タグ

ブックマーク / pha.hateblo.jp (4)

  • 結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記

    はてな村ぽい話題が久しぶりに上がっていたので僕も何か書いてみることにする。 orangestar.hatenadiary.jp p-shirokuma.hatenadiary.com orangestar.hatenadiary.jp 昔はこういう話題があったらみんなその話題にむらがって何十ものブログが書かれていたのだけど、今はもう数えるほどになってしまった。今ではシロクマ先生が一人で孤軍奮闘してはてな村を守り続けているような印象がある。 僕がはてなブログを書く人が減っているなと感じたのは、毎週集計されているはてなブログランキングに、50ブクマも得ればランクインしてしまうようになったということだ。昔は250ブクマくらいないと入らなかったのに。 今週のはてなブログランキング〔2021年6月第3週〕 - 週刊はてなブログ 今週のはてなブログランキング〔2014年12月第4週〕 - 週刊はてな

    結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記
  • 犬も良い - phaの日記

    旅行に行った友人の家で一週間くらい犬の世話をしていた。を三匹飼っているので普段はの相手ばかりしているので新鮮な体験だった。イヌネコと並べて言うけどなんか全然別のコンセプトデザインでできた動物なんだなと思った。 犬、と違って人間の言うことを聞くのがすごい。感動した。人間の顔色や意図をうかがってくれるし、人間が褒めると喜ぶ。は全くそういうの気にしないからなあ。感情が通じるのを感じた。 と違って撫でられること自体にはそんなに喜ばない感じ。個体差かもだが。 は一メートルくらいの高さはジャンプするけど、犬は平面的にしか動かないので楽だ。べ物などはテーブルの上に置けば奴らには触れられない。 このパグという種類がいしんぼうなのらしいけど、べものに対する欲望が強かった。 犬は鼻で動く動物だなー。はなんだろ。鼻よりも耳かな。 出かけようとすると「散歩なの?散歩なの?」みたいなウルウルした

    犬も良い - phaの日記
  • 新潟→東京バイク旅400km - phaの日記

    2日で行けるかな、と思ってたけど結局3日かかった。走行距離は大体400km。かかったガソリン代は多分2000円ちょっとくらい。車種はスズキのアドレス125(125cc・原付二種・最高時速60kmだが高速は乗れない)です。 4月30日:新潟→会津若松 移動距離は約110km。12時に出て17時30分くらいに着いた。 新潟でバイクを譲ってもらって、さあこれに乗って東京まで帰ろう、と思った4/29の時点では、まだルートと日程を決めかねていた。バイクだと雨が降るとつらそうだけど、あいにく4/30・5/1・5/2が新潟も東京も雨模様っぽい。一日くらいカッパ着て雨の中を走ってみるのもいいかなー、などと雨バイク未経験者の想像で呑気に考えているうちに(今だったらもうやりたくない)、4/30になった。 4/30、新潟は午前中は雨だったが午後からは止んで曇り空。あと、当初は湯沢経由で帰ろうと思ってたんだけど、

    新潟→東京バイク旅400km - phaの日記
    mido1903
    mido1903 2013/05/10
    バイク旅楽しそうだけど、スクーターは疲れる。
  • 田舎はオープンワールドRPGみたいだった - phaのニート日記

    今年の十一月は一週間ほど和歌山県の山奥の熊野のあたりに滞在していたんだけど、東京に帰ってきた今も、あそこで過ごした日々は何か神話とか昔話のようなフィクションのできごとだったように感じる。そこで過ごした時間はそれくらい東京での普段の暮らしとはかけ離れていたんだけど、でもそれは同じ現代の日に存在している暮らしだし、よく考えたらそういう暮らしも全然ありかもしれないし、いい加減東京にも飽きてきたし、ああいう場所に生活の軸を少し移してみようかと考えはじめている。 このあたりには熊野三山と呼ばれる三つの有名な神社(熊野宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)がある。昔から天皇とかが熊野詣をしたり、天皇だけじゃなく一般庶民も詣でまくっていたという歴史があって、最近では神社とその参拝道である熊野古道とがまとめて世界遺産に指定されたという伝統のある土地だ。神話っぽさを感じたのはそういう背景のせいもあるのかも

    田舎はオープンワールドRPGみたいだった - phaのニート日記
  • 1