タグ

browserに関するmitchikeuchiのブックマーク (455)

  • Mac Fan.jp ログファーム社について重要なお知らせ

    2024.03.01 Weekday Mac Fan Mac Fan News2月号を配信しました! 『Mac Fan』編集者の中臺です。皆さんの役に立つ情報を発信できるように頑張ります! 2024.02.29 Macアプリ 【タイアップ】Claris FileMaker 2023 アプリ開発選手権 結果発表 2023年10月からスタートしたアプリコンテスト「Claris FileMaker 2023アプリ開発選手権」。今回もたくさんのFileMakerユーザから、アイデアに富んだ作品が数多く集まりました。栄えある受賞作品を、審査員のコメントとともに紹介していきます。

    Mac Fan.jp ログファーム社について重要なお知らせ
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/09/14
    Operaには「ページ情報」というパネルがあります。ここで、ページのテキストエンコーディングであるとか、最終更新日時とかが確認できます。 さらに、ページのデータサイズもわかるので、「ちょっと重いので画像の圧縮
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/09/11
    TumblrTagCommandを使えばマウス操作することなく、まとめて一気にタグを付けていくことができます。
  • 知っていると便利なoperaのxつのショートカット - tyoro.exe

    タイトルは↓をパクってみた。 知っていると便利なFirefoxの9つのショートカット operaならどうかなーと思ったんだけど、俺はopera使い始めて間も無いのであんまり使いこなしてないです。 「これがいいよっ!」ってのがあったら教えてください>、< FireFoxの所に紹介されてたのと似たようなのも多い。 まず自分が使ってるショートカット。 ○現在使ってるもの ・ctrl+l アドレスバーへフォーカスを移す。 ・アドレスバーでのshift+Enter 新しいタブで入力内容を開く ・ctrl+tab/ctrl+shift+tab タブの移動。 (WinやMacのアプリケーション切り替えみたにタブ一覧が表示される。 ・F11 全画面化 ・.か/によるページ内検索 ページ内の検索。 Ctrl+fの様に検索要Windowが表示されるわけではない。 文字入力がリアルタイムで反映され、ちゃんと色も

    知っていると便利なoperaのxつのショートカット - tyoro.exe
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのサイドバーに[Google Task]を表示できるアドオン「gTask Sidebar」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/09/02
    ステータスバーに加えられるアイコンをクリックするだけで、Googleのタスク管理機能をFirefoxのサイドバーに表示し、操作することができるようになるというアドオンです。
  • Mozilla Re-Mix: 住所や施設名から簡単に地図検索が実行できる「Mapion 地図検索」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/09/01
    「Mapion 地図検索」を、Firefoxの検索エンジンリストに追加すれば、住所はもちろん、施設名や駅名など、あらゆるキーワードで地図検索を行うことができるようになります。
  • Mozilla Re-Mix: ダブルクリックでリンクやブックマークを新規タブに開くことができるFirefoxアドオン「DblClicker」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/09/01
    Webページ上のリンク、またはサイドバーに表示しているブックマークおよび履歴をダブルクリックするだけで、常に新規タブに開くことができるというものです。
  • Mozilla Re-Mix: 複数のURLを新規タブ/ウィンドウで同時に開くことができるFirefoxアドオン「Multi-Site Opener」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/31
    Firefoxのツールバー上にあとで開きたいURLをストックし、そのURLをボタン一つで新規タブ、またはウィンドウで開くことができるというものです。
  • Situs Judi Online Slot Gacor Terpercaya 2023 - RTP SLOT

  • Firefox で YouTube をスムーズに再生する - soundscapeout (仮)

    Lifehacker 経由ネタ。 Firefox で、YouTube をスムーズに再生出来るかもしれない方法が紹介されています。 How to Fix Annoying YouTube Jumpiness in Firefox - Firefox - Lifehacker Firefox は、デフォルトで10秒毎にセッションを保存しているのですが、この設定が影響しているとのこと。 この設定は、about:config から変更でき、 browser.sessionstore.interval の値を「10000」以上とすることで、よりスムーズに再生出来る。 ただし、この値を大きくすることは、セッション保存の間隔が大きくなり、クラッシュ時のリカバリに問題がでるので、個人的には、あまりおすすめできる方法ではありません。 あくまでも、at your own risk で、お試しください。

    Firefox で YouTube をスムーズに再生する - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/25
    Firefox で、YouTube をスムーズに再生出来るかもしれない方法が紹介されています。Firefox は、デフォルトで10秒毎にセッションを保存しているのですが、この設定が影響しているとのこと。ただし、この値を大きくすることは
  • 12 add-ons every Firefox user must have | News | TechRadar UK

    12 add-ons every Firefox user must have | News | TechRadar UK
  • どのページからも Twitter につぶやける TweetMonkey - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    どのページでも右下に Twitter の入力画面があらわれ、そこから Twitter につぶやくことができるツールを作ってみた。名付けて TweetMonkey。コモンズ・マーカーの Twitter 版のようなものかもしれない。 前提 TweetMonkey はGreasemonkey のユーザースクリプト。 Firefox 3 で Greasemonkey 0.8 以上がインストールされていること。(私がテストに使った環境は、Firefox 3.013/Greasemonkey 0.8.3) Greasemonkey 0.8 は、Firefox のプラグインでここからインストールできる。 Greasemonkey は、Firefox のカスタマイズ支援ツールで、詳しくはグーグル先生にお尋ねください。 インストールの仕方 1. Firefox 3 で下のリンクにアクセスする。 TweetM

    どのページからも Twitter につぶやける TweetMonkey - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/25
    どのページでも右下に Twitter の入力画面があらわれ、そこから Twitter につぶやくことができるツールを作ってみた。 (via http://d.hatena.ne.jp/tanemori/20090824/DailyLink)
  • Mozilla Re-Mix: YouTube動画を[MP4/3GP]形式でダウンロードできるFirefoxアドオン「Youtube Video Downloader for Mobile」

    Firefoxユーザーなら、各種アドオンを使ってYouTube動画をダウンロードするなんてことはごく簡単なことですね。 しかし、落とした動画を携帯電話やiPodなどで視聴するにはまたちょっと勝手が違ってきます。 こうした端末で動画などを楽しむ場合は、FLV形式のファイルなどは対応していないことも多く、せっかくYouTubeで動画をダウンロードしても、何らかのフォーマットに変換してやるなどの作業が発生し、かなりの根気が必要となります。 そんな面倒なことをしてまで動画を持ち歩きたくないという方も、Firefoxに「Youtube Video Downloader for Mobile」というアドオンをインストールしておけば気楽に動画を携帯端末で楽しむことができるようになるかもしれません。 「Youtube Video Downloader for Mobile」は、YouTube動画を携帯電話

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/25
    YouTube動画を携帯電話やiPodなどで再生できる一般的なフォーマットであるMP4と3GPでダウンロードできるというものです。
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのインターフェースをネットブック用に最適化してくれるアドオン「Meerkat」

    「ネットブック」というジャンルのPCは、価格の安さ、軽量性と引き替えにモニタも比較的小さなものとなっています。 わかっていて購入しても、キーボードの打ちにくさやこのモニタの狭さなどに辟易している方も多いのではないでしょうか。 特に、Webページやスプレッドシートなどを表示した際の違和感はなんともいえないものがありますね。 このように画面の狭いネットブックでも、Firefoxをご利用の方なら、ツールバーをカスタマイズしたり、テーマを変更したり、ユーザースクリプトを適用したりしてなんとか表示スペースを稼ぎだそうとすることもできますが、いい感じになるまでは複数のカスタムを施す必要があり、元に戻すのも面倒ですね。 そんなネットブックユーザーも、Firefoxアドオン「Meerkat」をインストールしておけば、いろんなカスタマイズをしなくとも、一発でFirefoxの表示スペースを広げることができるよ

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/25
    Firefoxのメニューバー、ステータスバーなどを非表示にするほか、ツールバーボタンを小さなものに変更するなどのカスタマイズをまとめて行うことができるというアドオンです。
  • Mozilla Re-Mix: ブックマークを過去6ヶ月分のバックアップから選んで復元できるようになった「Xmarks3.3」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/25
    Firefoxユーザーのブックマーク同期ツールとして、もはや定番とも言える「Xmarks」が3.3にバージョンアップされました。今回のバージョンには、通常の同期機能に加え、新たに過去のブックマークバックアップセットからの
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxを本格的なイメージエディタにできるアドオン「Picture2Life」

    最近は、Webベースで画像編集が行えるサービスも充実しており、ちょっとしたサイズ変更などは重いツールを起動しなくてもブラウザだけで簡単に行えるようになっています。 このような分野はFirefoxの得意とするところで、これらのサービスに対応しているアドオンも数多くリリースされています。 今回は、その中でもかなり格的な画像編集をFirefox上で行うことができるアドオン「Picture2Life」を使ってみました。 「Picture2Life」は、Firefoxで表示されている画像を同名のサービスで編集することを目的としたアドオンです。 このサービスは、既存のものよりかなり高機能な編集がWeb上で可能となっており、単なる画像の回転、サイズ変更、文字入力などだけではなく、コラージュ、エフェクト、アニメーション作成など、高額なローカルアプリ並の性能を持ったものとなっています。 <利用準備> サー

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/25
    Firefoxで表示されている画像を同名のサービスで編集することを目的としたアドオンです。
  • Mozilla Re-Mix: FirefoxのサイドバーでTwitterをモニタできるアドオン「Twitbin」

    FirefoxでTwitterをやっている方なら、様々なアドオンを駆使してフォローしているユーザーの投稿をチェックしたり、ポストしたりしていることでしょう。 ツールもそれぞれ特徴があってどれにすればいいのか悩むところですね。 今回はそれら多くのアドオンの中から、サイドバーでTwitterをコントロールできる「Twitbin」を使ってみました。 「Twitbin」は、FirefoxのサイドバーでTwitterにポストできるのはもちろん、フォロー中のユーザーの投稿を表示してチェックしたり、返信、RTなども行うことができるというアドオンです。 アドオンをインストール後、ツールバー、またはステータスバーに追加された専用のボタン  をクリックすればサイドバーにツールが開くようになっています。 初期設定では、以下のようにパブリックコメントが表示されるようになっていますので、上部のボタンから「ログイン」

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/25
    FirefoxのサイドバーでTwitterにポストできるのはもちろん、フォロー中のユーザーの投稿を表示してチェックしたり、返信、RTなども行うことができるというアドオンです。
  • Mozilla Re-Mix: Google画像検索に高度なフィルタ機能を追加できるGreasemonkeyスクリプト「Google Image Search Advanced」

    Webで使える画像が欲しいとき、壁紙を探しているときなどに役立つ検索エンジンといえば、Google 画像検索ですね。 このGoogle 画像検索では、左側に検索ツールを表示して、ある程度の絞り込みをすることができます。 デフォルトの検索ツールでは、以下のように画像のサイズ、種類、カラーなどがある程度指定できるようになっています。 しかし、ファイルタイプの指定などはすることができず、ちょっと物足りないと感じている方も多いのではないでしょうか。 そんな方に便利なGreasemonkeyスクリプトが「Google Image Search Advanced」です。 「Google Image Search Advanced」は、その名の通り、Google 画像検索にもうちょっと高度なフィルタ機能を加えてくれるというスクリプトです。 スクリプトをインストール後は、以下のように5つのドロップダウンリ

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/25
    Google 画像検索にもうちょっと高度なフィルタ機能を加えてくれるというスクリプトです。
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのダウンロードマネージャからzipファイルを参照できるアドオン「ZipDown」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/25
    Firefoxでダウンロードしたzip形式のファイルに含まれている内容をダウンロードマネージャ内で参照し、そのまま実行することができるというアドオンです。
  • Mozilla Re-Mix: Webページ上のリンク切れなどをチェックできるFirefoxアドオン「Pinger」

    自分のサイトなどに多くのリンクを設置されている方なら、長期にわたって掲載しているリンクの有無などが気になることがあるでしょう。 もし、いつのまにかそのようなリンクが出来てしまっていた場合は、放置せずにすぐに対処しておきたいものですね。 しかし、このような確認作業は簡単なようで意外と面倒なものです。 そんな時に役立つFirefoxアドオンが「Pinger」です。 「Pinger」は、その名の通り、pingを打つようにWebページ上のリンクチェックし、リンクのステータスを素早く確認することができるというものです。 アドオンをインストール後、ページの任意の部分、またはターゲットとなるリンクを選択(複数可)してコンテキストメニューを呼び出します。 メニュー内には、ページ内の全てのリンクをチェックする[ping all links]と、選択したリンクだけをチェックする[ping just links

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/25
    pingを打つようにWebページ上のリンクチェックし、リンクのステータスを素早く確認することができるというものです。
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxの[places.sqlite]をワンクリックで最適化できるアドオン「Vacuum Places」

    先日のえむもじらさんの記事に、places.sqliteを再起動せずにVacuumする方法が載っていましたので、早速試してみました。 記事中では、主にエラーコンソールでコマンドをたたく方法について書かれていましたが、今回は追記にあったアドオンを使う方法により、実行してみました。 SQLiteデーターベースの最適化により、Firefoxを高速化する方法はよく知られていますが、その方法はちょっと複雑なもので、初心者の方などには分かりにくいものでしたが、以前記事にした「SQLite Optimizer」などを使えばワンタッチで最適化することができます。 しかし、こちらは[Reindex](インデックスの付け直し)という役割を果たすもので、Vacuumまでは実行することができませんでした。 追記:さきほど確認したら、最新版の0.6からはVacuumも実行できるようになっていましたので訂正します。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/08/25
    肥大したデータベースの中から使用しているものだけで新たに再構成する[Vacuum]をワンタッチで実行することができるというものです。