mizuki-shiroのブックマーク (379)

  • マインドフルネス4ヶ月後(note) - 天空の縁側

  • noteの記事 - 天空の縁側

    2年程度 noteに記事を書いてまいりましたが、無期限非公開にし、こちらのhatena blogに移行させます。(マインドフルネスと禅のカテゴリーに貼り付けていくだけです。)作業を始めていますが、長くて1週間かかるでしょうか・・・少しお待ちくださいませ。 マインドフルネスに関しては仕事として行っているわけではありません。指導者について勉強中でもありますし、この勉強が完成することはないでしょうね。 ただし・・・今の勉強の成果を試すためにも、他他人の相談には乗っております。 先日も、友から相談がありまして・・・「甘いものが大好きでやめられなくて、困っている。血液検査をしたらどろどろで、薬を飲むハメになった」とのこと。 子さんが医療の専門家なので相談したら「甘いものは麻薬と同じ働きをするから、なんとかしてやめないと身体がもっと悪くなるよっ!!!」と厳しく注意されたとのこと。 しかし、アルコ

    noteの記事 - 天空の縁側
  • マインドフルネス 一ヶ月後(note) - 天空の縁側

  • マインドフルネスを始めて約2年経過(note) - 天空の縁側

    マインドフルネスを始めてから、2年以上経過。早いものです。目石一家、一人と一匹、継続して良かったと思っております。 健康においても、良い状態になっているようでして、ばぁさんは、初対面の人族から、若いと言われますわ。金平も毛ヅヤが素晴らしいとお褒めいただきまして、得意そうな顔をしております。乗せられやすい一家ですので、褒められるとごちそうしてしまったりしてます。 まぁ65歳の割には元気そうに見えるようです。ばぁさんは鏡を見るのが億劫な人族。でもたまには見ることもありまして・・・最近以前より肌が綺麗になったような?気がしております。何一つ、手入れらしいことはしておりませんが、それがかえって良いのやも。 ただ、元気だからと言って、節制養生しなければよくありません。下記のnote記事にありますように、過ごしております。普通は節制は辛いものだと思いますが、苦もなくやっております。身体の方が最も良い

    マインドフルネスを始めて約2年経過(note) - 天空の縁側
  • NISAに課税です(立憲民主党 江田さん) - 天空の縁側

    三浦女史が「立憲民主党の江田と対談された経緯」を書かれておりました。女史のお話によれば、江田が「NISAにもイデコにも30%課税する」とはっきり言ったと!(ちなみにNISAは旧民主党政権時代にできたシステムだそうです) 目石一家にはテレビというものがありませんので、初めてtwitterで知りました。 立憲が政権をとったら間違いなく、われわれは生活が悪化するでしょうな。 言い間違いという話もありますが、国会議員なのに全く勉強をしていません。しかも素人より知らない。目石一家のような、最近まで金利のことが分からず悩んでいた一家でもこの程度のことは知ってますよ。 立憲民主党は蓮舫さんにしても、自分が目立ちたいから議員をやっているような方々多いです。蓮舫さんは、人族一名自殺に追い込んだ経緯があると故与謝野馨氏が語っておられました。それでも胸を張って堂々としている厚かましさはある意味、取り柄でもあ

    NISAに課税です(立憲民主党 江田さん) - 天空の縁側
  • マルティン=ガルシア ガルシアさんの演奏、作曲など - 天空の縁側

    ショパンコンクールで一躍有名になられた方。24歳のピアニスト、ガルシアさん。目石一家は、1次予選から、注目してました。それは下記の記事にあります。 mizuki-shiro.hatenablog.com あのときは選までは進んでいませんでした。われわれはショパンコンクール といって、大騒ぎして一極集中するような行動が好きではないんです。今回もたまたまyoutubeを通りすがった一匹と一人が、何となく書いてみたまでです。決してアドセンスを狙ったわけではありません。アドセンスについては、すでにやる気をなくして、放置です。 その後、ガルシアさんが選でコンチェルトの2番を弾かれたことは知っていました。審査が全部終わってから拝聴させていただきました。歌いながら弾いておられるのは前から変わりませんね。だけどそういうのは、われわれは気にしないんです。 ガルシアさん、ショパンコンクール選の演奏(ピ

    マルティン=ガルシア ガルシアさんの演奏、作曲など - 天空の縁側
  • ピアノ、和声初級のレッスン - 天空の縁側

    1年4ヶ月ほど前(2020年6月〜)からレッスンをスタートした生徒さんが和声初級に入ることとなりました。 教則はこちらを使います。平行してピアノと簡単なアレンジを実習していきます。 和声―理論と実習 (1) 作者:島岡 譲 音楽之友社 Amazon 昨年来られた時は、ピアノを今より上手くなりたいとのご希望でございました。しかし、長年指導者についていても、レッスンは形だけで、何一つ習っていない状態でありました。そのため、楽に(あまり練習しないで)上手くなることは100%不可能であること、過去の悪癖が身に付いており、直すのが困難であること。年齢も年齢なので、(還暦前)指を痛めることもある、とお伝えいたしました。 また、その他の理由からも、ピアノという楽器に不向きなので、音楽を楽しむなら別の方向に進んだほうが、良いとのアドバイスをいたしました。 この生徒さんは、過去にさまざまな先生のレッスンを

    ピアノ、和声初級のレッスン - 天空の縁側
  • ターミナルケア - 天空の縁側

    義理母、9月末よりターミナルケアプランとなりました。目石ばぁさんがコロナワクチン接種を2回しましたので、金平と連れ立って、少し前に面会してきました。8月初旬と比べると、痩せ方が激しく、しかも呼吸が苦しそうでした。 べてはいるようですが、好きな時だけ。痰は吸引してもらっているようです。 意識はしっかりしており、金平との受け応えもきちんとできます。嚥下機能が弱く、声帯も衰えているのか、声はほとんど出ません。 医師の話では、今すぐに状態悪化にはならないと。しかしわれわれの感触では、月単位で衰えていくように如実に感じております。 義理母にとってこの先良くなるわけでもなく、美味しい物がべられるわけでもなく、動けず、われわれの住まいに連れて帰れるわけでもありません。生きていても、なんの変化もなく、希望もない状態です。 せめて、われわれの住まいである大いちょうと近ければ、もう少し面会にも行けるので

    ターミナルケア - 天空の縁側
  • 18回ショパンコンクールをチラリと拝聴 - 天空の縁側

    目石一家はショパンコンクールには全く興味がなかったのですが、予備予選の7月頃、前回の2位、アムランさんの演奏に引っかかりました。その流れでなんとなくコンクールを聴くことになりましたが、今後はやめます。日のピアノの先生族、ピティナ関係にとってはすごいことかもしれませんが、正直われわれの日々にはなんの役にも立ちませんもの。もうたくさんです。 地に足をつけた生活に戻り、こちらで紹介した演奏家に加え、カツァリスやシフラ、フーツォンのようなベテランの演奏を聴きますよ。 さて、コンクールの感想。 さまざまな評価があるということですわね。われわれは誰かの演奏スタイルを継承するのではなく、独自のものを持っているピアニストに興味を覚えます。加えて今のわれわれに何かを与えてくれるような方、そういう方に心を惹かれました。 独特のスタイル、癖。 (飲店の評価と同じで、舌や耳にはくせがありますなぁ。ちなみに

    18回ショパンコンクールをチラリと拝聴 - 天空の縁側
  • YouTubeでのレッスン動画 - 天空の縁側

    何気なくyoutubeで和声のレッスン動画を見つけました。ポピュラー系の先生が楽典的なことを教えておられるのはよく見るのですが、クラシック系は2回目です。1度目は一般和声ではなく、8声以上の課題だったと思います。しかも回答がシーケンサーできれいに打ち込まれており、響きも良くわかりやすかったです。 2回目は通りすがりに見たもの。和声の初級 中級 上級とあったので、このレベルの差を見たかったということもあります。われわれは今のところ、和声の入口に到達しておる生徒さんをレッスンしているので、参考にしたいと思ったのです。 ピアノで音を出しながら、生徒さんの誤りを指摘していく方法。全くもって普通なのですけれど、よく聴いていると、先生が譜面とは違う音を弾きつつ、説明を終えられました。われわれの耳も節穴ではございませんので、「違う」ことはわかります。それは受け流して、今度は中級の課題を見てみました。 「

    YouTubeでのレッスン動画 - 天空の縁側
  • バッハ平均律1巻8番 Fuga 〜楽曲分析 平行調提示部とIV調提示部〜 - 天空の縁側

    mizuki-shiro.hatenablog.com 上記リンク先は前回の記事です。 平行調提示部、IV調提示部共、テーマは反転して提示されます。そして平行調からIV調への接続部分、IV調テーマの自由声部には、両方ともテーマの尻尾の部分を使って展開され、原調のストレッタへと導きます。 ※譜例9を参照することが多々あります。記事中にリンクが張ってありますので、クリックしてください。例)譜例9 ←こちらをクリック テーマの提示方法 反転テーマとモティーフ IV調提示部への接続 IV調提示部の自由声部 IV調主唱の調性 IV調提示部の終わりと次への接続部分 音源 オンラインレッスンのお知らせ テーマの提示方法 譜例9 譜例9〜平行調提示部とIV調提示部〜 平行調提示部は1段目5小節目〜  IV度調提示部は2段目4小節目〜 両方とも、テーマを反転して(逆さまにして)提示(赤線 赤い点線)していま

    バッハ平均律1巻8番 Fuga 〜楽曲分析 平行調提示部とIV調提示部〜 - 天空の縁側
  • 空気感染 デルタ株 世の流れ - 天空の縁側

    目石ばぁさん(65歳)、ワクチン2回目の副作用も、接種後7日目あたりから解消されてきました。副作用のヤマは、2〜3日目でしたね。その後は厳しい状態から解けていきます。全部解けるには、2週間くらい必要だと思っています。(1回目がそうであったので) 9/16の日経新聞朝刊に、コロナデルタ株は空気感染するとありました。国のほうでは、徹底されてないようですが、新聞にはそう書かれていますので、忘れないうちに書いておきます。 人族厚生省のほうでは、空気感染はしないと解釈しておられるようですが、空気感染するというのが正しいようです。水疱瘡や、おたふく風邪なみに感染すると。 エアロゾル感染≒空気感染ということ。 狭い部屋に寄り集まって、換気をせずにいたり、マスクをしていても不織布以外は、用をなさないこと。目石一家では、部屋に人族二人いたとして、一人が予防接種済み、一人が予防接種をしていない場合は、感染

    空気感染 デルタ株 世の流れ - 天空の縁側
  • コロナワクチン 2回目接種後 - 天空の縁側

    8日、2回目の接種をしてきた目石ばぁさん。1回目を経験しているせいか、だいぶ楽だと思っていたよう・・・油断禁物 でも予想に反して、劇薬的な効果が出ていた。以下は金平の書き込みだ。 1日後 (9/9) 2日後(9/10) 3日後(9/11) 1日後 (9/9) 注射を打ったのは8日の15時半頃だったけれど、深夜になると1回目と同じように、腕が腫れてぼんぼんしているよ。こんなことは予測の範囲内なのでなんともない。喉が渇いているせいか、お茶をがぶのみしていたぞ。欲はゼロ。 あと、少し吐き気がするので、胃薬を飲もうとしたら、止まっていたって。 起きると身体が非常にだるく、何も手がつかないらしい。でも一応身体を縦にして座っている。友から「身体は大丈夫か?」とメールがきて、電話で話していたね。大したことはないと話していたんだけれど、これが油断の始まりだった。 夜になれば、注射とは関係ない部分=腰

    コロナワクチン 2回目接種後 - 天空の縁側
  • 義理母 発熱 - 天空の縁側

    一昨日、施設からご連絡をいただきました。義理母、9月から37度台の熱が出たり、平熱に戻ったりしているとのこと。原因は不明だそうです。 経験豊富な責任者の方のお話では、「このように、微熱が出る状態が続いて、やがては全く熱も出なくなっていく。」とのことでした。発熱は体力がある証拠なんですね。調べたところ、不要なものを発熱によって、出している状態だそうです。 枯れていく過程の一つなのでしょう。 2020年の11月ごろだったでしょうか?下記のような非公開記事を書いておりました。 ここのところ、介護施設の義理母への見舞いが増えておる、目石一家でございます。義理母は、日毎に弱ってきていると感じます。寝たきりになって、2年以上も経ちますと、筋肉が作用しなくなるのは当然です。おまけに93歳。日は、ケアマネさんから、「顎を引くことができず、スタッフが支えても背中ごと下に向いてしまいます。今の段階ではミキ

    義理母 発熱 - 天空の縁側
  • 2度目コロナ予防接種予約完了 - 天空の縁側

    目石ばぁさん、遅ればせながら2度目のコロナ予防接種を受けることになったそうですよ。1回目の副作用があまりにきつかったので、2回目は棄権したのですけれど、いろいろみていると、ワクチン 打っておかないと出入り禁止になるかも・・と思ったそうなんです。 海外ではそうなりつつあるから、ゆくゆくは日もそうなる場所もあるだろうし、義理母と面会をするにも、2回打っておかなければ施設部屋に入れないし・・・ブツブツ 義理母のところにある物品もそろそろ整理しなければならないですから、なんにせよ打っておいて損はしないということです。義理母も94歳になりまして、しかも治療は全て終了しております。 現状では固形物は全く喉を通らず、声も出ないですから、われわれは腹をくくり、いろんなことに対してしっかりしないといけないです。頼る人族 族もおりませんしね・・・なんでも目石一家でこなしていかないといけない!それには健

    2度目コロナ予防接種予約完了 - 天空の縁側
  • マインドフルネスを始めて1年10ヶ月後(note) - 天空の縁側

  • 初級の楽典「音程」 - 天空の縁側

    楽典の記事をアップすることにしました。指導者とのコミュニケーションをスムーズにするためにも、楽典の知識は必要です。 対象としては以下のとおりです。 書籍を読んで理解することが不得意な方。 習ってもすぐに忘れてしまう。 楽器のレッスンを受けてはいるが、楽典については教わっていない。 中学校、高校などの内申点をアップしたい。 音大、音高受験のための基礎対策。 独学の方。 最初は「音程」から。なぜ音程を知らなければならないか?疑問に思われる方もいることでしょう。和音、調性の関係、和声、chord nameなどを知る上で、必要不可欠なことであるからです。 音程とは 2度(全音と半音) 3度 6度 7度 4度 5度 1度 8度 まとめ 音程とは 音と音(2音間)の隔たりのことです。2度 5度 7度という呼び方、完全5度 長2度 増4度といった呼び方があります。 譜例1 譜例1 上記譜例1をごらんくだ

    初級の楽典「音程」 - 天空の縁側
  • グーグルアドセンス - 天空の縁側

  • 音楽の機材 2回目ワクチン接種予約 - 天空の縁側

  • 「抗体検査」衝撃の結果 Σ(゚ロ゚;) - 認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記

    こんばんは。 8/2~8/5まで4日間の研修を受け、昨日は配属先への初出勤で…フラフラの1週間でした💦 配属先が電車で片道30分程の、全く知らない場所になり、独身時代以来の電車通勤が始まりました。 🍀🍀🍀 今日は7/30に受けた、コロナの抗体検査の結果を聞くため、病院へ行きました🏥 6/29にワクチン(モデルナ)1回目の接種を受け、重めの副反応が起きました。 今年の1月に、「コロナウィルス」に感染し、肺炎を起こし入院しています。 下記の2つの情報から、2回目のワクチン接種はキャンセルし、抗体検査を受けて、「抗体量」を確認することにしました。 ①感染した人は既に抗体ができているので、ワクチン接種1回でも、必要な抗体量ができている場合がある。 ②1回目の副反応より、2回目の副反応の方が強い。 (1回目接種の副反応が強かったので、2回目接種には命の危険も感じていました…💧) www.

    「抗体検査」衝撃の結果 Σ(゚ロ゚;) - 認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記
    mizuki-shiro
    mizuki-shiro 2021/08/07
    かなりびっくりしました。やはり副作用が強いということは、抗体の量が多いということなのですね。