タグ

アニメと男女に関するmemouse35のブックマーク (3)

  • 2.5次元作品:男性ファンがそれほどハマらない理由 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    お金は出すから見て!」と、必死に布教する光景は、男性人気の作品ではなかなか見かけたことがありません。 人気アニメやゲームの世界を実写で再現する「2.5次元作品」。舞台作品の人気ジャンルとなったが、男女で盛り上がりには差があるようだ。週に100以上(再放送含む)のアニメを見ている“オタレント”で「2.5次元作品」への出演経験もある小新井涼さんが独自の視点で分析する。 ◇ 「マギアレコード」や「魔法先生ネギま!」「刀使ノ巫女」など、近頃は男性に人気の作品が女性キャストメインで2.5次元化されることがずいぶん多くなりました。 ところが、いくら数が増えたとはいえ、ファン層の厚さや盛り上がりを比べてみると、まだまだ“2.5次元といえば女性向けの文化”というイメージが強いと思います。男性人気の作品だけでなく、「ダンガンロンパ」や「Fate/Grand Order」など、男女共に人気の作品も、これま

    2.5次元作品:男性ファンがそれほどハマらない理由 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • 乙女向けコンテンツはなぜ職業を強調したり舞台化したりするのか

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido アイマスSideMで「元自衛官のアイドル」「元サッカー選手のアイドル」といった風に、元の職業を強調した形になっているのなんでだろうと思って何人かに話を聞いてもらったけど男女の観ているものの違いが分かって結構面白かった。 2018-08-18 18:25:27 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 女性向けの男性キャラコンテンツで言うと、コナンの安室透が「1キャラで3つの職業を掛け持ちしてる」というキャラの売り方とか、あと女性向けばかりが舞台化していることとの不可解とかがいくつか晴れた。 2018-08-18 18:27:28 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 偏見込みだし例外も多いという前提で、差別的な意図はないという前提で書くよ。主に姉と話した際に気付いたこととして ・男性向けの美少女コンテンツは、美少女そのものに魅力がある ・女性向けの美

    乙女向けコンテンツはなぜ職業を強調したり舞台化したりするのか
  • 男たちは呪われているのか-「アナ雪」のクリストフに見る脱ヒーロー

    若干話題が古いけど、こういう対談がある。 「アナと雪の女王」のクリストフはなぜ業者扱いなのか? 夏野剛×黒瀬陽平×東浩紀の3氏が男性視点で新解釈 https://www.huffingtonpost.jp/2014/08/07/anayuki-genron_n_5660493.html ざっくり要約すると「アナ雪は女性だけで解決してしまい、クリストフはただの業者扱い。男としては疎外感を覚える」というような内容。 この対談、女の自分から見ると「???」なところが多くて、 >「わざわざ男いらないって強いメッセージを出している。なんでそこまで王子モデルを攻撃しないといけないのかと」 というくだりには被害妄想めいたものを感じてしまった。 クリストフは王子様じゃないけれど、誠実で素朴ないいやつだ。孤独な変人だけど、仕事と家族を大切にしている。 そこらの王子様モデルよりよほど親しみが持てるし、ありのま

    男たちは呪われているのか-「アナ雪」のクリストフに見る脱ヒーロー
  • 1