ブックマーク / www.amahanan.com (22)

  • ユニクロのUVカット「ロングカーディガン」は、世代を超えた神アイテム? - 尼花日記

    ユニクロの割引チラシをチェックしています、私、尼花(あまはな)です。 今回は、割引になっていた「ロングカーディガン」を購入しました。 年代を問わずに着こなせる、神アイテムかも?と思ったので、シェアしたいと思います。 ロングカーディガンが優秀な理由 先日、白デニムを買ったばかりですが、この商品はどうしても欲しい!と思い、割引き価格で買ってきました。 それは、UVカットロングカーディガンです! ユニクロでは、春の羽織ものをイロイロと出していて、なかでもこのロングカーディガンはこれからの季節にとても重宝しそうです。 なぜなら・・・ ①UVカット素材であること。 ②ハヤリのロング丈はパンツにもワンピにも使えそうなこと。 ③真夏の冷房対策になりそうなこと。 つまり、便利でオシャレでお得な神アイテムといえそうなんですよ。 ちょっと気になりませんか?? 2タイプあるロングカーディガン ユニクロのUVカッ

    ユニクロのUVカット「ロングカーディガン」は、世代を超えた神アイテム? - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2019/04/10
    1と2の違いの説明がお上手で、ストールタイプが気になってきました!
  • 白デニムを履くなら、ユニクロのハイライズシリーズが狙い目かも? - 尼花日記

    春ですね。あたたかくなってきて、ちょっとおしゃれでもしようかという気になってきました、私、尼花(あまはな)です。 久しぶりに、白いパンツでも履いてみたいな・・・なんて無謀なことを考えたのは、春の陽気のせいでしょうか?? もう、この年(アラフィフ)で白いパンツなんて、膨張して見えるだけ。。そんなふうに諦めていたのですが、ひとつ、イイものを見つけてしまいましたよ!! 白デニム、いやいや白ジーンズについて、シェアしたいと思います。 ユニクロで見つけた白デニム 私がときどき行ってしまう店、それはユニクロです。 トップスのシャツや下着を買うことが多いものの、ふらりと吸い寄せられたのは、白ジーンズ(デニム)でした。 春だし、白を着たいな・・と秘かに思っていても、上ならともかく下に白を持ってくるなんて、10年遅い。。白は膨張色ですから、ボトムスに持ってくるには注意が必要です。 しかも、白のジーンズなんて

    白デニムを履くなら、ユニクロのハイライズシリーズが狙い目かも? - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2019/04/01
    白ジーンズかわいいですよね!春が来た感じがして気持ちも明るくなりそうです!
  • 膝が痛い!そんなときにマッサージしてほぐすといい体の部位とその方法 - 尼花日記

    膝を曲げると痛くて、足をひきずるように歩いていました、私、尼花(あまはな)です。 冬眠中にも訪れてくださった方、ご心配してくださった方、当に有難うございます(感涙)。どうぞ、これからも宜しくお願い致しますm(__)m♡ さて、私の膝痛は、3か月経った今、完治はまだなものの、足を引きずることはなくなりました。 この間2か月くらいは、膝を曲げるのが痛くて、階段を上がるのも降りるのも一段ずつ、という有様でした・・でも、今は、おかげさまで普通に歩くことができています。 今回は、膝の痛みに、私が試して効いた「マッサージ法」をお伝えしたいと思います。 その膝の痛み、元はどこ? 前回にお伝えしましたが、私の膝痛は、腰痛から始まりました。 そこで、最初に整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらい、骨などに異常がないことを確かめてから、カイロプラクティックや鍼に行ったので、もし、膝に痛みがある場合は、まずは

    膝が痛い!そんなときにマッサージしてほぐすといい体の部位とその方法 - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2019/03/12
    マッサージ&ポカポカ機能で、私ならすぐ眠っちゃいそうです!
  • 掃除しやすいお風呂場にするために使ったものとは? - 尼花日記

    バイバイ100均。 いつも大変お世話になっている100均ショップのグッズですが、今回だけは、サヨナラを言わせていただきたく存じます・・・と、いつになく丁寧語で語る私、尼花です。 お掃除グッズも大事だけれど、お掃除しやすい場所にするために、今回はあるものをお風呂場から断捨離しました。 そして、あらたに別のものを使うことにしたのです。 そのグッズとは・・・ 100均の吸盤に手こずる私 今回、私がお風呂場から捨て去ったのは、こちらの100均グッズです。 石けん置きですね。吸盤が2つついています。 でも、この石けん置き、実はもう長い間、ほとんど使ってない状態でした。 私は、体も髪の毛も石けんで洗っているので、以前はここに石けんを置いていたのですが、吸盤がすぐに落ちるのと、石けんが蒸気でむれてしまうので、お風呂を使うたびに、石けんを持って入るようにしていたのです。 お風呂を出るときに、石けんも一緒に

    掃除しやすいお風呂場にするために使ったものとは? - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2019/01/26
    お風呂掃除って、面倒なことが多いから少しでも楽チンにしたいですよね!
  • 100均で可愛いスケジュール帳をゲットしたメリットとデメリット - 尼花日記

    新年のスケジュール帳はもう使っていますか? 私、尼花は、ギリギリになって100均でゲットしました。 これまで使っていたものと比べて、メリットとデメリットをそれぞれシェアしたいと思います。 新旧のスケジュール帳 私がこれまで使っていたスケジュール帳は、B5サイズのノートタイプのものでした。 デザインには、味も色気もありませんが、書きやすく、使いやすく、何より450円と安いのもあって、とても気にいっていました。 そこで、同じタイプのものを、昨年と同じ店に探しにいったのですが、残念ながら、同じものは、もうありませんでした。 そして、似たようなのは他にもあったのですが、私のこだわりを満たすものがなかったのです。 迷いに迷って、結局何も買わずに店をでてきました。 応援クリックを有難うございます♪⇒ 100均でゲットする その後、100均ショップに寄ったときに、ついでにとスケジュール帳を探したところ、

    100均で可愛いスケジュール帳をゲットしたメリットとデメリット - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2019/01/06
    100円ショップでもこんなに可愛いのが売ってるんですね♪
  • 窓ふきが苦手でも、驚くほど手早く簡単にお掃除できる方法とは? - 尼花日記

    年末が近くなって、窓ふきをしている人も増えてきていますね。 友人が、 「どうしよう、尼花!!拭けば拭くほど、窓が汚くなるのよ~」 と、嘆いていました。 それならばと、少しでも簡単にできる窓ふきの方法を、シャンプーになぞられてお伝えしたいと思います。 シャンプー??そう、シャンプーなんです・・・ 窓ふきの前にしたいこと、準備編 窓ふきをする前に、まずは簡単にしておきたいポイントがあります。 それは、ベランダとサッシの掃き掃除です。 窓ふきをシャンプー(髪の毛を洗うこと)にたとえるなら、この掃き掃除はブラッシングになるかと思います。 これによって、ホコリが立って、汚れが新たに付着することを避けます。 また、不要な汚れを落としておくことで、あとの手間もずっとラクになるところも、シャンプー前のブラッシングと同じなんですよ。 私は、掃除機ノズルを、隅っこ用のブラシに代えて、あっという間にサッシの汚れ

    窓ふきが苦手でも、驚くほど手早く簡単にお掃除できる方法とは? - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/12/23
    1枚ずつだったらやる気も長続きしそうです^ - ^
  • お風呂場の換気扇がたった1か月で黒ずみ復活!そこで気付いた掃除の極意とは? - 尼花日記

    大掃除回避のための小掃除を続けています、私、尼花です。 これまで順調に進んでいると思っていたのに、ふと、気が付いてしまいました。目についた、というべきかもしれません・・ それは、1ヶ月ほど前に、掃除機ノズルを駆使してキレイにしたはずのお風呂場の換気扇が、早くも黒く汚れている・・・ということでした! それを見て、気づいたことが一つありました。 掃除はキリがないもの? そもそも、1ヶ月を、たった1ヶ月と思うか、1ヶ月も経ったと思うべきか・・・ 掃除のスパンを、短いと思うか長いと思うか、ということですね。 これが、問題のお風呂場の換気扇です。 特に、真ん中の辺りが、かなり黒ずんできています。 私は、たった1か月でここまで黒くなるなんて、と思ってしまいました。掃除というのはキリがないもんだなぁ・・と。 一度やってしまえばそこで終わり、というものではないとは分っていましたが、軽くショック、です。 大

    お風呂場の換気扇がたった1か月で黒ずみ復活!そこで気付いた掃除の極意とは? - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/12/22
    汚れの予防、頭ではわかってるんですけど、ついつい目立つところからやってしまいます!
  • 自家製オキシ、酸素系漂白剤で今年の汚れをスッキリと洗濯する効果的な方法 - 尼花日記

    汚れた洗濯物を、白くスッキリと洗い上げたいとき、あなたは何を使っていますか? 塩素系漂白剤?オキシ?それとも酸素系漂白剤?? どうせなら、環境に優しく、スッキリ洗いあげたいですね。 今回は、酸素系漂白剤を用いて自家製オキシとして使っている方法を、シェアしたいと思います。 オキシは日米で成分が異なる 人気のオキシクリーンは、もとはアメリカの商品ですね。 日で生産されているオキシクリーンもありますが、日米の違いは、合成界面活性剤、略して合成洗剤が、入っているかいないかの違いのようです。 アメリカ製には合成洗剤が入っていて、日製には入っていません。 日製の場合には、市販の別の洗濯洗剤などを合わせて用いることで、汚れ落ちをよくする、ということのようです。 アメリカ製のオキシクリーンを使うか、日製のオキシに手持ちの合成洗剤を加えるかという2つの方法のほかに、もう一つ、自家製オキシにする、とい

    自家製オキシ、酸素系漂白剤で今年の汚れをスッキリと洗濯する効果的な方法 - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/12/19
    日本製のオキシもあるって知らなかったです!
  • 100均グッズで、洗面台下の整理と片付けに一工夫。再びチャレンジした結果とは? - 尼花日記

    お掃除の一環で、洗面台の下の整理に再度チャレンジしました、私、尼花です。 100均の意外なグッズを使って、お掃除用洗剤等の収納を改良してみました。 何を使ったかというと・・・ カオスだった洗面台の下 以前、私の小掃除タスクの一つで、洗面台下のカオスゾーンを整理、断捨離しました。 何かキッカケがないと、なかなか手を付けられなかった、魔窟の一つ、それが洗面台下だったのですが、洗濯機の横と合わせて、とりあえずは片付けできました。 そのときの過去記事はこちらです。 www.amahanan.com このとき、まだ改良の余地があると感じていましたので、今回は、再び100均グッズを使って、整理と片付け、それに断捨離に再チャレンジしてみました。 応援クリックが励みになります♪⇒ 100均グッズ、調味料入れを活用 私が、この洗面台下の整理のために、選んだ100均グッズはこちらです。 ・・そう、調味料入れで

    100均グッズで、洗面台下の整理と片付けに一工夫。再びチャレンジした結果とは? - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/12/17
    容器に入れるだけでもスッキリしますね!
  • 驚くほど簡単な床のワックスがけ。年末までの掃除タスクで、効果抜群なのはこの方法! - 尼花日記

    年末大掃除ではなく、「小掃除」で掃除タスクを1つずつクリアしています、私、尼花です。 いよいよ、私の小掃除も大詰め?、やっと床掃除に入りました。 ワックスをかけるために、いくつか掃除グッズも用意して、さあ、スタートです。 床の掃除に用意したもの まず、床掃除のために、この洗剤を買ってきました。 このリンレイの「オールall」という製品は、床のワックスとしてとてもベーシックなものだそうです。 クッションフロアやビニール床などの化学床、Pタイル、フローリング床などに使えます。 効果は6か月と書いてありますね。 ただ、このワックスを塗る前に、床のゴミを取って、拭き掃除をし、乾かさなくてはいけませんよね。。 この過程を読むだけで、 「面倒くさ!!」 と、二の足を踏んでいた私です。。 ですが、大晦日はもうすぐそこ。 小掃除を計画・実行中の身としては、さっさと終わらせて、新しい年を迎えたいと、重い腰を

    驚くほど簡単な床のワックスがけ。年末までの掃除タスクで、効果抜群なのはこの方法! - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/12/12
    違いわかりますよ!床が光ってます♪
  • カインズで見つけた寒さ対策のシートを、窓ガラスに貼って1ヶ月の感想とは? - 尼花日記

    窓からのすきま風、気になりませんか? カインズで買った窓ガラスに貼るシート、その名も「窓ガラス用断熱シート」を貼って1か月が経ちました、尼花です。 寒くなってきたので、このシートを使ってみた経過報告をしたいと思います。 カインズで見つけた窓用シート 1か月ほど前に、ホームセンターのカインズで、「窓ガラス用断熱シート」なるものを購入しました。 デザインも可愛くて気に入ったので、北側の窓に貼ろうと思い立ったのです。 このシートを買って、窓に貼ったときのことは、こちらの過去記事に記していますので、よろしければお読みください。 blog.amahanan.com このときは、他に、結露用に「窓ぴたシート」というグッズを買って、この「断熱シート」とダブルで取り付けました。 私は関西に住んでいるので、さすがにまだ結露は出ていないのですが、冷たいすきま風は感じるようになってきました。 つまり、室内のあた

    カインズで見つけた寒さ対策のシートを、窓ガラスに貼って1ヶ月の感想とは? - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/12/05
    貼るのが大変そうですが、1度貼ってしまえば効果長続きしそうですね!!
  • 突然の来客でも1分で汚れものを隠す方法と、まず掃除するのはどこ?どこまでが正解? - 尼花日記

    お客さんが、突然やってくることになりました。 こんなとき、何よりも真っ先に掃除すべきところは、当のところどこなのでしょうか?また、どの辺りまで掃除すべきなのでしょう? 限られた時間で、効率よく掃除と片付けを済ませるために、どうすればいいのでしょうか? 動線を考えて、優先順位をつける お客さんがやってくるときに、まず最初に入るのは玄関ですね。そこからは、お宅によって、動線が違ってきます。 その動線に沿って、「必ず掃除しなければならない場所」と、「そうでもないところ」、「絶対に目に入らないところ」と3つに分けていく作業が必要です。 分類できれば、優先順位に沿って、掃除をしていくといいと思います。 我が家の場合は、2DKの小さなアパートなので、ほぼ全室が目に入ることになります。それでも、優先順位はあることに気が付きました。 ①玄関、そしてトイレ 玄関とトイレは、ほぼ確実に掃除しておくといい場所

    突然の来客でも1分で汚れものを隠す方法と、まず掃除するのはどこ?どこまでが正解? - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/10/30
    突然の来客ってホント慌てます!いつでもきれいにしておけると良いんでしょうけど、なかなかです~!!
  • 喉が痛い風邪には意外なあそこを洗うなど、薬断捨離中の私の3つの方法 - 尼花日記

    風邪をひいてしまいました。半年ぶりです。 喉が痛くて、頭痛もします。こんなときは、NZ仕込みの私の喉痛撃墜法がいくつかあります。風邪は予防するに越したことありませんが、かかってしまっても、これをするといくらかマシになります。 薬を断捨離している私が、喉が痛いときに試している、意外な方法をシェアしたいと思います。 風邪薬を断捨離 以前の私は、風邪かな?と思ったら、すぐに市販の風邪薬を飲んでいました。それでも治らなければ、医者にいって、抗生物質をもらっていたものです。 こんな方法を、20年以上続けて、もう体が薬を拒否しているのを感じるようになりました。 薬断捨離をした由縁です。 風邪をひいたら、薬は飲まずに、水分と塩分だけとってあたたかくして寝るという方法の方が、薬を飲んだときより早く良くなると気づいたのはここ数年です。 それから、薬はほとんど飲まなくなりました。何より、風邪予防に気を付けるよ

    喉が痛い風邪には意外なあそこを洗うなど、薬断捨離中の私の3つの方法 - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/10/23
    鼻うがい、鼻の中がスッキリして気持ち良くなるので好きです!
  • DIY初心者がこんなものを作ってみました。 - 尼花日記

    DIYが静かなブームですね。 まったく自分とは無関係なこと、と思っていたのですが、ふとしたことから我が家でもDIYをすることになりました。 DIY初心者が作ったものとは、何なのでしょうか? オーダーメイドは高すぎる? そもそも、DIYとは”Do It Yourself”の略で、木工作業である日曜大工を含めた、アマチュアの手作り作業のことをいいます。 プロにたのむのではなく、自分で作るものはすべて、インテリアや雑貨も含めて「DIY」と言えるようです。 さて、我が家では、冷蔵庫とシンクのすき間家具として、ちょっとした物置を、通販で購入し、使っているところです。 こんな感じです。空っぽに見える一番上の棚の部分に、乾物などの材を置いていました。 しかし、間口の割に、奥行きのあるスペースなので、置いたものがごちゃごちゃと混ざりあってしまうのがネックでした。 そこで、ここにジャストサイズの引き出しボ

    DIY初心者がこんなものを作ってみました。 - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/10/21
    引き出しかわいい!もともとあった引き出しみたいに見えますよ!!
  • まさかそんな?宙に浮かすキッチンスポンジで「吊るす」収納の一歩先へ - 尼花日記

    台所のシンクまわりの収納で、最近、悩ましいのがキッチンスポンジの置き場所です。 シンクの中に吸盤タイプで置くと邪魔になるけど、それ以外の場所だと水がポタポタ落ちて困る・・・ そんな私が見つけた、宙に浮かす収納方法をシェアしたいと思います。 手がカユイのはもうイヤ! きっかけは、手荒れです。 洗剤で手が荒れやすい私は、素手で使える石けん洗剤用と、手袋着用が絶必な洗剤用とに、スポンジを分けて使っています。 ささっと水洗いしたり、石けん洗剤で洗うには、フロスタイプのスポンジを使っています。このキッチンスポンジが当におすすめな理由はこちらに記しているので、よろしければどうぞ。 amahana.hatenablog.com スポンジを分けて使うとは、我ながら名案?だったのですが、こうすると、収納場所も増えてくるんですよね。。 ただでさえ狭いシンクとその周りに、スポンジ置き場を2つも作るなんて、邪魔

    まさかそんな?宙に浮かすキッチンスポンジで「吊るす」収納の一歩先へ - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/10/20
    浮いてますね~!
  • 騒音になる心配無用!100均モップ掃除の利点と3つのコツとは? - 尼花日記

    床掃除に、モップを使ったことはありますか? 普段は掃除機を使っていても、モップなら、周囲の迷惑を気にせず、いつでも好きなときに掃除ができるんですよ。 100均モップを使った利点と共に、掃除のコツをお伝えしますね。 モップは、ホウキの代わりになる? ダイソーで購入した「モコモコモップ」。別売りの、モップ柄「フローリングワイパー(300円)」に取り付けて使います。 このワイパーは300円でしたが、グリップ部分の留めが甘かったので、お財布が許せばもう少しお高めのものを購入してもいいかもしれません! モップは、マイクロファイバー素材です。私はハンディタイプのものを使っていますが、電化製品のホコリ取りにとても役立ってくれています。 それで、この床用のモップを見つけたときは、迷わず買うことにしました。 ハンディタイプのものと同じく、このモップも雑巾がわりになるかな?と思ったのですが、使ってみた感想は、

    騒音になる心配無用!100均モップ掃除の利点と3つのコツとは? - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/10/14
    軽くおそうじしたいときにも良さそう!
  • 時短にもなる!ラクラクお掃除のための鉄則3ヶ条とは? - 尼花日記

    毎日の家事は、できるだけラクをしてパパっとすませたいもの。 なかでも、掃除は手早く、カンタンに、清潔に仕上げたいですね。 お掃除したいけど、どうも億劫になる・・・そんなときに試してみたい鉄則3ヶ条をシェアしたいと思います。 第1条:床には物を置かない! 「さて、掃除機をかけるとするか・・・」と思っても、床に物が散らばっていると、掃除をやる気がなくなってしまう、、そんなことってありますよね。 掃除しにくいし、いちいち物をどかす手間は、時短の敵!です。 だから、普段から、できるだけ物は床の上には置かないようにしましょう! 洋間やフローリングはもちろん、畳の部屋だって、物をぽん、と置くのはNGです。 ・・・ついつい、やってしまうんですけどね。。このイケアの目覚まし時計もなんとかしなきゃ・・・ 物を床に置かなければ、見た目もすっきりしますし、掃除もしやすく、何より、掃除しよう!という気持ちになりや

    時短にもなる!ラクラクお掃除のための鉄則3ヶ条とは? - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/09/21
    すごくわかる気がします!もう何年も前ですが掃除機をコード付きからダイソンに変えたことで掃除が捗るようになりました。高くても買って良かったと今でも思うもののひとつです!
  • トイレ掃除にクエン酸水と、100均のあのグッズを使ってみた結果について - 尼花日記

    トイレ掃除、してますか? 汚れがたまっているのに気が付いてから、慌てて掃除するのは、はい、私です。 トイレ掃除について、便器だけでなく、周りの壁や床などをきれいにするのに便利なグッズについて、シェアしたいと思います。 クエン酸水スプレーで、臭いやシミをとる! トイレの汚れは、クエン酸水でお掃除するときれいになります。クエン酸水スプレーの作り方についてはこちらです。 amahana.hatenablog.com クエン酸水スプレーを、トイレの壁に使う場合は、雑巾などに吹きかけてから、その雑巾で拭いていく方法がいいと思います。 それは、液だれを防ぐためです。また、その方が、均一にきれいに拭ける気がします。 壁を拭いたあとは、床ぶきです。こちらは、直接スプレーで吹きかけてもいいですが、やはり、クエン酸水でしぼった雑巾で拭いていく方が、効率がいいです。 ちなみに、雑巾がけの前に、ホコリは取り除いて

    トイレ掃除にクエン酸水と、100均のあのグッズを使ってみた結果について - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/09/18
    マステ、素敵なアイディア!さっそくはってきまーす♪その前にわたしも掃除しないと!
  • 見た目ダサすぎ?椅子ソックスが、引いて良し、押して良しの掃除にもイケてる理由 - 尼花日記

    お宅の家具の足は、まだハダカのままですか?それとも、フェルトシールを張っていますか? 我が家は、断然、ソックス派です。 地味に活躍している、我が家の椅子ソックスが、お掃除でも有能ぶりを発揮している点について、シェアしたいと思います。 椅子ソックス、またの名を「チェア・ソックス」、あるいは「家具ソックス」といいます。 こちらです。 右側のラインが入ってるものが、ダイニングテーブルの脚で、左の細い方が椅子の脚です。 また、和室に置いているパソコン机の椅子にも、ソックスを履かせています。 こちらです↓ この椅子ソックスが優れている点は以下の通りです。 階下のお宅への配慮ができる マンションやアパートに住んだことのある人には分かると思いますが、椅子を引く音って、意外に響くんですよね。 上の階のお宅の音だけでなく、下の階のお宅の音だって、「ずずずーっ!」という響きがよく聞こえたりします。 ダイニング

    見た目ダサすぎ?椅子ソックスが、引いて良し、押して良しの掃除にもイケてる理由 - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/09/09
    これ、いいですね(≧▽≦)すごいかわいく見えます!!
  • 100均グッズで断捨離の前後にチョー役立つ掃除用具とは? - 尼花日記

    断捨離しようと思う方、し始めたけれど手が止まっている方。 そのお気持ち、よく分かります。。私、尼花こと尼ヶ辻花子も、何度挫折したか分かりません^^; 今回は、断捨離をすすめるために、有能なお掃除グッズをご紹介したいと思います。 断捨離をすすめるのに大事なことは、諦めないことです。というのも、たった一度、一日で終わってしまうならいいのですが、なかなかそんなにすぐには終わらないのが断捨離だからです。 断捨離と掃除に目覚め始めた私が、ぜひおすすめしたい100均お掃除グッズはこちらです。 ちょっと色が地味ですが、マイクロファイバーのモップです。柄のついた、長いタイプのもので、お値段は200円でした。 こちらの商品、ずいぶん以前に私はスーパーで購入したことがあります。そのときは、千円近くか、それ以上したと記憶しています。そのときの色は、もっとビビッドカラーのピンクで、当は派手な色の方が自分を鼓舞で

    100均グッズで断捨離の前後にチョー役立つ掃除用具とは? - 尼花日記
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2018/09/02
    これが200円で買えるってすごいですね!