ブックマーク / mainichi.jp (603)

  • 上智大、非常勤講師の賃金75万円不払い 労基署の是正勧告も拒否 | 毎日新聞

    上智大学の非常勤講師に賃金を支払っていないとして、大学側が労働基準法に基づく是正勧告を受けていたことが関係者への取材で判明した。大学側は勧告に応じず、労働基準監督署が出した勧告書の受け取りも拒否したという。是正勧告は法律違反を前提とした行政指導。是正しない場合などは書類送検されることがある。知名度の高い高等教育機関が行政指導に背いたことに、関係者からは疑問の声が上がっている。 賃金の不払いを申告したのは、語学の非常勤講師を務める60代の女性。女性が東京労働局中央労働基準監督署に提出した申告書や、加盟する労働組合「首都圏大学非常勤講師組合」によると、女性は日語初級コースを担当。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた2020年度からのオンライン授業の導入に伴い、教材を1人で作成した。

    上智大、非常勤講師の賃金75万円不払い 労基署の是正勧告も拒否 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/05/30
  • 時代の風:数値目標による評価 「測りすぎ」ていないか?=長谷川眞理子・総合研究大学院大学長 | 毎日新聞

    昨今はどんなところでも「数値」が幅を利かせている。仕事に関して数値目標を示す、いろいろな機関をランク付けする、論文の被引用率によって論文の質を評価する、などなどだ。それらの数値を材料として、その機関や個人の評価がなされる。そして、それが客観的で透明性のあるやり方だとされている。 当にそうだろうか? 国立大学は、6年ごとに中期目標・中期計画を立て、その達成度を測るための指標を設定せねばならない。各大学が独自に設定する指標と、文部科学省によって一律に設定される指標とがあり、それらの達成度によって、運営費交付金の額が増えたり減ったりする。 私はこんなことに10年ほど付き合ってきたが、数値目標の設定と達成のための努力とデータ収集は大変な苦労であり、徒労感を覚えることが少なくない。「評価疲れ」という言葉をよく聞くが、現場は当にその通りなのである。これは私たちが真剣に取り組むべきことなのか。このよ

    時代の風:数値目標による評価 「測りすぎ」ていないか?=長谷川眞理子・総合研究大学院大学長 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/05/29
  • 葛西敬之氏が死去 JR東海元会長 81歳 「国鉄改革3人組」 | 毎日新聞

    1987年の国鉄分割民営化に尽力し、JR東海の社長、会長などを歴任した葛西敬之(かさい・よしゆき)さんが死去したことが27日、分かった。81歳。 東京都出身。東京大法学部卒業後、63年に旧国鉄に入った。内部から民営化に取り組み、元JR東日社長の松田昌士(まさたけ)氏、元JR西日社長の井手正敬氏とともに「国鉄改革3人組」と言われた。JR東海では95年に社長就任。2004年に会長、14年に名誉会長になったが、代表取締役を18年まで続けて長期にわたって経営を主導した。 民営化直後からJR東海の総合企画部長を務め、東海道新幹線「のぞみ」の営業運転開始(92年)などに関わった。社長時代は東証1部上場(97年)、名古屋駅ビルのJRセントラルタワーズの完成(99年)、東海道新幹線品川駅の開業(03年)などを実現させた。

    葛西敬之氏が死去 JR東海元会長 81歳 「国鉄改革3人組」 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/05/27
  • 「水をくれ」枯れた田んぼ、続く農業用水停止 愛知の漏水、深刻被害 | 毎日新聞

    明治用水からの給水が止まり、水が干上がった田植え前の田=愛知県碧南市で2022年5月24日午前11時3分、兵藤公治撮影 愛知県豊田市の取水施設「明治用水頭首工(とうしゅこう)」の大規模漏水は24日で発生から1週間が経過した。農業用水の供給停止は今も続き、県内有数のコメの産地を直撃した。取水施設を所管する東海農政局は仮設ポンプを増設して水量を増やす応急措置で対応しているが、漏水の原因となった川底の穴を塞ぐ根的な復旧スケジュールは見通せず、大規模インフラに対する管理のあり方も課題となっている。 「早く水をくれと訴えられているようだ」。農業用水がストップしてから1週間。愛知県碧南市の稲作農家、杉浦孝明さん(55)は24日、自身の田んぼを指さし、つぶやいた。植えたばかりの小さな苗は葉の縁が丸まって針のよう。土の表面は干上がり、亀裂が生じ始めた。

    「水をくれ」枯れた田んぼ、続く農業用水停止 愛知の漏水、深刻被害 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/05/26
  • 沖縄知事「ゼレンスキーです」 直後に「冗談」と打ち消し、陳謝 | 毎日新聞

    米軍基地問題に関する有識者会議の冒頭であいさつする沖縄県の玉城デニー知事=那覇市の県庁で2022年5月25日午前9時9分、竹内望撮影 沖縄県の玉城(たまき)デニー知事が25日、県庁であった基地問題に関する有識者会議で、席に着く際に「(ウクライナ大統領の)ゼレンスキーです」とあいさつした。9月に知事選を控える中、玉城氏は近く再選出馬を表明する見込みだが、軽率な発言に批判が集まる可能性がある。 玉城知事は「冗談です」と打ち消した後、…

    沖縄知事「ゼレンスキーです」 直後に「冗談」と打ち消し、陳謝 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/05/26
  • 「二階さん、部屋は6階」 首相と茂木氏、痛恨の誤解 正解は5階 | 毎日新聞

    自民党二階派(志帥会、42人)は16日、東京都内のホテルで政治資金パーティーを開いた。同派会長の二階俊博元幹事長は参院選に向けて「チーム一丸となり、しっかり頑張る」と訴え、派内の結束を確認した。 出席した岸田文雄首相は二階氏を「政治家の仕事質を見抜いている方だ」と称賛。「首相官邸に要請や相談に…

    「二階さん、部屋は6階」 首相と茂木氏、痛恨の誤解 正解は5階 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/05/17
  • プーチン氏は「血液のがん」か オリガルヒ発言の録音を引用 英紙報道 | 毎日新聞

    父親の写真を手に、対ドイツ戦勝記念日の式典に出席したロシアのプーチン大統領=モスクワで2022年5月9日、ロイター 英紙タイムズ(電子版)は14日、ロシアのプーチン大統領が「血液のがん」にかかっている可能性があると報じた。ウクライナ侵攻後の3月中旬、プーチン氏に近いロシア新興財閥「オリガルヒ」の男性が西側投資家に話した内容の録音ファイルを米誌ニューラインズが入手し、タイムズ紙が引用する形で伝えた。 この男性は、プーチン氏が侵攻を指示する…

    プーチン氏は「血液のがん」か オリガルヒ発言の録音を引用 英紙報道 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/05/15
  • 「20年前から慣例」自民支部パーティー参加依頼 区元幹部が証言 | 毎日新聞

    東京都豊島区の部長らが自民党区議から依頼を受け、部下の職員に政治資金パーティーへの参加を求めた事件に絡み、かつて区の部長や課長を務めた複数の元区幹部が「職員への依頼は慣例としてずっと続いていた」と毎日新聞の取材に証言した。「20年前から行われていた」と話した元区幹部もいた。議会を円滑に進めるのが目的だったという。彼らの証言から、政治家と区幹部との癒着構造の実態が浮かんだ。 封筒渡され「今年もよろしく」 証言によると、長年にわたって元区幹部が職員に参加を求めていたのは、自民党豊島総支部の政治資金パーティー「春のつどい」。2020年以降は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止されているが、それまでは毎年3月にJR池袋駅近くのホテルで開かれていた。会費1万円で区議や支援者のほか自民党の現職閣僚ら数百人以上が参加する大規模パーティーだ。 「現職の自民党区議から『これを配ってくれ』『今年もよろしく

    「20年前から慣例」自民支部パーティー参加依頼 区元幹部が証言 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/05/07
  • 安倍晋三元首相、バイデン氏のアプローチ「ロシアに足元見られたかも」 | 毎日新聞

    自民党の安倍晋三元首相は6日夜のBSフジの報道番組で、ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、バイデン米大統領がロシアが軍事侵攻しても米軍を派遣する考えはないと語ったことについて「(バイデン氏の)アプローチ自体がプーチン大統領にやや足元を見られたかもしれない」と語った。 安倍氏は「ロシアがやっていることが正当化されるわけでは全くない」としながら、「ドイツなどの反対により、ウクライナは北大西洋条約機構(NATO)に加盟できない。この段階でウクライナが中立の道を選ぶことで(ロシアの…

    安倍晋三元首相、バイデン氏のアプローチ「ロシアに足元見られたかも」 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/05/07
  • 「もうやっていけない」農家が悲鳴 ウクライナ侵攻が関係する理由 | 毎日新聞

    ニンジン畑の生育状況を説明する農家の柳沢孝行さん=千葉県船橋市で2022年4月11日午後6時20分、町野幸撮影 「もう、これ以上やっていけない」。こうした悲痛な声が各地の農家から上がっている。生産に必要な物資の値上げが経営を圧迫しており、ロシアウクライナ侵攻を経て、さらに高騰しているためだ。現場や背景を取材した。 年40万円の負担増 「ここまで高くなるのは初めて」。千葉県船橋市で25年前から農業を営む柳沢孝行さん(48)は頭を抱える。 250アールの畑で地元特産のニンジンやダイコンなどを栽培してきた。20キロ入りの化学肥料を年300~400袋ほど使用しているが、…

    「もうやっていけない」農家が悲鳴 ウクライナ侵攻が関係する理由 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/05/02
  • 感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染経路について、国立感染症研究所(感染研)は28日、ウイルスを含んだ空気中に漂う微粒子(エアロゾル)を吸い込んでも感染するとの見解をホームページで公表した。感染研はこれまでエアロゾル感染に否定的で、飛沫(ひまつ)感染と接触感染だけを挙げた報告書を発表していたため、国内の科学者が「世界の知見とは異なる」と説明を求めて公開質問状を出していた。 世界保健機関(WHO)や米疾病対策センター(CDC)などは昨春、主な感染経路としてエアロゾル感染と飛沫感染を挙げ、接触感染は起きにくいとする見解を示した。しかし、感染研は今年1月13日に公表したオミクロン株についての報告書で、「現段階でエアロゾル感染を疑う事例の頻度の明らかな増加は確認されず、従来通り感染経路は主に飛沫感染と接触感染と考えられた」と記し、WHOなどと異なる説明をしていた。

    感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/03/29
  • 「露情報機関幹部を軟禁」報道 プーチン政権、内部粛清開始か | 毎日新聞

    ロシアの独立系メディアは11日、情報・治安機関の露連邦保安庁(FSB)の対外諜報(ちょうほう)部門のトップらが自宅軟禁に置かれた可能性があると報じた。侵攻を続けるウクライナでの諜報活動を担当していたといい、首都キエフ攻略などが思うように進まない中、プーチン政権が内部粛清を始めたとの見方も出ている。 FSB幹部の自宅軟禁については、ロシアの情報機関の取材を長年続けるロシア人記者が11日にSNS(ネット交流サービス)で報じ、隣国ラトビアに拠点を置く独立系ニュースサイト「メドゥーザ」などが詳しい内容を伝えている。 報道によると、自宅軟禁処分となったとみられるのはFSBの「第5局」と呼ばれる部署の局長ら。旧ソ連諸国を中心とした対外諜報活動を担当しており、容疑は資金の着服のほか、ウクライナ政治状況に関する誤った情報を報告したことが挙げられているという。

    「露情報機関幹部を軟禁」報道 プーチン政権、内部粛清開始か | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/03/13
  • 「誤った説だ」 科学者が突きつけた怒りの質問状に感染研の答えは | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染経路について科学者が提出した公開質問状に対し、国立感染症研究所から届いた回答を巡り、インターネット上の勉強会では「ゼロ回答」などと批判の声が上がった=林奈緒美撮影 国内の新型コロナウイルス対策の基となる国立感染症研究所(感染研)の報告書が世界保健機関(WHO)などの世界の科学的知見と異なるとして、感染症や物理学などを専門とする科学者10人が感染研に公開質問状を提出した。「新型コロナは主にエアロゾル感染(空気感染)によって生じる」という科学界の最新知見について、感染研の報告書が否定しているからだ。「めちゃくちゃな報告書だ。誤った説が幅をきかせたことで、防げるはずの感染が起きている」。こうした科学者たちの怒りの声に、感染研はどう答えたのだろうか。【林奈緒美】 感染研 感染経路は「飛沫と接触」 先月1日に提出した公開質問状で科学者が問題視するのは、感染研が1月13日に公表

    「誤った説だ」 科学者が突きつけた怒りの質問状に感染研の答えは | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/03/13
  • 変死体搬送費用、神奈川県警だけ遺族負担 有識者「おかしい」 | 毎日新聞

    変死体を警察署などに搬送する際、全国で神奈川県警だけが公用車を使わず、遺族に費用負担させるケースがあることが、毎日新聞の調査で判明した。同県では慣例的に遺族が自ら葬儀会社に連絡し、数万~十数万円の搬送費用を負担している。警察業務に詳しい有識者は「変死体の搬送は県警の業務で、遺族が費用負担するのはおかしい」と指摘している。 神奈川県警は2021年10月、変死体の搬送を巡る贈収賄事件を摘発し、知人のらが経営する葬儀会社を遺族に勧めた見返りに現金を受け取ったなどとして、警部補(懲戒免職)らが逮捕された。神奈川県警では遺族に搬送業者を選ばせる慣習が一部で続いており、警察官が特定の業者を恣意(しい)的に紹介する例も多いとされる。公判では元警部補が、葬儀会社が県警の警察官に商品券を渡す慣習があるとした上で「県内の54署全てでやっていると思う」と癒着の実態を明かした。 変死体を発生現場から警察署や医療

    変死体搬送費用、神奈川県警だけ遺族負担 有識者「おかしい」 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/03/13
  • 「安い日本」海外のスタバ、マックはなぜ高い? | 赤間清広の「ちょっと寄り道」経済ニュース | 赤間清広 | 毎日新聞「経済プレミア」

    スターバックスの「カフェラテ」トールサイズ。通貨の実力や物価を測る指標にもなっている=東京都千代田区で、赤間清広撮影 欧米などを初めて訪れた日人の多くが驚くことがある。物価の高さだ。東京が「世界一物価の高い都市」と言われていたのは、はるか昔。デフレ経済が定着して、いつの間にか海外と大きな差ができてしまったようだ。 海外の物価の現状はどうなっているのか。ワシントン、ロンドン、北京を拠点に取材に飛び回る毎日新聞の現役特派員を動員して調査に着手した。そこから浮かび上がってきたのは「安い日」というさみしい現実だ。 日の物価、G7で最低? その国の物価水準を探るには、世界的なチェーン店を訪ねてみるのが手っ取り早い。 まず調査したのは、コーヒーチェーン「スターバックス」。世界中の店舗で販売しているカフェラテのトールサイズの値段(税抜き)を比べると、日円換算(3月1日時点)で最も高かったのが北京

    「安い日本」海外のスタバ、マックはなぜ高い? | 赤間清広の「ちょっと寄り道」経済ニュース | 赤間清広 | 毎日新聞「経済プレミア」
    mesotaro
    mesotaro 2022/03/11
  • クラフトビール300種超を販売 愛好家通う「日本一」のコンビニ | 毎日新聞

    クラフトビール愛好家たちが足しげく通う意外な場所がある。コンビニエンスストアだ。横浜港・新港ふ頭のホテルや商業施設を備えた客船ターミナル「横浜ハンマーヘッド」(横浜市中区)1階にある。店内の冷蔵棚をのぞくと、多種多様な国内外のクラフトビールが並ぶ。常時300~500種を取りそろえている。 横浜ハンマーヘッドは2019年10月に開業。その玄関側にあるコンビニ「セブン―イレブン横浜ハンマーヘッド店」は当初、他店舗と同じような商品を並べていた。だが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態…

    クラフトビール300種超を販売 愛好家通う「日本一」のコンビニ | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/03/07
  • ロシア当局、BBCなどへのネット接続を遮断 「虚偽情報を拡散」 | 毎日新聞

    ロシアの通信規制当局は4日、英公共放送BBCや米国営放送「ボイス・オブ・アメリカ」、ドイツ公共放送ドイチェ・ウェレなどへのインターネット上のアクセスを遮断したと発表した。ロシアウクライナ侵攻に関し、これらの放送局が「虚偽情報」を拡散しているためとしている。 英国のウォレス国防相は「とんでもない一…

    ロシア当局、BBCなどへのネット接続を遮断 「虚偽情報を拡散」 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/03/05
  • 国民、「維新超えた」の声も 与党接近決定的に 自公と党首会談 | 毎日新聞

    参院会議を終え、首相官邸に入る途中にスマートフォンを手にする岸田文雄首相。着信画面には「玉木雄一郎」の文字が見える=東京都千代田区で2022年3月4日午前11時58分、竹内幹撮影 国民民主党の玉木雄一郎代表は4日午後、岸田文雄首相(自民党総裁)、公明党の山口那津男代表と国会内で会談し、ガソリン税の一部を引き下げる「トリガー条項」の凍結解除などを要請した。野党党首が単独で与党党首と会談するのは異例。国民民主は政府の2022年度当初予算案に衆院採決で賛成しており、与党への急接近をさらに印象づける一方、野党陣営の分断が決定的になった。 「トリガー条項の凍結解除を速やかに実現すべきだ」。3党首会談でそう訴えた玉木氏に、岸田首相らは「あらゆる選択肢を排除せずに検討する」と従来通りの回答にとどめ、確約は与えなかった。これに先立つ4日午前、玉木氏は山口氏と個別に会談し、自公国3党による政策協議も要請。

    国民、「維新超えた」の声も 与党接近決定的に 自公と党首会談 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/03/05
  • 岸田首相、ウクライナ難民受け入れ表明 「至急、実務を調整」 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は2日、首相官邸で記者団にウクライナ情勢に関し「ウクライナとの連帯をさらに示すべく、第三国に避難した人の受け入れを進める。知人や親族が日にいる人の受け入れを想定するが、人道的な観点から対応する」と表明した。ウクライナ情勢を巡り、ポーランド、ドイツ両首脳と相次いで電話協議した後、首相官…

    岸田首相、ウクライナ難民受け入れ表明 「至急、実務を調整」 | 毎日新聞
    mesotaro
    mesotaro 2022/03/03
  • 関空連絡橋から転落か、母と5歳が死亡 大阪府警が捜査 | 毎日新聞

    mesotaro
    mesotaro 2022/02/20