タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (14)

  • 祝入学・Macで役立つ基礎の基礎(1) 「.」って何だ? - 新・OS X ハッキング!(258)

    もうすぐ4月、入学・新学期の季節。例のウイルスのせいで節目の儀式は寂しい状況になっているが、嘆いてばかりもいられない、これからのことに目を向け準備万端整えたいもの。持て余すほど時間があるのなら、この際PCに慣れておくのも悪くないだろう。 現在、多くの大学では情報教育に力を入れており、さまざまなカリキュラムが用意されている。ワープロやスプレッドシートといったアプリケーションの使いかたもあれば、JavaScriptPythonを利用してちょっとしたゲームを作る、といったものまである。教材もよく考えられていて、生徒がつまずきやすそうなところを先回りするかのような配慮も見かける。真面目に取り組めば、それなりの力がつくはずだ。 しかし、全体的な傾向として"いきなり題に入る"教材が多いような気がする。ある程度の経験を積んだ者同士であれば、暗黙の了解事項は端折って話をするものだが、まったくの未経験者

    祝入学・Macで役立つ基礎の基礎(1) 「.」って何だ? - 新・OS X ハッキング!(258)
    miruzouq
    miruzouq 2020/03/13
    事故防止は知らんかったなぁ…“ここで「tmp」としても構わないが、対象がカレントディレクトリ直下にあることを明示したほうが事故防止になるのだ(事故の例はまた別の回に)。”
  • 初音ミクはなぜこんなに人気なの? 心理学者がその秘密を分析!

    皆さんは「初音ミク」をご存じでしょうか? 以前、マイナビニュース読者1000名にアンケートを行ったところ(詳細は関連リンク参照)、約2割の方が「知らない」と回答していますので、最初に簡単に説明しておきましょう。「初音ミク」とは、音声合成ソフトから生まれたバーチャルアイドル。パソコンに「VOCALOID(ボーカロイド)」と呼ばれる専用ソフトをインストールし、メロディーと歌詞を入力するとまるで「初音ミク」というアイドルが実際に歌っているかのような曲づくりができるのです。 2007年に発売されてから、多くのファンが自作曲を動画サイトにアップしたことで人気が広がり、オリコンチャートにも彼女が歌った曲がランクイン。今年3月、東京で行われたライブイベント「ミクの日感謝祭」は、映画館中継、インターネット配信もされ大変な盛り上がりでした! 今回は初音ミクがなぜこれほど人気を集めているのか、心理学者の内藤誼

    初音ミクはなぜこんなに人気なの? 心理学者がその秘密を分析!
    miruzouq
    miruzouq 2017/08/22
    分かる!秋元康症候群と名付けたいなぁ… “女の人に『こういうせりふを言わせたい』という願望”
  • Webブラウザに未来はあるか? デフォルトじゃないブラウザ達が語る今とこれから

    こだわりが詰まった、ユーザーからの質疑応答 ここからは、来場したユーザーからの質問を受け付ける質疑応答を紹介していく。質疑応答ではまずVivaldiの冨田氏へ「独自のレンダリングエンジンを作るという噂がずっとあるが、実際どうなのか」という質問が寄せられた。 これに対し、「今の規模では独自のエンジン開発は無理」と冨田氏。現在、Vivaldi全体で40名ほどの規模だが、氏がもともと在籍していたOperaでは、レンダリングエンジンの開発だけで100名ほどがいたという。特にBlink以上に速くする事自体も技術的に難しく「歯がゆいところもあるが、今すぐ独自エンジンを開発する、というのはあり得ない」と回答した。 「スマートフォンでTwitterのリンクを開く場合、いちいちブラウザが開いてロード時間がもったいない。効率的にブラウザを使う良い解決策はないか」という質問には、Sleipnirの松野氏が、スマ

    Webブラウザに未来はあるか? デフォルトじゃないブラウザ達が語る今とこれから
    miruzouq
    miruzouq 2017/07/17
    外だと画像で調べて、自宅だとワードで調べたい。“リア充(現実が充実している人)は外で歩いて何かを見て『これを検索しよう』となる”
  • Webブラウザに未来はあるか? デフォルトじゃないブラウザ達が語る今とこれから

    【ひとこと回答】 jigブラウザ……うちはずっと有料(ガラケー向け) Vivaldi……EXITではなく、サステナビリティ重視 Sleipnir……アフィリエイト/フェンリルとユーザーの接点 Smooz……ほとんどしていません 次のテーマは「ビジネスモデルと今後の予定」。 福野氏(jigブラウザ):月額料金で提供している(月額648円)。 松野氏(Sleipnir):ビジネスモデルという意味ではアフィリエイト。ただ、フェンリルという会社がユーザーに気に入ってもらえることが、フェンリルの利益につながるかなと。実際に企業とアプリを共同開発する事業では、「Sleipnirを知ってます」と言ってくれるお客さんもいる。稼ぐのはアプリ受託事業、という側面はある(笑)。 冨田氏(Vivaldi):コミュニティとしてのサステナビリティという感じ。今は検索エンジンからの収益メイン。開発メンバーは元々Oper

    Webブラウザに未来はあるか? デフォルトじゃないブラウザ達が語る今とこれから
    miruzouq
    miruzouq 2017/07/17
    一億総まとめサイト今はブックマークを貯めると、自分の好きなサイトのまとめサイト
  • Webブラウザに未来はあるか? デフォルトじゃないブラウザ達が語る今とこれから

    【ひとこと回答】 jigブラウザ……見えない存在になっていくべき Vivaldi……今後も不可欠 Sleipnir……ウェブであることすら意識させないデザイン Smooz……アプリの世界とウェブの世界の距離がどんどん縮まっていく 次のテーマは「ブラウザは今後どうなっていくべきか」。 加藤氏(Smooz):アプリの世界ではダウンロードに大きな問題がある。この情報知りたい、という時にアプリをDLしないといけない。特定のアプリがほとんどのトラフィックを占め、残りを数万のアプリが取り合っている。使われてないアプリも多くある。そこを解決する手段のひとつとして、GoogleのProgressive Web Apps(ブラウザのタブで表示してすぐに利用することができ、インストールの必要がないWebアプリ)や、Instant Apps(アプリの特定の機能のみを実行できる"簡易版"。こちらもアプリのインスト

    Webブラウザに未来はあるか? デフォルトじゃないブラウザ達が語る今とこれから
    miruzouq
    miruzouq 2017/07/17
    診断メーカーやTwitter連携アプリ作りたい Progressive Web Apps(ブラウザのタブで表示してすぐに利用することができ、インストールの必要がないWebアプリ)
  • Webブラウザに未来はあるか? デフォルトじゃないブラウザ達が語る今とこれから

    【ひとこと回答】 jigブラウザ……日にガラケーユーザーがいる限り! Vivaldi……自分とユーザーのため Sleipnir……ユーザーにハピネスを届けるため Smooz……「調べる」という行為をエンターテインメントに変える パネルディスカッションの最初のテーマは「なぜブラウザを作っているのか?」。各ベンダのコメントは下記の通り。 福野氏(jigブラウザ):携帯電話(ガラケー)時代にフルブラウザがなかったので作りたいと思っていた。(auの「PCサイトビューアー」が終了したため)、携帯電話向けフルブラウザサービスのしんがりとしてやっている。使いたいという人がいるかぎりやっていく。 加藤氏(Smooz):SafariやChromeは素晴らしいブラウザだけど、それらはマス向け。(メジャー向けブラウザに物足りなさを感じる)残り10%の人のために作りたい。スマートフォン向けブラウザの市場は21億

    Webブラウザに未来はあるか? デフォルトじゃないブラウザ達が語る今とこれから
    miruzouq
    miruzouq 2017/07/17
    Eurecaに物足りなさ感じてSmoozさんを毎日使ってます。“(メジャー向けブラウザに物足りなさを感じる)残り10%の人”
  • コーヒートリビア(4) 「エスプレッソに砂糖」、イタリアではこれが普通

    小さなカップで出てきたエスプレッソ。「オトナだからね……」とグイッとそのままひと飲み。内心「苦いぃ!! 」と思いながらもエスプレッソをそのまま飲み干した人はいないだろうか。もしくは、「砂糖を入れるなんて邪道。コーヒーの味をそのまま楽しみたいから、エスプレッソには砂糖を入れないんだ」なんて人もいないだろうか。 今回は、エスプレッソの飲み方について、島根県松江市のカフェ「CAFFE VITA」オーナーである門脇裕二さんに解説していただく。 イタリアではエスプレッソに砂糖がスタンダード 「ツウならブラックで」と言う人も、ここはだまされたと思って、砂糖を入れてみてください。スイートチョコレートのような味わいが楽しめますよ。 エスプレッソは少量で、コーヒーのオイル分のみを抽出したものなので、一口目は表面に浮いているクリームのような「クレマ」を飲み、エスプレッソの濃さや口に広がる味わいを楽しんでくださ

    コーヒートリビア(4) 「エスプレッソに砂糖」、イタリアではこれが普通
    miruzouq
    miruzouq 2017/05/24
    エスプレッソの砂糖はデザート“イタリアでは大半の人がエスプレッソに砂糖を入れます。砂糖を入れて、かき混ぜずに飲んで底にたまった砂糖をスプーンで食べる人”[エスプレッソ][スイート][イタリア]
  • 愛の言葉で体温が0.8℃上昇する!? - パナソニックが実験公開

    今回の実験に伴って実施した調査では、家族に「愛している」と言葉で伝えたことのない人は84.7%(2016年1月 パナソニック調べ)になるなど、ほとんどの人が愛を言葉で伝えていないことが判明した。 動画の実験では、「家族に関するインタビュー」というテーマで会場に6組の家族が集められた。各家族のうち一人が仕掛け人となり、インタビューの途中で目の前の家族(被験者)への感謝の気持ちや愛の言葉を記した手紙を読み上げ、プレゼントを渡すというサプライズを行った。 一連のやり取りの間、高性能なサーモパイル赤外線センサーが仕掛け人と被験者の体温の変化をリアルタイムに測定。その結果、感謝の気持ちや愛の言葉を伝えられた被験者の体温は平均約0.8℃上昇したことがわかった。

    愛の言葉で体温が0.8℃上昇する!? - パナソニックが実験公開
  • 人気ボカロP「れるりり」に聞く「脳漿炸裂ガール」が生まれたワケ、そして「ニコニコ超パーティーII」へ

    昨年10月にニコニコ動画に投稿されたボカロ曲が、わずか5カ月で再生数150万を突破するという大ブレイクを果たしている。楽曲の名は「脳漿炸裂ガール」。 アップテンポかつキャッチーなメロディーに、まくしたてるような早口な歌詞、合間に挿入される「どうでもいいけどマカロンべたい」というフレーズが耳に残る印象的な楽曲だ。作詞作曲を手がけたのは、ボカロネーム「当社比P」として知られるミュージシャンの「れるりり」である。 4月27日、28日に幕張メッセで開催されるニコニコ超会議2のライブイベント「ニコニコ超パーティー2」にも出演が決定しているれるりりに、「脳漿炸裂ガール」が生まれた経緯や音楽のルーツ、超パーティーへの意気込みなどを聞いた。 3月13日に「"脳漿炸裂ガール うたってみた"を聴いてみた&観てみた」CD&DVD2枚同時リリースしたれるりり。ボカロネーム「当社比P」としても知られている。初オリ

    人気ボカロP「れるりり」に聞く「脳漿炸裂ガール」が生まれたワケ、そして「ニコニコ超パーティーII」へ
    miruzouq
    miruzouq 2015/08/19
    振りきってますね
  • 「Splatoon(スプラトゥーン)」のイカしたデザインのひみつ(前編)

    任天堂のWii Uソフト「Splatoon(スプラトゥーン)」。発売から1カ月ほどで世界累計販売数が100万を突破するなど、非常に勢いのあるスタートを切った同社の新規タイトルは、「マリオ」「ゼルダ」などの歴史あるゲームタイトルと比べると「やんちゃ」に映るキャラクターデザインや、インクの鮮やかな色選びなど、ビジュアル面にも目を惹くものがある。 また、筆者自身、このゲームを始めたある知人のデザイナーから、「Wii U体と一緒に買ってでもやるべきだ」と猛烈なプッシュを受けた。買う前に評判を調べたところ、このゲームに熱中し、日々インクにまみれた生活をしているクリエイターは結構いる、ということが分かった(そしてミイラ取りがミイラになる格好で、筆者も現在進行形でプレイしている)。 そこで今回、スプラトゥーンをプレイしているデザイナーやイラストレーター、サウンドクリエイターなどの協力を受け、彼らが

    「Splatoon(スプラトゥーン)」のイカしたデザインのひみつ(前編)
  • マイナビニュース

    レジャー トレックの最上級モデル『SLR9 AXS Gen7』は、リアルレーサーからエンスーライダーを魅了する

    マイナビニュース
    miruzouq
    miruzouq 2014/12/03
    外から内へ
  • リクルート、独自の自然言語処理技術を活用してLINEアカウントを運用

    リクルートジョブズとリクルートテクノロジーズは7月8日、リクルートテクノロジーズの自然言語処理技術を用いた、LINE公式アカウント「パン田一郎」の運用を開始した。LINEビジネスコネクトを活用した同アカウントでは、「パン田一郎」との会話でユーザーの「働く」をサポートする。 「パン田一郎」は、自然言語処理技術によってユーザーとの間で様々なコミュニケーションが可能となる。 利用料は無料で、LINEの「公式アカウント」より「パン田一郎」を検索するなどで友達登録を行なう。 「パン田一郎」の特徴として、「パン田一郎」との会話では、言葉を投げかけると、内容に応じたメッセージを返したり、仕事の悩みや相談をもちかけると、仕事にまつわる名言を返す。バイト探しを頑張っているユーザーへのスペシャルスタンプのプレゼントも今秋に提供する予定だという。

    リクルート、独自の自然言語処理技術を活用してLINEアカウントを運用
    miruzouq
    miruzouq 2014/07/10
    パンタ君
  • iPhone 5を買ったら即入れたい、仕事効率化アプリ10選

    すでにiPhoneをビジネスに活用中の方なら、使いこんでいるお気に入りアプリがいくつもあることと思います。今回はそれらをさらに活用したり、隙間をカバーしてくれるようなアプリをピックアップ。アプリ次第で使いこなしの幅はまだまだ広がります。今日iPhone 5を手に入れられなかった方も、ぜひお試しください。 GT-Document for Dropbox 「GT-Document for Dropbox」はPDF・MS Office・JPEGなどの形式に対応したファイルビューア。Dropboxから読み込んだファイルを表示するほか、ネットプリントへのプリント予約が可能。一太郎・花子形式に対応しているのが特徴だ。連携先のサービスは限られるが、無料なのでGoodReaderにはちょっと手が出しづらいと思っている方への簡易的な代替にもなるだろう。 BoxCrane - FileCrane for Dr

    iPhone 5を買ったら即入れたい、仕事効率化アプリ10選
    miruzouq
    miruzouq 2014/06/10
    入れようよ
  • ゲームで自己分析!? 大学生が開発した「人生すごろく」発売

    キャリア開発協会から発売「人生すごろく"金の糸"~golden thread~」1セット3,080円(同協会会員価格・消費税8%込) 日キャリア開発協会はこのほど、京都産業大学の学生チームが開発したキャリアカウンセリングツールを原案としたゲーム人生すごろく"金の糸"~golden thread~」を発売した。 自分らしい職業選択や自己PRが可能に 同ツールを考案したのは、企業・団体などから提供される課題の解決にチームで取り組み、社会人基礎力を養う京都産業大学「実践的PBL教育」プログラムの受講生10人。同ツールは、大学生視点で「自己分析・自己理解」が楽しく効果的に行えるという。 学生チームは2012年に、キャリアカウンセリングの資格発行・普及事業を手掛ける同協会からの課題、「大学生の視点を活かす、キャリアカウンセリング体験プログラム開発」に取り組んだ。学生へのアンケートや、学内就

    ゲームで自己分析!? 大学生が開発した「人生すごろく」発売
    miruzouq
    miruzouq 2014/05/15
    一石二鳥
  • 1