fontに関するmizuumi17のブックマーク (332)

  • 6角形でサイコロのような押印ができる3Dはんこ「ダイス」。名前が立体的に見えるぞ?

    6角形でサイコロのような押印ができる3Dはんこ「ダイス」。名前が立体的に見えるぞ?2020.08.29 15:0045,839 岡玄介 平面に押したのに、立体的に見える不思議。 高田馬場にあるハンコ屋さん吉報堂より、角丸の立方体を斜めから見たかのような押印ができる印鑑「3Dはんこ・ダイス」が登場しました。 立方体の3面を活用このハンコはトリック・アートではないものの、字の角度を工夫することでサイコロの3面を見渡すようなビジュアルになるので、名字と名前を上手く分けて最大5文字が刻印できるようになっています。 Image: はんこ屋「吉報堂」(株式会社 吉報堂)/Facebook一般的なハンコは、縦書きで漢字2~3字の名字が刻印されていますが…とにかく小さいスペースを立体的に工夫して、フルネームが押印できるデザイン性が非常に秀逸です。このハンコが1あれば、サイコロトークができちゃいますね。

    6角形でサイコロのような押印ができる3Dはんこ「ダイス」。名前が立体的に見えるぞ?
  • タイポグラフィがどのようにSF映画の物語に寄与しているのか?──『SF映画のタイポグラフィとデザイン』 - 基本読書

    SF映画のタイポグラフィとデザイン 作者:デイヴ・アディ発売日: 2020/08/18メディア: 大型この『SF映画のタイポグラフィとデザイン』は、まさにその名の通りにSF映画に存在するタイポグラフィとデザインに集中して取り組んだ一冊である。大型で、所狭しと書体とデザインとその解説が並んでいて──一言で言えば最高のだ! 取り上げられていく作品は、『2001年宇宙の旅』『エイリアン』『スタートレック』『ブレードランナー』など有名作ばかりの7作で、数自体は少ないが、代わりに映画に登場する一瞬しか映らないような文字でさえもどんな書体を使われているのか見つけ、それぞれがその映画においてどのような意味を持っているのか分析してみせる。タイポグラフィって要は書体を何にするか決めてどう配置するかぐらいでしょ? そんなに語ることあるの? と思うかもしれないが、これが超重要だ。 未来的と思わせる書体は確

    タイポグラフィがどのようにSF映画の物語に寄与しているのか?──『SF映画のタイポグラフィとデザイン』 - 基本読書
  • 鄧石如 - Wikipedia

    鄧石如 木版画肖像 篆書による『荀子』(1796年以前) 鄧 石如(とう せきじょ、1743年 - 1805年)は、中国清朝中後期の最も傑出した書家・篆刻家である。書家としては篆隷に新しい境地を開き、碑学派の開祖とされた。また篆刻でも復古主義の旧習を打破し鄧派(新徽派・後徽派)の開祖となる。 初名を琰といったが、嘉慶帝の諱である顒琰を避けて字の石如を名とし、字は頑伯とした。号は古浣子、完白山人。安徽省安慶府懐寧県集賢関(現在の安慶市宜秀区、大観区の境界付近)の人。 略伝[編集] 父の鄧一枝は博学で書や篆刻をよくし、石如は幼少より篆刻を学んだ。しかし、家は貧しく科挙の学習に専念できず、や薪を売り歩いて家計の足しとした。やがて刻した印を各地に売り歩く放浪の生活が始まる。32歳頃に梁巘に才能を見いだされ、江寧の名家梅鏐に紹介される。梅家には金石・拓が大量に所蔵されており、石如は30歳から8年

    鄧石如 - Wikipedia
  • 【台湾フォント特集】クラファンで資金調達、販売前のインターネット調査も!進化する台湾のフォント事情 - MdN Design Interactive

    インターネットの普及や訪日インバウンドの発達などにより、商品パッケージや書籍・パンフレット、Webサイトなどにおける多言語展開は、今や珍しいことではなくなってきました。なかでも英語に次いで頻繁に登場するようになったのが「中国語」。中国語の漢字は大きく分けて2種類があり、そのうち主に台湾と香港で使われている漢字を「繁体字」といいます。中国大陸では簡略化された「簡体字」が使われているのに対し、画数が多く複雑な字体で、「正體」とも呼ばれています。 そんな「繁体字中国語」の字数は13,000〜15,000字といわれ、フォントに収録される字数は少なくても7,000字程度。人名や、使われる字が異なる香港エリアまでカバーしようとすると10,000字を軽く超えてしまうほど。欧文フォントの収録字数が1,000字程度、日フォントが9,000字強であることを鑑みても、その複雑さが際立ちます。さらに、違法ダウ

    【台湾フォント特集】クラファンで資金調達、販売前のインターネット調査も!進化する台湾のフォント事情 - MdN Design Interactive
  • Fabricius - Google Arts & Culture

    Decoding Egyptian hieroglyphs with machine learning

    Fabricius - Google Arts & Culture
  • 新しく登場したエモい絵文字たちをご紹介します

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    新しく登場したエモい絵文字たちをご紹介します
  • Index of /gnu/freefont

  • Free UCS Outline Fonts - Summary [Savannah]

    This software is part of the GNU Project. We aim to provide a useful set of free outline (i.e. OpenType) fonts covering as much as possible of the Unicode character set. The set consists of three typefaces: one monospaced and two proportional (one with uniform and one with modulated stroke). Registration Date: Tue 19 Feb 2002 09:25:24 AM UTC License: GNU General Public License v3 or later Developm

  • Quivira 4.1

    What is Quivira? Quivira is a Unicode-based OpenType font containing much more characters than most of the well-known fonts. It is free to use. Latest version The current version 4.1 contains 391 new characters. Objective Quivira shall provide a large character repertoire, so that texts containing rather unusual characters can be rendered pleasingly. Quivira is a free Unicode font in the OpenType

  • 古代文字フォント「春秋-tsu」無料ダウンロード|漢字って、おもしろい - 太郎次郎社エディタス

    春秋-tsuフォントのダウンロード ●字形について このフォントに使用されている古代文字は、白川静『新訂 字統』に収載された甲骨文字・金文・篆文のなかから、絵から楷書へのつながりが理解しやすいものを選び、金子都美絵がかきおこしたものです。字を組み合わせても統一感が出るよう、太さや形を整えました。 ●フォント名について 日をふくむ東アジア文化の源流となる数々の著作が生み出された「春秋戦国時代」(紀元前八〜三世紀)から名をとりました。その古代の文字と現在の文字が形と意味で繋がっていることを感じ取っていただければ幸甚です。 ●収録対象 小学校学習漢字(教育漢字)1026字のうち、古代文字の判明している991字。 畑・峠などの国字(日でつくられた漢字)をはじめとする、古代文字の確認されていない以下の字は収録されていません。 (拡・確・希・現・個・鋼・査・砂・座・採・飼・磁・週・住・熟・臓・茶・

  • 世界の文字

    【地球ことば村・世界言語博物館】 NPO(特定非営利活動)法人 〒153-0043 東京都目黒区東山2-9-24-5F http://chikyukotobamura.org info@chikyukotobamura.org 世界の文字 ギリシア文字 英 Greek alphabet ギリシア文字は,古代ギリシアで確立されて現代ギリシアに至るまでおよそ 3 千年近い歴史をもち,ラテン文字その他おおくのアルファベット系文字の基盤となった文字体系である。 アルファベット(ὁ ἀλφάβητος,または,τὸ ἀλφάβητον)という名称は,ギリシア文字の最初の 2 文字の呼び名に由来し,前 3 世紀頃から文献に現れ始める。しかし,古典期のギリシアでは,この文字はまた「フェニキア文字」と呼ばれることもあった。このような呼び方が示すように,ギリシア・アルファベットはギリシア人の完全な独創になる

  • Font Catalog

    (The fonts must be already installed on your system in order for your browser to use them.) Chosen font: Palatino Linotype Browser type: HatenaBookmark/4.0 (Hatena::Bookmark; Analyzer) Catalog of 624 Fonts (227 Font Families) Table of contents Windows Fonts (23 fonts / 8 fam.)MacOS X Fonts (10 fonts / 3 fam.)Greek Font Society Fonts (30 fonts / 18 fam.)Cannibal Fonts (14 fonts / 6 fam.)Typothèque

  • インダス文字 - Wikipedia

    様々なインダス式印章。インダス文字が刻まれている。 インダス文字(インダスもじ)またはインダス印章文字とは、インダス文明のMature Harappan期(紀元前2600年-紀元前1900年)にハラッパーやモヘンジョダロなどの文明の中心都市で使われた象形文字である。 ハラッパー語を書記したものであるとされる。インダス文字は現在約400文字が発見されているが、テキストが印章のような短文がほとんどで、ロゼッタ・ストーンのような2言語以上の併記もなく、解読が難航している。 概説[編集] 1930年代から60年代初頭にかけての研究は、ラールという研究者が右から読むことを解明したほかは、目立った成果がなかった。1960年代にマヤ文字の解読を著しく前進させたことでも知られるユーリ・クノロゾフを中心とするソ連の研究者グループと、アスコ・パルボラ(英語版)を中心とするフィンランドの研究者グループが、解読に

    インダス文字 - Wikipedia
  • 蘇州号碼 - Wikipedia

    その後、算用数字として徐々に普及し、帳簿の記録や値段表示などの商業でも欠かせない数字として、主に民国時代まで使われた。その後アラビア数字に押され衰退した。 現在はわずかに香港、マカオなどの市場での価格表示や、ミニバスの運賃表示に使われている程度でしか見ることができない。 各国における使用[編集] 香港の海鮮料理店のアカマダラハタとアザハタの単価表示。毎両12元と15元。 香港やマカオでは、現在も使用が続いている。20世紀前半までには、住所の番地表示などにも使用され、郵便物のあて先にも用いられた。香港の茶餐廳で、伝票代わりのメモ用紙に金額を書く場合にも用いられる場合がある。 台湾では台湾語で「菁仔碼」(チェーアベー (tshenn-á-bé)、チーアマー (tshinn-á-má))と呼ばれて使用された。「菁仔」はビンロウを意味する。 日でも20世紀の塗装や流通などの業界で、数字表示の暗号

  • カイダ文字 - Wikipedia

    カイダ文字の例 カイダ文字の例 カイダ文字(カイダもじ)は、かつて沖縄県の与那国島等で使われていた象形文字である。カイダ字(カイダじ、琉球語与那国方言:カイダーディーまたはカイダディ)やカイダー文字(カイダーもじ)、カイダー字(カイダーじ)とも呼ばれる。 概要[編集] 起源については諸説があるが、須藤利一は1640年の人頭税施行に伴い、17世紀後半にできたものとした。池間栄三は、琉球王朝による支配後に作られたものとし、1839年に頭職に任じられた15世大浜親雲上正喜によって完全な文字が創作されたとしている[1]。明治時代に小学校令が発布されるまで使用されていたことが分かっている[2]。主に商品の売買記録や徴税記録に用いられたもので、一般の文章が表記できるまでには発展せず、公教育が導入されて以降は漢字や仮名が普及したため、使用されなくなった。 主に取引の対象となった作物、家畜、家禽、魚介類、

    カイダ文字 - Wikipedia
  • 共通テレリ語 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "共通テレリ語" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年1月) 共通テレリ語(きょうつうテレリご、Common Telerin)は、J・R・R・トールキンの架空の世界中つ国における、テレリまたはリンダールと呼ばれるエルフの種族の原初の言葉である。 共通テレリ語は、偉大なる旅の間のある時に、全てのクウェンディつまりエルフたちの祖語原始クウェンディ語から分化した共通エルダール語から分かれた。 その子孫は、ヴァリノールのテレリの言語、同様にシンダール語と様々なナンドールの言語である。 ヴァリノールのテレリの言語は、クウェンヤから

  • クウェンヤ - Wikipedia

    クウェンヤ(Quenya)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした作品の中で、エルフが話す言語の一つである。共通エルダール語と呼ばれる初期の言語から、ヴァリノールに達したエルフ(かれらは、しばしば「上のエルフ」と呼ばれる)の間で発展した言語である。エルフの三王家のうち、ノルドールおよびヴァンヤールは、多少の差異はあるものの相互に理解できるクウェンヤの方言を話した。この言語はヴァラールも採用し、かれら固有の言語からいくらかの新しい要素を導入した。第三王家たるテレリは異なっているが密接に関連づけられた言語であるテレリ語を使った。 概要[編集] クウェンヤの最も著しい特徴は高度な膠着語であるということで、単語は文法的な機能を示すために(通常接尾辞によって)規則変化する。例えば、英語の一つの文全体と同じ意味を持つ一つのクウェンヤ単語というのはありふれたことである。「かれらはそれを見たことがあ

    クウェンヤ - Wikipedia
  • クリンゴン語 - Wikipedia

    クリンゴン語(クリンゴンご、クリンゴン語では tlhIngan Hol(ラテン文字表記))は、SFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の宇宙人、クリンゴン人が使用する架空の言語である。 歴史[編集] クリンゴン語は、スタートレックの出演俳優であるジェームズ・ドゥーアンが映画『スタートレック』のために、基音素(と少数の単語)を考案したことに始まる。それ以前には、テレビシリーズのエピソード中にクリンゴン人が登場しても全て英語で会話しており、この映画で初めてクリンゴン語の会話が行なわれた。その後、言語学者のマーク・オークランドが完成度の高い人工言語に発展させた。 特徴[編集] 言語学者のオークランドが「異星人らしく」なるよう慎重に作ったもので、OVS型語順など多数の変わった特徴がある。語彙は「宇宙船」や「軍事行動」といったスタートレック的、クリンゴン的な概念に極度に集中している

    クリンゴン語 - Wikipedia
  • Varela Round - Google Fonts

    Varela Round is based on the well known font Varela. Its rounded corners make it perfect for a soft feel and work great at any size. It is suitable for headline

    Varela Round - Google Fonts
  • 窓の杜

    窓の杜