タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (12)

  • 「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】

    「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】 ライター:岡和田 晃 カメラマン:大須 晶 「ウィザードリィ」,なんと甘美な響きだろうか。薄暗い迷宮をさまよい,奇怪な怪物と血みどろの死闘を繰り広げながら,奥へまた奥へと探検を続ける……そんな冒険者たちを演じるRPGの古典。 1981年にアメリカのSir-Tech Software(現:SirTech Entertainment)から発売され,数多くのフォロワーを生み出した同作のフル3Dリメイク版「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Switch)が,2024年5月23日に正式リリースされた。これは初代

    「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】
    matsuedon
    matsuedon 2024/05/23
    手書きの地図。そうそう。そして1か所間違えると立派な迷子の出来上がり。
  • 噂の100円ゲームブックを,6歳の娘と遊んでみる。DAISO発「きみが決めるストーリーブック」の実力やいかに

    噂の100円ゲームブックを,6歳の娘と遊んでみる。DAISO発「きみが決めるストーリーブック」の実力やいかに ライター:岡和田 晃 100円ショップDAISOを運営する大創産業の子会社・大創出版から,ゲームブックの新シリーズ「きみが決めるストーリーブック」が発売された。「ドラゴンカリバー とりもどせ!巨人の宝物」(以下,ドラゴンカリバー)と「ふしぎ探検キミ&ユメ 〜消えた人形事件〜」(以下,ふしぎ探検)の2タイトルで,価格は共に110円(税込)だ。 4Gamer読者にとってはいまさらかもしれないが,ゲームブックとは読者自身が主人公となり,物語を読み進めていくスタイルののことを言う。通常の小説などとは異なり,文はそれぞれに番号が振られたいくつものパラグラフ(段落)で構成されており,これを前から順番にではなく,選択肢に応じて指定されるパラグラフへと移動しながら読み進めていくのが一般的なゲー

    噂の100円ゲームブックを,6歳の娘と遊んでみる。DAISO発「きみが決めるストーリーブック」の実力やいかに
    matsuedon
    matsuedon 2023/06/02
    なつかしいな。ルパン三世のシリーズとか火吹き山の魔法使いとかしてたな。
  • 歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う

    歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う 編集部:楽器 初代PS,PS2,PS3,PS4,PS5――。 あなたの一番,どれだった? ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の言わずと知れたゲーム機「PlayStation(プレイステーション)」シリーズ。 4Gamerの読者で,遊んだことのない人などいないだろう。 ある人は小学生のころに,PS4を。 ある人は社会人のころに,PS2を。 人それぞれの接点があったはずだ。ゆえに思う。 自分の黄金世代は“PS何番”だったのかと――。 GWにかこつけた自分黄金世代探し! 2023年5月2日は,初代PSの発売日から28年と約5か月! という周年とは言いづらいこの時期だが,来年の“2024年12月にPSシリーズ30周年”を迎えるころには,我々ゲームメディアなんぞ右も左もプレステ,ピーエス,ぷすぷすぷすと

    歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う
    matsuedon
    matsuedon 2023/05/02
    せg、あ、うん。
  • 「メガドライブミニ2」全タイトル発表記念インタビュー。執念の初代スペースハリアー,飯塚 隆氏の未発表作品を含む60本(+α),ここに集結!

    「メガドライブミニ2」全タイトル発表記念インタビュー。執念の初代スペースハリアー,飯塚 隆氏の未発表作品を含む60(+α),ここに集結! ライター:稲元徹也 カメラマン:永山 亘 セガが2022年10月27日に発売を予定している「メガドライブミニ2」は,2019年に発売された「メガドライブミニ」の後継機種であり,1988年に発売された「メガドライブ」のゲーム60を収録したミニハードだ。 日(8月19日),メガドライブミニ2の収録タイトルがすべて発表されたわけだが,そのラインナップに驚かされたファンは多いはず。メガドライブやメガCDの名作50に加え,未発売や未発表のタイトル,今回のために開発されたタイトルも名を連ねている。 今回,4Gamerではプロジェクトのキーマンであるセガの奥成洋輔氏,エムツーの堀井直樹氏にインタビューを実施し,収録タイトルの選定や開発の過程を聞いてみた。 (左

    「メガドライブミニ2」全タイトル発表記念インタビュー。執念の初代スペースハリアー,飯塚 隆氏の未発表作品を含む60本(+α),ここに集結!
  • 異形の片手用キーパッド「Azeron Cyborg」。慣れは必要だが手に馴染む形に変えられるカスタマイズ性の高さは魅力だ

    異形の片手用キーパッドは,慣れが必要だがカスタマイズ性の高さは魅力 Azeron Cyborg Text by 小西利明 PCゲーマー向けの入力デバイスで,地味ではあるが根強い人気を誇るのが「片手用キーパッド」(※片手キーボードとも)という製品だ。キーボードやゲームパッドの機能をコンパクトにまとめて片手で操作できるようにした機器で,左手で使うように設計されたものが多い。単にキーボードの一部キーをまとめただけの安物もあるが,人気があるのは,各キーやスティックに任意の機能を割り振れるカスタマイズ重視の製品だ。ゲーマーだけでなく,作業時にキーボードショートカットを多用するデザイナーやイラストレーターからの需要も高い。国内で広く流通している製品としては,Razerの「Razer Tartarus Pro」(以下,Tartarus Pro)が挙げられる。 使ってみるとなかなか便利な片手用キーパッドで

    異形の片手用キーパッド「Azeron Cyborg」。慣れは必要だが手に馴染む形に変えられるカスタマイズ性の高さは魅力だ
    matsuedon
    matsuedon 2022/08/05
    いいなと思ったけど買ったら使わなかったってオチが付きそうなのでやめとくでござる。
  • 「テクテクライフ」観光復活プロジェクトの事務局を開設

    「テクテクライフ」観光復活プロジェクトの事務局を開設 テクテクライフ テクテクライフ 配信元 テクテクライフ 配信日 2021/09/27 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 地方都市の観光復活プロジェクト! 三密回避のデジタルスタンプラリーで街中回遊 “テクテクライフ地方創生PR事務局”スタート 〜日遺産のPRなどでの利用も期待〜 長期化するコロナ禍の中で、私たちの生活様式も大きく変わり、また地方都市の誘客復活のカギも変化しました。地域を活性化させるためにはこれまでの観光ポイントにこだわらず、更にエリア全体に回遊を広げていくために、回遊自体に一層の楽しみを付与できる仕組みが必要です。まさに“エリアを歩くこと”。それ自体に目的を持たせることで、三密回避と地域経済の回復の同時達成を狙うことができます。これをシンプルに実現できるのが、「歩いた場所」を地図上で塗っていくこと

    「テクテクライフ」観光復活プロジェクトの事務局を開設
    matsuedon
    matsuedon 2021/09/27
  • セガサターンのプラモを本物のゲーム機にしてくれそうな基板「Mini SS Main Board for CM4 Lite」の予約受付がスタート

    セガサターンのプラモを物のゲーム機にしてくれそうな基板「Mini SS Main Board for CM4 Lite」の予約受付がスタート 編集部:松隆一 レトロなコンシューマ機の改造パーツなどを販売する台湾のショップRetro Game Restoreが,セガサターンが作れそうな基板「Mini SS Main Board for CM4 Lite」の予約受付を開始した。価格は41.69ドルで,2021年9月末の出荷が予定されている。 Retro Game Restore:Mini SS Main Board for CM4 Lite ‐ PreOrder 特徴は,BANDAI SPIRITSが2020年3月に発売したプラモデル,「BEST HIT CHRONICLE 2/5 セガサターン(HST-3200)」(関連記事)にセットできるように設計されている点だ。つまり,実物の5分の2

    セガサターンのプラモを本物のゲーム機にしてくれそうな基板「Mini SS Main Board for CM4 Lite」の予約受付がスタート
    matsuedon
    matsuedon 2021/08/22
    楽しそうだなぁ。問題は自分にそれだけの技術がさっぱりないことだ。
  • ドリコム,「Wizardry」(ウィザードリィ)シリーズの著作権と国内外での商標権を取得したと発表

    ドリコム,「Wizardry」(ウィザードリィ)シリーズの著作権と国内外での商標権を取得したと発表 編集部:松隆一 ドリコムは日(2020年10月29日),「Wizardry」(ウィザードリィ)シリーズの著作権と国内外での商標権を取得したと発表した。 「ドリコム」公式サイト 同社が開催した「2021年3月期 第2四半期 決算説明会」で明らかにされたもので,「Wizardry」シリーズのうち,1990年以降の「Wizardry 6」「Wizardry 7」「Wizardry 8」,そして「Wizardry Gold」の著作権および「Wizardry」の国内外の商標権を獲得したことに加え,「Wizardry」シリーズの新規タイトルも開発が決定したと発表している。 初代「Wizardry」は1981年にSir-Tech Softwareから発売されたApple II向けのRPGで,PCゲーム

    ドリコム,「Wizardry」(ウィザードリィ)シリーズの著作権と国内外での商標権を取得したと発表
    matsuedon
    matsuedon 2020/10/29
    ”えっ?”
  • スクウェア・エニックスの「すばらしきこのせかい」がアニメ化決定。詳細は7月4日の「Anime Expo Lite」で明らかに

    スクウェア・エニックスの「すばらしきこのせかい」がアニメ化決定。詳細は7月4日の「Anime Expo Lite」で明らかに 編集部:touge 日(2020年6月26日),スクウェア・エニックスのアクションRPG「すばらしきこのせかい」(NDS / iOS / Android / Switch)を原作とするアニメ化が発表となり,合わせて特設サイトがオープンした。 「すばらしきこのせかい」は,ニンテンドーDS向けに2007年に発売されたタイトルだ。2012年にはiOS/Android版,2018年にはNintendo Switch版も発売され,根強い人気を博している。 なお現在,特設サイトでは1週間後に向けたカウントダウンが進行しており,詳細はこの日に開催される配信イベント「Anime Expo Lite」内の特別番組にて,世界同時に情報が公開されるという。 ※2020年6月26日11:

    スクウェア・エニックスの「すばらしきこのせかい」がアニメ化決定。詳細は7月4日の「Anime Expo Lite」で明らかに
    matsuedon
    matsuedon 2020/06/26
    すばこの
  • メガドライブ版「ダライアス」は,なぜ「メガドライブミニ」に収録されたのか。キーマン4人にインタビュー

    メガドライブ版「ダライアス」は,なぜ「メガドライブミニ」に収録されたのか。キーマン4人にインタビュー 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 カメラマン:永山 亘 セガゲームスから2019年9月19日に発売される,プラグアンドプレイ型のゲーム機「メガドライブ ミニ」(以下,メガドラミニ)。 メガドライブを縮小サイズで再現した筐体の造形や,不可能だと思われていた版権タイトルの収録など,注目すべきポイントは多岐にわたるが,その中でも特筆に値するのが「ダライアス」の収録だ。このダライアスは当時リリースされたものではなく,SGDK(※1)を用いたファンメイド版がアイデアのベースとなっている。 ※1 githubで公開されている,Stephane-D氏が開発したメガドライブ向けの開発ツール。ライブラリとカスタムツールのセットで,EclipseやCode::blocksなどのIDE(統合開発環境)に対応して

    メガドライブ版「ダライアス」は,なぜ「メガドライブミニ」に収録されたのか。キーマン4人にインタビュー
    matsuedon
    matsuedon 2019/09/04
    届くのが楽しみなのだが、時間泥棒されそうで怖い。
  • ゲーマー向けキーボードは自作する時代!? ビット・トレード・ワンが「半田付け必須」の自作キットを4月19日に発売

    ゲーマー向けキーボードは自作する時代!? ビット・トレード・ワンが「半田付け必須」の自作キットを4月19日に発売 編集部:佐々山薫郁 ゲーマー向けメカニカルキーボードの新時代がやってくる……かもしれない。 2019年4月12日,ビット・トレード・ワンは,キーボード自作キット「BTO セルフメイドキーボードキット」を発表した。ラインナップは4行×7列のユニット2基からなる左右分割型の「Ergo42」(型番ADSKB42)と,6行×16列仕様の「ADKB96」(型番同じ)で,メーカー想定売価は順に1万1500円(税込1万2420円)前後,1万500円(税込1万1340円)前後。Ergo42のほうは自作キーボード界で著名な@Biacco42氏が開発したものとのことだ。 Ergo42。42という数字が付いているが,取り付けられる最大キースイッチ数は56となる ADKB96 上に示した写真からイメー

    ゲーマー向けキーボードは自作する時代!? ビット・トレード・ワンが「半田付け必須」の自作キットを4月19日に発売
    matsuedon
    matsuedon 2019/04/12
    面白さげなキーボード。かなり奇抜。
  • Appleが定額制のゲームサービス「Apple Arcade」を発表。2019年秋にサービス開始予定。坂口博信氏の新作タイトルも発表

    Appleが定額制のゲームサービス「Apple Arcade」を発表。2019年秋にサービス開始予定。坂口博信氏の新作タイトルも発表 編集部:kawasaki Apple日(2019年3月26日),同社の発表会「Apple Special Event」を通じて,サブスクリプション(定額制)サービス「Apple Arcade」を発表した。150以上の国と地域を対象としており,2019年秋にサービス開始予定とのこと。 Apple Arcadeは,毎月一定額を支払うことで,100種類以上の有料ゲームを楽しめるというサービス。ストリーミング形式ではなくオフラインでもプレイ可能で,アプリのダウンロード後は,アプリ内広告の視聴やアプリ内課金を行わずともゲームを楽しめるという。対応デバイスはiPhoneiPadMacApple TV。 会場で流されたビデオレターには,坂口博信氏も登場し,App

    Appleが定額制のゲームサービス「Apple Arcade」を発表。2019年秋にサービス開始予定。坂口博信氏の新作タイトルも発表
    matsuedon
    matsuedon 2019/03/26
    ピピンアットマークを思い出すな。売れなかったなーピピンアットマーク。いや、売れなかったよピピンアットマーク。
  • 1