タグ

ブックマーク / wildlifesanctuary.blog38.fc2.com (2)

  • 鳥獣保護区 | Wombat っていう Vim ColorScheme が結構いい

    たまたま 2ch の過去ログで見つけた Vim 用 ColorScheme の Wombat 。 今までは色々試しても結局 desert 命だったんですが、即効でこれに乗り換えました。 ただビジュアルモードでの選択色が、背景色と殆ど同じで認識しづらいのが難点。これは desert の方が良かったので、その部分を desert.vim から持ってきて .vimrc に書いて使ってます。 if g:colors_name ==? 'wombat' hi Visual gui=none guifg=khaki guibg=olivedrab endif 関連記事 Vim Colorscheme を HTML でプレビュー出来るサイト (2008/07/26) Wombat っていう Vim ColorScheme が結構いい (2008/07/23) Vim で手軽にファイルを暗号化 (2006

    mattn
    mattn 2010/10/14
    お、いいね。とおもったら既にフォルダにあった。
  • 鳥獣保護区 | Vim で HTML の文法チェック

    Vim tips をつらつら見てたら、HTML Tidy を使った文法チェックの方法が載ってました。 先ずは Tidy を Fink なり上記サイトに用意されているバイナリなりでインストールしておきます。チェックしたいファイルを Vim で開いて、 :compiler tidy :make これで下部にエラーが表示されます またコマンドに下記のように入力すると、直接エラーを修正してしてくれたりもします。 :!tidy -iq -raw -m % コマンドを入力するのが手間な人は、~/.vim/ftplugin/html.vim をいうファイルを作って下記のように書いとくといいかも。 compiler tidy nmap <buffer> <LocalLeader>mod :!tidy -iq -raw -m %<CR> 今までは Firefox 上で Html Validator を使って

    mattn
    mattn 2007/09/28
  • 1