ブックマーク / gattolibero.hatenablog.com (24)

  • 【不可抗力】正月早々モンスタークレイマーのジジイに絡まれた件 - 自由ネコ

    ちょっと訳あって、お正月にデパートに行ったんですよね。 そしたら運悪くモンスタークレイマーのジジイに絡まれてしまいました。 反面教師ですね~。いろいろ考えましたよ。 「モンスタークレイマーのジジイ」…通称・モンクレ・ジジイ。 いくつくらいですかね~。70代でしょうか。 こういうのに限ってとりわけ元気だったりして余計にタチが悪い。 足腰も丈夫みたいだし、何より、声がデカい。 地下一階の品売り場のレジ付近で、大声で怒鳴り散らしてるんですよね、モンスタークレイマー・ジジイ。 フロア全体に響き渡るような怒号。 「憎まれっ子世にはばかる」とはまさにこのこと。 先に言っておくと、このジジイ、完全にブラックリストに載っている常習犯なんです(店員さんから聞いた情報)。 デパート側からしたら、「あのモンクレ・ジジイまた来たよ…さっさとくたばれよ…」という気持ちだと思います。毎度毎度、他のお客さんにも迷惑で

    【不可抗力】正月早々モンスタークレイマーのジジイに絡まれた件 - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2018/01/12
    百貨店ってこういうやつ大量に現れるんですよ…切れる年寄りの矛先になりやすいんです。貰い事故、お疲れ様でした。
  • 【人気はてなブログ追跡調査】読者数TOP100が1ヵ月でどう変化したか? - 自由ネコ

    前回はてなブログの「読者数TOP100のブログ」について調査してから、ちょうど1カ月が経過しました。 さて…。 その顔ぶれに変化はあったのでしょうか? 将来の「はてな村」そして「ブログ界」をけん引する新星、期待のニューカマーの台頭はあったのでしょうか!? ワクワクしますね~。 さっそく参りましょう! まずは軽くおさらい。1ヵ月前に、読者数TOP100のブログを調査、分析してみました。今回はその続編…かな。 前回の記事はコチラ。 (読者数を増やす秘訣といえそうな情報もあるよ) gattolibero.hatenablog.com 読者数が多いはてなブログ(TOP100)が、それぞれ何年に開始されたのかをくまなく調査。(実は140位まで調べました) 詳しいことは過去記事を読んでいただくとして、ザックリ説明すると、 「2013年~2014年」にはてなブログに参入したブログが、上位100位までの中

    【人気はてなブログ追跡調査】読者数TOP100が1ヵ月でどう変化したか? - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/08/22
    どらねこ三銃士、全部読者登録してました!さすが!時代はネコですね~
  • 小池一夫氏の炎上ツイート⇒消火を見てデジャヴを味わった。 - 自由ネコ

    さっき発見した案件。 小池一夫氏(81歳)の「まったく最近の若者は…」的な、典型的老害ツイートが炎上。 小池氏はすみやかに、軽やかに消火活動を遂行し、むしろ好感度がUP(?) 私は思いました。 あれっ?この一連の流れ、前も同じようなこと、なかったっけ? 今日は当は「バジリスクタイムとは何か?」っていう記事を書くつもりだったんですが、めっちゃ無駄にカロリー消費しそうだったんで、後回しにします。 ツイッター界に君臨する名言製造マシーン「小池一夫」…。でも時々、えっ?それっていわゆる…老害的発言?ってのがありまして。 時々、私のタイムラインに流れてくるんですよね、小池氏のツイート。 「さすが経験豊富だなぁ…良いこと言うなぁ…なるほどなぁ…」 って、うなる名言も多いです。 ホントに。 例えばこんな感じ。ナイス名言。 年長者が「俺にも出来たのだから、お前もやれる」と言って来たら、100%聞き流して

    小池一夫氏の炎上ツイート⇒消火を見てデジャヴを味わった。 - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/08/14
    最近Twitter離れ気味で気付かなかった。狙ってるというより、炎上した時の消化方法として、クレーム対応マニュアルが出来上がってるのでは。クレームはファン作りのチャンスみたいなことは、接客業ではよく言われる。
  • 上原多香子さんに学ぶ「恋愛」と「結婚」(元夫TENNさんとのあれこれなど) - 自由ネコ

    いや~…それにしても…。 元SPEEDの上原多香子さんと、元夫のTENNさん(ET-KING)の間にあった驚愕の真実ね…。 いろいろ考えさせられましたね…。 ちょっとどこからツッコんでいいのか分からない感じもありますが、思ったことを書いてみたいと思います。 ※最初に言っておくと、私は「上原多香子許さん!」とか「不倫ダメ、絶対!」とか言いたいのではありません。あくまでも、今回の件から何を学べるだろうか?って話です。 明らかとなった上原多香子さんのW不倫。相手は既婚者の俳優・阿部力さん。そして元夫TENNさんの告白「子供が出来ない体でごめんね」 う~~ん…。 まさかねぇ~…。 TENNさんが亡くなった時 「自殺じゃなくて事故じゃね?自殺する理由が見当たらないじゃん」 みたいな意見もチラホラとありましたよね。 でも、この事実を知ってしまうと…。 ・・・・・・・・・ TENNさん、人生に絶望しちゃ

    上原多香子さんに学ぶ「恋愛」と「結婚」(元夫TENNさんとのあれこれなど) - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/08/13
    難しい。私も不倫を安易に責めることは出来ないし、制度に対する疑問は確かに持っている。不妊の問題についても、なんとも答えは出ない。
  • 【オシャレ論】人は外見よりも中身?流行のファッション&自分らしさについて - 自由ネコ

    こんなツイートを発見。 ザックリ言うと オシャレする努力もせずに「当の自分を認めてほしい」というヤツは傲慢 …という感じの内容。 ツイッター上では、名言!刺さった!など、支持派が多いようだけど、私はすごく、モヤモヤしたんだよね。 んで、はてなブックマークを見てみたら、案の定というか否定派で埋めつくされていた(笑) どうやら、アニメのキャラ?のセリフらしいんだけど、どうにもこうにも、名言とは思えないんだよなぁ。 正確に言うと、こんな感じらしい。 オシャレする努力もせず、当の自分を認めてほしいなんて、傲慢なだけっしょ。いっとくけど、外見は内面の一番外側だから。 詳しいことは知らないんだけど、そもそも「アパレルメーカーの社長」?という設定のキャラクターが発したセリフらしいんだよな。 ということはさ、当然、 「洋服ガンガン買いましょう!うちのブランドの服買ってね!」 という意味合いを含んだセリ

    【オシャレ論】人は外見よりも中身?流行のファッション&自分らしさについて - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/07/19
    ファッション業界寄りの私ですが、全面的に同意。本来流行は俳句の季語みたいなもので、粋に取り入れるもので踊らされるものではないと思う。ファッションは生き様、だからこそおもしろい。
  • 【ブログ論】ブログの「PV数」「人気」「読者数」の関係について - 自由ネコ

    今日はブログの「PV(ページビュー)」数と「人気」と「読者数」の関係についてのお話です。 多分この記事読んでくれる人は全員ブログやってる人でしょうな。 【ブロガーあるある】ブログを書いているうちに、自分がどこに向かってるのか分からなくなる。 最初はね、特にこれといった目標もなく、なんとな~く書いてる感じだと思うんですよ、おそらく。 もしかすると、最初から 「将来、物書きになりたいから練習のつもりで」 とか 「腹の底にたまってるうっぷんをぶちまけるため」 とか 「遊ぶ金欲しさ」 とか 「難病で入院している妹の手術費を捻出するため」 とか、 めちゃめちゃハッキリした目的意識を持ってる人もいるかも知れませんけど、大抵の人はなんとな~くブログを始める感じだと思います。 ラーメン屋が「冷やし中華始めました」ってはり紙を店先に貼りだす時の、約10分の1くらいの覚悟だと思うんですよね、常人がブログを始め

    【ブログ論】ブログの「PV数」「人気」「読者数」の関係について - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/06/09
    確かに人気とpvは関係ない気がします。私の場合、書きたいテーマを決めてから、ゆるめにキーワードプランナー使うくらいしかpv対策はしません。pvよりも、濃い反応の方が嬉しいです。
  • 【和のライフハック】「道場六三郎システム」を考案しました - 自由ネコ

    みなさんは、道場 六三郎(みちば ろくさぶろう)さんをご存知でしょうか。 ……そう。「和の鉄人」です。 かつて1990年代に社会現象にまでなった超人気お料理バラエティ番組「料理の鉄人」に登場した初代・和の鉄人…。 それが道場六三郎大先生なのであ~る。 今回私は極上の和風ライフハックとして「道場六三郎システム」を考案しましたのでご紹介したいと思います。 そもそも「料理の鉄人」って?そしてシリーズ最強の鉄人「道場六三郎」って何者? 「道場六三郎システム」の説明の前に、まずは予備知識として、世界的なヒットとなったバラエティ番組「料理の鉄人」と、そこに登場した「和の鉄人・道場六三郎」について、ちょっと説明しましょう。 『料理の鉄人』(りょうりのてつじん)は、1993年10月10日から1999年9月24日までフジテレビで放送されていた料理をテーマとしたバラエティ番組。 内容 それまでマンガという分野

    【和のライフハック】「道場六三郎システム」を考案しました - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/05/19
    料理の鉄人、大好きだったな〜。道場さんは本当に強かった。
  • 理想の生き方と死に方。ドキュメンタリー映画『人生フルーツ』の感想 - 自由ネコ

    非常~~に良かった! 映画人生フルーツ』をミニシアターで観たんですが、客席は、主に年配の方々で文字通り満席!! 座席が足りなくて、パイプ椅子が用意されてました。 『人生フルーツ』は、人生の折り返し地点を過ぎた人なら、観て損はないドキュメンタリー映画です!(若者にもオススメ) まさに、理想的な「生き方」そして「死に方」でした…。 映画人生フルーツ』は、一組の老夫婦の日常に密着した、素朴で味わいのあるドキュメンタリー。 人生に迷った時には何度も観直したい映画でした。 いろいろ考えさせられましたね…。 どう生きるか? どう死ぬか? 樹木希林さんのナレーションも良かったなぁ~…。 www.youtube.com この予告動画では、映画の魅力を半分も伝えることができていない…。 絶対に、映画編を観るべし! 津端修一さん90歳、英子さん87歳 風と雑木林と建築家夫婦の物語。 映画人生フルーツ』

    理想の生き方と死に方。ドキュメンタリー映画『人生フルーツ』の感想 - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/04/05
    TVで観ました。自由ネコさんの感想に全面的同意です。真似はできないけど参考にしたい。美しいご夫婦でした。ていねいに生きる見本として、忘れずにいたいお二人です。
  • 愛すべき読者の皆様へ…貴重なご意見ありがとうございました。 - 自由ネコ

    先日、血迷ってこんなエントリーを書いてしまいました。 (まぁ、だいたい基的に常日頃から血迷ってるんですがね…。) gattolibero.hatenablog.com とんでもない話ですね。 「書きたいことが無い!」って書いちゃった…。 書いた時点では、あんまり深く考えてなかったんですけど、皆さんからの、アグレッシブでソウルフルで、ポップでキュートなアドバイスをいろいろいただきましてね…。 いや~ホント、ありがたい話ですよ…。 ありがとうございます。 感謝感謝です。 んで。 いろいろ、ちゃんとね、考えてみました。 「この状態は何なんだ?己の内部で何が起きているのだろうか?」 ブログを更新できない理由を真面目に考えてみた。 寝る前に布団の中で、いろいろ真剣に考えてみました。 ホントです。 ウソじゃありません。 ただ、その時に思ったことを、ちゃんとメモしてなかったので、今はよく覚えておりませ

    愛すべき読者の皆様へ…貴重なご意見ありがとうございました。 - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/03/22
    人生フルーツ、たまたまテレビでやってるのを見て、すごく感動しました。あの映画の良さって、ちょっと伝えにくいですよね。あの空気感。丁寧な生き方。自由ネコさんがどう感じたか、感想楽しみにしてます!
  • 騎士団長著『村上春樹殺し』 - 自由ネコ

    実はこんな感じのツイートを見かけたのです。 『村上春樹の小説には、好きな作家の新刊を徹夜で並んで購入するような「非・村上春樹」的な人物は絶対に登場しない。』 ということは、あのフィーバーは、どういうことなのでしょうか…? 書店の行列に並んでいるのは一体、誰なんだ!? まさか、ハルキストの仮面を被ったアンチ・ハルキストのしわざ…! ・・・・・・ これは…村上春樹殺しだ…。 私はよく分からないのです。村上春樹、通称ハルキさんの魅力が…。 私の中にうごめく何かが、全身全霊で、村上春樹(通称ハルキさん)を拒絶するのです。 ちなみに「ハルキ」のイントネーションは、平坦な感じでお願いします。 出だしの「ハ」にアクセントを置く ハルキ ではなく、 もっとぶっきらぼうに、就活に失敗した無気力な若者を装いつつ、抑揚をつけずに ⇒ ⇒ ⇒ ハ ル キ でお願いします。 私は、なにかこう…得体の知れない、恐怖

    騎士団長著『村上春樹殺し』 - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/03/10
    私は並ばないライトなハルキストですが、大体合ってると思いましたww 嫌いな人がいるのは、まあわかりますw ハルキストでも、なぜあんなにスタイリッシュにチェリーボーイを卒業できるのかは謎ですww
  • 元SMAPの中居くんが芸能人の友達を作らない理由 - 自由ネコ

    元・SMAPのリーダー、中居正広さん(以下・中居くん)が、語っていました。 中居くん自身が司会を務めるバラエティ番組『ナカイの窓』での一場面です。 何故、芸能界に親しい友達を作らないのか? うろおぼえです。正確に知りたい方は、ご自分で検索してみてください。中居くんが芸能界に友達を作らない理由。 『ナカイの窓』という番組内で、中居くん人が語っていました。 「なぜ芸能人とは距離を置いて付き合うようにしているのか。」 それを聞いた時、私は、 「スゲーなー!」とか、 「立派だなー!」とかいうよりも、 「中居くんは強い人だな…!!」 って思いました。 メンタルが、ハートが、強くなければ、そういう立ち位置を維持できないと思うんですよね。 誰とも仲良くならないように心がける…って。 ちなみに、別の番組では中居くん、 「唯一、友達と言えるのは、鶴瓶だけかなぁ…」 って言ってました。(うろおぼえ) 笑福亭

    元SMAPの中居くんが芸能人の友達を作らない理由 - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/02/21
    小学校の頃の教師が原因のトラウマって、残りますよね。私もあります…
  • 感謝!何でもすぐに投げ出しちゃう私がブログを1年間続けることができました - 自由ネコ

    ふと気づくと、数日前に一周年を迎えておりました。 ありがたい話です。 これもひとえに、読者の皆さんのおかげですよ。 多分、読者ゼロだったら、こんなに楽しんで続けられなかったと思うんだよね~。 「検索からの流入」と「読者」って、気持ち的には全然違うからね。 ホント、マジ感謝! ありがとうございMAX! さて。何を書けばいいのやら。「ブログを続けるコツ」みたいなことを書けばいいのかな。 時々、見かけるんですよ。 「ブログを続けるのが辛い~」 みたいな。 無理してブログ書いてる人。 我慢して、辛そうに書いてる。 まぁ結局、そういう人は遅かれ早かれ、辞めちゃいますよ、ブログ。 時間の問題です。 今、「ブログ…すげ~辛い…」って思いながら書いてる人は、すみやかに離脱した方がいいかもしれません。 変な意味じゃなくて。 以前書きましたが、これってもう「向き不向き」の問題だったりするので。 gattoli

    感謝!何でもすぐに投げ出しちゃう私がブログを1年間続けることができました - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/02/15
    イチゴ狩りツアー、行きたいです(笑)これからも楽しみにしてます!
  • 長くブログを書いてると確実にディスられる件 - 自由ネコ

    先ほどtwitter(ツイッター)にて「雑記ブログに書くなら、日記帳にでも書けば?」という、どうでもいいアドバイス(通称・クソバイス)をいただきました。 まぁでも、確かにその通りなんですよ。 100均で買ってきたノートにでも書いていれば、そういうクソバイスを投げつけられることもないからな! しかしねぇ… こっちとしては、率直に申し上げて「知らんがな」ですよ。 「謝罪すべき」とか「アフィカス・ブロガー」とか言ってくるし。 アフィリエイトどころか、こっちはいまだにアマゾンのアカウントさえ持ってねぇわ。 いちいち気にしてたら、ブログなんてやってらんねぇから、当はもう「完全スルー」が正解なんだけど、ちょうど今日は、ブログに書くネタが無かったから、うんざりエピソードとしてリサイクル活用しております。 地球にやさしいエコブログです。 誰からもディスられないように、用心してビビりながらブログを書いてて

    長くブログを書いてると確実にディスられる件 - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/02/09
    クレイマークレイマーが出てこなかったのが意外ww ネコさんってホントに発言がアドラー的ですよね。ナチュラルボーンアドラー、ではないんでしょうけど。ホントに読んでないんでしょうか?w
  • 多分、今年中に母親が死ぬと思う。 - 自由ネコ

    去年の暮れに、うちのばあさん(私の母親)が入院した。 年が明けてから様子を見に行ったら、骨と皮だけになっていた。 モノがべられないので点滴で生きながらえていた。 「あぁ、これはもう先が長くないなぁ。今年中に死ぬだろうな」と思った。 強い薬による幻覚と、一気に進んだ痴呆の影響で、か細い声で意味不明な事を口走っている。 「お願いだから便箋を買ってきて。どうしても手紙を書かなければ」 と懇願してくる。 気楽で楽しい夢でも見ているならいいが、もうずっと何日も、悪夢の中をさまよっているように見えた。 ばあさんは、涙を流して私に助けを求めてくるが、私はどうすることもできない。 ばあさん(母親)が死んでも、私は泣けないだろうな、とは思う。 もともと私は、家族みんなと仲が良くない。 父、母、兄弟、いずれに対しても特別な思い入れなどない。 私一人が阻害されていたわけではなく、我が家はみんな、バラバラだった

    多分、今年中に母親が死ぬと思う。 - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/02/08
    仲の良い「普通の家族」のようだった、それもまたネコさんの家族の一場面であることは間違いなく、家族の肖像だと思う。「普通」なんて、本当はどこにもないのかもしれないし。
  • 「デブ・ブス・ババア」は現実を受け止めた時に輝きを放つ存在になるか? - 自由ネコ

    今、この瞬間、現在進行形で、デブ、ブス、ババアであることを武器にして、キラキラと輝いている人が、どんどん増えているように感じるのです。 そういう記事を、昨日、立て続けに目にしまして。 これは、いわば「逆ポリコレ」の時代が来てんじゃねぇのか?と。 勝手な憶測ですが。 昨日、私の愛読ブログを読んでいて、こんな記事を見かけました。ある意味、「ババア最強説」 最近、「筋トレをしろ。うつが治るから。」っていうヘルシー志向のブログを読ませていただいてるんですがね、 その中に非常に興味深い考察がありまして。 ちょっと、元ネタがよく分からないんですが、なんですか、ビジュアル系のバンド?なんですかね、「ガックト」だっけ?「ガッッッックト」だっけ? 何かそのファンの子がパコッとやられて、捨てられて、自殺未遂?みたいなニュースがあったんですかね。 でね、 そのことにフェイスブックで言及したら、ババアどもから面白

    「デブ・ブス・ババア」は現実を受け止めた時に輝きを放つ存在になるか? - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/02/05
    勢いのある文章に笑ってしまったw 美人考察もぜひやってほしい。
  • ジブリ映画には「お父さんは棒読みでなければならない」という縛りでもあるのか? - 自由ネコ

    ディスってるわけではありませんよ。 当にマジで、素朴に思ったのです。 スタジオジブリの映画に登場する「お父さん」は、なにかこう……。 「棒読みでなければならない」 という縛りみたいなものがあるんでしょうか? 「そんなもん、ググれカス」と言われそうだが、私はググらない(きっぱり)。 ググっちゃうと案外、一瞬で答えが分かっちゃいそうなので、あえてググりません。 ブログのネタが無くなってしまいますので。 ようするに、今回のエントリーは苦しまぎれみたいなもんですね。 怖いですね。炎上しそうですね。 ジブリファンを敵に回しそうで。 でもね、私はジブリをディスるつもりは毛頭ないんですよ。 当に純粋に、 「なんらかの哲学があって、あえて熟練した声優さんを起用しない」 ということなのかな? って、 素朴に、シンプルに、そういう疑問が湧いてきまして。 そういうわけですので、ジブリファンの皆さん、なまあた

    ジブリ映画には「お父さんは棒読みでなければならない」という縛りでもあるのか? - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/02/03
    これは炎上の香りがしますw
  • 生きづらさを抱える人へ。「もう無理。限界だ」と思ったら読んでね。+追記 - 自由ネコ

    「生きるのがつらい」とか「死にたい」とか。 そういう気持ちを吐き出しているブログやツイートを度々見かけます。 私自身も以前はそう感じていましたから、他人とは思えなくて。 正直な話、ほんの少し前まで 当にもう、どうやって生きていけばいいのか分からなくて途方に暮れていました。 何十年も悩みましたし、苦しみました。 でも、もう大丈夫。 あんまり一般市民にはオススメできない「非推奨」なやり方ですけど、今日は、私が私自身を救うことができた時の話をしましょう。 とりあえず、物心ついた時には「これはやべぇぞ。この世界に順応できそうにない」という感覚が漠然とあった。 もしかすると、私はいわゆる「ADHD」とか「多動」とか、あるいは「アスペルガー」と言われるものなのか…とにかく、そういう症状がありました。 (今となっては詳しく分析したいとも思ってません。もう、どうでもいい。) 私が小さい頃は、そういった言

    生きづらさを抱える人へ。「もう無理。限界だ」と思ったら読んでね。+追記 - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/02/02
    すごく難しい覚悟です。それって究極の自己受容そのものですよね。ダメなことやっちゃったあとは特に難しい。
  • ドラマ『嫌われる勇気』第三話【人生は他者との競争ではない】の感想。 - 自由ネコ

    香里奈主演の新ドラマ『嫌われる勇気』の第三話も、しかと見届けましたよ! なんといっても 「アドラー心理学を学べる異色の刑事ドラマ」 ということでね、非常~~に興味深いです。 今回のテーマはコレ! 「人生は他者との競争ではない」!! 出たよ出たよ。アドラー心理学!! 刑事ドラマの要素、要らなかったんじゃないか(笑)? とはいえ、回を増すごとにどんどん違和感は無くなってきております! 1話目よりも2話目、2話目よりも3話目と、刑事ドラマ「嫌われる勇気」は、どんどん良くなってるような気がしますよ!気のせいかもしれないけど。 第一話目を観た時には「え~~!何これ!!」って感じで、この先どうなることかと心配しましたけど、今回は全然、違和感は感じませんでしたよ! もしかすると、ただ単に、自分の中に「免疫」ができつつあるだけなのかも知れませんが、そのへんはあえて、うやむやにして進めていこうと考えておりま

    ドラマ『嫌われる勇気』第三話【人生は他者との競争ではない】の感想。 - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/01/28
    ネコ師匠のツイートが第3話の全てなので、感想ブログを上げる気力が若干萎えましたw上げますけど…。普通の刑事ドラマでしたよね。1.2話と脚本家が違うらしいです。
  • キングコング西野が嫌われる理由は『I LOVE 俺』がダダ漏れだから? - 自由ネコ

    キングコング西野、相変わらず燃えてますね~。嫌われてますね~。 絵を無料で公開して「お金の奴隷解放宣言!」とか言ったりして。 自分で頭から灯油を被ってるようなもんだから、まぁ燃えますよね。 燃えたがってるからね、人が。 西野の事が当に嫌いな人は「完全スルー」が正解なんじゃないかって気がしますね。 細かい理屈はともかく、西野人が「燃えよう、燃えよう」と必死に努力してるわけですから、燃えるでしょ。 いわゆる炎上商法だからなぁ。 人だって 「まさか炎上するとは思わなかったなぁ…」 などとは考えていないはず。 むしろ、 「しめしめ。作戦通りだぞ。( ̄ー ̄)ニヤリ」 って感じでしょうからね。 手段を択ばず大勢の人間の耳目を集めることが目的ですからね。 おおざっぱなジャンルで言えば長谷川豊と同じですよ。 (「過激な言葉を使えばアクセス数増えるからつい…」みたいに謝罪してましたよね、長谷川氏。

    キングコング西野が嫌われる理由は『I LOVE 俺』がダダ漏れだから? - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/01/22
    なんかスカッとしましたw なんか、間違ってはいない気がするけど、どうもモヤっとするなあと思ってたこの件についての斬り方、さすがです!
  • 地獄から生還した者は、今度は、他者を地獄から救う役目を担う。 - 自由ネコ

    一度、地獄へ落ち、そこから這い上がってきた者は、 「いま地獄にいる者を救う」という役目を担う。 すなわち、 救われた者は救う者となる。 ……とまぁ、そんな感じのことをAKIRAさんがよく言ってる。 すごくよく分かるね。 波乱万丈の生涯を送った伝説の男、杉山明(AKIRA)を知っているか? (ってか、まだご健在です) どっちかっていうと、全然、死にそうにない。 ガンになったけど治っちゃったし。不死身。 控えめに見積もってもバケモノであることは間違いない。 濃度で言ったら常人の10倍くらい濃い人生を送っている。 世界100カ国を放浪、小説家、画家、ミュージシャンとして活躍。 最近はますます新興宗教の教祖様みたいになってて、かなり怪しい。 gattolibero.hatenablog.com そのAKIRAさんが時々、言うわけだ。「地獄から救われた者は、救う者となる。」みたいなことを。 どういう

    地獄から生還した者は、今度は、他者を地獄から救う役目を担う。 - 自由ネコ
    misakinha
    misakinha 2017/01/17
    脱線内容は全面的に同意です!自分を認めてあげないと、もちろん人なんか助けられませんよね。でも、自分を認めてあげるの、すごく難しいんですよね。未だに無価値観ループに入ると、なかなか抜け出せません(´ω`;)