タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (5)

  • これからこのパターンで行くわ! 話題の「10分どん兵衛」を作ってみた

    立冬を過ぎて温かいうどんが恋しくなる季節になりました。そんな折、飛び込んできた「10分どん兵衛」なるキーワード。一体どういうことなのでしょう。気になって試してみました。 「きつねどん兵衛」といえば日清品の定番カップうどん! 熱湯をかけたらカップめんより2分長い5分でできあがりという、ちょっといじらしい待ち時間がなんとも言えない冬の国民です。 そのいじらしさをさらに引っ張って、なんと10分も待ってからべるという気の長い技があるというのです。しかもこれがなかなかな評判とのこと。うどんと言えば断然どん兵衛派の筆者としてはいても立ってもいられず、早速試してみました。 いつものどん兵衛を用意。せっかくなので特盛りでGOGO 熱湯を注いで、タイマーを10分にセット。普段よりかなり長い待ち時間に空腹度が増してきます できあがり。うどんの様子がいつもより太めな気が 混ぜてみるとやはりふにゃふにゃ感が

    これからこのパターンで行くわ! 話題の「10分どん兵衛」を作ってみた
  • 終了したソシャゲ「星宝転生ジュエルセイバー」が「全コンテンツオープン化」宣言 二次利用も無償開放へ

    2013年7月31日に終了した、ソーシャルゲーム「星宝転生ジュエルセイバー」が、公式サイトでちょっと面白いことを始めました。なんと、ゲーム内の全コンテンツ(キャラクターのイラストやセリフ、物語など)を公開し、さらに一部コンテンツについては二次利用も無償開放していくという「全コンテンツオープン化」を宣言しています。 ソーシャルゲームのコンテンツを全開放! 更に大部分のコンテンツをフリー化します ソーシャルゲームはその性質上、運営が終了するともう二度と遊ぶことができなくなってしまいます。「ジュエルセイバー」はキャラクターのイラストや物語などを重視したゲームでしたが、今ではもう、それらのコンテンツをゲーム内で見ることはできません。それまで有料でサービスしていたコンテンツを無料で公開するというのはなかなか大胆な試みですが、サービス終了後も「コンテンツを残してほしい」というユーザーの声や、「自分たち

    終了したソシャゲ「星宝転生ジュエルセイバー」が「全コンテンツオープン化」宣言 二次利用も無償開放へ
  • 加齢に悩むゴスロリガールを描いた漫画にネットがざわつく あなたはこの結末、どう思う?

    講談社のマンガサイト「モアイ」に掲載された、“ゴスロリファッション趣味の34歳女性”が主人公の漫画「コンプレックス・エイジ」がネットでちょっとした話題になっています。加齢と趣味のはざまで揺れ動く主人公の心情を描いた作品で、「分かる」「泣けた」「切ない」といった、さまざまなコメントがTwitterなどに投稿されています。作品の結末にも注目が集まり、共感できる人もいれば、理解できない、という人もいるようです。 作品ページは700件以上もツイートされています 同作は第63回ちばてつや賞の入選作で、作者は佐久間結衣さん。ストーリーは、こんな感じ。 「結婚生活2年目、34歳の佐和子は、職場に内緒で、ゴスロリの服を着る趣味があった。今まではその趣味を貫いてきたが、年齢を重ねるにつれ、以前のように服を楽しめていない自分に気が付き――。」(「コンプレックス・エイジ」受賞短評のストーリー紹介より) 世間一

    加齢に悩むゴスロリガールを描いた漫画にネットがざわつく あなたはこの結末、どう思う?
    masuhajime
    masuhajime 2013/11/23
    一方で着物は、若者が着ると新鮮さが、いい歳の女が着ると艶やかさが、老人が着ると気品が出て、どの年代でも対応できるんだよね。素晴らしい。
  • はるかぜちゃん、Twitter管理母親と共同に 「色々と限界に来ていましたので…」

    「はるかぜちゃん」ことタレントの春名風花さんがTwitterで、アカウント管理を母親に引き継いだことを明らかにした。はるかぜちゃんのアカウントで、母親が代理でツイートした。 今後、リプライへの対応は「保護者と人の共同管理」となる。現在はツイートの最後に(母)と付いており、リプライは母親が行っているようだ。 母親のツイートによると、「色々と限界に来ていましたので…」「早く元気になって皆さんと話したがっています」とのこと。Twitterではアカウント引き継ぎの理由について、「度重なる炎上や誹謗中傷に疲れてしまったのでは」と心配する声も見られた。 現在は代理で母親がツイートやリプライを行っている状態 関連キーワード はるかぜちゃん | Twitter | 芸能人 advertisement 関連記事 つぶやきメディアサミット2012:笑いあり、涙あり、ステマあり Twitterで生まれた数々の

    はるかぜちゃん、Twitter管理母親と共同に 「色々と限界に来ていましたので…」
    masuhajime
    masuhajime 2013/09/26
    戻ってくる価値がある場所なのだろうか、無いだろう。
  • ドワンゴ「助けて! エンジニアが朝出社しないの!」→ 女子マネージャーが弁当を手渡してくれる「女子マネ弁当」システム導入で生活習慣改善へ

    ニコニコ動画などを運営するドワンゴは、9月2日よりエンジニアの生活習慣改善のため「女子マネ弁当」システムを導入する。そのお披露目会が8月28日、ドワンゴ社内で行われた。 「女子マネ弁当」とは、毎朝、えんじ色のジャージを来た「女子マネ」と一緒にラジオ体操を実施し、参加スタンプと引き替えに「女子マネ」からお弁当を受け取ることができるという社内制度。な、なんだその夢のようなシステムは……。 この日は社外へのお披露目を兼ねていたため、通常より1時間遅い11時半スタート(通常は10時半から)。時間になるとジャージ姿の女子マネが台の上に立ち、フロア全員でのラジオ体操がはじまった。見るからに不健康そうな(失礼)エンジニアたちが、女子マネの号令に従って体を動かすという、この世のものとは思えない光景が約3分間にわたって繰り広げられた。 社内に女子マネがいる不思議光景 「腕を前から上にあげて大きく背伸びの運動

    ドワンゴ「助けて! エンジニアが朝出社しないの!」→ 女子マネージャーが弁当を手渡してくれる「女子マネ弁当」システム導入で生活習慣改善へ
    masuhajime
    masuhajime 2013/08/29
    次は「風呂に入らないエンジニアの体臭」もシステムを延長して改善してください。お願いします。
  • 1