ブックマーク / www.asahi.com (517)

  • レーザーで欠陥発見 コンクリ内部検査、速さ20倍に:朝日新聞デジタル

    レーザーを使ってコンクリート内部のひび割れなどを計測する「レーザー打音検査装置」の実証試験が23日、大阪府能勢町の天王トンネルで行われた。作業員がコンクリートの表面をハンマーでたたく従来の「打音法」に比べ、約20倍の速さで検査できるという。 強いレーザー光を照射することで表面を振動させ、別のレーザー光で計測・解析する。振動の周波数の変化によって内部の空洞を検知できるという。 2012年に起きた中央自動車道・笹子トンネル(山梨県)の天井崩落事故を受け、国土交通省は全国のトンネルに5年に一度の定期点検を義務づけている。膨大な数のトンネルを点検するため、高速で危険の少ない検査方法の開発が進められている。 国立研究開発法人・量子科学技術研究開発機構と公益財団法人・レーザー技術総合研究所などの研究グループが開発し、3年後の実用化を目指している。(細川卓)

    レーザーで欠陥発見 コンクリ内部検査、速さ20倍に:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/06/24
    絵がSFっぽい
  • 指の切断 正しい冷却なら8時間まで再接着可能:朝日新聞デジタル

    指は日常生活だけでなく、仕事や芸術活動にとって重要な役割を果たす部分です。その指を電動ノコギリや裁断機などを扱っている最中に誤って切断してしまう事故が時々起こります。今回は、指の切断の治療について説明します。 切断は、その程度によって二つに分類されます。指が完全にもげてしまった状態を「完全切断」、皮膚や腱(けん)(スジ)でかろうじてつながっている状態を「不全(ふぜん)切断」と言います。 治療はほぼ同じですが、とれた指を氷水で冷却することができる完全切断が指の傷みの進行を遅らせることが可能なのに対し、指が一部でつながっている不全切断は冷却が難しく、体温や外気温によって傷みが進みやすくなります。ただし、不全切断は静脈がつながっている可能性があるので、血液がたまって流れが悪くなる「うっ血」になりにくく、術後のトラブルを減らすことができます。 切断指をできるだけ元の通りにつなぐ治療を「再接着」と言

    指の切断 正しい冷却なら8時間まで再接着可能:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/06/23
    カイジだ。
  • 日本列島ほぼ全域描く、最古級の地図発見 広島の博物館:朝日新聞デジタル

    14世紀中ごろの室町時代(南北朝時代)に描かれたとみられる、州から九州のほぼ全域が記された日地図がみつかった。広島県福山市の県立歴史博物館が15日発表した。現存する最古の日地図は京都・仁和寺(にんなじ)所蔵の「日図」(1305年)とされるが、西日が欠けており、全体が残った地図では最古級。日地図の変遷をたどるうえで重要な発見と注目される。 博物館によれば、確認されたのは「日扶桑(ふそう)国之図」(縦122センチ、横57センチ)。広島出身の収集家から博物館に寄託された。国内68カ国が描かれ、地図の欄外には国名と郡名、人口や田畑の面積、寺の数なども記された。近畿を中心に九州を上に描き、京都から各地へ街道が伸びている。当時は「琉球(りゅうきゅう)」と呼ばれ、日中国などとの中継ぎ貿易で栄えた沖縄も記されている。沖縄を「龍及(りゅうきゅう)国」と表現する鎌倉時代の地図の特徴と、港町の

    日本列島ほぼ全域描く、最古級の地図発見 広島の博物館:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/06/15
    これは国宝ですわ。
  • ホタテも瞬時に殻むき 産業用ロボ、食品加工に進出:朝日新聞デジタル

    自動車や電機の工場で一般的な産業用ロボットが、材の加工現場にも広がってきた。対象の形や大きさがバラバラのため自動化が遅れてきた分野だが、技術の進化と人手の不足が普及を後押ししている。 北海道湧別町のオホーツク海沿いにある水産加工場では、地元産ホタテの殻をロボットがこじ開け、貝柱を切り取っていく。1分あたり96枚。手慣れた従業員11人分の働きという。試運転を3年前から重ね、ことし6月から格的に稼働させた。 以前からの手作業ラインの従業員25人は、うち10人ほどが中国からの技能実習生で、残る日人は高齢化が進む。ロボットの導入に1億円近くを投じた地元漁協の雲津幸治常務理事は「これなしでは立ちゆかなくなる」と話す。 ロボットのアームは、安川電機(北九州市)の製品だ。化粧品の箱詰めなどに使われてきた。 これを北海道釧路市の品機…

    ホタテも瞬時に殻むき 産業用ロボ、食品加工に進出:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/06/13
    ようやく奴隷的な外国人実習生からロボットへの設備投資の流れができてきた。やっぱり単純労働者はあまり入れない方がいいと思う。
  • 高田馬場の雑誌図書館、閉館へ 「大宅文庫」に次ぐ規模 「六月社」10万冊処分の危機:朝日新聞デジタル

    東京都新宿区にある私営の雑誌図書館「六月社(ろくがつしゃ)」が10日で閉館することになった。20年前には月に1千人が訪れたが、今年に入ってゼロの日が相次ぐなど利用者が減ったためだ。35年かけて集めた10万冊の蔵書が処分の危機にある。 1983年に開館した六月社は、JR高田馬場駅近くの2階建て木…

    高田馬場の雑誌図書館、閉館へ 「大宅文庫」に次ぐ規模 「六月社」10万冊処分の危機:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/06/06
    もったいない。
  • 税・社会保険の負担増え、消費減る 平成時代の働く世帯:朝日新聞デジタル

    平成の約30年間で、一般的な働く世帯の税と社会保険料の負担が月に約3万4千円、率にして36%増えたことが分かった。この間物価は1割上がったが、消費に回した額は逆に約4千円減少。年金や医療などの負担で、働く世代の暮らしが先細った姿が浮き彫りになった。 大和総研の是枝俊悟研究員が朝日新聞社の依頼で試算。家計調査などをもとに、働く人がいる2人以上の世帯の月平均の実額(名目)を1988年と2017年で比較した。 89年4月に税率3%で導入された消費税の負担は、8%の17年で月1万9711円。88年にあった物品税を差し引いても、間接税の負担は9471円、率にして52%増えた。 一方、所得税や住民税による直接税負担は月1612円(4%)減った。消費税導入や5%への税率引き上げに伴い、所得税などが減税されたからだ。直接税と間接税を合わせた税負担全体では7859円(13%)増だった。 税より負担が増したの

    税・社会保険の負担増え、消費減る 平成時代の働く世帯:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/06/03
    でも新聞各社は軽減税率適用を求めて税負担するつもりは無いんだよね?
  • 体操服の下に肌着禁止、小学校のルール変? 心配な親も:朝日新聞デジタル

    体操服の下に肌着は着てはいけない――。運動会シーズンが格化するなか、小学校でのこんな「ルール」がSNSで話題になっている。学校側は、肌着を着たまま汗をかくと体が冷えるためだと説明するが、女児の胸など肌が透けて見えることを心配する親も。なぜ学校が子どものプライバシーにまで立ち入るのか、と疑問視する声もある。 疑問の声、ネットで拡散 「肌着禁止の理由ってなに?」「すれたら痛いし、意味が分からない」「これもう性的虐待では」……。5月半ば、ツイッターで女児の母親が懸念を投稿したのを機に、「うちの子も」といった声が拡散した。 「着替えるのに時間がかかるから、下着は脱いでいこうかな」。都内の母親(39)は5月初め、運動会の朝練習に出かける前に、小学4年の長女がつぶやいた言葉に驚いた。理由を尋ねると、長女が通う区立小では、体操服に着替える際に肌着を脱ぐことがルールになっていた。「女の子なのに、体操服1

    体操服の下に肌着禁止、小学校のルール変? 心配な親も:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/06/01
    エロ教師が女児にブラさせないために作った屁理屈にしか見えない。頭おかしい。
  • 「赤信号だが歩行者いないので発進」90歳容疑者を逮捕:朝日新聞デジタル

    28日午前10時55分ごろ、神奈川県茅ケ崎市元町の国道1号交差点で、乗用車が横断歩道の歩行者らを巻き込みながら、脇の歩道に突っ込む事故があった。この事故で1人が死亡、3人が軽傷を負った。県警は、乗用車を運転していた同市若松町の無職斉藤久美子容疑者(90)を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで逮捕し、発表した。 斉藤容疑者は「車を運転して事故を起こしたことは間違いない」と容疑を認め、被害者に対して「ごめんなさい」と繰り返しているという。任意の調べの段階では「信号は赤だったが歩行者が渡っていなかったので発進した。歩行者が渡り始めたのが見えたので、ハンドルを切った」と説明したという。 茅ケ崎署によると、同市赤松町、松浦久恵さん(57)が死亡したほか、いずれも市内在住の男性(63)、女性(39)、女性(61)が軽傷。斉藤容疑者も軽傷を負った。ほかに現場にいた2人も気分が悪いと訴え、病

    「赤信号だが歩行者いないので発進」90歳容疑者を逮捕:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/28
    情状酌量の余地ねえなこりゃ。
  • ザギトワ選手とマサル対面、顔なめてあいさつ 贈呈式:朝日新聞デジタル

    平昌五輪フィギュアスケート女子の金メダリスト、ロシアのアリーナ・ザギトワ選手への秋田犬の贈呈式が26日、モスクワ市内のホテルで行われた。日ロ首脳会談のためモスクワを訪問中の安倍晋三首相と昭恵夫人も出席した。 贈呈式は秋田犬保存会(部・秋田県大館市)の主催。ロシア代表のトレーニングウェア姿のザギトワ選手は、自身が「勝利」を意味する「MASARU(マサル)」と名付けた秋田犬を抱きかかえて笑顔を見せ、マサルはザギトワ選手の顔をなめてあいさつ。ザギトワ選手は「今日という日を心待ちにしていました。秋田犬のことを心から大事にしていきたい」と語った。 五輪直前に日で合宿したザギトワ選手が写真で見た秋田犬に魅せられて、母親に飼いたいと要望したことがきっかけ。保存会から2月15日生まれの赤毛のメスが贈られた。(モスクワ=小野甲太郎)

    ザギトワ選手とマサル対面、顔なめてあいさつ 贈呈式:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/27
    けっきょくマサルになったのか?
  • フランス人マリーさん、日本茶の魅力知ってシルブプレ:朝日新聞デジタル

    海外で和とともに日茶が人気だ。茶に含まれるカテキンなどの成分が健康志向の外国人には魅力に映る。茶の輸出が年々増える中、日茶の場・静岡で茶業界に身を投じる外国人も出てきた。 生産者と買い付け人ら約1千人(主催者発表)でごった返す静岡市葵区北番町の静岡茶市場。4月18日、恒例の新茶初取引だ。買い付け人を示す青い帽子をかぶったフランス人のマリー・ルーさん(23)も、熱気の渦中にいた。 「初めてで緊張した。男性ばかりで驚いた」。茶製造販売「丸善製茶」(同市駿河区丸子新田)の社員。古橋克俊社長(42)の計らいで、勉強を兼ねて買い付けを体験した。「社長や先輩は見た目だけで品質のいい悪いを即判断した。私にはさっぱり見分けがつかなかった。茶の世界は奥が深いと思った」 ◇…

    フランス人マリーさん、日本茶の魅力知ってシルブプレ:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/13
    日本茶もこうやって外国のセンスを取り入れてリブランディングすればまだまだ売れると思うんだよね。お茶の世界にも「ブルーボトル」的なブティック作ればいい。訪日外国人の増加で抹茶がアホみたいにブームだし。
  • 漫画「監獄学園」を万引きした疑い 大阪府警の警官逮捕:朝日新聞デジタル

    漫画を万引きしたとして、大阪府警は11日、府警松原署地域課の巡査長、松崎忍容疑者(39)=同府八尾市=を窃盗容疑で現行犯逮捕し、発表した。 監察室によると、逮捕容疑は11日正午ごろ、大阪市阿倍野区の書店で、漫画「監獄学園(プリズンスクール)」の単行3冊を万引きしたというもの。松崎容疑者は勤務を終え、帰宅途中に店に立ち寄ったといい、行動を不審に思った店員に取り押さえられた。 所持金は7万円ほどあったが、「支払いするのがもったいなかった」と供述しているという。 山田吉之・府警監察室長は「警察官としてあるまじき行為。厳正に対処する」とのコメントを出した。

    漫画「監獄学園」を万引きした疑い 大阪府警の警官逮捕:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/12
    これはエリンギ・ブロコビッチですわ。
  • 「断らない賃貸」広がらず 高齢者支援策、家主にリスク:朝日新聞デジタル

    所得の少ない人やお年寄りらの賃貸入居を「断らない住宅」を増やそうと、国土交通省が始めた制度に登録された住居の数が、目標の0・4%にとどまっている。2020年度に17万5千戸の目標だが、現在は622戸。スタートから半年だが、自治体が支援に及び腰で、家主が登録に二の足を踏んでいるのが要因だ。 制度は2017年10月に施行された「新たな住宅セーフティーネット法」に基づいて新設された。低所得者や高齢者、障害者など「住宅確保要配慮者」の入居を家主が断らない住宅を自治体に登録してもらう。家主は家賃滞納などを警戒し、高齢者や障害者らの入居に拒否感を抱きがちだ。実際に入居を断るケースもあり、こうした現状を打破しようとのねらいがある。 家主は、空き家の場合の改修工事に最大計200万円、家賃補助に月最大計4万円の支援を国、自治体から受けられる。法律上の義務はないが、国交省は予算を確保。実際に事業を行うかどうか

    「断らない賃貸」広がらず 高齢者支援策、家主にリスク:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/06
    家主にメリットなさすぎるだろう。
  • 奈良時代、下級役人借金地獄 上司の要求断れず、超高金利月15%――:朝日新聞デジタル

    奈良時代の中央官庁に、月15%の超高金利ローンがあった。借り手は下級役人たち。上司からの融資要求を断り切れず、多くの部下が金を借りては返しを繰り返していた。そんな古代の公務員の借金の実態が、奈良・正倉院に保管されてきた文書から明らかになった。 栄原永遠男(さかえはらとわお)・大阪歴史博物館館長(…

    奈良時代、下級役人借金地獄 上司の要求断れず、超高金利月15%――:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/03
    どこの闇金ウシジマくんだよ
  • 女人禁制で相撲協会が指針「土俵上がらぬ、受け継がれ」:朝日新聞デジタル

    大相撲の「女人禁制」について日相撲協会は理事会を開いた28日、八角理事長(元横綱北勝海)の談話を発表する形で協会の考え方を表明した。 それによると、協会側は過去に議論が起こった際、「相撲は神事が起源」「大相撲の伝統文化を守りたい」「大相撲の土俵は男が上がる神聖な戦いの場、鍛錬の場」の三つを理由に挙げてきたという。 その中で「神事という言葉は神道を思い起こさせ、『女性を不浄とみていた神道の昔の考え方が根拠』と語られるが、これは誤解。大相撲の神事は農作物の豊作を願い感謝するといった素朴な庶民信仰で習俗に近い。歴代の理事長や理事が女性差別を一貫して強く否定してきた」と説明した。 また、今回強く打ち出したのが「土俵は神聖な戦い、鍛錬の場」との考え。「土俵は男が必死で戦う場であるという約束事は力士たちにとっては当たり前のこと。結果として、土俵は男だけの世界であり、女性が土俵に上がることはないという

    女人禁制で相撲協会が指針「土俵上がらぬ、受け継がれ」:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/04/29
    もう公益法人取り消しでいいでしょコレ。全日本プロレス以下の存在だよ。
  • 医療費未払い外国人、入国拒否も 自民PTが政府提言へ:朝日新聞デジタル

    自民党プロジェクトチーム(PT、座長・萩生田光一党幹事長代行)は27日、医療費の未払いがある外国人観光客から入国申請があり、再び未払いになる恐れがある場合は、入国を拒否することなどを盛り込んだ提言案をまとめた。増え続ける外国人客の医療体制整備のため。党内手続きを経て、政府に提言する。 厚生労働省の調査によると、外国人の受け入れ医療機関として選定されるなどした全国1378病院のうち、2015年度に医療費未払いの外国人受診者がいた病院は35%。 外国人観光客の未払い情報を集約し、未払いがある人から入国の申請があれば厳格に審査する。入国拒否のルールを定めた出入国管理法を適用すれば、入国を拒むことができるという。案には、自由診療の外国人向け医療費のあり方を検討▽外国人客受け入れ拠点病院で19年度中に現金以外のカード決済などができるようにする――も盛り込んだ。

    医療費未払い外国人、入国拒否も 自民PTが政府提言へ:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/04/28
    高額医療にタダ乗りしてるって話は事実なん?
  • 子どもの5%が体外受精 出生率高いイスラエルの背景:朝日新聞デジタル

    イスラエルの女性は平均で3人の子どもを産む。先進国では突出して高い出生率の一因が、世界に類をみない出産奨励策だ。背景には家族を重視するユダヤ人の文化や宗教に加え、悲劇の歴史政治が絡んでいる。(テルアビブ=渡辺丘) 体外受精の費用、国が全額 地中海に面したイスラエル中部ヘルツェリアの病院は、待合室に生殖補助医療を受ける女性が列をつくっていた。最新の医療機器が並んだ室内で体外受精の作業が行われ、専用のタンクでは受精卵の凍結保存もしている。 イスラエルでは1995年の国民医療保険法制定以来、①女性が45歳までで、②現在のパートナーとの間に2人の子どもを得るまでの間、体外受精の費用が国の保険で全額賄われている。人口880万人に対して体外受精は年間4万件超。100万人あたりの件数は世界一だ。年間に生まれる子どもの5%近くを占めている。 生殖補助医療は半ば国策だ。保健省のミラ・ヒブナーハレル前法律顧

    子どもの5%が体外受精 出生率高いイスラエルの背景:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/04/23
    人工子宮を実現するのもユダヤ人が最初になりそうな気がする。
  • ハリル氏が来日「ゴミ箱に捨てられた」 無念さにじます:朝日新聞デジタル

    サッカー日本代表監督を解任されたバヒド・ハリルホジッチ氏が21日、来日した。ジャケットにサングラス姿で現れたハリルホジッチ氏は羽田空港で報道陣に対し、「私はうんざりするような状況に追いやられ、ゴミ箱に捨てられた。私の誇りを傷つけるようなところとは戦わないといけない」と語り、無念をにおわせた。 ハリルホジッチ氏は昨年8月に日を6大会連続のW杯出場に導いたが、その後の試合で成績不振が続いたため、今月7日に日本代表監督を解任された。ハリルホジッチ氏は27日午後4時から東京都内で記者会見を行い、自身の考えや心境を語る予定。 ハリルホジッチ氏が話したコ…

    ハリル氏が来日「ゴミ箱に捨てられた」 無念さにじます:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/04/22
    本人はわりと冷静に話してるのに隣の通訳さん、感情入れすぎじゃないの。
  • 勝手にかけた橋、500カ所 札幌市内の3割が許可無し:朝日新聞デジタル

    札幌市が管理する市内の普通河川に、無許可でかけられた橋が約500カ所あることが市の調べで分かった。市は今年度から、つくられた経緯について調べる方針で、状況によって届け出や占用料の支払いを催促していくという。 市によると、2016年3月、市内に土地を所有する男性から家を建てるため、土地の前を流れる市が管理する川に橋を架けたいと、市に問い合わせがあった。市は橋の設置には市の許可と占用料が必要と説明したところ、男性から「近くに無許可の橋がある」との指摘を受けたという。 男性は市民の苦情を受け付ける市役所内のオンブズマン室に申し立てを行い、市河川管理課が調査したところ、市条例で指定した普通河川にかかる橋1660カ所のうち、約500カ所が無許可だったことが分かったという。 市が管理する河川は、国から…

    勝手にかけた橋、500カ所 札幌市内の3割が許可無し:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/04/15
    ヤブヘビ。"市は橋の設置には市の許可と占用料が必要と説明したところ、男性から「近くに無許可の橋がある」"
  • 「美術品の転売、作者にも利益を」国際著作権団体が会見:朝日新聞デジタル

    著作権団体の国際的組織である著作権協会国際連合(CISAC)が13日、東京都内で会見し、美術作品が転売される度に売上額の一部を作者側が受け取れる「追及権」を導入すべきだと訴えた。一方、文化庁は導入に慎重な姿勢で、「取引の現状を把握できておらず、売買関係者の理解を得るのも難しいのではないか」としている。 CISACによると、昨年時点で英国やフランスなど88カ国が法整備などによって追及権を導入しているという。一方、米国や中国など認めていない国も多い。日でも作者側から作品が離れると、転売されても利益はない。国内では作者の死後も50年は著作権が維持される。 日の画家も同席した会見でCISACのガディ・オロン事務局長は、「音楽映画はダウンロードの度に対価が作者に入るが、(絵画などの)視覚芸術はオリジナルが一点しかなく、著作権料が享受できない」と話した。追及権の導入に伴って売買を把握する仕組みが

    「美術品の転売、作者にも利益を」国際著作権団体が会見:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/04/14
    英語だとresale rightか。追求権だと分かりにくい。要は転売益請求権ね。買い切りではないビジネスモデルを構築した方が早いんじゃないのかな。
  • 新潟でたらふく肉を食べよう 主宰者、コスプレ姿で解体:朝日新聞デジタル

    新潟のうまいものといえば肉より魚――。そうイメージする人が多いようだ。たしかに村上牛のようなブランドもあるが、肉の消費量はいま一つ。そんな新潟で、肉好きが集まり、「肉をらう」イベントがあると聞き、行ってみた。 JR新潟駅近くの繁華街にあるイベントバー。3月15日、「肉が如(ごと)く」の会場は熱気に包まれていた。40人以上の参加者が、豚や鶏のソテー、ビーフシチューといった肉料理に舌鼓を打っていた。 メインイベントはステーキの大い競争。11人の挑戦者が、次から次へと運ばれてくるステーキをべまくる。40分間で一番多くべた人が優勝だ。サシが多い和牛に苦戦してフォークを口に運ぶ手が止まる挑戦者も。優勝した飲店勤務の20代男性は1007グラムを平らげた。「普段からステーキとか600グラムぐらいべるので」 会場の中央では、人気少女漫画「美少女戦士セーラームーン」のコスプレに、歌舞伎役者のよう

    新潟でたらふく肉を食べよう 主宰者、コスプレ姿で解体:朝日新聞デジタル
    mcgomez
    mcgomez 2018/04/08
    いろいろ混ぜすぎてわけわかんねえなコレ。