情報処理技術者試験に関するmizukix7のブックマーク (2)

  • おすすめ参考書 2013年秋向け ~ネットワークスペシャリスト編~

    昨年,「おすすめ参考書 ~ネットワークスペシャリスト編~」で,2012年時点のネットワークスペシャリスト試験のおすすめ参考書について書きました。 2013年はいろいろ新しく出版されて,大分様変わりしましたので,あらためてネットワークスペシャリスト試験のおすすめ参考書についてまとめます。 個人的に,今年一番の驚きは,古くからの定番(地雷)の1つが今年度版では発売されなかったことです。 書名の公表はあえて避けますが,これでネットワークスペシャリスト試験に挫折する犠牲者が減ると思うとうれしいです。 新しいおすすめとしては,私(瀬戸美月)が書いた「徹底攻略 ネットワークスペシャリスト 教科書 平成25年度」があります。 こちらは,基的にネットワーク初心者向けに書いています。 基礎から学んで,合格レベルまで着実にステップアップしていく流れで書いていますので,今の時期からじっくり学習するのにおす

    mizukix7
    mizukix7 2013/05/19
    参考書に地雷がなくなって良かったです。問題集にはまだありますが。
  • 資格試験はそれ自体が目的であっていい

    最近,はてなブックマークで話題になっている「プログラミングはそれ自体が目的であっていい」という記事があります。 何を作るか,何を勉強すべきか以前に,プログラミング自体が目的でもいいんじゃない?という内容です。 この記事は,「プログラミングを勉強したい人が勉強する前にすべきこと」に対する反論で書かれています。 プログラミングを勉強する前に,何かを作りたいという目標が大切で,プログラミングは単なる手段だという内容です。 これらページやそこからのリンクには,プログラミングを勉強したい人に役立つ情報がいろいろ詰まっていますので,これからプログラミングをやってみようと思われる方,ステップアップしたい方にはおすすめです。 個人的には,プログラミングをやってみたくって何かを作ってみるというのでも,何かを作りたいからプログラミングをするのも,どっちもありだという気がしています。 ということで,このブログは

    資格試験はそれ自体が目的であっていい
    mizukix7
    mizukix7 2013/05/13
    たまごが先でもニワトリが先でもどっちでもいいよね
  • 1