microbianのブックマーク (527)

  • ワタシ史上最高傑作コロッケができた - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです 今日は休みでしたが 朝から歯医者で、メンテナンス… 他に比べて料金が高いし 受付は怖いし(今日はマシだった) 毎回もうやめたい…と思うのですが 相方が、健康のためやからと言うので しゃーなしで行ってます (あ、しゃーなしは、仕方なくという意味です) まあ、3ヶ月に1回やから…我慢ですね 3月某日のうちごはん 以前に載っけてた 相方の実家で採れたお野菜の中の たくさんのじゃがいも!! これを使っていこうと思います 保存がきくといっても 芽が出てふにゃふにゃになったじゃがいもより 新鮮なじゃがいもの方が 美味しいに決まってるのです よく芽だらけふにゃふにゃのを使ってるから 知ってるのです!笑 今回いただいたじゃがいもは レッドムーンいう品種かと思われます いや、よくわからない、憶測です めちゃくちゃキレイなお芋さんで 外側は赤色で カットしたら濃い黄色なんですね

    ワタシ史上最高傑作コロッケができた - 続キロクマニア
    microbian
    microbian 2024/06/10
    なるほど、いっぺんに炊く、という手があったか!という感じです。形も美しく、とっても美味しそうです☺️
  • 昼ご飯いろいろ - うまげな話

    キャベツとツナのスパゲティ キャベツにツナ缶、アンチョビ、マヨネーズ、ニンニク、唐辛子、コンソメ、薄口醤油などを使っています。ツナ缶は2人前に対して、小さな缶一つだけです。具材というより、ソースですね。 豚バラと九条葱のつけ蕎麦 「卯月製麺」の「ほっそり細そば」です。 冷たい蕎麦に熱いつけ出汁がよく合います。 牛肉のレタスの焼飯 切り落とし牛肉は牡蠣油とみりんで少し濃いめに味付けしています。 焼飯との相性もなかなかいいです。 オムカレー 少しだけ残っていたカレーを使いました。 ご飯をまずカレーを加えて炒め、薄めの味のドライカレーにしました。 卵でくるんで、カレーをかけています。 ソースに使ったカレーは少しバルサミコ酢、ケチャップを加えて、酸味を出しています。 なかなかいい感じでした。 「挽肉と茄子のトマトソーススパゲティ」 「さぬきもち豚の粗挽き」を使っています。これから茄子を使った料理

    昼ご飯いろいろ - うまげな話
    microbian
    microbian 2024/06/10
    ひと工夫加えられた、丁寧なお料理たち。とても美味しそうです☺️
  • 太刀魚の棒鮨と鯵 - ほんの少し

    淡路産の太刀魚、鮮度がよく美しいです 魚屋さんがお造りがおすすめという非常によい脂のり 太刀魚のお造り 皮引きが難しいですね。薄造りの予定が薄くなりませんでした。 味わいは最高、じんわり伝わる旨みがたまりません 太刀魚の炙り棒鮨 香ばしさが加わりより一層脂の美味さが引き立ちます 写真では分かりませんが、大葉を刻み合わせた酢飯で握りました 太刀魚の天ぷら 尾に近い方を使いました。少し厚めの衣にして、中はふんわりと仕上げてます 様々な調理で太刀魚の美味しさを改めて感じました もう一品、美味しい時期の長崎産の小ぶりの平あじです たて塩をして一夜干しにしました お茄子をこんがり素揚げしたものに、一夜干しを焼きほぐしてのせます 茄子のたたき 薬味をたっぷり。ポン酢じょうゆをかけてべる高知のご当地料理です 沖縄太もずくの三杯酢 ごちそうさまでした 金曜日の空色 しっとり雨の日曜日、よい一日をお過ごし

    太刀魚の棒鮨と鯵 - ほんの少し
    microbian
    microbian 2024/06/09
    季節を感じる美しいお料理、魅力的なお写真の数々。流石です。太刀魚の炙り具合が最高ですね、お腹が空いてきました。
  • 青森『旭松堂』ビスケット饅頭。その名の通り、和洋折衷の味わいが楽しめるお菓子です。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

    ビスケットなのか、お饅頭なのか、なんとも見た目ではわからないこのお菓子。 先月の『和菓子縁日』で見つけ、どんなものが知りたくて、手に取ってみた『ビスケット饅頭』。 創業100年を超える青森弘前市の老舗『旭松堂』さんのお菓子です。 『ビスケット饅頭』もなかなか珍しいお菓子かと思いますが、『バナナ最中』という人気商品もあるそうで、面白いお菓子をお作りするお店のようです。 『和菓子縁日』ではバラ売りされているお菓子も多いので、お初のお菓子の場合はちょっとだけお試しできるのが嬉しいところです。 ビスケット饅頭 1個 ¥121(税込) 封を開けるとふんわりと甘い香り。「ビスケット」というように、これは洋菓子? ところが薄い生地はビスケットというよりも、洋風の桃山風といった感じ。柔らかくきめ細かい生地です。 中は白あんですが、こちらも少しこってりとした味わいです。 バターや牛乳が使用されているので、全

    青森『旭松堂』ビスケット饅頭。その名の通り、和洋折衷の味わいが楽しめるお菓子です。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
    microbian
    microbian 2024/06/09
    通りもんのような和洋折衷なのかしら。それよりはビスケットらしいのでしょうね、気になります🤔
  • 餃子の王将 - 働く主婦のお弁当記録

    出張先のお夕飯は男性のリクエストにより、餃子の王将となりました。 ここの餃子はやっぱり美味しいと思う。 でもこのボリュームは今のわたしには重すぎる。 ここの餃子を生でお持ち帰りして家で野菜サラダと軽くご飯がベスト。 サイドメニューに野菜サラダが欲しい にほんブログ村 お弁当ランキング

    餃子の王将 - 働く主婦のお弁当記録
    microbian
    microbian 2024/06/05
    いつも素敵なお弁当たち、楽しく拝見しております。王将、よく行くのに、サラダが無いことを意識したことがありませんでした😳。ジャストサイズがいろいろあって、丁度の量感にできるのが嬉しいです♥️
  • 日本橋三越『赤坂 有職』茶巾寿司と伏見。夏のお楽しみ夏かん寿司。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

    お天気の安定しない日はありつつも、確実に夏に向かっています。 暑くなってくると、そろそろあのお菓子の季節ね!とべたくなるものもありますが、それはお菓子だけではありません。 私の場合はこちら。 5月半ば頃になると、顔を出す『赤坂 有職』さんの夏みかんを使ったお寿司です。 店は赤坂ですが、都内百貨店にも店舗がありますので、赤坂まで出なくてもお買い物ついでに購入できます。 先日、山形展の帰りに日橋三越店の店舗に寄ってみると、ありました! お目当ての夏かん寿司が。 こちらの看板商品である茶巾寿司も一緒にお持ち帰りしてきました。 夏かん寿司 1個 ¥1,620(税込) 愛媛県の郷土料理を『有職』風に仕立てたお寿司です。 これだけ見ると、ただの夏みかんにしか見えませんが、ラッピングの下がすごいんです! 夏みかんを丸ごと1個使い、そのまま器にしています。 頭の部分を外すと、なんとも彩りのよい綺麗

    日本橋三越『赤坂 有職』茶巾寿司と伏見。夏のお楽しみ夏かん寿司。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
    microbian
    microbian 2024/06/05
    宝石箱のような美しいお寿司!香りも格別なことだろうと想像します。また日本橋三越さんに行きたくなりました♡ 大小の茶巾寿司も気になります☺️
  • パキスタン(11) エピローグ - Le Chèvrefeuille

    パキスタンから帰国したのち、パキスタンにいた時には全く治る雰囲気がなかった鼻水は嘘のように止まり、下痢も数日してすっかり治った。これでもう元通りだと思っていたところ持病の群発頭痛が約2年半ぶりに爆発し、仕事以外の活動にロクに手をつけられない期間が続き、生きた心地がしなかった。私の持っているあらゆる持病を暴発させるほどに、今回の旅行は身体的負荷、そして精神的ストレスが大きい、過酷な旅行だったんだと思う。しかしながらこうして写真を振り返るとやはり一部不満はあるものの概ね良いものが撮れており笑ってしまう。そして写真に映る景色の美しさと毒のある文章の内容のコントラストが強烈なのも我ながら失笑という感じだ。 思うように活動ができない時期が1ヶ月ほど続くうちに、パキスタンの旅の記憶も過去のものとなり、身体的精神的負荷から来る記憶のノイズが旅の風景から分離されてきて、少しこの旅行を客観視することができる

    パキスタン(11) エピローグ - Le Chèvrefeuille
    microbian
    microbian 2024/06/05
    まずはご無事に帰って来られ、お身体もご快復されたとのこと、なによりです。親鸞聖人の登場まで聖職者の妻帯を許さず、今も多くの宗派で許されないのに「仏教」が潰えていないのは、考えてみればすごいことですね😳
  • パキスタン(10) 文化都市ラホール - Le Chèvrefeuille

    5/5 ラホール市街観光 城塞都市、ワズィール・ハーンのモスク ラホールフォート(シーシュマハル、バードシャーヒーモスク) シャリマール庭園 ワガのフラッグセレモニー観光 ラホール空港へ TG346 2340LHE 0610(+1)BKK 5/6 TG676 0735BKK 1545NRT 日はパキスタン旅行も最終日であるが、相変わらずの体調不良により感慨もない。とにかく生きて帰ることが使命と自分に言い聞かせる。朝はジュースと軽いパンのみ摂取した。 ラホールでは一人で自由に歩き回る時間をくださいと旅行代理店を通してお願いしたのだが、残念ながらガイドは私の要求を理解せず、ボディガードのようにつきっきりである。いや、ボディガードのようについているだけなら良いのだが、自分の思ったように行動させてくれない。 まずは城郭都市(Walled city)を見学する。来はこういうところを「あえて迷い

    パキスタン(10) 文化都市ラホール - Le Chèvrefeuille
    microbian
    microbian 2024/06/05
    どのお写真も素晴らしくて、見るだけでときめきます。輸入雑貨店で時折見かけるイスラム風デザインの小箱が大好きなのですが、それが建物全体に施されているような... それにしても盛りだくさんでハードな旅行😂
  • 広尾『アルノー•ラエール』のフランバニーユ。バニラの風味たっぷりのフランス伝統菓子。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

    フランというお菓子が大好きで、よく自分でも作ります。 フランスではベーカリーなどでも手軽に買えるもので、特に昨今は伝統菓子にスポットが当たっているとのことで、一流パティスリーとされるお店でも見られるらしいです。 最近、フランスには行っていないので、見たわけではありませんが(笑) そんな流れからか、最近は日でもお見かけすることが増えた気がします。 こちら広尾に2018年に日1号店をオープンした、 『ARNAUD LARHER(アルノー•ラエール)』さん。 先日焼菓子を求めてぶらり立ち寄ったところ、こちらにもフランがありました! 私が自分で作るのは「フランナチュール」ですが、こちらのものは「フランバニーユ」。グリーディエンスの違いはあるものの、有名店のフランとは果たしてどんなお味の違いがあるものか、お持ち帰りしてきました。 フランバニーユ 1個 ¥760(税込) 名前の通りバニラ(バニーユ

    広尾『アルノー•ラエール』のフランバニーユ。バニラの風味たっぷりのフランス伝統菓子。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
    microbian
    microbian 2024/06/05
    バニラたっぷりのアパレイユ、とてもとても美味しそうです。最新記事の方のスペシャリテ、クイニーアマンも、キャラメル部分の分厚さ香ばしさが伝わってきて胸がときめきます。銀座SIXに行ったときに寄ってみます!✨
  • 料理コンテスト優勝!感動のサプライズ・食事会✨ #レシピ - ふぁそらキッチン

    こんにちはふぁそらです♪ 5/29から6/2まで東京、栃木の旅に出かけていました。 目的は料理コンテスト参加のため。 第二弾!日酒ペアリングレシピコンテスト と題してABCスタイル様の主催で行われました。 1次審査、2次審査を通り最終審査として東京、丸の内のABCヘルスラボというところで料理してきました。 最終審査は実際に料理を作り審査員にべてもらうというもので、45分の制限時間の中緊張で手がプルプル。 レシピの中にりんごを薄く切るというのがあり、審査員に見つめられ手を切りそうになりました💦 あの緊張感はやばかったです💦手が震えて材料をサンドするのでさえ上手くいかないという🤦‍♀️ 作った料理は 煙が香る!しめ鯖とりんごのバインミー風 と題したサンドイッチです。 こちらのブログにも紹介しております。 www.fasorakitchen.com ざっと料理の説明をすると、米粉のバゲ

    料理コンテスト優勝!感動のサプライズ・食事会✨ #レシピ - ふぁそらキッチン
    microbian
    microbian 2024/06/05
    優勝おめでとうございます!美味しさ、ユニークさ、美しさどれも素晴らしかったのでしょうね。お酒は飲めないけれど、サンドイッチだけでも真似して作ってみたいです♡
  • 本を買う理由 - ライターズブルース

    『手軽 あっさり 毎日べたい あたらしい家中華』/酒徒/マガジンハウス/2023年刊 『青椒肉絲の絲、麻婆豆腐の麻 中国語の口福』/新井一二三/筑摩書房/2023年刊 どうして私はを買うんだろう、と思うことがある。 たとえばブックカフェで読みきれなかったを持ってレジに向かうと、一緒にいた友人は読みかけのを棚に戻していた。買わなくていいの? あ、そう。……貸してと言われて貸したがなかなか返ってこない、まあ返ってこないかもと思いながら渡したから別にいいけど。……図書館で借りた料理を、会社の複合機で丸々一冊分コピーする人がいる。……なんで買わないんだろうという疑問は、なんで私は買うんだろうという自問に変わる。 読みたいから? 欲しいから? 好きだから? それはそうだ。でも動機はその時々で違う気もするし、結局はただの習慣に過ぎない気もして、自分でもよくわからない。 お金がたくさんある

    本を買う理由 - ライターズブルース
    microbian
    microbian 2024/06/05
    レシピ本の楽しさとお料理の楽しさ、共感しきりです。レシピ本無限に欲しくなってしまうけれど、今ある本の中で作っていないお料理を作ることもしなくては、と思うと、なかなか買う決心がつきません😂
  • 京都旅行2024 老松 3 - クイコ飯

    後は京都駅まで戻って、ホテルに行く前に京都タワーをパチリ 京都タワーのデザイン好きなんですよねぇ… 京都タワーの置物とかあったら欲しいな~と探すんですが全然無くて 金閣寺とか五重塔とかしか無いんですよね 京都駅に映った京都タワー そして、5月に旅行に行くと決めてから絶対べたいと思っていたこちら… 老松 夏柑糖 ¥1620 旅行の最初の計画時は嵐山にある老松に茶房が併設されているので そちらでこの季節しかべられない夏柑糖を頂こうと思っていたんですが インバウンドの混雑具合を聞いて、嵐山に行くのはまずいのでは? と思って調べたら京都駅にある老松で買えるとのことなので じゃあ買ってホテルでべようと予定を変更しました ジェイアール京都伊勢丹で事前に予約しておいた夏柑糖を 夕前に引き取りに行き、ホテルの冷蔵庫で冷やしておいて お風呂上りに頂くことにしました 思ったよりも大きくて、夏みかん

    京都旅行2024 老松 3 - クイコ飯
    microbian
    microbian 2024/06/03
    毎年初夏にいただく、大好きなお菓子です。今年もぼちぼち買いに行かなくては...!
  • 山形『大正田』の谷地ドンガゆべし。胡桃たっぷりのゆべしを山形展で。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

    今年も日橋三越の『とっておきの山形展』で『山田家』さんの白露ふうき豆を楽しみましたが、もう一軒ふうき豆の並んでいたお店がありました。 「元祖富貴豆」を掲げる老舗の『大正田』さんです。 ちょっと気になりましたが、白露ふうき豆をたくさん買った後だったので、これ以上お豆はいいかなと思っていると、横にくるみゆべしが並んでいました。 我が家の夫はとにかくくるみゆべしが大好きで、二人でデパ地下の銘菓コーナーへ行くと必ずおねだりされるお菓子です(笑) 私も旅先などでよくお土産に買って帰りますが、こちらのお店のものはいただいたことがありませんでした。 試をさせて頂いたところ、とっても美味しかったので、夫のためにお持ち帰りしてきました。 バラ売りもしていましたが、ちょうど4個で¥600と出ていたので少しだけお得なそちらを。 ドンガゆべし 4個 ¥600 消費期限 8日間 「くるみゆべし」と思い込んでいま

    山形『大正田』の谷地ドンガゆべし。胡桃たっぷりのゆべしを山形展で。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
    microbian
    microbian 2024/06/02
    ごろごろとナッツの入ったゆべし、とても美味しそうです☺️ 本日山田家さんのふうき豆をゲットできまして、とっても美味しかったのですけれど、こちらのお店はスルーしてしまいました💦 またご縁がありますように。
  • 日曜増刊号:製餡所の金星おはぎ - 週刊あんこ

    製餡所が気でつくったゆるゆるおはぎ、ヒットするか、どんな味わいか、大いに気になる。 ここ数年、あんこ製造のプロフェッショナル、歴史のある製餡所が新しいチャレンジに乗り出している。面白い動きだと思う。 東京・浅草のあんぱん専門店「あんですMATOBA」(的場製餡所)、愛媛・松山の「あんパティスリー七日」(石田製餡所)など成功例もきらりきらりと輝き始めている。 今回取り上げるのは埼玉・大宮の老舗「木下製餡」が工場入り口にオープンした直売店「あんこどき」。 店名がシャレているが、木をベースにしたウッディーな店内もシンプルでクール。 5月30日(金)にオープンしたばかり。 あんぱんでもなく、洋菓子プラスでもない。 目玉メニューはあんこワールドの素朴な王道とも言える、3種類のおはぎ。つぶあん、こしあん、川越いもあん。 バラエティーに富んだカラフルなひと口羊羹や数種類のあんこ詰めパックもきれいに置か

    日曜増刊号:製餡所の金星おはぎ - 週刊あんこ
    microbian
    microbian 2024/06/02
    ゆるゆるあんこのたっぷりかかった、見た目のインパクトがすごいおはぎですね😳 おはぎが食べたくなりました。お芋やかぼちゃのお菓子に目がないのですが、確かに男性ウケはいまひとつかもしれません。不思議。
  • 【山形展】『永井屋』ずんだ餅とくるみ&ずんだの大福餅「大黒舞」。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

    現在、日橋三越店で開催中の『とっておきの山形展』。 今年も初日の朝一番に出かけてきました。 お目当てのお買い物を終え、会場を一回りしているとき、見覚えのあるお菓子が。。。 昨年も購入し美味しかった『永井屋』さんのずんだです。 とても美味しかったのを思い出し、今年もリピート。おひとつお持ち帰りしてきました。 ずんだだけのパックのほか、みたらしや胡麻を詰め合わせたものもあり、昨年も迷った末にずんだにしたような記憶がありましたが、今年もやっぱりずんだオンリーにしました。 この鮮やかな枝豆グリーンを目にすると、正直もうそれしか目に入らなくなります(笑) ずんだ 1パック4個入 ¥601(税込) 消費期限 当日 四角いパックに一口大のおが4つ入っています。 なんとも鮮やかなグリーン。とってもみずみずしいずんだあんがたっぷりとおを覆っています。 何が好きかといえば、この贅沢に盛られた

    【山形展】『永井屋』ずんだ餅とくるみ&ずんだの大福餅「大黒舞」。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
    microbian
    microbian 2024/06/01
    山形展、美味しそうな和菓子が目白押しですね。明日寄りたいけれど、行けたとしても夕方になってしまう… なにか残っていますように。
  • 福岡名物リョーユーパンのマンハッタン - ちこ丸の庶民派生活2

    今更ですが、最近、地方のB級グルメ愛に拍車がかかってまいりまして… 先週も博多で、福岡の名物菓子パンを買ってしまいました。 福岡には、地元でしか買うことができないドーナッツのようなご当地パン「リョーユーパンのマンハッタン(139円)」があると聞き、どうしてもべてみたくなり探しに。地元のパン屋やベーカリー、コンビニなどには置いてなくて、スーパーのパンコーナーで売っているとのこと。一軒目では プレミアムバージョンのものはありますが、プレーンタイプは売り切れ。二軒目でスタッフに尋ねると「いつもはこの辺にあるんですけどねぇ、売り切れですね。」ですって。 諦めきれず、三軒目に寄ってみると、あります、あります。 プレーンなマンハッタン、見っけ♪ 即、お買い上げ。 これなのね~ さっそく、いただいてみましょう。 チョコ掛けされた、楕円のドーナッツ状パン。 生地密度が高く、かなり硬め。あんまり甘くはあり

    福岡名物リョーユーパンのマンハッタン - ちこ丸の庶民派生活2
    microbian
    microbian 2024/06/01
    ご当地パンを探して召し上がる道程、楽しそう✨ 関西のサンミー的なポジションなのかしら。どこか懐かしい味わいを想像しました♡
  • ノリタケの森の魅力 - うろうろしています。

    晴天に恵まれました日、お買い物ついでに名古屋市中村区は「ノリタケの森」に再訪の備忘でございます。 名古屋駅から車で数分のこんな場所に、駐車料金も無料(条件あり)で過ごせるこんな場所があるなんて、当に贅沢だなあ。。。 施設は日が世界に誇る高級陶磁器メーカー、「ノリタケ」によって運営されています。 同社工場跡に2001年に建設されました。 現在は名古屋市により市民緑地の認定を受けているそうです。 2021年には大型ショッピングモールイオンも隣接され、ぐっと便利に、利用しやすくなりました。 施設は大きく以下からなっています。 ショップ ウェルカムセンター クラフトセンター・ミュージアム ギャラリー レストラン キルン カフェ 散策路 ショップ 普段使いから贈答品まで、そしてノリタケに限らず地元作家さんの作品など 美しい器が並びます。 アウトレット品などもあるので、気のお買い物に、掘り出

    ノリタケの森の魅力 - うろうろしています。
    microbian
    microbian 2024/06/01
    なんて素敵!しかもアクセスもいいなんて。名古屋に行くときは是非立ち寄りたいです☺️
  • ピーナツバターとジャム - sakanatonikuの日記

    トーストにたっぷりのピーナツバターとジャム。 節酒が安定してからの好物だ。 昼にパン2枚べたら夕方までお腹が空かない。 左上はスライスチーズを敷いてみた。ピーナツバターとジャムに完全に上書きされてしまった。チーズは別にべる方が良さそうだ。 右上は「つぶあん」で凶暴な美味さとカロリーである。 写真にはないけど、はちみつをたっぷりかけても大変である。 ああ。またやろう。 夜にちびちびウィスキーやワインを飲んでいた頃は、朝べないことが多かった。酒で胃が疲れていたのだろう。今は朝が美味い。節酒を継続するモチベーションの一つだ。 たまに飲む程度なら問題ないと分かってるけどね。油断すると毎日、夜までだらだら飲むことになる。いっそ飲まないほうがいい。 夕はなるべく野菜とかスープとかバランスよくしてるつもりなので、朝、昼は結構雑になっている。ピーナツバター・ジャム(あんこ)サンドにチーズ

    ピーナツバターとジャム - sakanatonikuの日記
    microbian
    microbian 2024/06/01
    ピーナッツバターとハチミツの組み合わせ、私も大好きです😋 バターを塗ったトーストにのせれば背徳のお味に...!夜中だけど食べたくなってしまいました。
  • 超絶よもぎ餅😎郡上八幡の驚き - 週刊あんこ

    あんこの神様が頭上に降りてきて、岐阜方面を指さした(まさか?)。 行くっきゃない。 「水とおどりの町」郡上市に宿を取り、夕暮れ前の中心部をそぞろ歩く。街並みがいい。 木造の郡上八幡城を頂く魅力的な城下町で、名水百選第1号「宗祇水(そうぎすい)」でも知られる隠れたあんこスポットでは?という見立て。 意外に苦戦したが、灯台下暗し、宿のすぐ近くによさげな和菓子屋さんが鈍く光っていた。 私好みの古い町家づくり。「金華堂(きんかどう)」の看板が歴史を感じさせ、手書きのメニューボードに「よもぎ」、「肉桂(ニッキもち)」、「黒豆大福」、「いちご大福」などの文字。 あんこセンサーがぐいと反応した。むふむふ笑みが出る。 ★今回ゲットしたキラ星 よもぎ 100円 肉桂  100円 黒豆大福 100円 青梅   180円 どら焼き 150円 ※すべて税込み価格です。 【センターは?】 よもぎの柔ら

    超絶よもぎ餅😎郡上八幡の驚き - 週刊あんこ
    microbian
    microbian 2024/05/31
    注文を受けてから、とはすごいこだわり。なかなかいただけるものではありませんね😳 美味しそうです。
  • パキスタン(5) カラコルムハイウェイ - Le Chèvrefeuille

    4/30 朝よりカラコルムハイウェイへ移動 チラスを経由し、ベシャムへ 途中、チラスの岩絵などを見学 Besham Hilton Hotel泊 日は朝6時半に出発し、カラコルムハイウェイをひたすら走ってベシャムへ向かう。距離的には9時間程度で到着しそうなものだが、実際そう簡単にはいかない困難な旅路が待っていた。 日は朝早いため、朝はいただかずにホテルを出発。 Old Hunza Inn。お世話になりました 昨日までとは天気が変わり、晴れ間がのぞいている。ホテルの窓からは写真で見たようなフンザの景色が広がっていた。ラカポシも頂上が覗いており、美しい。 日差しに新緑の輝く素晴らしい道を、ひたすら南下していく。 途中、先日も立ち寄ったラカポシの展望レストランにて朝を摂る。相変わらずラカポシの頂上は見えないが、晴れ間がのぞく谷間の景色はとても新鮮だ。 … きょうも ラカポシ みえんのう…

    パキスタン(5) カラコルムハイウェイ - Le Chèvrefeuille
    microbian
    microbian 2024/05/30
    開発途上の国を陸路で移動する過酷さがよくわかりました😨 まさかの翌朝5時半集合。ガイドさんもドライバーさんも大変すぎますし、食べ物気候全てに慣れていない観光客は体調崩して当然ですね。