タグ

ブックマーク / gigazine.net (17)

  • Twitter上で見かけなくなった人たちの葬儀を執り行う「いいひとだったー」

    最近見かけなくなってしまったフォロワーの方々の遺影を表示させ、お葬式風にありし日の思い出を振り返ることができるのが「いいひとだったー」です。 いいひとだったー http://iihito.hole.cc/ 使い方はまず、喪主となる人のアカウントを前方のテキストボックスに記入、後ろのテキストボックスには対象とする期間を記入し、「葬儀を始める」をクリック。なお、対象期間は30日がデフォルトとなっています。 するとこんな感じで画面が表示されます。 画面上部には指定したアカウントのフォロワーのうち、対象期間中にツイートがない人の数が表示されます。今回、30日以上ツイートがないのは9人でした。 ということで今回お亡くなりになったのは以下の9人、お悔やみ申し上げます。いい人だった……。 なお、注意書きとしては以下の点が挙げられています。 当サイトへのマジレスは御控えくださいますようご協力をお願い致しま

    Twitter上で見かけなくなった人たちの葬儀を執り行う「いいひとだったー」
    miruzouq
    miruzouq 2018/02/26
    終了してますた“使い方はまず、喪主となる人のアカウントを前方のテキストボックスに記入、後ろのテキストボックスには対象とする期間を記入し、「葬儀を始める」をクリック。なお、対象期間は30日がデフォルトとな
  • 超人気アダルトサイトが過去10年分の流行り廃りを総まとめしたデータを公開

    miruzouq
    miruzouq 2017/06/04
    「HENTAI」の国にっぽんぽん(RAD感“人気順に「LESBIAN(レズビアン)」「MILF(人妻)」「AMATEUR(素人)」「TEEN(10代)」「MATURE(熟女)」「EBONY(黒人)」「ANAL(アナル)」「BIG TITS(大きな胸)」「BIG DICK(巨根)」「HENTAI(ヘンタイ)」”
  • URLを貼り付けるだけで画像付きツイートが超絶簡単に投稿できるアプリ・Chrome拡張・ブックマークレット「Twitshot」

    インターネット上の画像をTwitterに投稿するには、画像を一度PCやスマートフォンに保存してからTwitterの投稿画面で再度アップロードする必要があり、時間と手間がかかります。そこで登場したのがiOSアプリ・Google Chrome拡張・ブックマークレットの「Twitshot」で、ウェブページのURLを貼り付けるだけでページ内の画像を抽出し、好きな画像を選択してTwitterに画像付きツイートを投稿することができます。 Twitshot - Spice up your tweets with an image http://www.twitshot.com/ ◆Chrome拡張機能 TwitShot for Chrome - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/twitshot-for-chrome/efnd

    URLを貼り付けるだけで画像付きツイートが超絶簡単に投稿できるアプリ・Chrome拡張・ブックマークレット「Twitshot」
    miruzouq
    miruzouq 2017/05/04
  • 視力が悪い人でも「裸眼で」はっきり見えるディスプレイの開発にMITが成功

    勉強やゲームのやりすぎで目が悪くなったり、視力の良い人も加齢にともなって近くの物が見えにくくなる「老眼」になったりすることもあり、メガネやコンタクトレンズなどの視力を矯正するツールは現代人が手放せないものです。しかし、これらの目の近くにセットするタイプの視力矯正ツールはわずらわしいもので、「できることなら裸眼ではっきり見たい!」というのが大半の人の願いと言えます。そんな願いをかなえてくれる、ディスプレイタイプの「裸眼対応」視力矯正ツールの開発に、MITとカリフォルニア大学の共同研究チームが成功しました。 Vision-correcting displays | MIT News Office http://newsoffice.mit.edu/2014/new-display-technology-automatically-corrects-for-vision-defects-0731

    視力が悪い人でも「裸眼で」はっきり見えるディスプレイの開発にMITが成功
    miruzouq
    miruzouq 2016/07/26
    視力に合わせて映像変化させるでぃすぷれいは結局、メガネが必要そう
  • 「これでもか!」というほどのあさりがうどんを埋め尽くす丸亀製麺の「春のあさりうどん」「あさりバターうどん」試食レビュー

    丸亀製麺の新メニューに「かけだしの中にあさりを入れて一煮立ち、うどんが隠れるくらいたっぷりとあさりをのせて、味を引き立てるわかめを添えればできあがり」という、あさりのうまみがたっぷりしみ出た「春のあさりうどん」と、バターを加えた「あさりバターうどん」が2016年4月6日(水)から登場しています。「あさりの多さ」にこだわっているとのなので、2つとも注文してべ比べてみました。 季節限定メニュー 春のあさりうどん|讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 http://www.marugame-seimen.com/new_menu/ 丸亀製麺に到着。 「春のあさりうどん」と「あさりバターうどん」を注文します。 あさりバターうどんには真ん中にバターがひとかたまり入っており、運んでいるうちに熱でみるみる溶けていくので先にべていきます。 あさりうどんにはそれぞれ殻受けがついています。 瞬く間にバターが完全にだ

    「これでもか!」というほどのあさりがうどんを埋め尽くす丸亀製麺の「春のあさりうどん」「あさりバターうどん」試食レビュー
    miruzouq
    miruzouq 2016/04/08
    5/15までか
  • 人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに

    By Ernst Moeksis IQや飲酒癖・家族との関係から陰嚢のぶら下がる長さといった、あらゆる要素から心理学、人類学、身体的な人間の特性など幅広い分野を調査しているのが、ハーバード大学の75年にわたる研究「Grant Study」です。ハーバード大学に在学した268人の男性を対象に、卒業後も毎年健康診断と心理テストを行うことで、戦争仕事結婚離婚育児、老後といった彼らの人生を追跡調査したもので、2009年にThe Atlanticがこの調査をまとめているのですが、研究者によって新たに「何が人を幸せにするか?」ということが明らかにされました。 Grant Study Reveals What Makes Us Happy - Business Insider http://www.businessinsider.com/grant-study-reveals-what-make

    人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに
    miruzouq
    miruzouq 2016/02/12
    Check out > 人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに
  • レトロゲームのキャラクターたちが地球を襲う映画「ピクセル」予告編第2弾

    パックマンやドンキー・コングといったレトロゲームのキャラクターたちが、ドット絵を立体にしたような姿で地球を侵略してくる映画「ピクセル」の予告編第2弾が公開されました。軍隊でも手を焼く相手に立ち向かうのは、往年のゲームチャンピオンたちです。 映画『ピクセル』 | オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ http://www.pixel-movie.jp/ 1982年、NASAはタイムカプセルを宇宙に打ち上げました。 当時の流行といえばルービックキューブ 大統領はロナルド・レーガン 人気があったゲームの1つがパックマン そんなメッセージが届いた結果、宇宙の彼方から来訪者が。 彼らが看板に触れると、一部がピクセル状に。 そしてやってくる黒い影。 エイリアンたちの母船です。 走り回るパックマン 町中が大混乱に。 そこで作られたのが……ゲームセンター? 1982年当時のゲームチャンピオンを集め

    レトロゲームのキャラクターたちが地球を襲う映画「ピクセル」予告編第2弾
    miruzouq
    miruzouq 2015/09/06
    パックマンおもろそう レトロゲームのキャラクターたちが地球を襲う映画「ピクセル」予告編第2弾
  • まさに悪夢、Googleの人工知能「DeepDream」でムービーを作成したらとんでもないことに

    「神経回路網はどのような働きをしているのか?」ということを解明するため、Googleが新たに開発した人工知能が「DeepDream」です。画像から少しでも見覚えのある物体を見つけ出し、それを再構成して出力するというものなのですが、実際に作られた画像が「悪夢のようだ」と話題となっており、ムービーが公開されたところ、ホラー映画どころではないとんでもない仕上がりになっていました。 Deep Dreaming Fear & Loathing in Las Vegas: the Great San Francisco Acid Wave - YouTube クラブのような場所で踊る人々。何か様子がおかしいと思いつつも映像を見ていると…… ぐにゃりと人が変形して動物が現れたり、心霊写真のようにあり得ない場所に人の顔が現れたりします。 エイリアンのような姿が並び…… 「パシフィック・リム」のギレルモ・デ

    まさに悪夢、Googleの人工知能「DeepDream」でムービーを作成したらとんでもないことに
  • 「あとで読む」を便利にするサービス「Pocket」日本語版を使い倒してみた

    あらゆるウェブページを保存しまくり、それらをオフライン時に読んだり、PCiPhoneAndroid・Koboなどさまざまな端末で読んだりすることが可能で、その上500種類以上のアプリと連携して使用することもできるのが「Pocket」です。このPocketが正式に日語版をリリースしたので、おさらいも含めて前回使用しきれなかった機能や新機能を使ってみました。 Pocketの基的な使い方は以下の記事を読めば分かります。 気になるページを保存してあとで別のスマホなどからオフライン時にも読めるようにできる「Pocket」の使い方 - GIGAZINE Pocket https://getpocket.com/ ◆Googleのアカウントでログイン 「既存のPocketアカウントで十分」という人も多いかもしれませんが、スマートフォンやタブレットでばかり使っていてPocketのアカウントを忘れて

    「あとで読む」を便利にするサービス「Pocket」日本語版を使い倒してみた
  • 非常に効率的に最新情報を集めまくって各種アプリなどと自由自在に連携しまくれるRSSリーダー「feedly」はこうやって使うよレビュー

    お気に入りのウェブサイトの最新記事を集めるのにはRSSリーダーは非常に便利ですが、ただ最新記事を表示してくれるだけでなく、ユーザー内で人気の高い記事をオススメしてくれたり、PCやスマートフォン、タブレットからでも快適に記事をペラペラと閲覧しまくることができ、さらには複数アプリとの連携もこなしまくり、通常のRSSリーダーの領域を良い意味で逸脱しまくっているのが「feedly」です。 feedly http://feedly.com/ ◆基的な使い方 ・ログイン まずはアカウントの作成から。アカウントを作成する際は、トップページの右上にある「Login」をクリック。 feedlyを使用する際に新しいアカウントを作成する必要はなく、GoogleTwitter・Facebook・Microsoftのいずれかのアカウントを持っていればすぐに使用できるようになります。今回はGoogleアカウントで

    非常に効率的に最新情報を集めまくって各種アプリなどと自由自在に連携しまくれるRSSリーダー「feedly」はこうやって使うよレビュー
  • 幻想的で美麗な模様がカーソルを動かすだけの単純操作で描ける「Silk」を使ってみた

    クリックしたりドラッグしたりという単純な動作でアラベスクのような美しい模様や、ゲーム映画のエフェクトのような幻想的なイラストが描けるのが「Silk」です。ブラウザ上から使える無料サービスなのですが、使えば使うほど美麗なイラストがサクサク作れるという感覚にはまっていきます。 Silk – Interactive Generative Art http://weavesilk.com/ 実際にSilkを使っている様子は以下のムービーから確認可能です。 「Silk」でお絵かきしてみた - YouTube まずはトップページの真ん中の画像をクリック。 以下のようなキャンパス画面が出現。キャンパスをクリックすると自動的にお絵かきが開始し、クリックしたままホールドしていると、ペンのインクが紙にじわじわ広がっていくように、徐々に模様が広がっていきます。 右方向にマウスをドラッグすると、左右対称になる形

    幻想的で美麗な模様がカーソルを動かすだけの単純操作で描ける「Silk」を使ってみた
    miruzouq
    miruzouq 2015/05/26
    あとで読む
  • SSL証明書を発行する企業が証明書を偽造する悪質なアドウェア「Privdog」を販売していたことが判明

    COMODO Internet SecurityなどのPC向けセキュリティツールの開発や、SSL証明書の発行を行うComodoが販売していたソフトウェアの「Privdog」は、LenovoPCにプリインされているアドウェア「Superfish」よりも悪質なアドウェアで、HTTPSのセキュリティを完全に破壊してしまう危険性があるということが、ドイツ人ジャーナリストのHanno Böckさんのブログ内で明かされました。 Comodo ships Adware Privdog worse than Superfish - Hanno's blog https://blog.hboeck.de/archives/865-Comodo-ships-Adware-Privdog-worse-than-Superfish.html Lenovo製のノートPCにプリインストールされているソフトウェア「V

    SSL証明書を発行する企業が証明書を偽造する悪質なアドウェア「Privdog」を販売していたことが判明
  • 100以上のことわざを1枚の絵の中に詰め込んだ「ネーデルラントの諺」

    絵画の中には1億円越えなのに落書きにしか見えないものが存在したり、謎が潜んでいたりと一般人の想像以上の意味が込められていますが、1枚の絵に100以上のことわざを詰め込んだのが「ネーデルラントの諺」です。ぱっと見た感じは普通の絵なのですが、じっくり見てみるといたるところに風刺が込められたことわざが表れており、何時間でも見ていられる絵になっています。 Netherlandish Proverbs - Wikipedia, the free encyclopedia http://en.wikipedia.org/wiki/Netherlandish_Proverbs これが「ネーデルラントの諺」の全景。単なる絵のように見えますが、いたるところにことわざが隠されているわけです。 ということで、絵の中に潜むことわざの一例は以下から。 まずは手前、絵の左下あたりにいる人が示すことわざは「悪魔を枕に押

    100以上のことわざを1枚の絵の中に詰め込んだ「ネーデルラントの諺」
    miruzouq
    miruzouq 2015/03/30
    > オランダらしいことわざ、「木靴が立っている」は「無駄に待つこと」を表します。[SHARE]100以上のことわざを1枚の絵の中に詰め込んだ「ネーデルラントの諺」 via
  • 格差を生み出す「特権」とは何か?が誰にでもよくわかる授業が秀逸

    「特権を持つと、なぜ格差が生まれるのか?」を生徒に分かりやすく説明するために行われた、という授業の内容がYouTubeにて公開されており、誰にでも分かるようにかみ砕かれた内容が非常に秀逸なものとなっています。 Students Learn A Powerful Lesson About Privilege - YouTube とある教師が生徒に向けて「社会的地位と特権」についての授業を行いました。 教師は生徒に紙を使ったゲームを提案します。 ゲームは至ってシンプルで、紙を丸めて教室の黒板前に置かれたゴミ箱に投げ入れる、というもの。 ゲームは生徒がそれぞれひとつの国の代表者となり、ゴミ箱の中に丸めた紙を入れた国は豊かになります。そして、豊かになった国は座ったまま何もしなくてもお金がゲットできるようになります。 このゴミ箱の中に丸めた紙が入れば「勝ち組」というわけ。 ルールを聞き、クラスの後ろ

    格差を生み出す「特権」とは何か?が誰にでもよくわかる授業が秀逸
  • アニメ銀魂の次回予告に使われた文字を集めた「銀魂次回予告体」

    あまりにもフリーダムすぎる作風のマンガ・銀魂は、テレビアニメ化もされている大人気作品です。アニメでも危険なパロディネタや下ネタは忠実に再現されており、小さな子どもが見るにはあまりにもお下品過ぎたりするのですが、殺到する抗議や打ち切りの憂き目にも負けずになんだかんだと休みを挟みつつ2013年3月まで7年間にわたって放送が行われました。そんなアニメ・銀魂の次回予告に使われていた文字を集めたフォントが「銀魂次回予告体(大甘書道体)」です。 銀魂フォント - フォント作成工房 http://fontlab.web.fc2.com/sweetheavycalligraphy.html 銀魂次回予告体はこんなフォント。勢いのある豪快な文字から気の抜けた文字までさまざま。なお、次回予告の文字はサンライズのプロデューサーが書いていることが「おしえて!!銀八先生」の中で明らかになっています。 銀魂次回予告体

    アニメ銀魂の次回予告に使われた文字を集めた「銀魂次回予告体」
  • 男性ホルモンの一種「テストステロン」を50%も増加させる「薪割り」の正しい実践方法

    By jjMustang_79 テクノロジーが発展する近代において薪ストーブなどを使って火を起こす機会は少なくなっていますが、男性が薪割りを1時間行うことで男性ホルモンの一種であるテストステロンが50%も増加するという研究結果が出ています。テストステロンは筋肉・骨格の発達に作用し、うつ病の治療に使われることもあるとのことで、テストステロンを増加させたい人や、もしもの時にも覚えておくと役立つかもしれない「正しい薪割り方法」が図解されています。 How to Chop Wood - Modern Farmer http://modernfarmer.com/2013/12/chop-wood/ 2012年にカリフォルニア大学サンタバーバラ校でボリビアのチマネ族の調査をしている研究者グループが発表した料生産性に関する論文によると、男性が薪割りを1時間行うことでテストステロンが50%増加するとの

    男性ホルモンの一種「テストステロン」を50%も増加させる「薪割り」の正しい実践方法
    miruzouq
    miruzouq 2014/06/29
    クマの振り下ろしのように下に対する攻撃の方が強いから、高身長の男性が好まれる。
  • ユートピアの逆、ディストピアを扱った作品の「予言」がどれだけ実現しているかをまとめる「Dystopia Tracker」

    by Bruno Vaz ユートピア(理想郷)と正反対の概念にディストピアというものがあり、豚が独裁者と化すジョージ・オーウェルの「動物農場」やアンソニー・バージェスの「時計じかけのオレンジ」といったSF作品で未来的に描かれるのが一般的。これまでのフィクションで描かれたディストピアはどれだけ現実化しているのか?ということで、ディストピアを扱った映画漫画小説をまとめて、それがどのように現実となったかを記録しているのが「Dystopia Tracker」です。 Dystopia Tracker http://www.dystopiatracker.com/E ページのトップには「Editors Picks」ということで、オススメの作品のパッケージ写真と内容が表示されています。 例えばウィリアム・ギブスンの小説「ニューロマンサー」には「裕福な人々は知能を搭載した自動運転車を使う」という文章が

    ユートピアの逆、ディストピアを扱った作品の「予言」がどれだけ実現しているかをまとめる「Dystopia Tracker」
    miruzouq
    miruzouq 2014/06/22
    本や映画始めるきっかけに
  • 1