ブックマーク / www.gizmodo.jp (66)

  • 【速報】MacBook2機種がアップデート! MacBook Pro 13インチは全モデルTouch Bar搭載へ。MacBook Airは値下げ!

    【速報】MacBook2機種がアップデートMacBook Pro 13インチは全モデルTouch Bar搭載へ。MacBook Airは値下げ!2019.07.09 22:20107,972 小暮ひさのり 嬉しいアップデート! しかし、ちょっとフクザツに感じる人も? 電撃的な発表で、ちょっと混乱していますので、事実だけ伝えます。いきなりですがMacBook Pro 13インチとMacBook Airがアップデートされました。 これがAppleの答え。Touch BarはMacBook Proの標準装備にImage: Appleまず最初に驚いたのが、MacBook ProからTouch Bar無しモデルが消えました。 これまでMacBook Pro 13インチのエントリーモデルでは、ファンクションキー搭載でTouch Barは未搭載でしたけど、今回のアップデートによって全モデルTouch

    【速報】MacBook2機種がアップデート! MacBook Pro 13インチは全モデルTouch Bar搭載へ。MacBook Airは値下げ!
    mellow-mikan
    mellow-mikan 2019/07/09
    ▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわああああ
  • 「本がポケモンGOに勝つにはどうすればいいか?」月額980円で読み放題。Amazon Kindle Unlimited、本日からスタート

    ポケモンGOに勝つにはどうすればいいか?」月額980円で読み放題。Amazon Kindle Unlimited、日からスタート2016.08.03 09:15 電子書籍+サブスクリプションでしかできない戦い方。 3日、AmazonKindleの定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」をスタートしました。 それ何? Kindle Unlimitedは、月額980円(税抜)で対象のKindle電子書籍が読み放題になるサブスクリプションサービス。初回30日間は無料でお試しが可能です。 アメリカで2014年7月に始まったサービスで、ヨーロッパ各国や中南米、中国、インドなどに続いて、日でも待望のローンチとなりました。 何が読めるの? 和書12万冊以上、洋書120万冊以上が読み放題で、和書には文芸書からビジネス、コミックスや雑誌が含まれます。また個人がKindle

    「本がポケモンGOに勝つにはどうすればいいか?」月額980円で読み放題。Amazon Kindle Unlimited、本日からスタート
    mellow-mikan
    mellow-mikan 2016/08/03
    Kindle事業本部の本部長「どうやってポケモンGOに勝つか?」
  • 温かい、冷たい、そしてもうひとつは? 自販機に第三の温度が登場

    温かい、冷たい、そしてもうひとつは? 自販機に第三の温度が登場2016.05.18 12:305,698 小暮ひさのり 「ぬるい」じゃないよ。 3月頃までは「温かい」が恋しかったのですが、夏の姿が見え隠れしてくる今日このごろ、僕は「冷たい」一択となりました。お茶、お水、ジュースなど。やっぱり暑い季節はキンッキンに冷えた飲み物が欲しくなりますよね! と、思ってたのですが、意外とそんなことはないみたいです。 アサヒ飲料はホット(約50度)、コールド(約5度)に加え、新たに「常温(約20度)」の温度設定を加えた自動販売機を開発。4月から稼働しているそうなのです。常温なんて!と最初思いましたが、冷房の冷えたオフィスなどでは、常温のニーズも高いのだとか。確かに夏場でも寒い、しかしホットはちょっと…。というシチュエーションにも心当たりがあります。 そう考えると、ひょっとしたらこの常温設定、爆発的に広が

    温かい、冷たい、そしてもうひとつは? 自販機に第三の温度が登場
    mellow-mikan
    mellow-mikan 2016/05/19
    ぬるい!
  • ジャック・ドーシーCEOの完全否定も虚しく…ツイッターが時系列から人気順TLに変更可能に #RIPTwitter

    ジャック・ドーシーCEOの完全否定も虚しく…ツイッターが時系列から人気順TLに変更可能に #RIPTwitter2016.02.11 15:15 satomi 「ツイッターはライブ、リアルタイム」、「#RIPTwitter(ツイッター終わった)と騒がれてるようだけど、来週タイムライン変更する予定はありません」と、先週ジャック・ドーシーCEOが噂を完全否定していたタイムライン変更ですが、ついにきました。 日発表の新機能では、従来の時系列ライブツイートの前に人気ツイートがTLトップに表示されます。 自分がフォローしている人たちのつぶやきから、RTやお気に入りが多いものを抽出する方法は不明ですが、普通に考えてアルゴリズムと思われます。今のところ、自分で選ばないと変更にならないオプトイン機能ですが、「今後数週間で、オプトインしなくてもそっちのTLにシフトする」という噂もあり、もしそれが当なら、

    ジャック・ドーシーCEOの完全否定も虚しく…ツイッターが時系列から人気順TLに変更可能に #RIPTwitter
    mellow-mikan
    mellow-mikan 2016/02/11
    まあ、心配しなくても、そんなに変わらないです。嫌なら戻せばいいし(今はね)。いつでも戻せるし(今はね)
  • 日本の歴史をざっくり紹介する動画がずっと速い

    私の歴史の先生もこんなテンポよく教えてくれてたら、日史好きになってたかもしれないのに。 これ、歴史YouTubeクラスとしてシリーズ化されたら、世界史のクラスいらないかも!? Bill Wurtzさんが作ったこの日歴史ビデオ、10分間ですがテンポの良さとおもしろさのおかげで、最初から最後まで見入ってしまいます。実際、この歴史解説は結構ちゃんとできているので、もっと細かく日歴史を勉強したいって思う外国人も増えそうです。日人でも日史を英語で見るっておもしろい勉強法かも。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (リョウコ)

    日本の歴史をざっくり紹介する動画がずっと速い
  • エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証

    エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証2016.01.25 08:0011,799 satomi エスカレーターの「片側空け」を世界で最初に導入したのはロンドン地下鉄ですけど、そのロンドン地下鉄の主要駅で「歩くな」の新ルールが試験導入されました。「結局その方が速いから」というのがその理由です。 なんとも直感に反する話ですが、ガーディアンに詳しい解説が載ってました。全部読んでも納得し切れたわけではないけど、理屈の上では合ってます。 ロンドン交通局は今、記録的な乗客数に悩まされていて、昨年12月4日に1日利用客4,821,000人の新記録を更新したばかり。一部の駅(旧式の古い駅)ではラッシュ時アップアップな状況です。それじゃなくても狭くて混み合うエスカレーター。速く行く人は先に進ませた方が混雑も減るって、普通そう思いますよね? ところが違うんです。ここで重要なのは

    エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証
    mellow-mikan
    mellow-mikan 2016/01/26
    速さを求めるなら歩けばいいじゃん。速さを求めてないから立ってるわけで。
  • 売れすぎちゃって困る…「Surface Book」が発売を前に早くも売り切れ状態に

    売れすぎちゃって困る…「Surface Book」が発売を前に早くも売り切れ状態に2015.10.15 11:45 湯木進悟 日発売だなんて遠い先の話? マイクロソフトが、Surfaceシリーズの新タブレットを投入してくることは、だれもが予想していました。でも、まさかラップトップを発売? そんな驚きで、マイクロソフト初のノートPCとなる「Surface Book」がリリースされましたけど、いきなり絶好調の滑り出しのようですよ~。 Surface Bookの特色を一言で表現するならば、高性能パソコンという評価につきるかもしれません。最新のIntel Coreプロセッサに、NvidiaのGeForce GPUを装備。あのMacBook Proよりも2倍高速なパフォーマンスを発揮して、マイクロソフトいわく、13.5インチサイズのラップトップとしては、もっとも最強の性能とまでアピールされています

    売れすぎちゃって困る…「Surface Book」が発売を前に早くも売り切れ状態に
    mellow-mikan
    mellow-mikan 2015/10/16
    誰もタブレットなんて望んでなかったんや
  • 揺れずにぬるーっと! iPhoneで手ブレなし動画が撮れるスタビライザーがすごい

    揺れずにぬるーっと! iPhoneで手ブレなし動画が撮れるスタビライザーがすごい2015.06.28 08:0010,023 使ったら欲しくなるはず。 SwiftCamのスタビライザーM3s。iPhoneなどのスマホをセットすることで手ブレなしの動画撮影を可能にするスタビライザーなのですが、これがすごいんですよ。 ちょっと撮った動画を見てください。 渋谷の雑踏を、動きながら撮影し早回ししたものです。すごくスムーズじゃないですか? 撮影したのは「Fresh News Delovery」の運営者であり、ギズモードにもたびたび登場していただいているハイロック氏(写真左)と開発のカルバン氏(写真右)。カルバン氏もこの動画のできには喜んでいました。 M3sを使ったときと使わなかったときの比較映像を見ると、その差は歴然。 使い方はこちらの動画をどうぞ。 先端のクリップにスマホをセットして、必要に応じて

    揺れずにぬるーっと! iPhoneで手ブレなし動画が撮れるスタビライザーがすごい
  • 未来がついにやってきた。オランダで無人バスがスタート

    名づけて、ソーシャル・モビリティ。 まもなくオランダにて、公道を走るものとしては初めて、完全無人運転のシャトルバスがスタートします。 場所は、総人口の数十パーセントが学生という学術都市、ヴァーヘニンゲン。完全な電気自動車であり「WEpods」と名付けられたこのバスは、そのヴァーヘニンゲンとエーデという都市を結びます。たしかに、車体は小さく走行時間も17分と短いですが、公式サイトではこのプロジェクトを「革新的で、柔軟で、行なうに価するこの試みは、まさにソーシャル・モビリティとよぶべきものである」と表現しています。 以下が実際の映像。運転手がおらず、スマホで呼べて、人を感知して自動でブレーキをかけるバスが街を走る姿をご覧ください。 製造したのは、スイスのEasyMileというロボット関連企業。実際に公道を走るまでには何度もテスト走行をしたそうで、最高時速は約24キロ程度。決められたコースを外れ

    未来がついにやってきた。オランダで無人バスがスタート
  • Apple Watch、あまり日本で売れてない? 興味薄れる傾向も…

    Apple Watch、あまり日で売れてない? 興味薄れる傾向も…2015.08.26 17:14 湯木進悟 次なる起爆剤が必要なのかもしれませんね……。 今年上半期に、もっとも世界で話題をさらったのはApple Watchだったのではないでしょうか。発売前から注目度は急上昇。おまけに発売時には行列フィーバーが起こり、Apple Watchがスマートウォッチの新たな需要を生むとの期待も高まっていましたよね。 ところが、このほどUBS Investment Researchが発表した「Apple Watch Monitor」の調査データによると、世界でApple Watchへの興味関心が薄れる傾向が強まっているそうなんです。発売時と比較して、インターネット上でApple Watchについて検索される回数は、多くの国々で60%減。特に日での落ち込みが顕著なようで、同社アナリストのSteve

    Apple Watch、あまり日本で売れてない? 興味薄れる傾向も…
    mellow-mikan
    mellow-mikan 2015/08/27
    米国内では、フィットネスバンドのFitbitのほうが、Apple Watchよりも高い注目を集める状況が続いているようです。
  • フェイスブックに登録した電話番号から個人情報が漏れるかも(対処法あり)

    まずは、アカウントの設定から確認を。 あまり使う機会がないと思いますが、フェイスブックには、検索窓に電話番号を入力してアカウントを検索する機能があります。つまり、電話番号さえ知っていれば、誰でも個人情報にアクセスできるってことです。 「全体公開の情報を見られるぐらいなら問題ないでしょ?」と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。問題は、電話番号の公開設定に関係なく、アカウントと電話番号の一致を確認できてしまうことなんです。それも短時間で大量にです。 ハッカーが電話番号をスクリプトで生成するのは簡単です。フェイスブックのAPIを使ってそれらを自動検索すれば、数分のうちに無数の個人情報を集めることができるんです。有名人や政治家の個人情報が漏れることだってあるかもしれません。 それに最近は、サイバー犯罪者が個人情報をデータベース化して悪用したり、闇市場で取引しているので、それも心配です。盗

    フェイスブックに登録した電話番号から個人情報が漏れるかも(対処法あり)
    mellow-mikan
    mellow-mikan 2015/08/19
    ぎゃー
  • マイクロソフトはもうスマホを作らないだろう

    第三勢力、ついに沈む? 先日、マイクロソフトがスマートフォン事業を中心に7,800人を解雇する計画を明らかにしました。この動きを受けて、米GizmodoのDarren Orf記者は「マイクロソフトが新しいスマホを作ることはないだろう」と予測しています。 約14年間、マイクロソフトのCEOを務めていたスティーブ・バルマー氏。バルマー氏はCEO退任直前に、ノキアの携帯電話事業を買収するという失策をやらかしました。マイクロソフトがあの大型買収について76億ドル(9,249億円)を減損処理し、スマートフォン部門で働く7,800人を解雇することが明らかになりました。 さてこのレイオフ、今後Windows Phoneが出ないということでしょうか? もし噂が正しければ、マイクロソフトはフラグシップ端末Lumiaを2機種、開発中です。 しかし、実際のところは今回の発表でマイクロソフトの携帯電話事業はとどめ

    マイクロソフトはもうスマホを作らないだろう
    mellow-mikan
    mellow-mikan 2015/07/10
    最初から作る気なんてなかった・・・
  • Apple Musicの無料期間が終わっても自動課金されないようにする簡単な方法

    Apple Musicの無料期間が終わっても自動課金されないようにする簡単な方法2015.07.01 13:046,367 塚直樹 もし必要なさそうならこの方法で。 いよいよスタートしたApple Music。3ヶ月の無料期間もあって、お試しで加入した人も多いんじゃないでしょうか? でも「自分にはいらないかな…」と思ったら、ちゃんと解約しておかないと3ヶ月後には月額料金がかかってしまいます。 そこでこの記事では、Apple Musicの加入のしかたとどうやってApple Musicの自動更新をオフにするかを解説したいと思います。 まずはApple Musicへの加入です。iOSをバージョン8.4にアップデートすると、ミュージックアプリからApple Musicの無料トライアル登録が開始できます。その後、好きなジャンルやアーティストを泡状のポップなアイコンから選んで、自分の好みの楽曲をAp

    Apple Musicの無料期間が終わっても自動課金されないようにする簡単な方法
  • 米国もメートル法へ移行を…と唱える大統領候補が登場

    やりましょう! きっと世界の大半の国の人々が大賛成だと思いますよ。どうしてアメリカだけ、いまだに決してほかの主要国と足並みをそろえず、かたくなにヤードポンド法に固執しているのでしょうか? そろそろインチやフィート、マイルの世界から、多くの国々でスタンダードなキロメートル、メートルの世界へと移行しましょうよ……。 そんな大胆な公約を掲げる次期米大統領候補が、民主党から登場してきましたよ。肝心の米国民の間での反響は、すこぶる振るわないもののようでもありますが。 ここは批判を恐れずに意見を述べましょう。我々はメートル法へと移行し、世界に巻かれることにしようではありませんか。真に国際的な一国となるうえで、これはほんの小さな一歩を踏み出すに過ぎないのですから。 CNNのインタビューに対して、こんなふうにリンカーン・チェイフィー(Lincoln Chafee)氏は語り、大統領選に向けた公約の説明を行な

    米国もメートル法へ移行を…と唱える大統領候補が登場
    mellow-mikan
    mellow-mikan 2015/06/07
    アメリカの闇
  • 新MacBookレビュー:薄さの代償は「大きい」

    待て。 うわー薄!軽!欲しい!と飛びつきたくなる新MacBookですが、ちょっと落ち着いて、現実的に使うとしたらどうなんでしょうか? 米Gizmodoのショーン・ホリスター記者が実際1週間ほど使ってレビューしてますので、どうぞ! 新MacBookは、エンジニアリングにおける驚異のかたまりです。それは美しく、このサイズのコンピューターとしてはきわめて機能的です。でも僕には向いてないし、みなさんにとっても同じだと思います。とにかく、薄すぎるんです。 新MacBookって何? アップルの最新超薄コンピューターです。小さな12インチラップトップで、信じられないくらい高解像度のディスプレイ搭載です。すごく小さいから、女性のハンドバッグにだって入っちゃいます。すごく薄いから、アップルは超薄いキーボードとタッチパッドも開発する必要がありました。すごくミニマリストだから、入出力ポートはUSB-Cポートひと

    新MacBookレビュー:薄さの代償は「大きい」
    mellow-mikan
    mellow-mikan 2015/04/23
    新MacBookは、飛行機のファーストクラスへのチケットじゃありません。それはどちらかというと、コンサートの最前列の席みたいなものです。
  • アップル、Windows 7を早くも切りはじめる

    Boot Campユーザーは要検討。 先日のイベントで発表された新しいMacBook AirとMacBook Pro 13インチRetinaディスプレイモデル。約1年ぶりのアップデートなので性能的にも期待でき、買い換えを検討中の方も多いのでは? でも、Boot Campユーザーはちょっと考えたほうがいいかもしれません。 というのもEarly2015モデルでは、Boot CampでのWindows 7がサポート対象外になってしまったんです。これらのモデルでの対象は現状Windows 8のみ。今年の夏のWindows 10発売を前にして、一足先に消してしまったわけです。もちろんアップルからすれば、わざわざWindowsをインストールできるようにしてあげているだけでもかなり太っ腹。古いバージョンのサポートを切って、文句をウダウダ言われる筋合いはないかもしれません。とはいってもWindows 7は

    アップル、Windows 7を早くも切りはじめる
    mellow-mikan
    mellow-mikan 2015/03/24
    10が出たら8.1も早々に切られる予感
  • USB-Cで高まるリスク、NSAは大歓迎

    便利になる分、トレードオフも。 アップルの新MacBookとかグーグルの新Chromebook Pixelのおかげで、USBの新規格USB-Cが注目を集めています。充電にも端末同士の接続にも同じケーブルが使えるなんて夢みたいですが、便利さの裏にはトレードオフがあります。楽になる分だけ、我々のコンピューターはハッカーとか政府の監視機関などからのマルウェア攻撃に曝されやすくなるんです。 このUSB-Cの問題点は、そもそもUSB自体あんまり安全じゃないってとこから来ています。去年、研究者が電話の充電ケーブルとかUSBメモリ経由でコンピューターに侵入するBadUSBというマルウェアの存在を明らかにしました。BadUSB、または同様の仕組みのマルウェアを含むUSBメモリをコンピューターに接続したら最後、こっそり乗っ取られてしまいます。このマルウェアはUSBデバイスのコントローラチップのファームウェア

    USB-Cで高まるリスク、NSAは大歓迎
    mellow-mikan
    mellow-mikan 2015/03/19
    そもそもUSB自体あんまり安全じゃない
  • 新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない

    新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない2015.03.10 08:00 mayumine 今回も同じような事態になりました。でももっとひどいかも。 覚えてる? iPhone 5が登場したとき。Lightningケーブルになって、30ピン対応の古いアクセサリーを使うには3,500円のLightning30ピンアダプターを買わなきゃいけなかったことを…。 先ほど発表されたアップルの新しいMacBookの「USB-C Digital AV Multiportアダプター」があれば、同時に3種類のインターフェースに接続できます。なんて素敵なの! でも新MacBookのポートは1つだけ。…あれ? きっとこのアイデアは、デバイスのワイヤレス化の未来を先取りしているのでしょう。ワイヤレスのマウス、ワイヤレスのディスプレイ、ワイヤレスのインターネット。ポートだってもち

    新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない
  • Apple Watchは日本で4月24日発売。12型RetinaのMacBook登場。 アップル・イベントの全て

    Apple Watchは日で4月24日発売。12型RetinaのMacBook登場。 アップル・イベントの全て2015.03.10 06:356,091 いよいよ10日午前2時(9日26時)から、アップルの新製品発表会です。 キャッチコピーは「Spring Forward」。サマータイムの変わり目で時計の針を進めることを指すこのコピーが意味するところは、やっぱりApple Watchでしょうね。ついにApple Watchが動き出すってことでしょうか…? これまでにわかった情報は以下にまとめてありますので、発表会前にチェック! また今回は、12インチの新MacBook AirやBeatsベースの音楽配信サービスについての発表もあるかも。こちらも楽しみですね。 発表会は日時間で3月10日の午前2時(3月9日26時)からです。ギズではもちろんその模様をリアルタイム更新でお届けしますよ。この

    Apple Watchは日本で4月24日発売。12型RetinaのMacBook登場。 アップル・イベントの全て
  • さよならChrome。私、Firefoxに戻ります

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります2015.02.16 12:008,028 渡邊徹則 みなさん、ブラウザなに使ってます? Chromeですよね。ではその前はなに使ってました? Firefoxですよね。 Chromeは、機能を最小限に絞った、その分恐ろしく速いブラウザでした。初めて試した時は、まるでコンピューターを買い替えた時のような感覚を味わったものです。しかし最近のChromeは、太りすぎて、遅くて、少なくとも私の環境では、しょっちゅうクラッシュするようになりました。もう、我慢の限界なんです。 その予兆は、数年前からありました。グーグルは2011年頃から、肥大化するChromeのファイルサイズを下げようと四苦八苦していたんです。 インストール時のサイズは問題ありません。ただ、ちょっと検索しただけでも、ここ数年のChromeに対する不満はゴロゴロ出てきます。とりあえず、タ

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります