タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (3)

  • 東海道新幹線「車内ワゴン販売」終了へ 代替サービスは「グリーン車のみ」モバイル注文 | 乗りものニュース

    かつての「新幹線」の風景が、少しずつ形を変えていきます。 労働力確保などが理由 東海道新幹線(画像:写真AC)。 JR東海は2023年8月8日(火)、車内でのワゴン販売を10月末をもって終了すると発表しました。 理由は「駅周辺店舗の品揃えの充実、飲の車内への持ち込みの増加、静粛な車内環境を求めるご意見、また将来にわたる労働力不足への対応等をふまえ」としています。 代わりの車内サービスとして、グリーン車のみですが、スマホで事や飲み物を注文できるようにするといいます。注文は座席のQRコードを読み取って行います。 また、のぞみ停車駅で、自動販売機を拡充するとしています。車内ワゴン販売で提供されていたコーヒーやアイスなどを自動販売機にラインナップすることで、サービスを代替していくとしています。 【了】

    東海道新幹線「車内ワゴン販売」終了へ 代替サービスは「グリーン車のみ」モバイル注文 | 乗りものニュース
    miulunch
    miulunch 2023/08/08
    スジャータのアイスを今後どこで買えばいいのか本気で悩む。過去に買えたのスペースワールド園内くらいしか記憶にないけどスペースワールドももう無いしやばいなスジャータの民達…
  • 伝統的な航海術はもう不要なのか 帆船「日本丸」「海王丸」老朽化で岐路に 八方塞がりの今 | 乗りものニュース

    がバブル期前後に建造した帆船「日丸」と「海王丸」。この2船が船齢40年を迎えようとしています。大規模修繕をするのか、後継船を造るのか、予算も場所も人手もないなか、帆船の必要性そのものが論じられているようです。 設計から建造まですべて国内で行った初の帆船 船員養成を担う独立行政法人、海技教育機構が保有する練習帆船「日丸」(2570総トン)と「海王丸」(2556総トン)が岐路に立たされています。国土交通省(国交省)は海技教育機構の第4期中期目標(2021年4月から2026年3月)において、効率的な業務運営に向けた船隊規模の検討について明記。その中には帆船を汽船へ更新する可能性も含まれました。 実際、帆船「日丸」は建造から間もなく40年を迎え、代替船を建造するか延命工事を行って使い続けるか、どちらを選ぶか判断しなければいけない時期に差し掛かっています。海上自衛隊が興味を持っているという

    伝統的な航海術はもう不要なのか 帆船「日本丸」「海王丸」老朽化で岐路に 八方塞がりの今 | 乗りものニュース
    miulunch
    miulunch 2022/10/18
    父親が青函連絡船の航海士から転職したのが訓練船の海王丸での学生指導しながら数ヶ月海外へ航海に行くお仕事だった ハワイやインドネシアに船で行くなんて凄い技術だと今になって思う 廃れさせちゃいかんのでは?
  • 東急田園都市線で早朝特急「時差Bizライナー」運転 溝の口~渋谷間はノンストップ | 乗りものニュース

    東急電鉄と東京メトロが、2017年7月11日から21日の平日に、時差通勤の促進を目的とした臨時特急「時差Bizライナー」を運転します。 「東急線アプリ」でのクーポン配信も実施 東急電鉄と東京メトロは2017年6月27日(火)、田園都市線・半蔵門線で早朝に臨時特急「時差Bizライナー」を運行すると発表しました。 これは東京都が行う朝の通勤ラッシュ緩和プロジェクト「時差Biz」に連動した取り組みで、東急電鉄によると、オフピーク通勤を推奨し、「朝型勤務の習慣化を通じた生産性向上や、お客さまの朝活の推進」を目的に実施するといいます。 臨時特急「時差Bizライナー」は、中央林間、長津田、あざみ野、溝の口、渋谷と半蔵門線内の各駅に停車する(画像:東急電鉄)。 運行の期間は7月11日(火)から21日(金)までの平日計8日間、区間は中央林間~押上間です。押上行き1が運転されます。時刻は次のとおりです。

    東急田園都市線で早朝特急「時差Bizライナー」運転 溝の口~渋谷間はノンストップ | 乗りものニュース
    miulunch
    miulunch 2017/06/27
    ふはは、溝の口在住のおいら大勝利!だも職場は南武線だからあんまり意味なかったorz
  • 1