内部をAirにしてみた。iOS5の為に。。 -
  • https://osprey74.com/?p=28

    masia02
    masia02 2011/10/03
    [1] iOS Focus RT: SIMフリーiPhone4のdocomo回線化 | shuttebug -
  • Mac 何コレ快適。今更気付いたキーボードショートカット合せ技 command+tabとcommand+Q | nori510.com

    Mac 何コレ快適。今更気付いたキーボードショートカット合せ技 command+tabとcommand+Q | nori510.com
    masia02
    masia02 2011/09/30
    [9] Tips RT: [Mac]何コレ快適。今更気付いたキーボードショートカット合せ技 command+tabとcommand+Q -
  • FlipBoardとGoogleニュースの組み合わせが最高すぎる件とか

    初めてFlipBoradというアプリを知った時は「とんでもないのが出てきた!」と度肝を抜かれたものです。私の中ではすごくインパクトの強いアプリだったのですが、実際使ってみたらなんだか想像と違って、つい最近まで完全に放置してました…。でも、それは単に私が使い方を知らなかっただけだったんです。ちゃんと使うとやっぱりコレすごい。 FlipBoardとはFlipBoardはTwitterやFacebook、Googleリーダーなどの情報を取り込んで、雑誌を読むように閲覧できるビューワーアプリです。今となっては珍しくもないジャンルですが、FlipBoardはこの手のアプリの先駆け的存在といえます。 単にTwitterのタイムラインやFacebookのフィードを眺めるだけでも十分楽しいのですが、今回は私なりのオススメな使い方を紹介してみたいと思います。 FlipBoard × Googleニュースいま

    FlipBoardとGoogleニュースの組み合わせが最高すぎる件とか
    masia02
    masia02 2011/09/29
    Googleニュースか! RT: FlipBoardとGoogleニュースの組み合わせが最高すぎる件とか -
  • VR動画をiPhoneで楽しむ日々

    オナニーがルーティンワークになってます!あなたはどうですか?(笑) 極上の神BODY美女×淫靡なセクシーランジェリー×【HQ高画質】目の前で見て興奮しない男はいない! 男の能を刺激する誘惑ランジェリ …

    masia02
    masia02 2011/09/27
    むふふ。この機能付けといて良かったー! RT: iTunesプレビューを使ってAppHTMLを便利に使う小技。 -