ブックマーク / parupuntenobu.hatenablog.jp (60)

  • 台風21号における関西鉄道会社の対応が、日本を変えるか - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    9月4日、非常に強力な台風21号が関西を直撃し、各地に大きな傷跡を残しました。 この21号は渦巻きの東側の勢いが強く、直撃しなかったもののその東側にあたった大阪市府一帯は、とんでもないことになっていました。 電柱が根から折れ、駐車場の軽自動車が紙のように吹き飛び、空港が水没する。 「これはただの台風ではないぞ!」 我々がそう悟った時にはすでに遅し。 「非常に強い」や「猛烈な」など、使い古された表現ばかり連呼する天気予報も、そろそろ表現を改めた方が良いのかも。 台風のすごさを表現するために、もっとエモーショナルに表現しないといけません。 「今回の台風は、もうめっっちゃ、めーーーーーーっちゃ強い台風なんです!トラックなんて指先一つでダウン!ケンシロウも驚きの強さ!」 「ゴジラとメカゴジラが二匹同時に上陸したような被害が予想されます!」 このくらい言っていただくと、見ている方もタダゴトではない

    台風21号における関西鉄道会社の対応が、日本を変えるか - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • ブログエッセイという名の、ただの屁理屈 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    7月上旬、西日を襲った「西日豪雨」は、40年以上関西人をやっている私も経験したことがないような、とてつもない量の大雨でした。 ニュースでやっていたかはわかりませんが、あの豪雨のちょうど80年前の1938年7月、神戸市内が水没した「阪神大水害」という災害が発生しました。これは戦争の空襲、阪神淡路大震災と並ぶ「神戸三大災害」の一つとして歴史に残っているのですが、そのジャスト80年後にこの豪雨、歴史を知っている人は何の因果なのだろうかと思ったはず。 いや、「大雨」、よく言われる「バケツをひっくり返したような雨」というだけなら、経験したことはあります。 しかしながら、それが一週間以上も続いたことは、台風を含めて前代未聞でした。 その上、それが過ぎると、今度はまたもや前代未聞の酷暑狂熱。あの大雨は夢まぼろしの如くなり。 実は、明石海峡大橋は神戸→淡路島への水道供給も兼ねていて、昔の淡路島は毎年こ

    ブログエッセイという名の、ただの屁理屈 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2018/07/27
    昭和42年の神戸の水害もこの時期(7月上旬)でしたね。こちらの水害は、神戸のお年寄りと話してると、ごくまれに42年の水害についての話題が出ます。
  • 歴史はあやうく繰り返すー境港某大爆発事件 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    かなり前の話なのですが、ニュースサイトのこんな事件が目につきました。 www.sankei.com 陸上自衛隊大宮駐屯地(さいたま市)は12日、駐屯地内で警衛勤務中に火気の使用が禁止されている弾薬庫で喫煙したなどとして、 第32普通科連隊の2人を停職処分にした。 2人は「規律心が欠如していた。真(しん)摯(し)に反省しています」と話しているという。 同駐屯地によると、弾薬庫で喫煙した2等陸曹の男性(39)が停職15日、読書をした陸曹の男性(41)が停職1日の懲戒処分。 陸上自衛官が弾薬庫で喫煙し、停職処分を受けたというニュースです。 弾薬庫で喫煙とは、ガソリンを頭からかぶって炎の前でファイヤーダンスをするようなものです。一つ間違えるとどうなるか。それは想像力があれば私が書くまでもなくわかること。 このニュースを見た時、私は先の戦争中に起こったある事故を思い出しました。 その「一つ間違え」て

    歴史はあやうく繰り返すー境港某大爆発事件 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2018/05/04
    こんな事件があったとは。海軍は爆沈事故多すぎですね。(有名どころだと三笠や陸奥も)。陸奥の爆沈も箝口令をしかれてましたしねえ。。
  • 映画『火垂るの墓』番外編 現代に残る三ノ宮の戦争の痕 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    先々週だったか、亡くなったアニメ界の巨匠、高畑勲監督追悼記念に『火垂るの墓』をテレビで放送していました。 その後、台湾や香港でも追悼放送されたらしく、みんな目に汗を浮かべていたということがネットで書かれていました。あの映画で涙するのは世界共通のようです。 このせいか、私が以前書いた『火垂るの墓』関連の記事へのアクセスが放送当日から数日間、バズりにバズっていました。 放送中にさりげなくつぶやいたツイートも、2500リツイート突破。約3日間、Twitterの通知で私のケータイがバイブで終始震えっぱなし。バッテリー減少速度が通常の3倍どころか10倍以上になってしまいました。 まあ、私も放送確定から、 「これは絶対来る!」 と、何度もリライトして待ち構えていたんですけどね。 parupuntenobu.hatenablog.jp parupuntenobu.hatenablog.jp これを見て下

    映画『火垂るの墓』番外編 現代に残る三ノ宮の戦争の痕 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • 大阪の難読地名決定版:全部読めたら坊主になったるわ! - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    いつだったか、以前にこんな記事を書きました。 parupuntenobu.hatenablog.jp おかげさまで、上のイラストのように頭を抱えるほど好調だったのですが(?)、調子に乗って第二弾を作ろうかなーと思って半年の月日が経ってしまいました。 そして不肖BEのぶが考えに考えた結果、選びに選んだ、大阪難読地名決定版と呼ぶべき最強のメンツをここに揃えてみました。 あ、今回は答えを下に書いておきます。 ちなみに、前回出した地名は極力出していませんが、一部出てきます。 レベルⅠ:難易度★ レベルⅡ:難易度★★ レベルⅢ:難易度★★★ レベルⅣ:難易度★★★★ レベルⅤ:難易度測定不能 おまけ:現存しない超難読地名(難易度:∞) レベルⅠ:難易度★ まずは難読地名のラジオ体操。 この程度は正解率100%でないと、大阪の小学生に「アホやん!」とコケにされても文句は言えません。 ①四條畷(四條畷市

    大阪の難読地名決定版:全部読めたら坊主になったるわ! - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2018/04/16
    杭全はなんとか。私市は鉄ちゃんじゃないけど京阪に縁があればわかりますかね?摂津の別府には以前住んでました😉
  • 現代の遊女からのお便り - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    まったりブログサーフィンをしていて、偶然見つけたブログで、元風俗嬢だった主さんが 「職業に貴賎はあるのだろうか」 をテーマに考察する内容ですが、私は違うところに引っかかりました。 遊郭の革命児、飛田 かつて近代遊郭史をテーマにブログを書いていた頃、地元大阪の松島新地の歴史に手を出しました。 松島新地とは、今の大阪市西区にあった明治からの血を引く古い遊郭で、かつては日一の規模を誇った遊郭でした。 知名度を含めたブランド的な日一は、東京の吉原と言えます。江戸落語の廓噺(くるわばなし)の舞台が決まって吉原であるように、「遊郭=吉原」と連想する人がかなり多いと思うので。 しかしながら、働いていた遊女の人数、客数、売上などの統計的・数字的には、松島がダントツ日一でした。吉原は第3位か4位だったのですが、2位は同じ大阪の飛田遊郭。飛田遊郭は大正時代に出来たのでかなりの新参者だったものの、ほんの6

    現代の遊女からのお便り - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2018/03/17
    鯛よし百番は私も一度行ったことがあります。最高ですよね!😊松島も飛田も行きましたが(サービスは受けてない)、近畿で私の一番のお気に入りは橋本遊郭跡です。
  • ブログを捨てよ、書の旅に出よ - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    しろくまさんのブログより p-shirokuma.hatenadiary.com はてなブログに移った初期の初期から読んでいるのですが、心理学、特に承認欲求関連のコラムこの人の名前がよく出てくる。 なんだかしれっと雑記を書いているけれど、承認欲求が専門の有名な人だということを最近知りました。 記事の主旨は、「ブログを読むよりを読みなさい」というシンプルなものです。 他人のブログが刺激になることもあります。私が今回、しろくまさんのブログに刺激を受けたように。 読む方としてはそれで問題はないものの、書く方の立場の視点から見ると、ブログよりを読めと言うのが、彼?いや彼女?あれ、どっちやろ?の主旨です。 の効用 私個人の話でいうと、いろんな事に興味・好奇心を持っているので、読書が乱読になりがちです。 図書館でも、5冊借りるとしたら全部全く違うジャンルのものを借りるのがクセになっています。 良

    ブログを捨てよ、書の旅に出よ - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2018/02/28
    リベラルアーツがそうであるように、幅広い教養がベースにあるから専門性が磨かれるというのはありますよね。私も某小説家、ルポライターの文章を写経してました。真剣にやってはいませんでしたが😅
  • 海の向こうの阪神・淡路大震災 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    1月17日は阪神・淡路大震災発生の日。今日であれから23年が経ちました。 まずは、震災でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りしたいと思います。 ブログサーフィンをしていると、今日はやはりそれ関連の記事が多くなっているように感じます。 はてなブログでも、このように当時の思い出を語る方もいます。 www.utsu-joso.com 3710920269.hatenablog.jp www.cobalog.com www.katsuolog.com 私は生まれも育ちも大阪ではありますが、実は阪神・淡路大震災は体験しておりません。 実はまだ生まれてなかった・・・ゲフンゲフン、当時は大阪にいなかったことが理由。 いや、厳密に言うと日にすらいなかったのです。 震災の記憶は様々な人がアップしていますが、私は外国からという少し違う視点からの話を。 BEのぶ在中国 1995年の震災当時、私は東シナ海の向

    海の向こうの阪神・淡路大震災 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2018/01/18
    言及ありがとうございました😉 世界のどこにいてもインターネットでリアルタイムに日本の状況に触れられる今となっては、隔世の感がありますね。確かに90年代前半までは海外に行くと浦島太郎になってましたね。
  • モスクワ地下鉄のリング型ICチケットと、ある日本人の予言 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    ロシアはモスクワで、こんな地下鉄ICパスが発売されたそうです。 https://twitter.com/hiduki_8kd/status/952152998674817024/photo/1 現物はこんな感じ。 この中にICチップが入っており、改札を素通りするだけで処理されるというシステム。手袋をはめたままでもOK、その上防水防塵仕様という情報です。当然、世界初の試みです。 去年の11月か12月に発売されたそうですが、即日完売で年明けから再入荷の予定だとのこと。 画期的なICパスだけあって、お値段は2,200ルーブル。現在1ルーブルは1.96円ですが、面倒くさいので2円とすると¥4,400也。日のICパスのように、デポジット込みなのかは不明ですが、どちらにしてもICパスにしてはえらい高い。 しかし、やはり革命的に小さいICパス。話題作りも含めるとこの¥4,400は決して高くないかも。

    モスクワ地下鉄のリング型ICチケットと、ある日本人の予言 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2018/01/15
    私の記憶が間違ってなければ、2001年にソウル地下鉄でICカードが導入(実証実験?)されていて驚いた覚えがあります。彼らがリスクテイカーなのか、我々が保守的なのか。
  • 禁煙して半年、効果をQ&Aで書いてみる - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    禁煙してからはや半年が経ちました。 と言っても、あと3日で7ヶ月達成なのですが、独断と偏見で「七捨六入」します(笑 半年とは長い禁煙街道の中でも、「まだ半年」とも「もう半年」とも思えるこのビミョーな時期ですが、ファイザー製薬によるとアメリカでの禁煙半年達成率はわずか10%とのこと。私は1割の選ばれた禁煙エリートということか(違 禁煙半年達成記念ということで、いつものブログ記事とは少し変え、自分の半年間の禁煙経験をQ&A方式で書いてみます。半年続けたら、少しは偉そうなこと書いてもいいでしょ。 禁煙中、もしくは禁煙したいなと思っている人のために、あるいは家族が、友達が、また大切な人が禁煙する時の心構えとして、何かの参考になればと思います。 Q:どの銘柄を吸っていましたか? A:もうタバコであればなんでも(笑) 禁煙直前まで吸っていたのはメビウスの3mg。 Q:禁煙する前は、どれくらい吸っていま

    禁煙して半年、効果をQ&Aで書いてみる - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2017/12/20
    意志の強さはさすがですね!
  • BEのぶの語学論 第二章ー英語はEngrishを目指せ - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    以前、語学屋さんとしての矜持、というか語学を勉強する基を書かせていただきました。 parupuntenobu.hatenablog.jp おそらく、外国語に対する誤解が日人の中にあるのだろうなと感じて書いたのですが、特に「レアリア」は新鮮だったようです。外大で外国語学を勉強すればまず叩き込まれる基中の基なのですが、やはりここがわかっていなかった、と我が意を得たりでした。 その記事を、女装家(←私が勝手につけました)の美奈子さんのブログで言及していただきました。 www.utsu-joso.com 言及されてまた言及返しなんて初めてですけど、言及のキャッチボールはブログの書き手にしか出来ない「ブログコミュニケーション」の一つでしょうね。 美奈子さんは、 「英語は国際共通語にあらず、ブロークン・イングリッシュが国際共通語である」 と書いています。 結論から書くと、それは正解です。 国連

    BEのぶの語学論 第二章ー英語はEngrishを目指せ - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2017/11/24
    言及ありがとうございます。我々もたどたどしい日本語で話しかけられると、聞こうという気持ちになりますもんね。状況や背景、表情等を総合して相手を理解するのでブロークンでも通じるのでしょう。次回楽しみです!
  • 禁煙界のラスボス、禁煙鬱の憂鬱 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    今年の5月に禁煙してから、今月でめでたく半年となりました。半年間、よく耐えた。自分の礼を言いたいくらいです。 これほど時間が経つと、ふだんの生活でタバコを吸いたくなる気持ち、いわゆる「吸魔」はほぼありません。 それでも時折、フラッシュバックのようにタバコが頭をよぎったりするので、全くないというのは嘘になります。が、以前と明らかに違うところは、同じタバコを吸いたいでも時間が経つと「思う時間」に違いが出てくることです。 禁煙始めから3日くらいは、四六時中タバコのことしか考えられません。CPUがすべて「タバコ吸いたい」になり、それ以外の思考の余地はありません。これを「魔の72時間」と言います。 生き地獄のような72時間を越えると、たいていは楽になります。禁煙1ヶ月を越えると、「吸魔」は依然あるものの、別のことを考えると消えるほどの程度となります。意識しないとタバコのことなど忘れています。ただのニ

    禁煙界のラスボス、禁煙鬱の憂鬱 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2017/11/20
    半年よく耐えましたね。私は禁煙うつにはなりませんでした。珍しくのぶさんと相違点がありますね。ただ「脳を鍛えるには運動しかない」はしっかり読んでます(^^)v
  • 大阪市立大学と杉本町駅 前編ー大阪市大とは【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    阪和線に杉町という駅があります。 これといって強烈な特徴もない駅ですが、この駅には副駅名というサブの駅名が付けられています。 その名前は、大阪市立大学前。 もう知ってるし~という地元大阪人にとっては、何をいまさらという当たり前の事実ですが、杉町駅は大阪市立大学の最寄り駅として知られています。 電車と校舎のツーショットが撮れるほど、目の前にあると言えばあるのです。 前編と後編に分かれる「市大と杉町駅シリーズ」の今回の主役は、この大阪市立大学となります。 「市大」は今は北九州市立大学や広島市立大学などがありますが、私にとっての市大はここなので、クセでどうしても「市大(いちだい)」と入力してしまうのです。訂正するのが面倒くさいので、以下大阪市立大学は「市大」とします。 大阪市立大学の歴史 商業の都大阪には、江戸時代から町人のための学校が数多く開かれていました。有名どころは福沢諭吉などが在籍

    大阪市立大学と杉本町駅 前編ー大阪市大とは【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2017/11/09
    朝ドラ「ごちそうさん」で東出昌大が演じたのが、関一時代の大阪市の建築局員でしたね。優秀な人から組織を去るのは、今も昔も変わらないようで……。
  • BEのぶの語学論 第一章-何故外国語を勉強するのか - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    1.外国語を勉強する実情 そもそも外国語って、何故勉強するのか。 就職で有利になるためのアクセサリーとして勉強する人もいます。 海外旅行のために勉強する人もいます。 訪日外国人観光客の増加で、仕事面で必要になってきたという人もいます。 人もはっきりわからない、漠然とした海外への憧れからかもしれません。私が中学生の時は、まさにこれでした。 外国語を勉強する理由も様々。興味がある言語も様々。 十人十色ではありますが、日の外国語学習者4000万人(←ホンマかいな!?)に共通する根があります。 それは、「何故外国語を勉強するのか論」。 個別の外国語勉強論はそれこそ十人十色ですが、「外国語を学ぶ必要性」という根は学ぶことはないし、「実用性」が重んじられる現在の外国語界の実情では、そんなことどうでもいい。 「楽に外国語をマスターできる方法を授けろ!」 と鼻息を荒くしてこの記事を見ている人もいる

    BEのぶの語学論 第一章-何故外国語を勉強するのか - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2017/10/25
    私も語学屋です。自文化の客観視ができるというのは確かにありますね。のぶさんに触発されて、私も語ってみたくなりました(いつか書きます、たぶん(^_^;)
  • 吉田茂からのメッセージ - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    「日の歴代首相の中で誰がいちばん好きですか?」 と聞かれたら答えに詰まってしまうので、以下の条件をつけます。 「戦後の首相では」 この条件なら、真っ先に吉田茂の名前を思い浮かべます。 たぶん、これに同意する人も多いと思います。 有名な人物なので、私がくどくどと書くには及ばないですが、敗戦直後の国中が焼け野原になった日を、それ以上に歴史始まって以来の敗戦ショックで、精神的に生きた屍状態になった日人の復興を目指した首相であります。 終戦後の日に君臨した、新しい「神」であるGHQのマッカーサーとも、イギリス仕込のクイーンズイングリッシュとブラックユーモアで対等に渡り合いました。あの時代にこの人がいたことは、ある意味日の奇跡かもしれません。 しかし、その姿態度は傲慢不遜、口は辛口毒舌、気性が激しく頑固一徹。人に頭を下げるのが大嫌い。この頑固さは吉田の故郷土佐では「いごっそう」と言うそうで

    吉田茂からのメッセージ - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2017/10/23
    チャーチルも低身長の大宰相でしたね。戦後の総理ならば、私は東久邇宮が一番好きです。いつか記事にしたいと思ってます。
  • 天王寺駅の怪 完結編-ついに天王寺駅の謎が暴かれる!?【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    数ヶ月前、JR阪和線天王寺駅の謎について記事を書きました。 parupuntenobu.hatenablog.jp parupuntenobu.hatenablog.jp 自分でもかなり力を入れた記事でしたが、その熱量がインターネット回線を通して伝わったか、かなり好評でした。 この中で、天王寺駅のホーム下に今でも眠っているだろう、地下通路の話を書きました。詳しくは上のリンクの後編をご覧下さい。そこで、 「地下通路の事をご存知の方、こっそり連絡下さい」 というメッセージを発信したのですが、ありがたいことにそれを受信してくれた方が複数いらっしゃり、貴重な情報を入手することが出来ました。こちらにて改めて御礼申し上げます(-人-) 阪和線天王寺駅は、前編後編で書き尽くした!終わり!これだけ書いたら十分やろ!と自分では思っていました。 しかし、まだ終わってはいなかった…たかが天王寺、されど天王寺。天

    天王寺駅の怪 完結編-ついに天王寺駅の謎が暴かれる!?【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2017/10/14
    圧巻の一言。さすがのぶさんの原点、天王寺駅です。天王寺駅を見る目が変わりそうです。
  • 国名を小文字にすると、意味がガラリと変わってしまう英単語 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    チンパンジーが何故人間になれたのか。いきなり人類学的な課題になりますが、これには諸説あり私のような素人は口を出せません。 しかし、アフリカで発生したホモ・サピエンスが何故白黒黄色に分かれ世界中に分布したのかは、 おそらく知らない地を見てみようという知的好奇心もあったのかもしれません。言ってしまえばリアルドラクエかファイナルファンタジーか。 外国語の勉強も、実は同じです。 外国語の勉強は、受験英語で懲りた人も多いと思います。 しかし、外国語は来我々にはわからない世界。そうである以上、外国語の勉強は未知の世界を探検しているようにワクワクするものです。 それも、言葉は生き物なので、常に変化し進化していきます。勉強してもしてもキリがない。その分一生やってても飽きないのがメリットです。 その中でもお馴染みの外国語が英語です。 しかしこの英語、普段使っている割にはけっこう謎が多い言語でもあります。

    国名を小文字にすると、意味がガラリと変わってしまう英単語 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2017/10/04
    japanとchinaくらいしか知りませんでした😅 語頭大文字ですが、go Dutchはワリカンにするでしたね。
  • プーチンだけど、国民よ何か質問ある? - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    おっす、オラ、ウラジミール・ウラジミローヴィッチ・プーチン! ロシアって世界一デカい国で大統領をやってんだ! オラに何か聞きたいことがあったら、何でも聞いてくれよな! おめーらからの質問、待ってんぞ! おそロシアことロシア共和国のプーチン大統領のイメージは、強権・強面・冷たいなど、概して良いものとは言えません。何かヘタなことを言うと、ボタン一つで消される的な!? しかし、イメージだけで語るのは愚策。実際のプーチンは無口で冷たいどころか、かなりおしゃべりらしいのです。 彼が大統領になったばかりで日ではどんな人物か全くつかめなかった時のこと、日テレビ局(フジテレビだったと記憶しています)がプーチン独占インタビューに成功しました。記者は彼に政治的な質問をいくつかぶつけたのですが、彼は一言答えるだけでほとんど重い口を開かず。そんな重苦しい空気が30分ほど続きました。 その空気に気づいたか、記

    プーチンだけど、国民よ何か質問ある? - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2017/09/30
    ベネズエラのチャベスが似たような番組やってましたね。ザバイカルの知事は、今頃、木の数をひたすら数えているか、掘った穴を埋める作業を繰り返しているかのどちらかでしょうね……
  • 9月28日はパソコン記念日 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    今日の通勤時にラジオを聞いていると、こんなことを言っていました。 「今日は、パソコン記念日です」 パソコン記念日という、なんだかちょっと変わった「今日は何の日」に反応してしまいました。 私にとってはパソコンがないと日常生活に支障が出る、テレビは別に要らんがパソコン(とネット回線)は絶対に要るというほど、生活用品の一部となっています。 今はパソコンがなくても、スマホやタブレットでもほぼ用事が済みます。ブロガーもスマホ・タブレットから更新するする人もいるはず。 しかし、全体的にブロガーのパソコン所有率は高めだと勝手に思っています。私の中では100%だと思っています。その数字の根拠はありません。 特に文字メインのブログだと、スマホやタブレットだと入力が面倒くさくて仕方がない。私もかつて、iPadから更新を試みたことがありますが、途中で気が狂いそうになりやめました。数千文字をタブレットで入力する、

    9月28日はパソコン記念日 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2017/09/28
    私のマイコン初体験は80年代前半、父の会社で触らせてもらったMZ-80Bでした。でも、旧友の家にあったPC-6001mk2が、最もいじりたおしたやつです。
  • 読めたらあなたも立派な大阪人!-大阪の難読地名10選 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    まけもけさんのブログのコメントを、この場をお借りして、敢えて泉州弁でコメントします。 www.gw2.biz だんじりでうぉーの地域で生まれ育った泉州人やけど、ワシ吹田も交野も読めるで~。 まけもけさんは難読地名の説明が面倒くさいとのことなので、ほなそのネタありがたく頂戴しますと代わりに私がコテコテに説明します。 大阪府の北部に、「吹田」という場所があります。 吹田は「すいた」と読みます。 大阪大学や関西大学などの有名大学のキャンパスもあり、大阪万博が行われた会場でもあります。 大阪なのに大阪らしいコテコテさがさほどなく、環境も良く交通の便も良好な、住むにはかなり快適な地域でもあります(ただし家賃は高め)。外来者の割合も高く、大阪といえば大阪なんだけどちょっと大阪っぽくないよねオーラをまとう大阪。タバコの銘柄風に一言で表現すると、大阪スーパーマイルド。 吹田駅も各駅しか止まらないせいか、空

    読めたらあなたも立派な大阪人!-大阪の難読地名10選 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2017/09/26
    兵庫県民の私は3割くらいしか読めませんでした。兵庫県版ならそれなりに行けそうなんですが……😉