minbuのブックマーク (483)

  • 5年間で12ヵ国語を習得したインフルエンサーが「外国語学習」で手放せない「メインツール」(Kazu Languages) @moneygendai

    SNS総登録者数200万人の人気インフルエンサーで、初の著書『ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法』が話題のKazu Languages氏。日で生まれ育ちながら、5年間で12ヵ国語を習得した同氏が、教科書からアプリまで、外国語学習の心強い相棒になる「メインツール」を紹介する。 初級者におすすめの実践的な教科書 稿では、外国語学習の心強い相棒になる、おすすめの「メインツール」を紹介していきます。 *稿で紹介する製品名などは一般に各社の登録商標または商標です。記事内では®、™マークは明記しておりません。 (1)『ニューエクスプレス』シリーズ 新しい言語を学ぶとき、私は後述のアプリ「Pimsleur」(ピンズラー)と、教材「Assimil」(アシミル)を主に使うのですが、いずれも解説言語が英語です。 このように「英語で外国語を学ぶこと」にハードルを感じている人には、まず、『

    5年間で12ヵ国語を習得したインフルエンサーが「外国語学習」で手放せない「メインツール」(Kazu Languages) @moneygendai
  • 笑福亭鶴瓶「考えごとがあって…」にNHK小野文惠アナ「離脱表明」

    NHK広島局の小野文惠アナウンサー(54)が1日放送の「ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 新春スペシャル」(後7・20)に出演。落語家、笑福亭鶴瓶(71)に苦笑した。 タレント、タモリ(77)と神奈川・藤沢市の江の島を訪れた鶴瓶だったが、福岡局の野口葵衣アナ(27)が合流してしばらくすると、「ちょっといいですか。私、ちょっと、考えごとがあって」とポツリ。「まさか…」というテロップが流れる中、スタジオでその様子を見守った小野アナは「離脱表明」とツッコミ。「お別れしたいんですけど、いときたいんですけど帰ります」と告げる鶴瓶に、タモリは「それでしれっと位置を変えて行きやすいにしたわけね」と指摘していた。

    笑福亭鶴瓶「考えごとがあって…」にNHK小野文惠アナ「離脱表明」
    minbu
    minbu 2023/01/03
    記事として成立してないのが怖いなコレ。番組を視てたら分かるんやろか?とはいえ、番組を視とらんと分からんとか家族や友達との会話でも呆れられるやつやん。
  • 封筒のサイズピッタリに“A4用紙を三つ折りにする”かんたんな方法

    A4用紙を3つ折りにする時は、いつも目分量に頼りっぱなし。たまに成功する時もあるけれど、大きさが揃わずに封筒に入らない事がしばしば…。失敗した3つ折りの跡がついてしまった用紙を見ていつも残念な気持ちになってしまいます。でも大丈夫!確実に、しかも綺麗にA4用紙を3つ折りにする方法があったんです。ぜひお試し下さい! 目分量ではA4用紙の3つ折りは難しい! A4サイズの用紙をいざ封筒へ。でも、入らない!!A4用紙の3つ折りを目分量ですると失敗しがちです。大切な書類に間違った折り目がついてしまうのはストレスですよね…。 そんな時にぜひ試して欲しいのがこちらの方法。とっても大切な書類など3つ折りを失敗したくない時にぜひオススメです。

    封筒のサイズピッタリに“A4用紙を三つ折りにする”かんたんな方法
    minbu
    minbu 2022/10/20
    比率をうまく使うわけですね。こういうのを着想できるの凄いですね。
  • 「本質本」と呼べそうな本3冊 - 本しゃぶり

    これについての質はこのを読めば分かる。 そういうタイプのを紹介する。 とは この記事で言う「」とは、以下の動画で提唱された概念である。 ※上の埋め込みは「」について話しているところから再生されるようにしてある。 曰く、「複雑怪奇だと思われているものが、質を抽出するとこの一滴になる」というようなのことらしい。の例としては『料理の四面体』『ストーリーとしての競争戦略』『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』が挙げられている。 料理の四面体 (中公文庫) 作者:玉村 豊男中央公論新社Amazon ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books) 作者:楠木 建東洋経済新報社Amazon ペンギンが教えてくれた 物理のはなし (河出ブックス) 作者:渡辺 佑基河出書房新社Amazon 残念ながら

    「本質本」と呼べそうな本3冊 - 本しゃぶり
  • 【中国語】初心者のおすすめ勉強法・独学のコツは?始め方も徹底解説 | はじめの一歩目ナビ 

    中国語初心者は、どんな勉強法が効率良い?」 「独学とスクール、どっちで勉強すれば良いだろう……」 上記のようなお悩みを抱えた経験はありませんか? 中国語は可愛い発音の語学で、1度は学習してみたいとお考えの方は多いのではないでしょうか。 記事では独学向けのおすすめの勉強法や教材を紹介しているので、是非参考にして下さい。 この記事で伝えること 中国語を効率良く勉強する方法 おすすめの学習アプリや教材 中国語学習の2ヶ月ロードマップ 分野・レベル別、中国勉強法のコツ おすすめ勉強法3選 独学に向いている人、スクールに向いている人 とはいえ中国語の独学を始めてから、困ってしまう人も多く見受けられます。 モチベーションが続かず挫折しやすい 分からないことがあっても誰にも質問できない 上記のようなデメリットがあるためです。 そんな方たちのために先に解決策を申し上げますと、まずはスクールの無料体験

    【中国語】初心者のおすすめ勉強法・独学のコツは?始め方も徹底解説 | はじめの一歩目ナビ 
  • 【マニフェスト】フェミニスト反戦レジスタンス|Satokotakayanagi

    ロシアフェミニストたちへの結集を呼びかける反戦レジスタンスの立ち上げが宣言され、マニフェストが公開されたので以下に訳出しました。責任者はジェンダー研究者でジャーナリストでもあるエッラ・ロスマン、その他のメンバーは匿名となっています。以下、全文です。 2月24日、モスクワ時間の午前5時半頃、ロシア大統領ウラジーミル・プーチンは、「非ナチ化」と「非武装化」のためにウクライナ領土内での「特殊作戦」を行うと発表した。この作戦は数カ月かけて準備されたものだ――ロシア軍は何カ月もかけてウクライナとの国境へ移動している。その際、ロシア首脳部は、いかなる攻撃の可能性も否定していた。私たちがいま目にしているように、これは嘘だった。 ロシアは隣国に新たな戦争を宣言し、ウクライナから自決権も平和な生活も取り上げてしまった。宣戦布告は初めてのことではない。この8年間ドンバスではロシア連邦主導の戦争が続いており

    【マニフェスト】フェミニスト反戦レジスタンス|Satokotakayanagi
  • BOOX・LikebookにアプリがインストールできないときのTips

    APKPureについての説明は、こちらのサイトが参考になるかと思います。 Google Playストアを経由しない、いわゆる野良アプリになるので、ご自身の判断で気をつけつつご利用ください。 PCにダウンロードする際、ウイルスやマルウェアのチェックができるセキュリティツールや、Google運営下のVirusTotalといったマルウェア検査を行うウェブサイトを利用するなどして、リスクをできるだけ小さくすることができます。 apkファイルをサイドロード PCにapkファイルをダウンロードしたら、それをBOOXやLikebookなどの端末にコピーします(端末内のブラウザから直接端末内にダウンロードすることもできます)。 保存されたapkファイルをタップするとインストール処理が始まります。エラーが出てインストールが進まない場合は、設定から「提供元が不明なアプリをインストール」の項目で、許可を与えます

    BOOX・LikebookにアプリがインストールできないときのTips
    minbu
    minbu 2022/04/09
    参考になりました。
  • レンジで温めたものは冷めやすい気がする :: デイリーポータルZ

    レンジで温めたものは、冷めるのが早い気がする。 いつだかそう気づいて、それ以来なにかものを温めるたびに「あ、やっぱりもう冷めた」と思うようになった。普通に焼いたり蒸したりしたものとは冷め方の種類が違う気がするのだ。 加熱直後はどうかと思うぐらい熱いのに、あれは一体どうしたことだろう。レンジVSレンジ以外の温め方で温度変化を比べてみました。 (text by 古賀及子) レンジカレーVS鍋カレー レンジは温めの仕組みが他の調理とは違う。温度の上昇、下降にもいろいろ難しいカラクリがありそうだが、まずはとにかくその温度の下降ぶりだけに注目したい。 調査にあたって、まず最初にカレーを選んだ。 少し残ると鍋で温めるよりもレンジにかけた方が楽なのだが、ぬるくなると他のどんな料理よりも寂しいカレー。それだけにレンジアップはどうしても躊躇してしまう。 ちょうど3日前に作ったカレーの残りがタッパーにちょっと

    minbu
    minbu 2021/12/27
    学生時代に読んだ記事。今でも素晴らしい記事と思う。現在のネット記事のレベルで言えば物理の専門家の解説が欲しいなと思うので、ネット記事も進化していってて要求される水準が上がってるのかもなとか思った。
  • ストレス性のうつ、不眠、頭痛 「漢方」で重症化予防 - 日本経済新聞

    仕事上のストレスはビジネスパーソンにとって永遠の課題。仕事の量ややりがい、対人関係、経済的不安など、原因も様々だ。過度のストレスがかかると、うつ病などの精神疾患の原因になる。また、ストレスは精神疾患だけでなく、胃痛や欲不振などさまざまな心身症も引き起こす。このように原因も症状も多岐にわたるストレス性の疾患には、西洋薬だけでなく、漢方薬が適していると、筑波大学大学院人間総合科学研究科教授の水上勝

    ストレス性のうつ、不眠、頭痛 「漢方」で重症化予防 - 日本経済新聞
    minbu
    minbu 2021/02/21
    参考
  • ヘイト野放し、第三者機関で人権守れ 安全に使える環境整備が必要 宮下萌弁護士:東京新聞 TOKYO Web

    まず日では、とりわけ在日コリアンや移民などの人種的、民族的マイノリティーに対するヘイトスピーチや人権侵害が野放しになっている現状をふまえる必要がある。ドイツでは法律で、会員制交流サイト(SNS)事業者に違法な投稿についての削除義務などを課しており、「表現の自由」を手厚く認める米国にも、そもそも「差別は許されない」という規範や対抗言論の土壌がある。日は法的な規制もなく、プラットフォーム(PF)の自主規制も甘いまま。2016年にできたヘイトスピーチ解消法は理念法で、具体的な禁止措置すらない。 ネット上のヘイトスピーチは、不特定多数を対象としたものが多くみられる。この場合、個人の人権侵害とは捉えにくいため、損害賠償請求の対象にならず、民法上の不法行為を問うのが難しい。まずは不特定の者に対するものも含めてヘイトスピーチを禁止、違法と法律で定めることが重要だ。その上で、PF事業者の取り組み強化な

    ヘイト野放し、第三者機関で人権守れ 安全に使える環境整備が必要 宮下萌弁護士:東京新聞 TOKYO Web
    minbu
    minbu 2021/02/03
    表現の自由の大きな話の中で実際に問題になってるヘイトスピーチの話題への目配りが東京新聞らしくて良いね。ただ、シリーズ串刺しのタグをつくるとか読みやすくして欲しいなと、本質的ではない不満も感じました。
  • 公共的な民間ビジネスという矛盾 曽我部真裕・京都大大学院教授:東京新聞 TOKYO Web

    ―プラットフォーム(PF)がトランプ前大統領をSNS(会員制交流サイト)から追放した。この対応をどう考えるか。 トランプ氏の投稿をこれまで放置しながら、今回、アカウントを永久停止したことについて、「一貫性を欠く」という批判があるが、現職か否かは区別されるべきだ。国民には現職大統領の言動を知る権利があり、単にアカウントを停止すれば、国民は政治的に評価する術(すべ)を失う。アカウント自体は生かしてきたこれまでの判断は妥当と言える。

    公共的な民間ビジネスという矛盾 曽我部真裕・京都大大学院教授:東京新聞 TOKYO Web
    minbu
    minbu 2021/02/03
    議論の動きによっては結構根本から表現の自由法制とかも変わりそうな気もするね。
  • トランプ氏のアカウント凍結で気づいた「手のひらの上の自由」 水谷瑛嗣郎・関西大准教授:東京新聞 TOKYO Web

    ただの私的なアカウントではなく、裏には担当官もいて戦略的、組織的な政府の広報装置として使われてきた。多くの人々がここで発信される情報に触れ、返信によって直接反論もできる公共的な場でもあった。その半面、支持者を扇動する誘導装置にもなり得る。 情報のコントロールも権力作用の一つ。ネットによって政府はマスメディアを介さず力を使えるようになったが、今回はプラットフォーム(PF)がそれに対抗した形だ。死者も出る事態でPFがポリシーに従って行動したことは否定されるべきではないが、同時に、一国の大統領をだまらせられるPFの権力に、私たちは気づいてしまったということだ。

    トランプ氏のアカウント凍結で気づいた「手のひらの上の自由」 水谷瑛嗣郎・関西大准教授:東京新聞 TOKYO Web
    minbu
    minbu 2021/02/03
    当然気になってくる話題ではあるよね。
  • 県民ならニヤっとする、福岡が舞台の小説を5作品厳選しました。 | TRIP'S(トリップス)

    きまや 福岡ライター/読書マニア 太宰府在住。地元大学の日語日文学科卒。読書と麺類をこよなく愛するライター。福岡にしか住んだこと... more 読書をする、それは「自分の知らないところ、行ったことのないところに行ける」こと。自分はその場から動かなくても頭の中だけでの世界を旅することができる、これってとてもすごいことだと思います。 まとまった時間が取れず旅行ができない時には、頭の中だけでも違う土地に旅をさせてみませんか? 今日は、福岡を旅している、もしくは福岡が舞台になっている小説5選をお届けします。福岡旅行の前の予習としても、おすすめしたい小説ばかり集めてみました。 1.逃亡くそたわけ ▲逃亡くそたわけ (講談社文庫) 第133回直木賞候補作、かつ第27回野間新人文芸賞候補作のこちら。作者の絲山秋子さんは、このあと第134回芥川賞を受賞されています。そんな芥川賞作家が、九州を縦断す

    県民ならニヤっとする、福岡が舞台の小説を5作品厳選しました。 | TRIP'S(トリップス)
  • 実は国民的ヒットの多いアゲアゲヒットソング【Music Store】powered by レコチョク

    ディスコが全盛だったバブル時代から、誰もが動画投稿できる現代にいたるまで、アゲアゲソングは全世代で盛り上がりますよね!今回は、そんなノリ重視な楽曲を集めちゃいました!< 選曲:臼井孝(T2U音楽研究所)>

    実は国民的ヒットの多いアゲアゲヒットソング【Music Store】powered by レコチョク
  • 町の本屋にしかない“紙の本との出会い”を描いたマンガ『ぶっきんぐ!!』と『書店員 波山個間子』

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。 全国出版協会が発表した市場調査によると、2017年も紙のの売り上げが落ちたそうです(関連記事)。前年比6.9%減、これで13年連続の前年割れ。一方で電子書籍は、マンガの違法サイト問題などで伸び率がやや縮小しながらも前年比16.0%増と拡大しています。 電子書籍の成長を、音楽のダウンロード販売や定額制と同じように“物理的な媒体からデジタルデータへの移行”と考えるなら、紙のの衰退は逆らうことができない時代の流れなのかもしれません。 そしてまた、その影響を受けて、町の屋さんはどんどん廃業に追い込まれています。大手書店でさえカフェを併設したり、おしゃれな雑貨を置いたりして、の売り上げ減を補おうと必死なのだから、ましてや小規模書店がこの先生き残っていくのはかなり厳しいだろ

    町の本屋にしかない“紙の本との出会い”を描いたマンガ『ぶっきんぐ!!』と『書店員 波山個間子』
    minbu
    minbu 2020/08/03
    『ぶっきんぐ!!』は今度読もう…何年も前の漫画が読めるのはネット書店や電子書籍によるものなのがあれやけど…
  • 「中国産の割り箸を長時間水につけると毒素で濁る」? 都市伝説を検証してみた!

    ここ数年間、ネットやSNSを中心に中国産の割り箸を水につけると色が濁るという都市伝説的な記事を目にするようになりました。 そこでは漂白剤、防カビ剤など数々の有毒物質や発がん性物質が製造過程で使用されていると書かれており、実際に水につける実験が行われ、その多くが水の色の変化などを見せています。 この言説は、危険性を察した多くのユーザーによりSNSなどで拡散され、特にFacebookでは多くの「シェアさせていただきます!」数を誇り、さらにここ数日で新たな記事があがり再燃焼しています! 全くの根拠のない都市伝説だとこき下ろす記事もあり、真相は不明なまま。それでもなお、その眉つばものの情報は現在も拡散され続けています。 そんな私たちが日常的に口にしている割り箸。「実際のところどうなんだ?」と気になってしょうがなかったので、純然なる知的好奇心から、2時間ほど割り箸を水につけて検証してみました!! 自

    「中国産の割り箸を長時間水につけると毒素で濁る」? 都市伝説を検証してみた!
    minbu
    minbu 2019/11/20
    この手のネット記事なら国産割り箸とか各国のカトラリーとの比較とか鉛筆やらスティックパンとか日常の棒という棒を水に突っ込むとかくらいしてもらわないと…
  • 【トークス・LID-D80】スノーピークのチタンシングルマグ450に使えるチタン製のフタについて - 黒色中国BLOG

    ▲先日購入した『コーヒーブリューワー』が非常に良かったので、今後の旅行で携行するコーヒードリッパーはこれにしようと決めました。 …となれば、マグカップでお湯を沸かしてコーヒーブリューワーに注いで抽出してから、出来たコーヒーをマグカップに注げば良いわけです。 でも、屋外でお湯を沸かしていると、ゴミとか虫が入ったりするし、フタ無しだと沸きにくかったりします。 そこで、我が愛用のスノーピークのチタンシングルマグ450にピッタリのフタを探してみることにしました。 取っ手のつかみやすさ、熱くならないのが選択のポイント イーピーアイガス(EPIgas) シングルチタンマグカバー T-8113 メディア: スポーツ用品 TOAKS (トークス) チタニウム リッド 80mm フタ 蓋 ふた LID-D80 【日正規品】 メディア: その他 探してみると、この2つが見つかりましたが、よく見るとトークスの

    【トークス・LID-D80】スノーピークのチタンシングルマグ450に使えるチタン製のフタについて - 黒色中国BLOG
    minbu
    minbu 2019/10/14
    スノーピークのチタンマグカップ450のフタ
  • 戦後の憲法解釈をダメにした「東大教授」の方便 荒唐無稽な法理を「定説」にした男

    戦中は体制迎合的な言説を繰り返し、新憲法制定時には反動的な「松案」を起草した宮沢俊義・東京大学教授。だがひとたび日国憲法が制定されると、「八月革命論」という謎の理論で憲法解釈の主流派を形成していく——終戦時の国会議事堂とその周辺 「八月革命論」というアクロバット 日の憲法学のガラパゴス的な性格を決定づけたのは、宮沢俊義(編集部注:1934~1959年、東京帝国大学法学部教授、憲法学第一講座担当)の「八月革命」説であろう。「八月革命」とは、日がポツダム宣言を受諾した際に、「天皇が神意にもとづいて日を統治する」天皇制の「神権主義」から「国民主権主義」への転換という「根建前」の変転としての「革命」が起こったという説である(注1)。この「革命」があったからこそ、日国憲法の樹立が可能になったという。 かなり荒唐無稽な学説である。敗戦の決断であったポツダム宣言受諾を、革命の成就と読み替え

    戦後の憲法解釈をダメにした「東大教授」の方便 荒唐無稽な法理を「定説」にした男
    minbu
    minbu 2019/08/21
    えーと…で?
  • 女性が「怒る」ことになぜ社会は不寛容なのか、その歴史的経緯(小野寺 拓也) @gendai_biz

    社会には「感情表現のルール」が存在する フェミニスト的発言をする女性は怒りっぽく、感情的であり、過激であり、不寛容である。 そのような言説が、ネット上には溢れている。 一人一人の「フェミニスト」とされる人物の発言が当に過激で不寛容なものであるかの判断は、とりあえず措いておく。個人的に気になるのは前段、フェミニストの女性は「怒りっぽく、感情的だ」という言説である。 ネット上で男性論客が過激で不寛容な発言をしたとしても、「怒りすぎだ」という理由で批判される頻度は、女性論客と比べると格段に低いし、その怒りが許容される度合いもはるかに高い。しかし、フェミニスト女性の言動について「怒りっぽい」と述べるだけで、その発言の信憑性が低いと言外に示唆することが可能となる。 発言内容の妥当性ではなく発言の仕方によって批判を行う「トーン・ポリシング」という概念も徐々に知られるようになってきているが、「トーン・

    女性が「怒る」ことになぜ社会は不寛容なのか、その歴史的経緯(小野寺 拓也) @gendai_biz
  • 【日本コピペ紀】谷田川惣vs津原泰水【負ければ断筆へ】 | 論壇net

    当に「コピーしてペースト」したものであることを証明できない限り著作権侵害には相当しないので、それを喧騒した人は、かなりの確率で巨額の損害賠償を請求されることになるというのです。 どーも谷田川氏は法律に詳しいらしく(自称)、そんな判例があるのか疑問に思う人や、谷田川氏の法律解釈に疑問を持つ方々を「素人」と侮蔑します。 結局、肝心の根拠となる判例が何であるか焦らして教えてくれないのですが、まるで自分が法律のプロであると言わんばかりのお言葉には驚かされます。たしかに『日国紀』の監修は、「男系」の記述齟齬すら見落とすほどのザルでしたから、職は法律家なのかもしれません(司法試験には受かっていないようですが)。 津原泰水氏の反論この一連の谷田川氏の発言に疑義を唱えたのは作家の津原泰水氏。

    【日本コピペ紀】谷田川惣vs津原泰水【負ければ断筆へ】 | 論壇net
    minbu
    minbu 2018/11/27
    剽窃かどうかではなくコピペの定義だって話だったらズッコケるわ。コピペによる著作権侵害でなく単なる著作権侵害だって主張はギリ成り立つ気もするし。判例はよう知らんけど。