michiamokota0421のブックマーク (3,337)

  • 新たな脱炭素技術【二酸化炭素の地下貯留】という手法に感じる違和感。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『新たな脱炭素技術:二酸化炭素の地下貯留という手法に感じる違和感』です。 一見、金融・経済とは関係なさそうな話題を展開します。 ただ、それに対しての私たち人間の対処方法は同じです。 世界的に、環境保護のテーマに注目が集まっていますね。 生物で最も高い知能を獲得し、文化的生活を送る人間が、 唯一、地球を危機に陥れている存在になるとは皮肉です。 環境保護の中でも、 地球温暖化は20世紀終盤から叫ばれる代表的テーマで、 先進諸国を中心に温室効果ガスの削減目標が掲げられる。 特に、 欧州の目標達成に懸ける意気込みは凄まじいものがあり、 各国が年数を定めてガソリン車を廃止する大胆な試みも。 温室効果ガスの主犯に挙げられているのは二酸化炭素で、 『脱炭素』という言葉は共通言語となりつつありますね。 そして、 それ(脱炭素)を実現する1つの手法で注目されるのが、 日タイトルにも採用した

    新たな脱炭素技術【二酸化炭素の地下貯留】という手法に感じる違和感。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/28
    【blogを更新しました】 新技術【CO2の地下貯留】という手法を知ってますか?? 個人的には【そうじゃない感】が半端ないです😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 【変化すること】に弱い日本人が、これからの時代に意識すべきこと。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『変化することに弱い日人が、これからの時代に意識すべきこと』です。 元々、 『島国』という地理的要因も関係しているのか、私たち、 日人は『変化すること』に弱いと指摘されてきました。 現に、 地続きの大陸諸国と異なり、四方を海に囲まれた国では、 必然的に、外敵からの『プレッシャー』は受け難くなる。 その分、 大陸諸国と比較して『変化』も起こりにくい状況となり、 良く表現すれば長く『安泰』が保たれたことも事実です。 また、 何千年と続いた大和民族の歴史のなかで、その大部分を、 農耕民族として過ごしたことも由来するかも知れません。 何故なら、 それには、こちらの働き掛けでどうすることも出来ない、 ただ生育するのを『待つ』ステップが必ず存在するから。 そして、 その(待つ)段階で、『大きな変化』が起こる可能性は、 確率論的に考えて、ほぼ『ゼロ』に等しくなっています。 その点、

    【変化すること】に弱い日本人が、これからの時代に意識すべきこと。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/27
    【blogを更新しました】 直近2年間に起きた変化は【未曾有】だったのか?? 資本主義という【前提】を理解する必要があります😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 【サイコロ】を振る名人が、多くの人から【投資の神様】と崇められる現実。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『サイコロを振る名人が、多くの人から投資の神様と崇められる現実』です。 先日、 ある方が主催する『お金ゲーム会』に参加した場面で、 予想してなかった展開になり、興味深い経験をしました。 簡単に説明すると、 参加者が一律の所持金からスタートし、自らのターンで、 行動を選択することにより保有資産を増やすというもの。 行動の選択肢は、 労働収入を得る、預金する、ファンド(投資信託)運用、 個別株(短期売買)不動産投資と社会の縮図を表します。 詳細な説明は控えますが、 各投資選択ごとに設定されたルールも真理を突いていて、 シンプルながら非常によく出来たゲームと感心しました。 一連の説明を聞いて、 全体的なルールを把握した私は、自らの投資理論に則り、 首尾よく行動して、1回目のゲームの勝利者になります。 ドキドキしましたが、面目を保つことが出来ました(笑) そして、 自らの投資行動

    【サイコロ】を振る名人が、多くの人から【投資の神様】と崇められる現実。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/25
    【blogを更新しました】 サイコロ振り名人は本当に【投資の神様】なのか?? 私自身、人生を懸(賭)けて【博打】は打ちません😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • なぜ、経済的自由を実現する人は【1%未満】しか存在しないのか?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『なぜ、経済的自由を実現する人は1%未満しか存在しないのか??』です。 約10年間、 独立系ファイナンシャル・プランナーの活動を続ける中、 上記タイトルに挙げる事実を経験則として知っています。 裏を返せば、 世間一般、ほぼ『100%』と表現しても良い人たちが、 生涯を通じて『お金』に翻弄された人生を送っています。 古今東西、 『お金』に関する問題を解決して、自由に生きることは、 全人類に共通する、永遠のテーマなのかも知れませんね。 2023年、 テクノロジーが発達して、それに関する情報が溢れる今、 私たちは大きな『アドバンテージ』をもつ時代にいます。 事実、 かつては一部の人間しか知り得なかった情報も、今では、 一般公開されて誰でもアクセス可能なことも少なくない。 にも関わらず、 『お金』の問題から解放されて、自由に生きる人たちが、 劇的に増えているかと言えば、まったくそう

    なぜ、経済的自由を実現する人は【1%未満】しか存在しないのか?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/22
    【blogを更新しました】 目標を達成する人間は、何故【1%未満】なのか?? 【相応わしい水準の努力】なしに、実現出来ません😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 日銀・植田政権が本格稼動、静かにスタートした【正常化】への道のり。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『日銀・植田政権が格稼動、静かにスタートした正常化への道のり』です。 2013年3月20日、 第31代日銀行総裁として黒田東彦氏が就任して以来、 日では異次元緩和なる壮大な実験がスタートしました。 その後10年間、 黒田氏の任期中スタンスは一貫して変更されることなく、 ハリボテの効用を超えて、副作用が幾重にも集積します。 最も顕著なのは、 長期金利の指標とされる10年もの新発国債の利回りで、 これは、長期間『0%』にコントロールされてきました。 そのカラクリは、 売り圧力が強まる局面では、金利の上昇を抑制するため、 日銀行が全勢力を投入して買い支え続けるというもの。 これにより、 もちろん『ゼロ金利』という目標自体は達成されますが、 マスキング市場では金利の正常値が分からなくなります。 また、 その結果、発行総額の過半『580兆円超』もの国債を、 日銀行が保有する

    日銀・植田政権が本格稼動、静かにスタートした【正常化】への道のり。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/21
    【blogを更新しました】 10年間継続した【異次元緩和】の副作用は如何に?? 日本市場の【正常化】が静かにスタートしました😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 家計の金融資産【2115兆円】を誇る日本国民は、果たしてお金持ちか?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『家計の金融資産2115兆円を誇る日国民は、果たしてお金持ちか??』です。 日(9月20日)、 日銀から公表の4ー6月期資金循環統計(速報)により、 家計の金融資産が『2115兆円』にのぼると判明した。 6月末時点、 前年同期比4.6%プラスであり、過去最大を大幅更新し、 初めて『2100兆円』の大台を超えたことになります。 そのうち、 現預金の占める割合は52.8%の『約1117兆円』で、 株式等:268兆円、投資信託:100兆円と続きます。 今年3月以降、 『神の一声』の影響を大きく受けて、日経平均は急回復、 後者(株式、投信等)の伸び率はそれが寄与しています。 数字だけ見れば、 家計の金融資産『2100兆円』は世界最高水準であり、 国家として、日は間違いなく『お金持ち』の分類です。 また、 上記の資産総額を成人人口で除す(割る)と、単純計算、 国民一人あたり『2

    家計の金融資産【2115兆円】を誇る日本国民は、果たしてお金持ちか?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/20
    【blogを更新しました】 家計の金融資産【2115兆円】の日本人はお金持ちか?? 数字が増加しようとも、個々の経済問題は別物です😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 学歴社会が崩壊した今、富裕層は【一流大学】に何を求めるのか?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『学歴社会が崩壊した今、富裕層は一流大学に何を求めるのか??』です。 20世紀、栄華を極めた日を象徴する『神話』の1つ、 学歴社会が崩壊したと言われて、久しく時間が経ちます。 かつて、 一流大学を卒業すれば、一流企業入社の可能性が高まり、 『一生安泰』のユートピアに到達すると考えられました。 しかし、 経団連すら終身雇用の終焉をオフィシャルに宣言する今、 かつての『理想郷』の優位性は、確実に揺らいでいます。 また、 一流大学出身者の中にも、仕事の出来ない人間は存在し、 それが明らかになるにつれ『シード権』の効力も弱まる。 それでも、 今尚、一流企業の新入社員選考で学歴カーストは存在し、 枠組から外れた人間のESは担当者から見たらゴミ同然。 一瞥もされることなく破棄されているのが『現実』です。 それに対して、 道徳性を求めるのはナンセンスで、企業も営利集団の為、 『経済的合

    学歴社会が崩壊した今、富裕層は【一流大学】に何を求めるのか?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/20
    【blogを更新しました】 学歴社会崩壊の今、【一流大学】に何を求めるか? プロセスを含めて【得られるもの】は確実に存在する😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 2025年度のPB(基礎的財政収支)黒字化は、果たして実現可能か?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『2025年度のPB(基礎的財政収支)黒字化は、果たして実現可能か??』です。 9月14日、 新藤義孝・経済再生担当相は、自身の就任会見の席上で、 改めて、日の経済成長と財政健全化の必要性を述べた。 また、 2025年度のPB(基礎的財政収支)黒字化に関しては、 経済を成長軌道に乗せるなかで財政健全化があると強調。 これについて異論はなく、間違いなく正しい考え方です。 ただ、 私が指摘したいのはそこではなく、政府が目標に掲げる、 再来年度のPB(基礎的財政収支)黒字化に懐疑的な点。 結論からお伝えすると、先ず以って不可能だと考えます。 根拠は幾つかあります。 1つは『PB黒字化』の目標自体が、小泉純一郎政権以降、 20年以上掲げ続けられるものの、全く実現しないこと。 もう1つは、 現在の数字(日の財政状況)に真正面から向き合うと、 目標達成が、いかに浮世離れしているか分

    2025年度のPB(基礎的財政収支)黒字化は、果たして実現可能か?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/16
    【blogを更新しました】 2025年度のPB(基礎的財政収支)黒字化は可能か?? 一度身に付いた【体質】は、簡単には変わりません😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 悩ましい【米・政策金利】の終着点は、果たしてどこにあるのか?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『悩ましい米・政策金利の終着点は、果たしてどこにあるのか??』です。 米国・政策金利をめぐる結末が、混迷を極めて来ました。 既に、 2022年3月の利上げ開始から1年半が経過しますが、 当初、目安とされたターミナルレートは『平均5.1%』。 対して、 前回7月開催のFOMCでは0.25%の利上げが決定し、 政策金利は、現行5.25ー5.50%の水準にあります。 つまり、 現時点ですら、当初の終着点を完全にオーバーしており、 しかも、終わっていないという点が不気味さを増します。 今月19日ー20日、 開催予定のFOMCは利上げ見送りが予測されていますが、 予想が裏切られた際に、市場に与えるインパクトは甚大。 もしも、 予測されている通り、今月の利上げが見送られた場合も、 冒頭、混迷を極めるとお伝えした通り今後は未知数です。 実際、 FOMCは年内で残り2回(11月、12月)控

    悩ましい【米・政策金利】の終着点は、果たしてどこにあるのか?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/14
    【blogを更新しました】 政策金利の【終着点】は、果たしてどこにあるか?? 潮流が転換する時、予測が困難な場面が訪れます😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • OECD(経済協力開発機構)平均以下は【教員給与】に限った現象か?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『OECD(経済協力開発機構)平均以下は教員給与に限った現象か??』です。 昨日9月12日、 OECD(経済協力開発機構)により日人の平均給与は、 対象36カ国の平均を下回るという報告書が発表された。 報告書は、 15年間勤務のある公立教員(高校段階)の法定給与を、 税引き前、手当て等を除いた金額をモデルケースに比較。 その結果、 日のそれは『4万7349米ドル:約690万円』で、 平均『5万3456米ドル:約780万円』を下回った。 この数字は、 対象となる36カ国中、順位は上から数えて全体23位、 上位グループ陥落どころか、中位にギリギリ留まる水準。 上を見ると、 首位に輝くルクセンブルク(11万2008米ドル)は、 国際的な金融センターを誇る、お金持ち国家なので別格。 しかし、 ドイツ(約9.7万ドル)やオランダ(約8.5万ドル)等、 上位集団とは軒並みダブルスコ

    OECD(経済協力開発機構)平均以下は【教員給与】に限った現象か?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/13
    【blogを更新しました】 OECD平均以下の水準は【教員給与】だけの現象か?? 2015年以降、お隣・韓国にも殆どの指標で負けています😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • なぜ、私たちは【お金】について学び続けなければならないのか?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『なぜ、私たちはお金について学び続けなければならないのか??』です。 予め断っておくと、『お金』が全てとは考えていません。 私自身、 ファイナンシャル・プランナーを生業に選択しましたが、 全ての人が共通して、その道のプロになる必要などない。 其々、 得意なこと、真剣に没頭できることは異なると思うので、 それをベースに職業を選択し、社会貢献していけば良い。 また、 『お金』という分野にプロとして関わる立場だからこそ、 効用だけでなく、それが持つ『限界』も理解しています。 しかし、 それを前提条件としても『お金』の基事項については、 置かれた立場に関係なく、学び続けることが不可欠です。 実際、 私たちは日常生活で『お金』というツールを使っており、 その存在を完全に無視して人生を歩むことが出来ません。 そうである以上、 『お金』に関するルールを理解しているか、否かにより、 私た

    なぜ、私たちは【お金】について学び続けなければならないのか?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/12
    【blogを更新しました】 なぜ、私たちは【お金】について学ぶ必要があるか? ポジティブとネガティブ、両方の理由が存在します😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 暗号資産(仮想通貨)を積極的に保有するのは、どのような人達か?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『暗号資産(仮想通貨)を積極的に保有するのは、どのような人達か??』です。 先日触れたばかりですが、気になる報道を目にしたため、 『暗号資産:仮想通貨』をテーマに書きたいと思います。 数年前のバブル期、大きな熱狂を見せた暗号資産市場も、 世界的に見た時、今や日人はマイノリティなのだとか。 実際、 暗号資産保有者が世界全体で『4億人』を超えている中、 日人は約450万人で1%にも満たないと分かります。 紛いなりにも、 GDP(国内総生産)世界第3位であることを考慮すると、 世界全体に占める割合は、少ないと言わざるを得ません。 欧米をはじめ、 各国政府・中央政府が相次いで規制強化に舵を切る最中、 昨年は、業界大手の1つに数えられる取引所が経営破綻。 その出来事も、 日人が民族として、古来より多く保有すると言われる、 『不安遺伝子』にマイナス作用を与えたかも知れません。 そ

    暗号資産(仮想通貨)を積極的に保有するのは、どのような人達か?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/11
    【blogを更新しました】 暗号資産(仮想通貨)を積極的に保有するのは誰か? 【お金持ち】がギャンブルをしないのは世の常です😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 酷暑が和らぐ中、9月に【日本経済】が迎えているひとつの正念場。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『酷暑が和らぐ中、9月に日経済が迎えているひとつの正念場』です。 9月8日、 株式市場は楽観ムードから急転、日経平均株価は前日比、 400円近く下落し『3万2606円』で終焉しました。 今回、 下落した原因は日体ではなく、お隣の大国・中国の、 景気が減速する可能性が高まり、投資家勢が嫌ったから。 既に、 2年前から巨大な不動産リスクは燻り続けていましたが、 ここに来て、新たに2つのリスクが指摘され始めました。 1つは、 米・アップルの主力製品『iPhone』の利用を禁止する等、 中国政府が、米国との対立を強化する姿勢を示したこと。 もう1つは、 突如、中央銀行にあたる『中国人民銀行』の発表により、 人民元の基準値が一段と『元安方向』に設定されたこと。 これらの決定は、 対外的なものを含めて、自らの首を絞めることに繋がり、 コロナ禍から復活を目指す中、景気減速は免れ得ま

    酷暑が和らぐ中、9月に【日本経済】が迎えているひとつの正念場。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/08
    【blogを更新しました】 なぜ、今日(9/8)の日本市場は急落したのか? 二大国に挟まれ、日本は【悩ましい立場】に追いやられる😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 異次元レベルの円安を経て、日本に【古き良き時代】は再来するか?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『異次元レベルの円安を経て、日に古き良き時代は再来するか??』です。 日円視点で、為替が安い水準に止まり続けていますね。 9月7日現在は『1米ドル=147円台半ば』で推移中。 数ヶ月前であれば、 欧米の政策金利上昇がピークアウトすることを見据えて、 円高水準への回帰予想が、市場でも多数派を占めました。 しかし、 それが実現することなく、1年前とほぼ同じ水準に停滞、 直近では、更なる円安進展へ見通しの修正が相次ぎます。 実際、 米・投資銀行大手ゴールドマンサックスは、今後半年で、 『1米ドル=155円』の水準まで円安進行すると予測。 物価を考慮した、 実質金利差は、日米間でしばらく縮小する目処は立たず、 昨年付けた直近最安値(*)を突破する見方を強めます。 (*1米ドル=151円94銭。10月21日に記録。) 相変わらず、 日政府は口先で介入の可能性を匂わせ続けています

    異次元レベルの円安を経て、日本に【古き良き時代】は再来するか?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/08
    【blogを更新しました】 2024年以降【1米ドル=100円時代】は再来するか?? 物ごとを【楽観的】に捉えるのは、愚者の特徴です😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • これからの時代、暗号資産(仮想通貨)は【投資対象】となり得るか?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『これからの時代、暗号資産(仮想通貨)は投資対象となり得るか??』です。 かなり久しぶりに『暗号資産』をテーマとして扱います。 最後に記事を書いたときのことを全く思い出せないので、 それが、長い期間が空いてしまったことの証明でしょう。 世間的な興味・関心も、薄かったのではないでしょうか。 少しだけ調べると、 暗号資産業界の代表通貨『ビットコイン』の取引価格は、 9月前半時点『2万7000ドル』前後で推移している。 この数字は、 過去最高値の『4割』ほどの価格に甘んじているものの、 2022年末時点から比較して6割ほど上昇している値。 更に、 私たちが居住する日は『円安要因』もプラスされる為、 円換算した取引価格は『約380万円』にまで上昇する。 元々、 高いボラティリティ(変動率)を誇る投機対象でしたが、 取引価格としても、大衆の心を掴むには十分な数字です。 来年(202

    これからの時代、暗号資産(仮想通貨)は【投資対象】となり得るか?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/07
    【blogを更新しました】 暗号資産(仮想通貨)は投資対象となり得るか?? 少なくとも【それ以外】が大成する可能性は低いです😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 【手数料無料化】という顧客争奪戦の真意は、果たしてどこにあるか?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『手数料無料化という顧客争奪戦の真意は、果たしてどこにあるか??』です。 先日の公式ブログでは、 『なぜ途上国に1.4万ファンドが存在するか』と題して、 金融機関(銀行・保険・証券)の性をご紹介しました。 少しだけ振り返ると、 運用資産が米国の『14分の1』しか存在しない日で、 反対に、米国の『1.4倍』ものファンドが存在する理由。 それは、 分かり易くストレートに表現すると、銀行・証券会社が、 優先項目に『自社利益』を掲げて営業してきた結果です。 実際、 彼らが顧客利益など念頭になく、後回しにしてきた事は、 直近10年間、金融庁が繰り返し指摘し続けてきた通り。 しかし、 不思議なことに、この方針(自社利益の優先)が覆され、 『顧客利益』が優先されるかのような動きが連続します。 例えば、 iDeCo(個人型確定拠出年金)に関する、口座保有者の、 口座維持手数料『無料化』

    【手数料無料化】という顧客争奪戦の真意は、果たしてどこにあるか?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/05
    【blogを更新しました】 金融機関各社は【顧客利益】を優先し始めたのか?? 単純に【キャッシュポイント】を遅らせただけです😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • なぜ、投資途上国・日本に【1万4000本超】ものファンドが存在するか?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『なぜ、投資途上国・日に1万4000超ものファンドが存在するか??』です。 先日、 政府は資産運用会社のガバナンスなど抜改革に関して、 年内にも具体的な政策プランを策定すると発表しました。 果たして、 運用立国を達成するか未知数ですが、その実現に向けて、 顧客(国民)利益を考えた運営体制を徹底する方針です。 そもそも、日は密かに『異常事態』に陥っていました。 その1つが、 金融機関を通じて国内販売される『ファンド』の総数で、 公募・私募を合わせて『1万4000』と言われます。 予め断ると、 その内、メガバンク等が自ら組成するものは1割未満で、 海外から輸入され、ベビーファンド化されたものが大半。 こうした商品は、 提供元と販売元の信託報酬が二重取りされてしまうため、 必然、運用リターンは抑えられ、投資家メリットは無い。 話を戻すと、 日の『1万4000』という

    なぜ、投資途上国・日本に【1万4000本超】ものファンドが存在するか?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/09/02
    【blogを更新しました】 なぜ、投資途上国に【1.4万本】のファンドがあるか? 結局、金融機関は【自社利益】しか考えていません😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 人はなぜ、現在の為替水準を【異次元の円安】と感じてしまうのか?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『人はなぜ、現在の為替水準を異次元の円安と感じてしまうのか??』です。 普段から、 多くの方々と情報交換させて頂いていますが、その中で、 少し『違和感』を感じる場面に遭遇することがあります。 もちろん、 自らが、唯一無二の正解であることなど有り得ませんし、 むしろ、他人と考え方が異なることは自然で、必然です。 ただ、 それが前提条件にあることを理解して、客観的に見ても、 相手の判断が『正しくない』と感じる場面があるのです。 その1つが、 現在『1米ドル=145円前後』で推移する為替水準を、 多くの方々が『異次元の円安』だと考えていることです。 確かに、 メディアでも、度々『円安』のフレーズで報道が為され、 日政府もポーズながら為替介入の可能性を匂わせます。 しかし、 元々『変動相場制』を前提として運営されている市場で、 どうして、今の水準が『円安』と判断できるでしょうか。

    人はなぜ、現在の為替水準を【異次元の円安】と感じてしまうのか?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/08/31
    【blogを更新しました】 あなたは【アンカリング】の中毒性を知っていますか?? 最初に得た情報は基準値でも何でもありません😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 住宅ローン金利の上昇に見る、【米国市場】に忍び寄る不気味な足音。 | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『住宅ローン金利の上昇に見る、米国市場に忍び寄る不気味な足音』です。 FRB(米連邦準備理事会)による政策金利利上げが続き、 それに伴い、米国社会全体で様々な金利が上昇している。 去る8月17日、 フレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)公表によると、 30年固定の住宅ローン金利は、全体平均で『7%強』。 2002年以来、約21年ぶりの高水準をつけるに至る。 前述の通り、 FRBによる金融の引き締めが長期化されるとの観測から、 償還期限の長い債券の利回りが、全体的に上昇している。 コロナ禍、 一時『3%』を割り込むまで下落した住宅ローン金利は、 2022年11月時点『7.08%』を付けるまで急上昇。 その後、 一旦落ち着きを見せていたが、今春からじりじり上昇し、 再び『7%』を突破する水準にまで回復(?)してきた。 さらに、 今後は経済動向により『8%突破』の可能性も示唆され

    住宅ローン金利の上昇に見る、【米国市場】に忍び寄る不気味な足音。 | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/08/29
    【blogを更新しました】 経済統計が示す通り本当に【米国経済】は堅調か? 実体と乖離した【高金利】はクラッシュリスクを孕む😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!
  • 6カ国が新規加盟する【BRICS】は、日本にどのような影響を与えるか?? | 井上耕太事務所 公式サイト

    今日のテーマは、『6カ国が新規加盟するBRICSは、日にどのような影響を与えるか??』です。 先週24日、 南アフリカ共和国で首脳会議を開催していたBRICSから、 新たに6カ国が加盟することが世界にアナウンスされた。 2024年1月、 サウジアラビア、イラン、エチオピア、エジプト、UAE、 そして、アルゼンチンが新メンバーとして正式加入する。 今後は、 新興国・途上国の声を代表して発信していく立場として、 その存在感は、より一層高まっていくことが予想される。 少しだけ情報整理すると、 『BRICs』は、20世紀終盤に著しい経済発展を遂げた、 ブラジル、ロシア、インド、中国4カ国を総称したもの。 2009年から、 加盟国間で首脳会議が開催されており、2010年には、 南アフリカが新たに加わり、大文字のBRICSとなった。 *4カ国で構成されていた時代は、複数形を表す『s』。 独特なのは、

    6カ国が新規加盟する【BRICS】は、日本にどのような影響を与えるか?? | 井上耕太事務所 公式サイト
    michiamokota0421
    michiamokota0421 2023/08/28
    【blogを更新しました】 6カ国が新加盟する【BRICS】が、日本に与える影響は? 身の振り方を間違えると全ての経済圏から孤立する😊✨ 公式サイト:https://michiamokota0421.com *2023年もライフワークの【情報発信】は継続です!