タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

アニメと考え方に関するmemouse35のブックマーク (2)

  • 『アナ雪』を自己同一視出来る女はヤバいのでは - ここはお前の日記帳

    anond.hatelabo.jp なんか東たちと話が噛み合ってなくない? 1.反論対象と話が噛み合ってない クリストフは王子様じゃないけれど、誠実で素朴ないいやつだ。孤独な変人だけど、仕事と家族を大切にしている。 そこらの王子様モデルよりよほど親しみが持てるし、ありのまま、人間らしく描かれていると思う。 ただ役回りが脇役で、「なんでも解決できるヒーロー」ではないだけだ。 そのクリストフを「業者」と呼んで、アナ雪を男の「排除」「攻撃」と感じる男性の心理っていったい何なんだろう??? これは酷いよ。 東たちはヒーローを求めてはいないじゃん。 あの映画についてもそこを不満に思ってるわけではないじゃん。 ちゃんと東たちの主張読んだ? 東浩紀さん(以下、東):僕たちの共通意見としては、まずクリストフがかわいそう過ぎるのではないかと。アナとエルサの仲の良さを描きたかった映画なのはわかる。それなら最後

    『アナ雪』を自己同一視出来る女はヤバいのでは - ここはお前の日記帳
  • 「人生経験マウンティング」したがる人たちについての一考察 - いつか電池がきれるまで

    www.news-postseven.com news.biglobe.ne.jp この石田衣良さんの言葉を読んで、僕もなんだかすごく嫌な気分になったんですよね。 『君の名は。』が気に入らないのなら、作品を批判すればいいのに、なんで監督の人生経験を(勝手に想像して)揶揄するのだろう? でも、こういう手合いに、わざわざ新海誠監督が反応してしまっているのをみると、こういう「人生経験マウンティング」みたいなのは、やられたほうには、けっこう「効く」のも事実なんですよね。 少なくとも、僕はイヤだな、それが事実であろうがなかろうが。 記憶のなかに手を突っ込まれて、かき回されるだけで不快です。 そもそも、世の中の大部分の人は、一般的に「青春時代」と言われているような年代における自分の経験に、満足しているわけではないと思うし。 まあ、こういう「人生経験マウンティング」って、石田さんの「芸風」ではあるんです

    「人生経験マウンティング」したがる人たちについての一考察 - いつか電池がきれるまで
  • 1