タグ

minemuracoffeeのブックマーク (4,063)

  • LINEの会計システムに関連する開発業務をしているチームを紹介します

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEの開発組織のそれぞれの部門やプロジェクトについて、その役割や体制、技術スタック、今後の課題やロードマップなどを具体的に紹介していく「Team & Project」シリーズ。今回は、LINEの会計システムに関連する開発業務をしているチームを紹介します。 財務情報室の室長である呉世鎮(オ・セジン)、 会計システム企画運営チームのマネージャー瀧澤智大、 精算プラットフォームチームのマネージャーである藤田摂に話を聞きました。 (左から)藤田さん、呉さん、瀧澤さん ―― 皆さんの自己紹介をお願いします 呉:2012年に入社したタイミングで日に来ました。入社以来ずっと社内情報システムを担当としていて、企業に必要な情報管理とそのた

    LINEの会計システムに関連する開発業務をしているチームを紹介します
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2022/11/15
    藤田さんのクマがバスっぽい魚抱えてるTシャツめっちゃいいな、どこで買ったんだろう
  • 美術展ナビ

    2024年のGWは4月27日(土)~29日(月・昭和の日)の前半3連休と、5月3日(金・憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(こどもの日)、6日(月・振り替え休日)の後半4連休となってます。 4月には「デ・キリコ展」(

    美術展ナビ
  • それもまたUIだね。インタフェース散歩!(2) スマホで満足します

    人とコンピュータの関係を考えると、二者間には常にインタフェースが存在します。連載では、人とコンピュータの間に介在するインタフェースに着目し、インタフェースとそれらを世に生み出すプロダクト開発について議論します。独自のインタフェースを実装しながら、便利さと楽しさを備えたWebサービスを、Helpfeelではどのように開発しているのかをお伝えします。 こんにちは。shokaiです。Helpfeelでナレッジ共有ツール「Scrapbox」の機能設計・開発・運用を行っています。今回はScrapboxのモバイル・タブレット対応の際に考えた事などを書いてみようと思います。 最近、Scrapboxはタッチデバイスへの対応を進めています。スマホやタブレット、そしてMagic Keyboardを装着した状態のiPadや、Bluetoothキーボードと接続した状態のスマートフォン(スマホ)なども対象として開

    それもまたUIだね。インタフェース散歩!(2) スマホで満足します
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2022/11/15
    キーボードを接続したタブレットやスマホでの編集感なるほど
  • ドリコム勤続20年~ベンチャーやお金の話~ | 外道父の匠

    という感じで、特別に学歴が高いとか、小さい頃からコンピューターに触れてきたとかなくて、強いて言うなら3歳からゲーマーだったというくらいです。あとわざわざ北海道を出たのは、雪と寒いのが嫌いだからです。 振り返ってみると、入社からたった4ヶ月程度で退学を決心してて狂気ですね。決心した後は、まず社長に相談して、当時のバイト代だと生きていけないので、もう1つバイトしようと思います~って話したら、即断で社員になればいいじゃん。って流れになり、当時は役員とバイトだけだったため、めでたく正社員第一号になりました。 んで親に電話して、やりたいことが見つかったことと、今辞めれば後期の学費かからないよ!とか意味不明な説得したりして、なんとか了承を得ました。友達には全員に勿体ないと言われましたが、逆にこれが正着なんだと俄然やる気でました。 今現在、当時の生き残りは俺と社長だけですが、要所で即断即決できるってのは

    ドリコム勤続20年~ベンチャーやお金の話~ | 外道父の匠
  • 美術展ナビ

    2024年のGWは4月27日(土)~29日(月・昭和の日)の前半3連休と、5月3日(金・憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(こどもの日)、6日(月・振り替え休日)の後半4連休となってます。 4月には「デ・キリコ展」(

    美術展ナビ
  • 映画「PIG/ピッグ」を観てニコラス・ケイジを再発見しよう - 窓を開ける

    はい!ニコラス・ケイジ100目の出演作「PIG/ピッグ」です!!! ニコラス・ケイジ自身が、自分の出演作から3選ぶとしたら?と聞かれ、(プロモーションの意図も多少はあったと思うけど)作を挙げたという「PIG/ピッグ」!(ソース不明…すまんな) あとですね、ちょっとそのままリンク貼りますが、趣味の良さで知られるオバマ元大統領が選ぶ2021年の映画14にも入っていますね!おお! View this post on Instagram A post shared by Barack Obama (@barackobama) www.instagram.com しかしこうして眺めると、オバマの映画リスト、めちゃ野心的で面白いな…さすが毎年注目を集めるだけのことはある。 で、「PIG/ピッグ」よ。 ニコラス・ケイジには特に思い入れはないし(すみません)映画自体の前評判も口コミも聞かないけど、

    映画「PIG/ピッグ」を観てニコラス・ケイジを再発見しよう - 窓を開ける
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2022/11/10
    おもしろそう
  • AI画像Tシャツ作っていたらテレビに取材された - ミネムラ珈琲ブログ

    9月の頭ごろ、「取材のご相談NHK「あさイチ」)」というメールがやってきて「なんだなんだ」となった。 開いてみると、midjouneyでTシャツを作るブログを読んで連絡をしてきたらしい。 www.minemura-coffee.com AI画像生成は、ぼくとしては既に実生活に入り込みつつあるもので、その面白さが世間に伝わるのは良さそうなことだなと思っていたので気楽な気持ちでオンラインMTGでディレクターの方と喋った。 テレビからは縁遠い生活を送っているので「あさイチ」のことはよく知らなかったけど、主婦層の視聴が多いと聞いてなかなかおもしろいなと思う。ABEMAとかで画像生成AIとかを取り上げて社会とかビジネスについて議論しているのはいかにもありそうだけど、NHKの朝の情報番組のテーマとしてはトガッている。 いい企画だなと思ったので、いろいろ喋って、「何でも聞いてください」という感じで解散

    AI画像Tシャツ作っていたらテレビに取材された - ミネムラ珈琲ブログ
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2022/11/07
    趣味をブログに書いてるとテレビに取材されたりする
  • 機能設計と実装に期日という補助線を引く - 秋山界面帳

  • Twitterで話題沸騰の古典文学パロディ小説、書籍化決定。あの名作が「奈良」を舞台に生まれ変わる!あをにまる著『今昔奈良物語集』12月21日発売

    株式会社KADOKAWA社:東京都千代田区)は、文芸単行『今昔奈良物語集』(著:あをにまる)を2022年12月21日(水)に発売します。 著者「あをにまる」氏はウェブ小説サイト「カクヨム」にて活動し、「こころ」「山月記」などの日古典文学をパロディした短編小説を発表しています。なかでも「竹取物語」をネットスラングと古典文法を織り交ぜて生まれ変わらせた「ファンキー竹取物語」(https://kakuyomu.jp/works/16816700426703762022)は大きな反響を呼び、2021年に株式会社はてなが主催した「はてなインターネット文学賞」(https://kakuyomu.jp/contests/hatena_internet_bungaku)で大賞を受賞しました。 「ファンキー竹取物語」のほか、「鹿」になってしまった親友との友情譚「若草山月記」や、「どん」とあだ名される

    Twitterで話題沸騰の古典文学パロディ小説、書籍化決定。あの名作が「奈良」を舞台に生まれ変わる!あをにまる著『今昔奈良物語集』12月21日発売
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2022/11/04
    奈良、なんか謎の文学があるんだよな。ここ数年だと、前野 ひろみち『ランボー怒りの改新』、あとは大山 海『奈良へ』。そして今回あをにまる『今昔奈良物語集』がでた。期待しかない。
  • ソフトウェアエンジニアとしての最初の10年 - cockscomblog?

    働き始めてから丸10年経った。 2012年、僕は北海道に住む大学院生で、趣味としてプログラミングを楽しんでいた。Appleのファンだから、macOSやiOSのアプリケーションを開発して、ちょっとでもAppleに近づいたような気持ちになっていた。その夏1ヶ月のインターンシップに参加した。インターンシップで、それまで趣味だったプログラミングが突然違った価値を持ち始めて、これを仕事にしないといけないと思うようになった。それで、両親や先生に謝って、大学院を退学して、インターン先の会社に正社員として入社した。それが2012年11月のことで、それから10年間、株式会社はてなで働いている。 この業界では、10年同じ会社で働いているというと、ちょっと珍しい部類なのかなと思う。とはいえ社内ではそれほど珍しくもなくて、あまり気にならない。いろいろなプロダクトを夢中になって開発していたら、いつの間にか10年経っ

    ソフトウェアエンジニアとしての最初の10年 - cockscomblog?
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2022/11/01
    非エンジニアのマネージャーとして今普通にコンテナだとかGraphQLとかについて喋ってるけど、両方ともスコンブさんに休憩スペースでぼやっと聞いて理解できた概念なんだよなーとたまに噛み締めてる
  • Aelfric Eden Van Gogh Oil Painting Knit Sweater

    minemuracoffee
    minemuracoffee 2022/10/24
    血迷って買うか考えてる
  • データを活用して10年で売上5倍、利益10倍にした 伊勢の老舗食堂「ゑびや」、地方企業だからこそのDXとは?

    店の軒先にWEBカメラを付けて交通量を計測。店の前を通った人から実際に店舗に入店して頂いた方を計測して、入店率を出しています。来客者数を予測して、看板も複数パターンをABテスト。入店後もお客さまの注文したメニューの傾向を、年齢層や季節などから傾向を読み取り、メニューをブラッシュアップ。徐々に客単価を挙げて、10年間で売上5倍を達成できたのである。 コロナ禍でもデータがあったから素早い判断ができたそして、改めて浮き彫りになった10年で培った強みただ、順風満帆にみえるそんなゑびやにも容赦なくコロナ禍が襲う。2020年4月の緊急事態宣言により客足は9割減となった。当初から小田島社長はある方針を決めていた。 「入店率は基的に一定ですから1日の交通量が1500人になった時点で、店を開けていても赤字が確定します。ですから、出血を止めると決めていました。当時はスタッフの雇用維持を第一に考えていましたね

    データを活用して10年で売上5倍、利益10倍にした 伊勢の老舗食堂「ゑびや」、地方企業だからこそのDXとは?
  • 鬼滅の刃、嗅覚、人間の本性その他の話(1)

    世間の流行の移り変わりとは無関係に、私は度々『鬼滅の刃』の原作単行を読み返しているのだが、またも同作を読んでいる。 ここ最近の読み返す切っ掛けの一つとなったのは、例によって金関丈夫の『木馬と石牛』である。何度目だ。 ひとまず最初に紹介しておく金関丈夫の論文は「わきくさ物語」と題する一篇である。 これは、腋臭(わきが、えきしゅう)や体臭を肯定的に捉えるか否定的に捉えるか、その相違について、人類学的な統計データに基づいて西欧人と東アジア人の腋臭体質の多寡(出現頻度)を比較するとともに、東西の文学作品や文献に於ける腋臭や体臭に関する記述を比較したという内容である。今さら気づいたが、論文の題名は『若草物語』のパロディである。 金関丈夫の論旨を大雑把にまとめて紹介すれば、次のようなものである。「人類学的に見て、西欧人の集団では腋臭体質の人の出現頻度が高く、日中国などの東アジア人の集団では出現頻

    鬼滅の刃、嗅覚、人間の本性その他の話(1)
  • 何者かになりたかった男が編集者になった話|夏川(編集者)

    noteの皆様、はじめまして。私は株式会社KADOKAWAのスニーカー文庫編集部でライトノベルの編集者をしている夏川と申します。 この記事ではタイトルの通り、編集者として生きた私の半生とこれから発表される作品への思いを綴っています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第一話 花火 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 地元・江ノ島の花火大会には特別な思い入れがある。 私が14歳の頃、中学の同級生に花火職人の息子であるM君(イケメン!)という人気者がいた。彼は中学生にして父親の手伝いで江ノ島花火大会に参加しており、花火大会当日の日には教室で誇らし気に自分の仕事や父親のことを語っていた。 そんなクラスの中心でキラキラと輝いてる彼を見て14歳の私は何か心に引っかかるものがあったのだ。その日の夜、家から遠くで打ち上がる花火の音を聞いた私は無性に胸がざわつき、一人自転車を爆走させ花火大会の会場である

    何者かになりたかった男が編集者になった話|夏川(編集者)
  • 【特集】 失敗しないWi-Fiルーター選び。必ず見るべき最重要項目とは?

    【特集】 失敗しないWi-Fiルーター選び。必ず見るべき最重要項目とは?
  • テックリードとしてサポートに回りつつ、バリバリ開発も | はてなで働く k-murakami0609 にアンケート [#21] - Hatena Developer Blog

    はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第21回は、ノベルチームのWebアプリケーションエンジニア、id:k-murakami0609に話を聞きました。 バリバリ開発をする環境に身を置きたかった サポート役に回りつつもバリバリ開発ができている チームでは会話や雑談の時間を多くとるように Reactについてデザイナーとのコミュニケーションを深めた メンバーが面白いと思えるタスクに集中できる状態を作りたい バリバリ開発をする環境に身を置きたかった ── Q1. はてなidとその由来を教えてください id:k-murakami0609 です。名と誕生日の組み合わせです。 はてなには、スタッフをはてなIDで呼び合う文化があるので、もうちょっとひねったものにすればよかったかもと後悔しています。 ── Q2. いつどんなきっかけで入社しましたか? 2019年11月に中途で入社しました。 前職ではt

    テックリードとしてサポートに回りつつ、バリバリ開発も | はてなで働く k-murakami0609 にアンケート [#21] - Hatena Developer Blog
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2022/10/07
    “リモートワークでベッドに寝ながら仕事をするようになりまして、肩こりや腰痛が治りました。ベッドはニトリのセミダブル、マットレスは西川のものを使用しています。”
  • Novel AIは合法か - 寺坂真貴子です

    素材収集元であるdanbooruはあらゆるサイトから萌え絵を収集して掲載している著作権侵害サイトです(後述)。引用元の表示やリンクがありません。こちらの内容はセレクトがアニメ塗り寄に偏っています。 このたび、danbooruの掲載物だけを素材としてNovelAIが作成されました。 この場合の著作権としては一見、他のAI画像と同様にNovelAIにはなにも問題がないようにみえます。 30条の四の「次に掲げる場合その他」にあたりそうですから。 第三十条の四 著作物は、次に掲げる場合その他の当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合には、その必要と認められる限度において、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。 一 (

    Novel AIは合法か - 寺坂真貴子です
  • じわり広がる「こん棒」人気 競技も誕生 仕掛け人の秘めた思い | 毎日新聞

    令和の世で、原始的なあの道具が、じわり人気なのだという。山から切り出した木を削った「こん棒」。都会の展覧会では若い女性が大声を上げて振りかざし、インテリアグッズとして売れていく。世界初?の競技大会まで開かれるという。仕掛け人は、大阪から奈良の山里へ引っ越した一人の青年だ。聞くと、木の棒にさまざまな思いを込めたようで。 奈良県宇陀市の農林業、東祥平(あづましょうへい)さん(31)。大阪府富田林市出身で、関西大在学中に魅了された農業で生計を立てようと、2015年に奈良へ移住した。こん棒にはまったきっかけは21年、山林整備の仕事を手伝い、直径約10センチの木の切れ端を持ち帰ったことだった。

    じわり広がる「こん棒」人気 競技も誕生 仕掛け人の秘めた思い | 毎日新聞
  • 京都で紅葉狩りするなら!ドライブにおすすめのルート3選 | caedeKyoto[カエデ京都] 紅葉と伝統美を引き継ぐバッグ

    MaestroInspirationInherited BeautyCollection CORTEOETNAMadeiraIrisPalmaShrink MadeiraShrink CubeCardonaELLISSEShrink ZimaZimaRecicli ZIMAZima leather goodsPrima BoltaNumeroCerberus3Wrinkle CERBERUS 3Camouflage Cerberus 3Adria Misto Cerberus 3Twill Nylon Misto Cerberus 3Stella Misto CerberusStella Misto RuckStella Misto FlapMistoMirandaMiranda RuckStella ReversibleStella RuckMaiko PuzzleMilano Canv

    京都で紅葉狩りするなら!ドライブにおすすめのルート3選 | caedeKyoto[カエデ京都] 紅葉と伝統美を引き継ぐバッグ
  • アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ――とんでもない奴がいる。というのが第一印象だった。 ことアニメ業界というのは金銭関係の問題が尽きない場所だ。脱税や詐欺、バックマージン、はては計画倒産による未払い……さらにはアニメーター等のスタッフに対する低賃金がそうだ。そこへ来てアニメ演出家・佐々木純人氏の次のようなツイートが目に飛び込んできた。 「次はどこの予算抜いたろーかな」「これで儲け100万くらいw」 担当作品が「作画崩壊」だと叩かれ炎上してもどこ吹く風。過去の言動をたどると「4000万円近い年収」をほのめかす投稿も見つかった。 こうした傍若無人な態度に憤りを覚えつつも、絶えずハイペースで新作を作り続け、待遇改善の必要が叫ばれるアニメ業界の中にあって羽振りの良さを隠そうとしない姿勢に興味をひかれた。この演出家は何者なのか? 早速コンタクトを取ってみると、あっさりインタビ

    アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2022/10/03
    学びのある話だ