タグ

ブックマーク / the-rings-of-saturn.hatenablog.com (19)

  • Powershot G5 XはSONY RX100M3に迫るスペックで気になる。 - darakeru

    キヤノンが高級コンデジの Powershot G5 Xを発表しました。 japanese.engadget.com キャノンが現在出している高級コンデジは、3種類に分類できます。 1 Powershot G1 X Mark 2  1.5型センサー搭載のフラグシップ 2 Powershot G7 X 1.0型センサー 小型 3 Powershot G3 X 1.0型 24-600mmの高倍率ズームレンズ です。今回発表されたPowershot G5 XはG7 Xの後継機といえます。特徴を見ていくとこんな感じ 1.0型センサー 有効画素数2020万画素 画像処理エンジンはDIGIC 6 EVF搭載 バリアング液晶 タッチパネル レンズは24-100mm F1.8-2.8  光学手ブレ補正つき Wi-Fi搭載 動画が1080p/60fpsで撮影できる。 などかなりの高スペックに仕上がっています。

    Powershot G5 XはSONY RX100M3に迫るスペックで気になる。 - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/10/17
    これ、かなり魅力的ですねー。キャノンも本気だ。
  • キャノン ミラーレス一眼EOS M シリーズに新型登場か - darakeru

    その名もEOS M10 キヤノン「EOS M10」のスペックに関する情報 - デジカメinfo デジカメinfoさんにEOS M10の情報が上がっています。以前にもキャノンはミラーレス機及びミラーレス機用レンズに注力する予定だという記事が出ていたので、信憑性は高いと思われます。モデルとしてはミラーレスのエントリー機となりそうです。EOS M3に比べるとスペック的には劣るものの、軽量でコンパクトな機体。さらに新しいレンズのEF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMがキットレンズとして販売されるようです。EF-Mレンズはコンパクトながら写りが良いと評判なのでレンズラインナップが増えてくれば、EOS Mシリーズも有力な選択肢になるかもしれません。 Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M3 ボディ(ブラック) EVFキット EOSM3BK-BODYEVFK 出版社/メーカー:

    キャノン ミラーレス一眼EOS M シリーズに新型登場か - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/10/09
    買ったばかりなので、こういうのは見ないようにしよう。笑
  • 【GR】焼き肉 - darakeru

    RICOH GR買ったので、前回に引き続き作例付きでレビュー。 the-rings-of-saturn.hatenablog.com the-rings-of-saturn.hatenablog.com 今回は暗い店内での撮影ということで高感度の性能などをチェックしたいと思います。 暗い店内で これは焼き肉の時。店内はわりと照明が暗い感じでした。 絞りは開放、ISO800、シャッター1/40で撮影しました。これはマクロモードで撮っていると思います。 GRは手ブレ補正がないので、もう少しシャッタースピード上げたかったのですが、ISO1600だと少しノイズが気になったので、しっかり構えてこのシャッタースピードで撮影しました。ISO800だとノイズはあまり気になりませんね。 ただ、画像を拡大するとわかるのですが、ピントの山は画面中央のお肉に来ているのですが、手ブレしてますね。このくらいのサイズの

    【GR】焼き肉 - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/09/25
    こんなに寄れるの?と思ったら、拡大でしたか。店内での撮影って、ほんと、コンデジでギリギリな感じがするのは同意です。
  • 【GR】彼岸花を撮る。 - darakeru

    GRで彼岸花 GRで散歩がてら近所を散歩してたら、彼岸花がたくさん咲いていたので撮影しました。 the-rings-of-saturn.hatenablog.com GR自体の詳しいレビューは後日挙げますが、とりあえずどんな写真が撮れるのかアップしたいと思います。 下の写真はかなりのローアングルだったので、ノーファインダー撮影。さすがにド逆光でしたが、現像するといい感じになってくれました。 ノーファインダーする人って何なのって思ってましたが、撮れると意外と嬉しいという説が浮上しました。もう少し太陽うまく入れ込みたいですね。GRの逆光耐性はたぶん普通だとおもうのですが、RAWで撮っておけば補正できますし、まぁいいかなと。 写りはやはりコンデジとは思えないくらいのシャープさ。 最短撮影距離はマクロモードで約10cm。接写はそれほどつよくないGRですが、47mmのクロップ機能を使えばここまで寄れ

    【GR】彼岸花を撮る。 - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/09/23
    GRの写真、痺れるなぁ。
  • カメラポーチを魔改造!かさばるカメラもコンパクトに収納するためのテクニック! - darakeru

    コンデジ用にカメラポーチを購入 RICOH GRを持ち歩くように新しくカメラポーチを購入しました。 OUTDOOR デジタルカメラケース アウトドア カメラポーチ02 ブラック ODCP02BK 出版社/メーカー: アウトドア 発売日: 2013/07/23 メディア: Camera この商品を含むブログを見る 家電量販店で、GRが入るポーチを色々と物色した中だとこのポーチが一番良さそうでした。 ポーチに求める条件 ポーチに求めるのは以下の4点。 ・GRが収納できる ・デザインがださくない ・リュックに取り付けられる ・できるだけコンパクトなサイズがよい この条件を満たすのは他にはあまりありませんでした。 デザイン的にはかっこよくはないですが、まぁ許容範囲。できればブランドロゴのところは体の色と同化させて欲しかった。あまり主張が強いロゴは好きではないので。 このポーチはこのようにマジック

    カメラポーチを魔改造!かさばるカメラもコンパクトに収納するためのテクニック! - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/09/17
    コンデジ用のポーチって、ぴったりな物がなかなかなくて苦労しますね。こういうの覚えておこう。
  • カメラマンは必須!カメラにつけたままいつでも持ち歩ける超小型・軽量のポケット三脚を購入! - darakeru

    いつでも持ち歩ける マンフロット ポケット三脚 前に持っていた一眼レフ用の三脚は、前回書いたように売りに出しました。 the-rings-of-saturn.hatenablog.com コンデジ用の三脚を買い直してもいいのですが、せっかくカメラがコンパクトなのに三脚つけて持って行くことがあるか疑問です。なので現在は様子見。 ただ、この前GRを飲店の中で使う機会があったのですが、ISO3200、絞り開放まで開いてもシャッターが1/40とかまでしか稼げない状況がありました。ブレないように必死に撮ったのですが、手ブレ補正がついてないので若干ぶれてしまっていました。飲店などは照明を落としてあることも多く、けっこう暗い場所が多々あるので、小さめの三脚を購入することにしました。 それがさきほどの写真でお見せした、マンフロット POCKET三脚Sです。 マンフロット POCKET三脚S www.m

    カメラマンは必須!カメラにつけたままいつでも持ち歩ける超小型・軽量のポケット三脚を購入! - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/09/14
    おー、これ持ってます! 地味~だけど、便利。
  • GR Ⅱ用の超おしゃれなカメラジャケットが発売! - darakeru

    GR用革カメラケースが新しく発売された デジカメウォッチにGR Ⅱ用のカメラケースの情報が出ていました。 dc.watch.impress.co.jp Kカンパニーという会社のブランドGARIZ というところの製品らしいです。あまり聞いたことなかった。けっこう色んなアクセサリーを発売しているようです。 株式会社 Kカンパニー ~今までにない新しい価値を創造し、国内外のあらゆる人に、良い商品の提供を目指します 株式会社 Kカンパニー GARIZ(ゲリズ)日正規輸入 - 正規輸入品販売店 これ、GR Ⅱ用みたいですが、体サイズはGRとそんなに変わってないので、GRでも装着できるのかもしれません。保証はありませんが。いままでだと、GRのカメラジャケットはユリシーズのBody Suitという製品があるくらいでした。 ulysses.jp あれはなんかいまいちな感じだったのですが、GARIZの

    GR Ⅱ用の超おしゃれなカメラジャケットが発売! - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/09/12
    なかなかいい! けど、たっけえ・・・。
  • 紆余曲折あって一眼レフカメラEOS Kissを手放して、高級コンデジRICOH GRを買った話。 - darakeru

    前々から書いていたように一眼レフカメラ、Canon EOS Kiss X7iと持っていたレンズや三脚をすべて売却しました。そして新たにRICOH GRを購入しました。 なぜ一眼レフを手放したのか こちらのエントリーに書いているように、一眼レフは私にとって不要と判断し、売却することにしました。 the-rings-of-saturn.hatenablog.com 不要だと思った理由は、 かさばる 重い レンズ交換がめんどくさい 毎日持ち歩けない そもそも自分の撮影スタイルが一眼レフに向いていない となります。まず一眼レフはなによりカバンの中でかさばります。レンズ部分が出っ張るので、毎日カバンに忍ばせておくということは無理。加えて重量もそれなりにあります。そしてレンズの交換の手間が非常にめんどうでした。一のレンズで撮影できる幅というのは限られているため、交換のレンズを買って持ち歩くはめになり

    紆余曲折あって一眼レフカメラEOS Kissを手放して、高級コンデジRICOH GRを買った話。 - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/09/09
    いいですね、GR! コンデジはあるけど、これもちょっとほしい。
  • Amazon Kindle セールで買ったカメラ雑誌を紹介! - darakeru

    Kindleストアにてカメラ雑誌が108円セール中! たしか昨年にもやっていたような気がします。このときにも何冊か購入しました。 dc.watch.impress.co.jp こちらで紹介されていたのでセールがあるの知りました。ありがとうございます。 moognyk.hateblo.jp 今回セール対象となっているのは、デジタルカメラマガジン、デジキャパ、CAPAの3つのカメラ雑誌のKindle版。とくにデジタルカメラマガジンは情報量も多く、おすすめでうす。ということで今回も何冊か購入したので簡単に紹介します。 デジタルカメラマガジン デジタルカメラマガジン 2014年9月号[雑誌] 出版社/メーカー: インプレス 発売日: 2014/08/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 空が最も印象的になるマジック・アワーとブルー・モーメントについて紹介があります。時間帯や

    Amazon Kindle セールで買ったカメラ雑誌を紹介! - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/08/04
    こういう紹介記事は助かります! いくつかポチらせてもらいましたー。
  • スマホ、iPodなどのガジェットの持ち運び便利なエレコム「スマートフォン用ソフトポーチ P-01NCシリーズ」 - darakeru

    ガジェット汎用ポーチ iPhoneにiPod、Wi-Fiルーターにモバイルバッテリーなど、ガジェットをたくさん持ち歩いている人多いと思います。私もその一人で、だいたいこれらのセットを毎日携帯しています。 最近モバイルルーターについていた液晶の保護シートがぺりっと剥げてしまったので、液晶がむき出しになっています。これだと、液晶に傷が入り画面が見にくくなりそうだったので、ルーターを入れるケースを買いました。 エレコム スマートフォン用ソフトポーチ P-01NCシリーズ それがこちら。 エレコムの スマートフォン用ソフトポーチ P-01NC(ブラック)です。 ELECOM スマートフォン汎用ポーチ ネオプレン カラビナフック付 ブラック P-01NCBK 出版社/メーカー: エレコム 発売日: 2012/08/19 メディア: Personal Computers この商品を含むブログを見る ク

    スマホ、iPodなどのガジェットの持ち運び便利なエレコム「スマートフォン用ソフトポーチ P-01NCシリーズ」 - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/07/10
    安くて良い品!
  • さらば脇汗!夏シーズンに必須のデオドラント、「クリニークデオドラント ロールオン」 - darakeru

    汗っかきにはつらい夏がやってくる! 梅雨に入り、湿気の多く過ごしにくい日が多くなりましたね。はやく梅雨があければいいのになーと思います。しかし、梅雨があけると何がやってくるのか、それは夏!猛暑!ジメジメして雨が多いのも嫌ですが、少し歩くだけでも汗だくになる夏も困ったもの。特に汗っかきの方には辛い季節です。 汗対策は必須! 汗かきの人は、夏になるといろいろ気を使いますよね。着替えをも歩いたり、汗拭きシートや制汗スプレーを持ち歩いたり。私もそんな一人なのですが、いままでずっと困っていたことが。それはずばり、「脇汗」!! 私の場合、冬でも室温が高いところや緊張するとすぐ脇に大量の汗が出ます。夏なんてほんとひどくて、グレーのTシャツとか着ようものなら悲惨な有り様になっていまします。なので汗ジミしにくい色の服を着るようにし、いつも脇汗が染みていないかヒヤヒヤしていました。 そんな私が去年であったのが

    さらば脇汗!夏シーズンに必須のデオドラント、「クリニークデオドラント ロールオン」 - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/07/08
    へぇ~、これは試してみたい。>> クリニーク(Clinique) クリニークフォーメン アンティ パースパイラント デオドラント ロールオン 75ml
  • Macユーザーにおすすめの外付けDVDドライブ、ロジテック LOGITEC LDR-PMH8U2LWH買いました。 - darakeru

    内蔵光学ドライブがない! 最近のノートPCの特徴なのかもしれませんが、光学ドライブが内蔵されていないもの結構多いですよね。私が買ったMacbook Pro Retina 15インチも光学ドライブは内蔵されていません。持ち運びのことを考えると、たしかにドライブを内蔵させておくとどうしても重くなってしまうので、外付けである方が合理的なのかもしれません。内蔵のドライブってそんなに頻繁に使うわけではないですもんね。 とはいえ、じゃあTSUTAYAでレンタルしたCDとかiTunesに取り込むなどといった時には不便です。Mac買ってから、外付けの光学ドライブ買わないとと思ってたのですが、度のモデル選ぶのか考えるのめんどくさくて放置していました。今回、重い腰を上げてようやく買ったのでレビューします。 ロジテック LOGITEC LDR-PMH8U2LWH 私が買ったのはこちらの製品。 Logitec ポ

    Macユーザーにおすすめの外付けDVDドライブ、ロジテック LOGITEC LDR-PMH8U2LWH買いました。 - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/07/04
    意外と安いもんですね。覚えておこう。
  • はてなブログProにしたらまずやるべき8個のカスタマイズ(PC版) - darakeru

    はてなブログProにすればデザインcssを変更できる。 私がはてなブログProにしてから今月で2ヶ月目です。Proにアップグレードすることによるメリットはいくつかありますが、ブログのデザインを変更できるというのがその最も大きなものではないかと思います。 デザインを変更することの意味とは もちろん見た目が美しくなります。せっかく自分でブログやるならかっこいいデザインにしたいですよね。記事を書こうというモチベーションにも影響してくると思いますし。 さらに、ブログを見に来てくれる方にとっても親切ですよね。デザインについて考えるということは、同時に使いやすさについても考えることにつながります。 私がやったカスタマイズ 今回はすべてPCサイト版のカスタマイズです。スマホ版については後日アップしようと思います。 1.グローバルメニューの設置 こういうやつですね。 こういったメニューを設置することで、サ

    はてなブログProにしたらまずやるべき8個のカスタマイズ(PC版) - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/06/26
    やり出すと結構あるんですよね。没頭すると、これほどの時間泥棒はないですw
  • はてなブログProにして1ヶ月半。弱小ブログでもアフィリエトで儲けることができました。 - darakeru

    はてなブログProにしてみて1ヶ月半。収益化できたのか? はてなブログの有料版であるはてなブログPro。月ごとに1000円払うことで、ブログのカスタマイズや、写真のアップロード容量の増加、アフィリエイトを自由に設置することができるようになります。 私はお試しで1ヶ月やってみて意外と儲かることがわかったので今月もまた1000円払ってPro版を継続しています。 はてなブログProにすることで得られるメリットについてはわかっていても、1000円払ってまでブログをする意味ってあるのかっていうのはブログを始めた多くの人が抱く疑問だと思います。広告とか設置できるらしいけど、1000円払ってるならそれ以上は稼がないと赤字になってしまうのではないかと。ブログで稼ぐって、すごいアクセス数があるブロガーだけじゃないのと。世の中にはモンスターのようなブロガーの方いらっしゃいますから。ヒトデさんとか。イケハヤさん

    はてなブログProにして1ヶ月半。弱小ブログでもアフィリエトで儲けることができました。 - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/06/24
    どうせやるなら、お小遣いあったほうがいいですもんね。
  • ウインドウの操作も自由自在!Macユーザーなら入れておくべきアプリ、「Bettertouchtool」をレビューします。 - darakeru

    Macはたしかに使いやすい。でも... Windowsから初めてのMacに乗り換えてからしばらく経ちました。使い方はだいたいわかってきたつもりなのですが、いまだにめんどくさいなーと思うことがあります。 それはウインドウサイズの最小化、最大化と整理です。あのウインドウ左上の緑のボタンはなんかめんどくさいんです。最大化しているとデスクトップとか開いてるアプリケーションがみにくい。Command+Tabで切り替えても、ウインドを最大化してると同時に見れない。それでウインドウの最大化を解除して別に開いてるアプリケーションのウインドウサイズを調節して並び替えてるんですが、かなり手間。Windowsみたいにぱっと画面の左右で分割とかしてくれないことに不満がありました。 ショートカットキーをカスタマイズしてどうにかならないかと思ったんですが、アプリケーションごとに割り振られているものとかぶらないようにし

    ウインドウの操作も自由自在!Macユーザーなら入れておくべきアプリ、「Bettertouchtool」をレビューします。 - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/06/21
    使ってたけど、マウスに戻ってしまった^^;
  • いま高級コンデジ選ぶならどれ?よくレビューされてるおすすめのコンデジ7つを比較してみた。 - darakeru

    RX100M4の登場で高級コンデジ選びはどう変わる? SONYがRX100シリーズの最新機種M4を発表したことで高級コンデジがかなりすごいことになっている感じがします。画質を重視したいけど、毎日一眼レフを持ち歩くのはちょっとなぁ、という人や一眼レフはなんとなく敷居が高い人などにとって高級コンデジというのはとても魅力的な選択肢だと思います。スマートフォンのカメラが進歩したことでブログにアップする程度であればスマホで問題なくなってきましたが、それでもズームが画質的に厳しい、暗所性能、ボケ量ではやはりコンデジや一眼には敵いません。 以前にも書きましたが、私自身も一眼レフは少しめんどくさくなってきたので気軽に使える高級コンデジが欲しいと思っています。 the-rings-of-saturn.hatenablog.com そこで今回は新しく発売されるRX100M4も含め、現在評価の高い高級コンデジに

    いま高級コンデジ選ぶならどれ?よくレビューされてるおすすめのコンデジ7つを比較してみた。 - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/06/18
    カメラは買ったばかりなのですが、こういうのを見ると別のもほしくなってしまう。笑
  • Sony RX100M4発表!ついに7万円を切った前記種RX100M3の値下がり具合をチェック - darakeru

    SONY 高級コンデジRXシリーズの最新機種、RX100M4が発表 the-rings-of-saturn.hatenablog.com ついに発表になりましたね。高速シャッター、4K対応、スーパースローモーションとモンスターカメラになり、7月の発売後のレビューが気になるところです。性能はコンデジとは思えないレベルであるものの、一方で価格もモンスター級になるのではないのかという心配もあります。10万くらいになってくると、そう簡単に出せる額ではないです。それを考えると動画を普段から撮らないという人は現行機種のRX100M3が値下がりするからそっちでいいやととなると思います。私も4K動画にはやはりかなり興味がありますが、予算的な問題でM3の方も検討しています。 www.sony.jp なので、今回新型が発表されたことにより現行のM3がどのくらい値下がりしているのかチェックしてみたいと思います。

    Sony RX100M4発表!ついに7万円を切った前記種RX100M3の値下がり具合をチェック - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/06/15
    結局別のにしちゃいましたが、これもほしかったなー。
  • 最強高級コンデジRX100M3の新型、SONY RX100M4が発表か? - darakeru

    ついに発表か sonyalpharumorsというサイトにSonyの新しいカメラが発表されたという記事がアップされています。 sonyalpharumors 発表されたと書かれたいるのは、 α7R2 DSC-RX100M4 RX10M2 の3つのカメラ。SonyUSAのサイトにもこれらのカメラのスペシャルサイトがアップされています。(下のリンクはRX100M4のスペシャルサイト) www.sony.net 英語の情報なのでざっとしか目を通していませんが、RX100M4に関して言えば、 4K動画が撮影可能 スーパースローモーションに対応 あたりが目玉ではないでしょうか。つに4Kに対応です。さらにスーパースローモーションが撮れる。フルHDで1000fpsとコンデジとしては恐ろしいスペック。加えて、ファインダーの精度、AFスピードの向上などの進化もあるそうです。価格は$1000~1300、6月1

    最強高級コンデジRX100M3の新型、SONY RX100M4が発表か? - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/06/11
    コンデジほしいなぁ。新型発表で旧型が更に安くならないかな。
  • ブックオフで古本売ったら諭吉さんがやってきた - darakeru

    は場所を取る。読まなくなったは売ってしまおう。 私は読書趣味でうちにはそれなりの数の蔵書があります。棚に入り切らなくなって、ダンボールに入っているものもたくさんあり、部屋のスペースの3割か4割をが占めています。最近ミニマリスト系のブログを読んで私もいらない物は処分して部屋をすっきりとさせたいと思ったので、このたび読まなくなったをブックオフに売ることにしました。にわかミニマリストとしてのスタートを切ったといえるでしょう。 売るの選び方。売って後悔しないために。 では、まずどのを売るかという選別作業についてです。 うちにはジャンルとしては専門書や小説がたくさんあります。 好きな作家の作品や、〇〇入門、的なは残しておき、一度読んだけど読み返すことはないだろう、あるいはもし読みたくなっても安価で再度購入できるは売ることにしました。 例えば、大学の時に読んだ村上春樹のやポール・

    ブックオフで古本売ったら諭吉さんがやってきた - darakeru
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/05/16
    今は家まで来てくれたりしますし、たまにまとめて売るものいいかもしれない。
  • 1