タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (8)

  • タニタ「デレマス全190人グッズ化」大胆コラボなぜ実現? 「全員にスポットを」提案に意気投合

    健康機器メーカーのタニタがアイドルゲームアイドルマスター シンデレラガールズ」(デレマス)とのコラボグッズとして3Dセンサー搭載歩数計の発売を2021年9月14日に発表した。それが190人いる全キャラクターのグッズ化を実現したことで、ゲームのプレイヤーからは大きな反響が起こった。ゲームの10周年を記念したコラボ企画ながら、コラボ先企業によりもたらされた「全員分グッズ化」に至る経緯を取材した。 「tiny tiny」が「タニタに」に聞こえる そもそもなぜタニタがデレマスとのコラボを行うに至ったか。きっかけはデレマスに登場する1人のアイドルキャラクター、五十嵐響子(声優:種崎敦美さん)にまつわる空耳である。五十嵐響子名義で2016年にリリースされたソロ曲「恋のHamburg♪」のワンフレーズ「あなたに tiny tiny」が「あなたにタニタに」に聞こえるとリスナーの間で騒がれ始めた。リリース

    タニタ「デレマス全190人グッズ化」大胆コラボなぜ実現? 「全員にスポットを」提案に意気投合
  • 選挙コンサルが明かす「ネット工作」の実態 河井氏は氷山の一角?「ツイッターやブログ、まとめサイトが多い」

    公選法違反(買収)の罪に問われている参院議員・河井案里被告の公判をめぐり、夫の克行元法務大臣が"ネット工作"を選挙戦で仕掛けていたことが明らかとなった。 SNS上では「陰謀論の類かと思っていた」と驚きの声が相次いでいるが、具体的にはどのような手口なのか。専門家に聞いた。 架空の人物名義で対立候補を批判 「ネット工作」疑惑は、2020年10月19日の案里被告の公判で浮上した。 中国新聞などによれば、検察側の供述調書では、克行被告が選挙プランナーを通じて知り合ったネット業者に依頼し、自身への批判的な書き込みを検索結果に表示しにくくしたり、一方で好意的な書き込みは表示しやすくしたりしたという。いわゆるSEO(検索エンジン最適化)や逆SEOと呼ばれる手法だ。 また、案里被告が当選した19年の参院選では、架空の人物を名乗ったブログ記事で、対立候補のイメージ悪化を狙った投稿をしたという。 公判内容が報

    選挙コンサルが明かす「ネット工作」の実態 河井氏は氷山の一角?「ツイッターやブログ、まとめサイトが多い」
  • 尾身副座長への国会質問に疑問続出 「#福山哲郎議員に抗議します」もトレンド1位に

    政府の専門家会議の尾身茂副座長に対し、立憲民主党の福山哲郎幹事長が国会質問で答弁内容にクレームを付けたことについて、医療関係者らからツイッター上で批判も出ている。 野党からヤジが飛んだことも含めて、「話を聞こうという態度じゃない」といったものだ。ツイッターでは「#福山哲郎議員に抗議します」のハッシュタグも拡散し、トレンド1位に。福山氏は、その後の記者会見で、発言の意図について釈明した。 安倍晋三首相がアドバイスしたとして、野党から激しいヤジも 「まず、この間の大変なご尽力に心から感謝申し上げます」。2020年5月11日の参院予算委員会では、福山氏は、こう述べて、尾身氏への質問を始めた。 尾身氏が4日の記者会見で新型コロナウイルスの感染者が無症状や軽症も含めると陽性判明者の10倍以上いるとの専門家の見方に同意したと主張し、そうすると感染者は約10万人いるという認識でいいかと聞いた。 これに対

    尾身副座長への国会質問に疑問続出 「#福山哲郎議員に抗議します」もトレンド1位に
    mirai-iro
    mirai-iro 2020/05/13
    立憲民主党、立ち上げ時には期待してたんすけど最近の動きは本当にもうダメ
  • 深海魚ラブカの死、朝日新聞の撮影が影響?憶測広がる 水族館は否定的「フラッシュなくても...」

    水族館の深海魚をフラッシュ撮影した写真が大手紙ウェブ版ニュースに掲載され、悪影響が出たのではないかとの疑問や批判がネット上で相次いでいる。 この深海魚は、撮影翌日に水槽内で死んでいた。その原因について、水族館の飼育員に話を聞いた。 元々「水槽では、数時間から1晩、長くて2、3日」 鋭く細かい歯が並ぶ大きな口を開け、いきなり水底の岩に噛み付く。エラに傷跡のような赤い模様が6ほど見え、目をギョロギョロさせながら泳ぐ様子は、まるで海の中の怪獣だ。 和歌山県内の串海中公園水族館では、2020年1月16日から、熊野灘で捕獲された深海ザメ「ラブカ」の展示を始めた。「生きた化石」と呼ばれ、生で見られるのは珍しい。 ところが、翌17日中には死んだことが確認され、各メディアもそのことを報じた。そのうち、朝日新聞デジタルのニュースに載ったラブカの写真が、ツイッター上などで物議を醸した。 前日に撮った写真5

    深海魚ラブカの死、朝日新聞の撮影が影響?憶測広がる 水族館は否定的「フラッシュなくても...」
  • 映画料金1800円は高い! ネットアンケ回答で最多の「妥当な額」は...

    大人気の映画「シン・ゴジラ」や「君の名は。」のヒットで、最近も映画館に足を運んで観た人は少なくないだろう。 その一方で、「1800円」(大人)の映画鑑賞料金が「高い」との声が、インターネットに寄せられている。スマートフォンの映画アプリ「映画ランド」を運営するホットモブ・ジャパンが「第1回 映画館及び映画鑑賞に関するアンケート調査」(有効回答10代~60代以上の個人3031人)の結果を、2016年10月18日に発表。86%の人が現在の映画鑑賞料金が「高い」と回答した。 男女とも10代の映画鑑賞が増える 映画館などの娯楽施設でつくる全国興業生活衛生同業組合連合会(全興連)によると、全国には約3400台のスクリーンがある。映画館といえば、ひと昔前であれば、一つの映画館に1つのスクリーンが一般的だったが、「名画座」を含め、そういった昔ながらの映画館が姿を消し、最近は一つの施設内に複数のスクリーンが

    映画料金1800円は高い! ネットアンケ回答で最多の「妥当な額」は...
    mirai-iro
    mirai-iro 2016/10/21
    いろいろ言われてるけどやっぱり「金の若者離れ」が根本原因でしょ
  • 「いらすとや」にイラストレーターが悲鳴 「仕事を奪っている」

    「日が『いらすとや』だらけになってる」――。フリー素材サイト「いらすとや」が配布しているイラストが、ネット上で「どこでも見かける」「確かに最近増えすぎ」などと大きな話題を集めている。 だが一方で、こうしたフリー素材サイトの「負の側面」に注目した意見も目立ち始めた。インターネット上で、「単価の安いイラストレーターの仕事を奪いまくってる」「軒並み仕事持って行かれてる」などと業界に与える悪影響を不安視する声が数多く出ているのだ。 商用・非商用を問わず基的に無料 イラストレーターのみふねたかし氏が運営する「いらすとや」は、「かわいいフリー素材集」をうたうフリー素材サイト。配布されているイラストは、商用・非商用を問わず基的に無料で使用できる。可愛らしいほのぼのとした絵柄が特徴で、季節行事から時事ネタまで多種多様なイラストが公開されている。 そんな「いらすとや」が賛否を集めることになったのは、J

    「いらすとや」にイラストレーターが悲鳴 「仕事を奪っている」
    mirai-iro
    mirai-iro 2016/09/27
    OSSはみんなで力を出し合って良いソフトウェアにするという構造だから、高クオリティのものをタダでばらまいて価格破壊ということとは違うよ
  • 「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」 : J-CASTニュース

    居酒屋チェーン「ワタミ」の創業者で参院議員の渡邉美樹氏(56)が、東京都の舛添要一知事の辞職に言及しながら自身の都知事選出馬をにおわせた。 5年前の都知事選出馬を振り返って「あそこで当選したかった」と悔しさをにじませると同時に「私は絶対に税金で贅沢をするつもりはない」と断言。自身の金銭的な価値観を披露し、「東京に求められているのはこうしたトップリーダーだ」と説明している。一方ネット上では、ワタミにいわゆる「ブラック企業」としてのイメージを持つ人も多く、「当に懲りない人だ」「気で怖いからやめて」と反対の声が上がっている。 「私は絶対に税金で贅沢をするつもりはない」 渡邉氏は2016年6月15日、「舛添都知事辞職の意向を受けて」と題する文章をフェイスブックに投稿した。自身が出馬、落選した11年の都知事選を振り返り、それ以降に就任した都知事が全員任期途中で辞職していると指摘。「あそこで当選し

    「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」 : J-CASTニュース
    mirai-iro
    mirai-iro 2016/06/17
    ただしソースはJ-CAST = ただしソースはソニー
  • 「深夜アニメ」読売の全面広告に 「アイドルマスター」場違いの狙いは?

    大人気ゲーム「THE IDOLM@STER(アイドルマスター)」がTBS系でアニメ化されるが、その放送を告知する全面広告が2011年7月7日の読売新聞に掲載された。このところ深夜アニメの新聞広告が目立って増えていて、しかも全面を使ってのものが多い。新聞の読者層を考えると深夜アニメの広告効果に対し首を傾げる広告代理店関係者もいるのだが、いったい何が狙いなのか。 最近話題になったアニメの新聞広告には「魔法少女まどか☆マギカ」(11年4月、読売新聞)、「僕は友達が少ない」 (11年5月、朝日新聞、読売新聞)、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「とある魔術の禁書目録II」(10年9月、日経済新聞)などがある。 全国6ブロックに6種類の広告を掲載 「アイドルマスター」は05年にアーケードゲームとして登場。07年にゲーム機「Xbox 360」用に移植され大ヒットした。内容はプレイヤーがプロデューサ

    「深夜アニメ」読売の全面広告に 「アイドルマスター」場違いの狙いは?
    mirai-iro
    mirai-iro 2011/07/07
    はいはい炎上マーケティング炎上マーケティング
  • 1