ブックマーク / www.nutritionist-blog.com (2)

  • ハチミツが白く固まったらどうする?結晶化したハチミツの溶かし方(画像つき検証)

    こんにちは!今日の更新は、ハチミツが白く固まった時の戻し方についてです。 寒い時期になるとハチミツって結晶化するんですよね。 結晶化してもべられますが、感が変わるし器から取り出しにくいし大変です。 ということで、結晶化してしまったハチミツを戻す方法について書いていこうと思います。 なぜ結晶化してしまうのか? ハチミツは果糖やぶどう糖が主成分ですが、そのうちぶどう糖は結晶化しやすい性質があります。 ハチミツは13℃ぐらいの温度で最も結晶化しやすく、「冷やせば冷やしただけ結晶化しやすいのでは?」というと意外にもNOです。冷凍庫に入れるとむしろ結晶化しません。 結晶化の初期は一見カビのようにも見え、ブツブツとした結晶が生まれます。そしてそれを素に、全体へ広がっていきます。 結晶化自体は成分の性質的な問題であり、品質が劣化したわけではないので問題なくべられます。しかし、シャリシャリとした

    ハチミツが白く固まったらどうする?結晶化したハチミツの溶かし方(画像つき検証)
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2019/04/09
    棚に置いてるのに冬になると気がついたら固まってることがあります〜。湯せんが良いんですね!
  • ハチミツを高温にするのは良くないって本当?

    こんにちは!今日の更新は、「ハチミツを高温にするのは良くないって当?」というテーマです。 最近はちみつについて調べ物をしていて知ったのですが、はちみつを高温にすると毒が出るだとか栄養価が失われるだとか言われているみたいですね。初めて知りました。 ということで、ハチミツを高温にするとどうなるのかを書いていこうと思います。 ハチミツを高温にすると毒が出る? これは調べてはじめて知りましたが、ハチミツを高温にすると毒が出るという意見があるみたいです。 いくつかのホームページを見て回りましたが、加熱するとAGEs(終末糖化産物)を産生するから、とかなんとか。巷では老化の原因物質と言われている物質です。 そんなものが産生するなら、毒が出ると言えるんじゃないか?と思うかもしれませんが、ほとんどの品は加熱することでAGEsを産生します。なので別にハチミツに限った話ではありません。 また、そもそもAG

    ハチミツを高温にするのは良くないって本当?
    meitanteiconankun
    meitanteiconankun 2019/03/25
    すごく面白く読ませていただきました!極端なネット情報もありますよね!
  • 1