ブックマーク / yutoma233.hatenablog.com (10)

  • 食べログジジイの思い出 - おのにち

    はてなブログを始めたのはなぜ?そんな風に聞かれたことがある。 きっかけはインフルエンザで5日間暇だったから。 当時スマホに入れていたニュースアプリがよくはてなブログの記事を拾ってくるからはてなに親しみがあった、そんな話をした。 とはいえもう一度振り返ってみると、元々書くのは好きだったものの、その頃はTwitterもFacebookもやっていなかった。HTMLの名前も知らなかった私が、電子の庭に踏み込むのは確かにハードルが高い。 そこを踏み越えられたのは、もしかして昔出会ったべログジジイのおかげなのかも知れない。そんな訳で、今日は昔の話を思い出してみた。 30代の頃、秘書っぽい仕事をやっていたことがある。 9時~4時の、お気軽なパートタイム。 天下りでやってきた60過ぎの爺様の、部屋の掃除から加湿器の準備、お茶を入れたりお昼を準備したり、書類のコピーやハンコ押し、式典用の持ち物を揃えたり、

    食べログジジイの思い出 - おのにち
    misakinha
    misakinha 2018/05/12
    佐々木俊尚さんにシェアされていてビックリ!自分が輝く場所を知ってる人は、こんなにも魅力的。
  • 20代女子がカラオケで歌いたい!アニソン10曲 - おのにち

    タイトルは、盛りました。 www.cobalog.com azulitchi.hatenablog.jp elve.hateblo.jp このシリーズ見て、私も書きたい!と思ったんですが、タイトルelve姐さんの丸パクリじゃ悪いと思って余計な気を使いました。並べてみて気がついたけど姐さんの所から名曲→カラオケにシフトしています(笑)そんな自由さが好きよ姐さん!そんな訳で今回は単に私が歌いたいアニソンです。細かいことは気にすんな。 ・ムーンライト伝説 【ムーンライト伝説】DALI(歌詞付)Full 美少女戦士セーラームーン まずは同世代ならほぼ知っていると思われるこの曲から。 つーきーのひっかりにみーちびかれー♪のとこ、気持ちイイですよね。 しかしアニソンって職場の飲み会で歌えねぇ、とelve姐さんに愚痴ったら『想い出の九十九里浜』歌えばいいじゃん、と言われました。 なるほど、しかしそっちも

    20代女子がカラオケで歌いたい!アニソン10曲 - おのにち
    misakinha
    misakinha 2018/02/15
    半分くらいしかついていけない私はやはり30代女子枠?CLAMPと言えば聖伝の世代…。アクエリオンは全巻レンタルでハマりました。アニメの話題、ネット以外でほとんど通じないのでカラオケでは歌えません…。
  • 激励のつもりが罵倒になってしまう人の心理 - おのにち

    しんざきさんの、こんな記事を読みました。 blog.tinect.jp 発端はゆうきまさみ先生の これから駆け出しの漫画家さんを応援しようと思っている方にお願い。応援したいと思うなら激励だけしてあげてください。叱咤はいりません。 というツイート。 togetter.com しんざきさんは「激励のつもりで罵倒しか出来ていないファン」が多いんじゃないか、そしてそれはパワハラ上司的な人の言葉と同じ要素が含まれてるんじゃないか…というような事を書いておられました。 というのは、世の中には、思った以上に「激励のつもりで罵倒しか出来ていない人」が多いんじゃないか、と私は感じているんですよ。 つまり、それこそ「悪評が漫画家を育てる」的な信念の元、いわば愛の鞭のようなつもりで罵倒を投げてきている人もいるんだ、と。 ただ、もし「応援したい」と思っているのならば、特にその対象がまだ走り出したばかりの人であれば

    激励のつもりが罵倒になってしまう人の心理 - おのにち
    misakinha
    misakinha 2018/02/13
    叱咤に近いような発言を受けた時、裏にある「あなたの為を思って」は理解できたが、自信をなくしてやめたくなる気持ちの方が大きかった。つまり、本当に相手の為を思うなら、叱咤は逆効果になりかねないということ。
  • 『世界一の生産性バカが一年間、命がけで試してわかった25のこと』が面白い3つの理由 - おのにち

    『世界一の生産性バカが一年間、命がけで試してわかった25のこと』というを読んだ。職場の同僚から、これ面白かったよ、オススメ!と言われて借りたのだが、実は正直渋々…と言った感じだった。 だって、タイトルから漂う、意識高い系ビジネスマンのかほり… 主婦&平社員の自分と接点あるかなぁ、と恐る恐る読み始めたのだが(オススメされて借りたからには感想を言わなくてはいけないという小市民的発想)これが思いがけず面白かった。 このの著者、クリス・ベイリーは、高校生の頃から「生産性」に興味を持ち始める。 生産性とは、生産諸要素の有効利用の度合いである。 ベイリーは生活の中の生産性を高めることで1日有意義に使える、自由時間が増える、と主張し、大学卒業後の一年を「生産性の1年(A Year Of Procutivity)」略してAYOPと名付け、プロジェクトをスタートさせる。 その一年間の成果がこの、『世界

    『世界一の生産性バカが一年間、命がけで試してわかった25のこと』が面白い3つの理由 - おのにち
  • 40代からの、だいたい美人作成計画。 - おのにち

    昔の職場に、憧れの先輩がいる。 47歳、私より5つ年上。 若作りじゃないのに、なぜか若く見える。 清楚で綺麗で、可愛らしい。 皆が口を揃えて「我が社の美人」と呼ぶような人。 黒髪ボブに、きれいな瞳。 女優の深津絵里さんに似ていると思う。 しっかりしているのに少し抜けているところもあって、美人なのに近寄りやすくいつもほがらかだ。おっとりとした口調で、控えめな性格も素敵。 洋服は時折大学生の娘さんからお下がりを押し付けられる、とぼやいているのだが、そんなふうに柔軟にトレンドを取り入れられる姿勢も素敵。 それでいて露出は少なめ、無理はしない。 彼女に憧れ続けているうちに、最近少し雰囲気が似てきた、と言われてものすごく嬉しかった。 持つべきものは身近な美人、である。 そんな絵里さんと飲みに行った際に、美人の秘訣を教えて!と聞いてみた。 彼女は日酒をクイクイ空けながら、「当の美人じゃないからじゃ

    40代からの、だいたい美人作成計画。 - おのにち
    misakinha
    misakinha 2017/06/08
    確かに美人というか、魅力的な人はアップデートを怠らないですよね。更新頻度が高い方が人気が出るのは、どんなことでも共通ですね。絶対的な美人もブスもいないと思うので、美人風はいくらでも作れると思います。
  • 赤い服も素敵 - おのにち

    私の職場の50代女性たちが、いつもオシャレでとっても素敵なのである。 背筋がぴんと伸びていて、シャキシャキ早足で歩く。 パンツにシャツという、動きやすいベーシックなファッションだけど羽織っているカーディガンがみんな素敵。 カナリヤイエロー、エメラルドグリーン、コーラルピンク! ダークトーンが多い職場なので、いっきに華やかになる。 きれいな色の服は見ていて楽しい、明るい気分になる。 みんなで同じ形のカーディガンを着ていたから聞いてみたら、1人がキレイ色を着ていたのをみてステキ素敵、私もワタシも…と気がついたら週明けにはみんな違う色のカーディガンで決めていたらしい。 戦隊モノみたいよね、と照れ臭そうに笑っていたけど、当に素敵なビューティーレンジャーだった。 仕事だから…とつい無難色、ベーシックな色ばかり選んでしまっていた私、かなり反省。 綺麗色は若作りになりすぎない?と思っていたけれど実際に

    赤い服も素敵 - おのにち
    misakinha
    misakinha 2017/05/24
    いい話!服は人を幸せにする。パーソナルカラーは体調による顔色の変化でも変わるので、参考程度にしておくのがいいですよ。何より楽しいのが一番!
  • ダイエットは続くよいつまでも - おのにち

    チルドさんのダイエットをやめるぜ!みたいな記事を読んだ。 わかーるわかるよきみのきもち…。 cild.hatenablog.com ダイエット中にも関わらずカツライスをべてしまった私にはとても刺さる記事でした。ダイエットって終わらないのよね。 痩せた!と思っても、元の生活に戻れば元通り。 リバウンドしないためには、体重の変動のない健康的な生活をずっと続けていかなくちゃいけない。 自分をきちんと律することのできる、己にも他人にも厳しい人たちがコメント欄に集い、生活習慣ガー、なんて意識高いコメントを挙げられてましたが。 ふーんだ!うっせえ!早く老化して代謝落ちやがれ!(身勝手な呪い) 私だって車は遠くに止めて歩くとか、階段を使うとか、炭水化物を控えるとか、いろいろ改善はしてるつもりです。 でも、この生活なら現状維持できるな、ってペースを一度掴むじゃない? そのペース、永遠じゃないんだわ! 3

    ダイエットは続くよいつまでも - おのにち
    misakinha
    misakinha 2017/05/19
    本来ダイエットって「生活様式」という語源なので、終わらないんですよね。私もお酒と糖類大好きでしたが、ダイエットで嗜好が変わり、ウチ飲みしなくなりました。必要に迫られないとそこまでは難しいですよね。
  • 人と機械の境界はどこ?-海猫沢めろん『明日、機械がヒトになる』感想 - おのにち

    今年は小説以外のも読まなくちゃ…と思っておりますおのにちです。 そういう訳で、SF作家海沢めろんさんが最新科学の世界で人と機械の違いと何か?を探っていく科学ルポ「明日、機械がヒトになる」を読みました。 海沢さんは子どもの頃自分のことを精巧に出来たロボットなんじゃないか、と思っていたそうです。なんて不思議な発想。 でも誰しも、マンガやアニメの世界に出てくるロボットやアンドロイドに、人格を見てしまう時がありますよね? アトムや攻殻機動隊のタチコマくん、最近だと宇宙兄弟に出てくるロボットブギー。 もしもブギーが側にいて、壊れてしまったら? 私はやっぱり、泣いてしまうと思うんです。 でも、ブギーと洗濯機の違いは何なの? そして私とブギーに違いはあるの? 今日はそんな風に色々考えたくなる一冊「明日、機械がヒトになる」の感想です。 機械って何?人って何? さて、このルポは作家の海沢めろんさんが

    人と機械の境界はどこ?-海猫沢めろん『明日、機械がヒトになる』感想 - おのにち
  • あなたを嫌いでもいいですか?「ど根性ガエルの娘」感想 - おのにち

    青柳美帆子さんの記事を読んで、「ど根性ガエルの娘」を買った。 最初は試し読みしようと思ったら、あまりの人気にサイトが開けなくて(今日は解消されている様子)、結局電子書籍を購入してしまった。 www.excite.co.jp 結果、読んで良かったと思う。 確かに怖いし、衝撃的なのだけれど。 これは心のどこかで親を愛せない、家族が全肯定できない人にとっては救いの一冊にもなるんじゃないだろうか。 何より私はこう思った。 愛と憎しみは隣にあっていいのだ。 辛い思い出を抱え込んでいてもいいのだ。 ああ、親を嫌いでもいいんだ、と。 未読の方は田中圭一さんのマンガ、それからヤングアニマルの最新話を読んでみて下さい。二つの漫画が同じ家庭を描いているのだ、と気が付いた時背筋が凍ります。 r.gnavi.co.jp ヤングアニマルDensi 親を愛さなくてはいけない、という枷 親を嫌うことは、悪いことだとされ

    あなたを嫌いでもいいですか?「ど根性ガエルの娘」感想 - おのにち
    misakinha
    misakinha 2017/01/22
    これを読んで、私もまた赦されてる気がしました。書いてくださってありがとうございます。
  • 最果タヒ「きみの言い訳は最高の芸術」-タヒさんと同じ銀河で - おのにち

    最果タヒさんの「君の言い訳は最高の芸術」を読んだ。 とても素敵なだった。 短いエッセイ集なのだけれど、何度も何度も読み返したくなるような、ふとした瞬間に思い起こされるような、そんな一冊。 タヒさんの名前を知ったのは、同じはてなブロガーの若布酒まちゃひこさんから。 彼がよくタヒ、タヒと呟いていたからだと思う。 www.waka-macha.com はてなブログには最果タヒがいる! そんな風にまちゃひこさんが言っていて、今このを読み終わった私も同じ気持ち。 タヒさんと同じ時代に生きて、同じはてなで書いていることが嬉しい、誇らしい。 口笛を吹きたくなるような楽しさです。 世界の温度を変える言葉 きみの言い訳は最高の芸術 作者: 最果タヒ 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2016/10/26 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る このはタヒさんのいろんな気持

    最果タヒ「きみの言い訳は最高の芸術」-タヒさんと同じ銀河で - おのにち
    misakinha
    misakinha 2016/12/03
  • 1